蔵前・蔵前神社祭礼 |
六月第一日曜と前日の土曜 |
都営浅草線蔵前駅下車徒歩 日曜午後、五町会の連合渡御があります。 平成十一年の本祭で二十数年ぶりに本社が出御し、二年ごとに出御します。 |
蔵前・第六天榊神社祭礼 |
六月第一日曜と前日の土曜 |
JR浅草橋駅下車 4尺強の宮神輿があり、2年に1度の大祭で氏子6〜7ヶ町を渡御します。次は、平成十六年 |
横浜・浅間神社例大祭 |
六月一日に近い土曜日 |
JR横浜駅西口下車徒歩1km 土曜日に本社渡御、各町神酒所を町会神輿が先導して、巡幸します。 |
南千住・千住天王祭(素盞雄神社祭禮) |
六月三日付近の土日曜 |
地下鉄日比谷線南千住駅下車徒歩 四年に一度が大祭で、土曜日に本社が出御し、翌日宮入。 横棒のない二点棒の神輿を左右に振る珍しい担ぎです。 次の本祭は、平成十五年 |
東向島・白鬚神社例大祭 |
六月七日付近の土日曜 |
東武伊勢崎線玉の井駅下車徒歩 江戸末期に作成の本社神輿を三年に一度の本祭りに渡御します。 |
川崎/潮田・潮田神社例大祭 |
六月七日付近の土日曜 |
JR鶴見駅下車バス 日曜に町神輿の連合渡御があります。 |
横浜・洲崎大神のちょうちん祭り(洲崎神社例大祭) |
六月七日付近の土日曜 |
JR横浜駅下車徒歩 |
品川・かっぱ祭り(荏原神社例大祭・品川南の天王祭) |
六月八日付近の金土日曜 |
京浜急行新馬場駅下車 日曜に船で浅瀬に神輿を持ち込み、海中渡御を行います。通常は、翌週が北の天王祭(品川神社)です。 |
品川・品川神社例大祭(品川北の天王祭) |
六月九日付近の金土日曜 |
京浜急行北品川駅下車 五十段の急な石段を担ぎおろしにはじまり、中神輿を旧東海道で渡御、日曜夜に宮入します。 |
浅草橋・鳥越の夜祭(鳥越神社) |
六月九日付近の土日曜 |
都営浅草線蔵前駅下車徒歩 土曜夕方に町神輿連合渡御、日曜の朝からお化け神輿で知られる本社を渡御します。 |
六郷・六郷神社祭禮 |
六月九日付近の土日曜 |
京浜急行六郷土手駅下車徒歩十分 隔年で日曜に本社神輿渡御があります。 |
築地・つきじ獅子祭(波除稲荷神社) |
六月十日付近の土日曜 |
地下鉄日比谷線築地駅下車 三年に一度の神幸祭に町内神輿渡御と本社渡御 次は、平成十七年。今年は、雄の獅子頭を渡御 |
大崎・貴船神社例祭 |
六月第二金土日曜 |
JR山手線大崎駅下車 八煉屋根の宮神輿が出御 城南ちょいちょいです。 |
鎌倉・五所神社大祭 |
六月第二日曜と前日の土曜 |
JR鎌倉駅下車徒歩十五分 日曜に三基の宮神輿が、材木座付近を巡行 内二基が材木座海岸を海中渡御します。 |
墨田・隅田川神社例大祭 |
六月第二日曜 |
東武伊勢崎線鐘淵駅下車徒歩 四年に一度の神輿神幸祭に台座間口四尺五寸の大神輿を渡御します。次は、平成十八年 |
赤坂・山王まつり(山王日枝神社例祭) |
六月十〜十六日 |
地下鉄赤坂見附駅下車徒歩 本祭は隔年(平成十六年)で、神幸祭では三基の鳳輦が巡幸 本社神輿は土曜に渡御します。 |
墨田・隅田稲荷神社例大祭 |
六月十五日以前の土日曜 |
東武伊勢崎線鐘淵駅下車 三年に一度の大祭に本社渡御(平成十七年)、夜は、大万燈神輿を渡御します。新しい中神輿は、影祭りに渡御します。 |
浅草・矢先稲荷神社例大祭 |
六月十五日付近の土日曜 |
地下鉄銀座線田原町駅下車 天井「馬」の絵で有名な神社です。 日曜にかっぱ橋道具街を本社が巡幸します。平成十三年に修繕されました。 |
大森・春日神社例大祭 |
六月十五日付近の土日曜日 |
JR大森駅下車徒歩十五分 隔年の日曜に本社神輿が各町会を渡御します。 |
湯河原・海開き |
七月一日付近の日曜 |
JR湯河原駅下車 朝9時より 湯河原海岸で海開きの行事に神輿を出御します。 |