晋は、1年前に右足小指を骨折した。今日は骨折記念日。早いものだ。今日は割と長いコースだが、足の事が心配だが大丈夫だろう。朝1番で出て、奥多摩駅で東日原行きに乗る。バスは休日はここまでしか行かない。
8:20 東日原出る。8:45 鍾乳洞前。途中キセキレイが車にひかれて死んでいた。林道沿いに距離をかいた標識がある。9:45、4kmと書いた標識。以前来たときはここから降りた。下には、橋があり、渡って旧小川谷林道に入れるが、旧小川谷林道は桟道などが落ちていて通行不能だ。6kmの少し先、小川谷林道が、川から離れて右に上がる所は、広々とした、広場になっている。釣り人と、酉谷山へ行く人の車が置いてある。林道で、我々を追い抜いていった自転車の人の人の自転車も在った。ここで10:10。歩き出して1時間50分。取り付きまでの時間が長い。直進する感じで、左に入ってゆくと少しで山道になる。三又迄の下りは、あまり良い道ではない。三又、10:25。三又は、谷底だが、割に明るい。テントを張れる場所がかなりある。 本には[絶好のテント場]と在ったがその通り。ここで水を汲む。
道は本流ぞいに右へ入ってゆく。流れからやや離れている。30分くらいで、又流れに近づく。だから水は又汲める。川を渡って、引続き沢沿いに上る。11:00 に旧酉谷小屋。この小屋は、破れ小屋。床も無い。でも、雨はしのげそう。自転車の人が先を歩いているのが見えた。じきにこの人を抜く。道は、枯れた沢床を歩くようになる。
酉谷山頂
腹が減ったので、適当な所で食事。おにぎり食べてチキン食べる。この辺はハシリドコロが沢山咲いている。このくさは、毒草だ。11:30ー11:45 迄。12:10 酉谷小屋跡に着いた。芝が生えていてテントに良い。2ヶ所位場所あり。想像とは、大分違っていた。ごく狭いスペース。水場も一応あるが、ポタポタ位。1リットル一杯にするには数時間かかりそう。
戻ってちょっと休んで出る。12:50。水源林道は平坦で良い道。13:30 三又分岐。途中、ハナド岩は景色良い 14:00ー05 迄。14:15 ミツドッケ分岐、ミツドッケへの登りはスズタケの中。道が解らないほどのブッシュ。(右の写真)。薮こきよりは少しましか。三つドッケ山頂 14:30 着
バスは 17:43 だったので、レトルトぜんざいを食べ、ゆっくり休む。良い山だった。土曜日は長時間歩けるので良い。晋の足もなんでも無かった。良かった。