気づきのための物理シミュレーション(ICT教材)
 物理を理解するためには,様々な現象について,条件を変えるとそれらがどのように変化するかを視覚的に確認し,背後にある物理の考え方に気づくことが大切です。
 このWebページでは,コンピュータシミュレーションを用いて,主に高校物理についての高校生の皆さんの理解の手助けをします。インターネットを通していつでもどこででもアクセスでき,PCだけでなくタブレットやスマートフォンでも利用できますので,学校の授業だけでなく家庭での学習などでもぜひご活用ください。
 また,教員の皆様にも授業等でのICT教材としてご利用いただければ幸いです。
 New!
 「力学的エネルギーと仕事 ~仕事による力学的エネルギーの変化を見てみよう~」を追加しました。('24/12/26)
 「摩擦力 ~摩擦力をうける物体の運動を調べてみよう~」を追加しました。('24/12/18)
 「私の気まぐれ天体写真」のページに,2024年に接近した紫金山・アトラス彗星の写真をアップしました。('24/12/24)
  
 今後もちょっとずつ充実させていく予定です。
【 目 次 】
Ⅰ 運動と力の分野:
 物体の投射  ~投射運動をいろいろ調べてみよう~
  物体の投射  ~投射運動をいろいろ調べてみよう~
 運動の法則  ~力・質量・加速度そして物体の運動の関係を確認しよう~
  運動の法則  ~力・質量・加速度そして物体の運動の関係を確認しよう~
 力学的エネルギーと仕事 ~仕事による力学的エネルギーの変化を見てみよう~ New!
  力学的エネルギーと仕事 ~仕事による力学的エネルギーの変化を見てみよう~ New!
 1対1と1対3の質量比の球の衝突 ~反発係数が1の特徴的な衝突をみてみよう~
  1対1と1対3の質量比の球の衝突 ~反発係数が1の特徴的な衝突をみてみよう~
 ニュートンのゆりかご  ~球をいろいろなパターンで衝突させてみよう~
  ニュートンのゆりかご  ~球をいろいろなパターンで衝突させてみよう~
 摩擦力 ~摩擦力をうける物体の運動を調べてみよう~ New!
  摩擦力 ~摩擦力をうける物体の運動を調べてみよう~ New!
Ⅱ 波動の分野:
 ウェーブマシン ~波で遊ぼう~
  ウェーブマシン ~波で遊ぼう~
 ウェーブマシン(縦波・横波)~縦波と横波の違いを見てみよう~
  ウェーブマシン(縦波・横波)~縦波と横波の違いを見てみよう~
 等速円運動・単振動・正弦波・位相
  等速円運動・単振動・正弦波・位相
 縦波の変位・密度・位相
  縦波の変位・密度・位相
     波の重ね合わせ(2つのパルス波)
  波の重ね合わせ(2つのパルス波)
 波の重ね合わせ(のこぎりパルス波)
  波の重ね合わせ(のこぎりパルス波)
     定常波 ~逆向きに進む波長・振幅の等しい正弦波が重なると~
  定常波 ~逆向きに進む波長・振幅の等しい正弦波が重なると~
 波の反射(パルス波) ~固定端反射と自由端反射の違いは~
  波の反射(パルス波) ~固定端反射と自由端反射の違いは~ 
     波の反射(正弦波) ~自由端,固定端反射による定常波の違いは~
  波の反射(正弦波) ~自由端,固定端反射による定常波の違いは~
     弦の固有振動と共振 ~弦に周期的な振動を与えると・・・~
  弦の固有振動と共振 ~弦に周期的な振動を与えると・・・~
    
     うなり ~振動数の異なる振幅の等しい正弦波が重なると~
  うなり ~振動数の異なる振幅の等しい正弦波が重なると~
     波の干渉 ~2つの波源から生じる円形波が重なると~
  波の干渉 ~2つの波源から生じる円形波が重なると~ 
     波の屈折・反射 ~ホイヘンスの原理で説明すると~
  波の屈折・反射 ~ホイヘンスの原理で説明すると~     
Ⅲ 熱・気体の分野:
Ⅳ 万有引力の分野:
 大砲で人工衛星 ~砲弾の速さを大きくしていくと・・・ ~
  大砲で人工衛星 ~砲弾の速さを大きくしていくと・・・ ~
 色々な人工衛星 ~人工衛星の軌道はどうなってるの,静止軌道って何~
  色々な人工衛星 ~人工衛星の軌道はどうなってるの,静止軌道って何~
 仮想の恒星系で遊ぼう ~惑星や衛星を動かして新しい恒星系をつくってみよう~
  仮想の恒星系で遊ぼう ~惑星や衛星を動かして新しい恒星系をつくってみよう~
 3天体の運動  ~3体問題の予測のできない運動を楽しもう~
  3天体の運動  ~3体問題の予測のできない運動を楽しもう~
Copyright 2025  加藤 徳善 (KATO Noriyoshi)  (Since 2019)