fj.*の歩き方 (1996 Apr) (6.1)
・目次 ・前のペーヂ ・次のペーヂ

6.「附録」



6.1「Examination」

それぞれの項目について、各自で考えて、善いか悪いか、何が問題なのか、どう
すればいいのか、そういった点を、自分で判断して下さい。

自分で判断できるようになってくれば、自分なりの「歩き方」を身につけたとい
えましょう。

そもそも、これはfj.*参加の為の検定試験というものではありません。これらの
問題の中には、答が一通りでないものもあります。答がどんどん変わっていく性
質のものもあります。マナーの問題等のように、そもそも正解を出そうとするこ
とに無理がある問題も混じっています。

ですが、これに答えられる程度の知識と技を備えていれば、fj.*においてもまご
つくことが少くなるでしょう。
------------------------------------------------------------
・fjとは、何ですか?

・Netnewsとは、何ですか?

・電子メールとは、何ですか?

・fj.*の仲間には、どんなものがありますか?

・パソコン通信と比較して、fjの特徴は、どこにありますか?

・fj.*に出した記事は、おおよそどのくらいの人の目にとまりますか?

・ニュースグループ(NG)とは、何ですか?

・fj.*で特に禁止されているものは、何ですか?(日常生活でも禁止されている
 ものを除いて)

・fj関連のドキュメントは、どこにありますか?

・Netnewsを読むための道具には、どんなものがありますか?あなたが使ってい
 る道具について、その方法を示しなさい。

・Netnewsに記事を投稿するための道具には、どんなものがありますか?あなた
 が使っている道具について、その方法を示しなさい。

・Netnewsで、フォローアップ(follow up)とは、どういうことですか?フォロ
 ーアップする時、相手の返事を機械的に引用する方法があれば、その方法を示
 しなさい。

・Netnewsの記事をキャンセルするとは、どういうことですか?自分の記事をキ
 ャンセルする方法を示しなさい。

・クロスポストとは、どういうことですか?同じ内容の記事を、何度かにわけて
 いくつものグループに投稿することとの違いは、どこにありますか?

・ニュース・システムの管理者とは、何をする人ですか?

・メッセージID(Message-ID)とは、なんですか?それは、ニュース・グループ
 ごとの記事の番号とは、どのような違いがありますか?

・Netnewsの記事で、ヘッダとボディとは、何ですか?

・次の電子メールのヘッダの各フィールドの意味をそれぞれ述べなさい。
	From:
	Date:
	Subject:
	Reply-To:
	Message-ID:
	Cc:
	Bcc:
	Fcc:

・次のNetnewsの記事のヘッダの各フィールドの意味をそれぞれ述べなさい。
	From:
	Date:
	Newsgroups:
	Subject:
	Reply-To:
	Message-ID:
	References:
	Followup-To:
	Distribution:

・Subjectというものは、なぜ重要なのですか?

・電子メールやNetnewsで、署名(signature、サイン、シグネチャ)とは、
 何ですか?

・いい署名とは、どんな署名ですか?

・fj.*では、短い署名(4行以内)が好まれます。その理由を述べなさい。

・文字コード、漢字コードには、どのような種類がありますか?知っているだけ
 列挙しなさい。

・あなたが利用している環境で、電子メールやNetnewsの記事で利用して良い文
 字コード、漢字コードには、どのようなものがありますか?

・電子メールやNetnewsの記事では、1行を折り返して、英字で70文字、漢字で
 35文字程度以下になるようにすることが推奨されていますが、その理由はなん
 ですか?

・JUNET とは、なんですか?その歴史と現状は、どうなっていますか?

・fj.*とJUNETは、どういう関係にありますか、また、どういう関係にありましたか?

・NGMPとは、なんですか?

・NGMPについての記述は、どこで見つけられますか?

・fj.test を使う上で、注意する点は、何ですか?

・電子メールを使って、あなたのファイルを転送することができます。この時、
 どういう事に気をつける必要がありますか?

・Netnewsや電子メールで、バイナリ・データを含むファイルを送る方法を示しな
 さい。

・複数のファイルをまとめて1つの電子メール/記事として出す方法を示しなさい。

・kill file とは、なんですか?あなたが使っているニュース・リーダで、kill 
 file の機能は、どうやったら使えますか?

・自分が書いた記事に対して責任を持つとは、どういうことですか?

・伏字とは、どういうものですか?伏字を使うことで、免除される責任には、ど
 ういうものがありますか?

・「:-)」は、どういうものですか?「:-)」を使うことで、免除される責任には、
 どういうものがありますか?

・Netnewsに記事を書く時、最低限どういう点に注意すればいいですか?

・面識のない人に電子メールを送る時に、どういう点に注意すればいいですか?

・カミソリ・メールとは、何ですか?

・カミソリ・メールが送られて来た時には、どのように対処したらいいですか?

・Netnewsでは、記事をキャンセルすることを嫌う人が大勢います。その理由は、
 何ですか?

・Netnewsでは、長々と全文引用して、「わしもそう思う」だけしか内容がない
 記事を嫌う人が大勢います。その理由は何ですか?

・Netnewsでは、「ありがとう」だけの記事を嫌う人が大勢います。その理由は
 何ですか?また、お礼をいいたい時には、どのようにすればいいのでしょうか?

・あることを伝えたい時、Internetの電子メール/Netnewsを使った方がいいか、
 あるいは、電話、テレビ、新聞などのメディアを使った方がいいのか、どのよ
 うに判断すればいいですか?

・Internetを使う時、電子メール、Netnews、その他ftpなどをどの様に使いわけ
 るといいでしょうか?

・Netnews上の議論で注意する時、どういう点に注意をするといいですか?

・過激な表現を使うことの利点と欠点を述べなさい。

・fj.*では、著作権法について相談するには、どうすればいいでしょうか?

・他人が書いた詩、歌詞を、無断でfj.*にポストすることには、問題があります。
 その理由は、何ですか?

・FAQとは、何ですか?

・ROS/ROPとは、なんですか?

・「fj.*の合意」とは、なんですか?

・「差別用語」とは、なんですか?fj.*は、差別用語がない社会なのですか?

・教唆とは、何ですか?fj.*で教唆が成立することは、ありますか?

・違法とか脱法の内容でなくても、道義的な問題がある記事はfj.*に好ましい記
 事といえるかどうか論ぜよ。

・fj.*で、具体的な製品名を書くと営利目的になるのでしょうか?

・fj.*で、自分の会社の製品の使い方で困っているというポストに対して返事を
 すると、それは営利目的になるのでしょうか?

・fj.*で、自分の会社の製品が不当に書かれてからといって、その記事に反論す
 ると、それは営利目的になるのでしょうか?

・fj.*で、自分のバンドのコンサートの宣伝をすることはできるのでしょうか?

・個人の所有するものとはいえ、不動産とかをfj.forsaleに出すことはできるの
 でしょうか?

・fj.forsaleで、高く買ってくれる人に売って、儲けてはいけないのでしょうか?

・求人募集は企業、国立研究機関、大学を問わず、fj.*ではしてはいけないので
 しょうか?

・fj.*では履歴書を公開して就職先を探してもいいのでしょうか?

・fj.*では、競馬でいくら儲けたという記事を書いたら法律違反になるのでしょ
 うか?

・fj.*では、パチンコでいくら儲けたという記事を書いたら法律違反になるので
 しょうか?

・電子メールでなら営利目的に使ってもいいのでしょうか?

・営利目的可のnetworkに参加していれば、fj.*ではどんな記事も自由でしょうか?

・「こういう方法なら安楽死できます」という記事は書いていいのでしょうか?

・「こういう方法なら完全犯罪ができます」と投稿していいのでしょうか?

・「昨日時速180キロで公道を走っちゃった」と自慢する記事は、何の問題は
 ないのでしょうか?

・「どなたか、僕の奥さんになってくれる人はいませんか」という記事は、どう
 いう問題があるのでしょうか?

・「明日の選挙には、○○党の○○をよろしく」という記事は、何かの法律違反
 になるのでしょうか?

・「貴様らそれでも大日本帝国の赤子かぁ。この非国民供が!」といった口調の
 記事は反感を買うだけで済むのでしょうか?

・「さっきねぇ、あそこにねぇ、爆弾をしかけたんだよ。えへへへ」という調子
 の記事を書いた場合、予想される反感を予測しなさい。

・「あの○○社の電話番号わかります?」という質問を投稿した場合の、その反
 響を予測しなさい。

・「○○中学卒業した○○さんって、今どこにいますか?」という質問を投稿し
 た場合について、その反響を予測しなさい

・「○○のこと知っている人いますか?○社の人答えて下さい」という質問をし
 た場合、その反響を予測しなさい。


				原案:新城@琉球大学  翻案:市川@富士通研