fj.*の歩き方 (1996 Apr) (4.3)
・目次 ・前のペーヂ ・次のペーヂ

4.3「ヘッダの時間:Subject:」

先生:さあ、よい子のみんな。あつまったかな。さあ、へッダの時間はじまるよぉ。
ケン:わーい、わーい、ヘッダの時間だどぉ。でへへぇ。
チカ:ケンちゃん、よしなさいよ。あれ、この人誰?

博士:儂か?儂は死紙博士だ。本郷君はどこいったのかな?
先生:あの、死紙博士。すみませんが、ここは別コーナーなんですけど。
博士:あ、そうか。およびでない。およびでないね。こらまった失礼しました。

先生:さあ、よい子のみんな。あつまったかな。さあ、へッダの時間はじまるよぉ。
ケン:わーい。
チカ:わーい。

先生:さ、今日はヘッダのフィールドの一つである、「Subject:」のお話だよぉ。
チカ:何ですかぁ?その「Subject:」って。
先生:直訳すれば「題名」だ。言ってみれば「記事の顔」だね。
ケン:おぉ、オラ、わかったゾ、先生ぇ!新聞の見出しで、「○○×子 △△と
   電撃入籍<折り目>か!?」みたいなやつですね。
先生:君はどういう新聞読んでるんだ...。しかし、見出しが大切なのは同じだね。

博士:しかし、な。重要なのは一面ではなくて、中身だ!○○レポートの記事だ!
先生:は、博士、また、なんですか、また、突然に乱入して。
ケン:ほえぇぇぇ。博士も好きだなぁ。このぉ。このこのぉ。
博士:そりゃもう、なにせ、儂は、まず、あのコーナーから先に読むんじゃ。
先生:博士。あなたは、別コーナーの人です。話の邪魔はしないで下さい!ったく。

チカ:先生、目次があれば便利ですよね。
先生:おお、そうだね。普通のfj.*つまり、Netnewsを読むようなソフトには、
   Subject:の一覧機能があるんだね。これを使えば、読みたい記事が探せる
   んだ。ソフトによっては、同じ話題だけ連続して読んでいったり、特定の
   話題だけは読みとばすこともできるんだよ。

先生:それじゃ、ちょっとSubject:一覧を出してみようかね。(ト、表示を見る)
ケン:またぁ、ト書きで胡麻化してるなぁ。ったくもう、仕様がないんだからぁ。

チカ:(無視して)あの、先生、先頭に「Re:」ってついてるのがありますけど、
    なんですか?
先生:うん、いい質問だね。それはね、「関連する」という意味なんだ。詳しく
   は、辞書を引いてみようね。
ケン:ブー、キキーッ、ドーン。ああ、おら、辞書をひいちまっただぁ。ああ。

先生:(無視して)この「Re」ってのは、普通は、元の記事にフォローする時に
   付けるんだよ。でも、ほらこのソフトは「Re」が付いてても同じSubject:
   と認識してくれるんだね。でもね、いいかい、フォローのフォローだから、
   「Re: Re:」とはならないんだよ。ふしぎだろう。ね。


ケン:先生!先生!「Subject: Hogehoge (Re: Piyopiyo)」ってなに?ね、なに?
先生:(苦しげに)それはね、最初の話題は「Piyopiyo」だったんだけど、話の
   内容が変わっちゃったから、新しいSubject:を付け直してるんだ。そのと
   き、後ろに元の Subject:を書いておくと、ほら、ね、わかりやすいだろ。

チカ:あ、ほんとだぁ。そっかぁ。話の内容とSubject:の関係を気を付けてない
   と、読む人が大変だもんね。それで、こうやって、括弧で括ってるのね。
ケン:へえ、この人、格好つけてるんだ。へへへ、このぉ、おしゃれさーん。
先生:(無視して)チカちゃん、そうなんだね。じゃ、これを踏まえて、自分で
   新しい話題の記事を投稿してみてごらん。

チカ:私は「fj.*の歩き方」についての質問をしまーす!だから、Subject:はぁ。
ケン:質問ってのは「Question」だよ。やれやれぇ、そんなことも知らないのか。
チカ:ふん、何よ。ったく。先に言わないでよ。まだあたし書いてないんだから。

先生:まぁまぁ。でも「Question」だけだと、読者は何の質問かわからないだろ。
      何の質問か、それををはっきりさせないと、いけないんじゃないかな。
チカ:じゃぁ、Subject:は、「Question about How to get around fj.*」ですね。

先生:そうだね。ただ、本や映画の題名を無理に英語にしたりすると、かえって
   わかりにくかったりするんだね。だから、「Question about "fj no aruki 
   kata".」の方がわかりやすいこともあるんだ。それに、無理して間違った
   英語を使うよりは、わかりやすくローマ字で書いた方が親切じゃないかな。

チカ:あ、そうか。わかったわ。読む側の立場に立たないと、いけないんですね。
先生:うん、そういうことだね。最近の傾向では、Questionというのも略して、
   「[Q] "fj no aruki kata".」なんて使い方もあるんだ。先頭の [???] は
   他にも、機種の分類とか、話題の分類などに使われているんだね。

ケン:先生!先生ぇ!オラのも見て見てぇ!題名は「C++GIRLS写真集」だゾォ!
先生:ケンちゃん。ハアッ。いや、気持ちはわかるん...だけど....ネ....。
博士:何ィ!君もC++GIRLSの写真集持っとるのかね。あれは最高じゃぁ。これを
   話題にしないのは、fj.*のためにならん。さぁ、今すぐポストだッ!!!
ケン:おー!おら、投稿するぞー。

先生:ああ、ちょっと待って。またもや博士も何ですか。話がまだあるんですよ。
ケン:先生ぇ。オラの記事、「Subject: C++GIRLS<L??=8」になっちゃったぞぉ。

先生:だから言おうとしたのに。ねえ、良い子の皆んなはもうわかるよね。この
   前の方にあった本郷君と博士の話を聞いてたら、ね、もうわかったよね。
   そうなんだ。今のシステムではヘッダに日本語を書くと文字化けすること
   が多いんだ。いや、日本語もOKにしようというという動きはあるんだ。
   または、MIMEによる方法でやろうという話もあるんだ。でも、今の所は、
   まだ議論のモナカ、いや、最中なんだ。だから、まだむずかしいんだね。
   それから、自分のところではうまく使えていたとしても、他に転送される
   途中で化けることもあるんだね。どう、思い出したかな。だから、今のと
   ころは、いわゆるASCII文字だけにした方がいいね。文字化けしちゃった
   ために、誰にも読まれないと悲しいからね。わかったかな、ケンちゃん。

ケン:なら先に言えばいいのに。これだったら博士におそわりたかったな、オラ。
先生:(・_・)(目が・)あ、ああ、わ、わ、悪うござんしたね。そ、それよ
   りも、本文の最初の方に、君が書こうとした題名にあたるような、何かの
   要旨を書いた方が読み易いんだよ、ね。でも、将来はMIME形式などが普及
   して、問題なく日本語をヘッダとかにも使えるようになると思うよ。
ケン:ほお。いつまでかかるやら。まいったまいった。

先生:(無視して)結局、読者に内容がわかり易いSubject:を書くことが大切ね。
チカ:はーい。

博士:そういうわけで、Subject:の話はこれでおしまい。どうじゃ、儂の話の方
   が、はるかに、わかりやすかったじゃろ。
ケン:ホーイ。
先生:なーにをいうか。博士は乱入して邪魔してただけでしょうが、ったくもう。