新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: S号機での設定について
Date: 1998/09/04 06:07:56
Reference: mesh.forum.3/00591

9月3日に、Magicianさんは書きました。

>・2s号機がsetUIDサーバと言う事なので、オンラインマニュアルの
>「SetUIDサーヴァ環境でのディレクトリリスト」を参照してパーミッションを
>同じように修正しました。現状きちんと動いているのですが問題ないでしょうか?
>
ええ、良いです。それに現在はS号機のみでなく全てのBiglobeサーヴァが
SetUID CGIサーヴァになっていますね。

>・1月末ごろのにあさんとRadcliffeさんのやりとりで・・・
>
>>さて、Radcliffeさんは「うぇぶ会議室」の実行にどちらのヴァージョンのperlを
>>使っていますか? つまりスクリプトの最初の行の「#!/usr/local/bin/perl」と
>>言うのを変更していますか、いませんか?
>
>>既に「#!/usr/local/bin/perl5」に変更済みでしたら、以下は蛇足だと思います。
>
と言うのはこの記事ですね。

>と言うのがあったのですが、2s号機の場合はスクリプトの1行目を
>「#!/usr/local/bin/perl5」に修正した方が良いということなのでしょうか?
>
件の記事が含まれるスレッドを最後まで読んでいただけると分かるとおり、
perl5を使わなくてもflock()が使えるようなので変更の必要はありません。

# ただし、場合によってはperl5にした方が軽くなるかもしれません。
## 場合によっては逆に重くなるかもしれませんが。(^^;