(1)3人制におけるポジションA
【R=レフェリー、L=ラインズマン、LJ=ラインジャッジで行なう場合】
- a)
-
キックオフ時のポジション
- b)
-
スクリメージ・プレイ(パントを除く)時のポジション

- パスが投げられたら、L,LJは落下地点に走り寄る。
- c)
-
パント時のポジション

- Lは、リターナーのそばに位置する。
- LJは、宣言パントにおいては両チームの選手がスクリメージを越えない事を、
宣言パントでなければ、スクリメージ付近の反則を、それぞれケアする。
- d)
-
ゴールライン・プレイ時のポジション

- LJ,Lのうち、自身サイドへのプレイがない者は、プレイ開始後、
ランにおいてはゴールラインを、パスにおいては、エンドラインを
ケアする。
- パスの場合には、上記エンドラインを見ない者はゴールラインを
ケアする。
(2) 3人制におけるポジションB
【R=レフェリー、L=ラインジャッジ、B=バックジャッジで行なう場合】
- a)
-
キックオフ時のポジション
- b)
-
スクリメージ・プレイ時のポジション

- Rは、QB、およびLとは逆サイドのエリアをケアする。
- BもLとは逆サイド側に位置する。
- c)
-
ゴールライン・プレイ時のポジション

- Lはプレイ開始後ゴールライン上に位置する。
- Bはエンドラインをケアする。
(3) 4人制におけるポジション
【R=レフェリー、L=ラインズマン、LJ=ラインジャッジ、B=バックジャッジ】
- a)
-
キックオフ時のポジション
- b)
-
スクリメージ・プレイのポジション
- c)
-
ゴールライン・プレイ時のポジション

- LJ,Lのうち、自身サイドへのプレイがない者は、プレイ開始後、
ゴールラインをケアする。
1996年度審判講習会の内容に戻る。