留萌の中心街(生活編)

留萌の中心街は,とてもわかりやすいです。
本町十字街から東へ延びる通りを神社下まで行き,そこから北に行くと留萌駅に着きます。
このL字型の約2キロメートルほどの間に,留萌市内のショッピング・スポット等が密集しています。

本屋さん | おもちゃやさん | スポーツ用品 | デパート
食料品 | 音楽(鋭意?制作中) | 家電製品 | 薬局 | 服飾 | 銀行 | 水産加工場

中心街の地図(生活編)
Netscape2.0以上 or MS-IE3.0  それ以外
「はじめに」へ戻る

本屋さん
誠文堂
正面から見ると小さそうですが,奥行きが広いです。
雑誌なら,大体の本があります。文庫,新書の類も品揃えもまぁまぁです。
無い本は注文しましょう。対応が早いお店です。
映画「駅 station」では,健さんといしだあゆみがこの店の前を通り過ぎました。
(28-Apl-96)
ハマダ(浜田商事)
大きな建物です。店内も明るいです。
一階に書籍が,二階に文具・オフィス用品が置いています。
雑誌の品揃えは誠文堂さんの方が多いかな?と個人的に思います。
ここは単行本,文庫,新書が結構揃ってます。
市内で文房具・オフィス用品を買うなら「ここ」です。
(28-Apl-96)
ラルズプラザ4階
私が今回帰省した際に,新たにオープンしていました(96年6月オープン)。
「留萌管内随一の蔵書量」のキャッチフレーズの通り,品揃えは多かったです。
私が見た限り,コンピュータ/旅行関連の書籍を探すなら「ここ」です。
(31-Aug-96)
このページの先頭に戻る

おもちゃやさん
おもちゃのモリヤ
留萌市民の間で「おもちゃ」というと,このお店です(あながち偏見でもないと思いますが)。
店舗はこじんまりとしていますが,新製品が店頭に並ぶのはとても早いです。
二店舗あり,一店舗ではファミコンなどの玩具,もう一店舗の方で
ファンシーグッズ(サンリオ製品など)を扱っていたはずです(ファンシーモリヤ)。
記憶でこれを書いているので,多少うろ覚えですが...いい歳して入るのにためらいがありました。
留萌市内の子供達は,クリスマスの時期,この店のおもちゃの広告を楽しみにしています。
(28-Apl-96)
このページの先頭に戻る

スポーツ用品
フカセ
留萌市民の間で「スポーツ用品」というと,このお店です(ワンパターン?)。
二階建ての店舗で,スポーツウェアから各種用品まで,広く扱っております。
とりわけ,野球,サッカー,スキーはいい品を置いております。
地元のスポーツ振興にも積極的で,スキー大会の協賛などもしています。
店員のアドバイスは的確,用品の知識もピカ一です。
(28-Apl-96)
このページの先頭に戻る

デパート
ラルズプラザ(旧:八幡屋,金市館)
かつしこの少年時代は,市内で唯一のデパートでした。
昔は「八幡屋デパート」と呼ばれていたこの4階建ての建物
今でも留萌市民の多くがショッピングにやってきます。
一階が食料品,二・三階が紳士・婦人用品,四階が本屋さん,プレイランド,食堂。
地元に密着しているデパートであります。
(31-Aug-96)
生協
この金市館のほど近くに生協があります。
「デパート」として取り上げるのはどうかな?と思いましたが
私の近所の生協(京都市北区)と違って,食料品のほか
音楽CDや家庭雑貨,おもちゃも取り扱っています。
二階建ての店舗は敷地が広く,ゆったりと買い物が出来ます。
(28-Apl-96)
来年開店予定の店
全国のみなさんおなじみの「ジャスコ
道内のみなさんおなじみの「ホーマック」が,来年開店します。
ありがとう!瀬川 等さん
(31-Aug-96)
このページの先頭に戻る

食料品
チューオー
留萌市民の間で「食料品」というと,このお店です(もういいって...)。
私の知る限り,市内に五店舗あります(開運町本店,金市館一階,本町西店,沖見町,千鳥店)。
  ありがとう!瀬川 等さん...千鳥店の情報
土地柄からか,やっぱり生鮮食料品(魚,野菜)は安く,品揃え・在庫も豊富です。
本店は駐車場・レストランまで備えていて,「食料品店」というよりは
「ショッピングストア」という横文字が似合う,大規模チェーン店です。
(31-Aug-96)
このページの先頭に戻る

家電製品
YES留萌店
全道チェーンの「YES」ですが,かつしこの大学時代(?)に留萌に進出してきました。
売場は1階しかありませんが,フロアは広いです。
のんびりした気分で買い物ができます。
全道均等価格です。留萌だからといって,高くはありません。 念のため
(15-Sep-96)
マツヤ電器留萌店
今年4月になんと「マツヤ電器」がオープンしました。
場所は潮静(靴流通センターが撤退した後の施設を利用しているようです)にあります。
店は大きくないのですが、YESとほぼ同じ品揃えだと思います。
パソコンの品揃えは少し負けているかな。
ありがとう!田中良典さん
(16-Nov-96)
このページの先頭に戻る

薬局
クスリのツルハ
旭川に本店を持つ全道チェーンの薬局が,これまたかつしこの大学時代にできました。
薬局にしては広い売り場面積で,クスリの在庫量は留萌一(?)。
綿棒などの「ツルハオリジナル製品」は安いです。
じつはここの社長さん,かつしこの大学(しかも同じ薬学部)の大先輩だったりします。
(15-Sep-96)
このページの先頭に戻る

服飾
くにい
服飾専門の4階建てのデパートです。
子供服・婦人服・紳士服などの他,運動着やカーテンまでもあります
かつしこは大学入学時,ここでブレザーを買いましたが「持ち」がいいです。
素材が布のものなら大体ここで揃います(偏見??)。
(15-Sep-96)
マルゲンヒライ
かつしこの小・中学時代の同期生で,訪問者のページにも記入してくれたT.HIRAI のお店です。
  (ちなみに彼は現在,浜松在住です。)
私自身はあまり行ったことがないですが,新聞広告の内容から見るに
婦人服の品揃えは多いと思います。
私の母親が良く行くお店です。
(31-Aug-96)
このページの先頭に戻る

銀行
留萌信用金庫
我が家(留萌郵便局そば)からすぐ近くにあります。
地図に載せているのは「中央支店」で,市内にはもう一店舗「花園町本店」があります。
詳しいことは留萌信用金庫(るしん)ホームページへど〜ぞ
(15-Sep-96)
北海道拓殖銀行
ここも我が家(留萌郵便局そば)からすぐ近くにあります。
以下,田中敦さんの御紹介文です。
たくぎん留萌支店は大正15年滝川支店留萌営業所として開設され、平成8年12月23日を
もって開店70周年をむかえる現存する銀行では留萌で最古の歴史のある銀行です。
平成8年9月18日に新店舗に立て替えになりまして店舗はぴかぴかの新品になりました。
留萌市の指定金融機関でもあり、道内では最大の銀行です。
  ありがとう!田中 敦さん
(24-Nov-96)
このページの先頭に戻る

水産加工場
井原水産(株)
留萌といえば水産加工の街ですが(全国の数の子の約70%を生産しています)
その中でもいっと〜大きいのがここです。
かつしこが説明するよりも,こちら井原水産(株)ホームページへど〜ぞ
(05-Oct-96)
このページの先頭に戻る