「身近なそば処ー1」

信州の田舎の畑に蕎麦を作っている(右の写真)杉村春彦(ペンネーム)が担当します。
蕎麦を”そば”と記すか”ソバ”とするか、ここでは余り問わないことにします。

ものの本によると結構うるさい人が多いようです。
 注)新聞の世界では、植物としての蕎麦を”ソバ”、食品としての蕎麦を”そば”と表し、蕎麦は使わない。(むずかしいから)との事...以上信毎より。

 新たに、英語の本を紹介する。
 「The book of SOBA」:James Udesky」...講談社
 何故外人が”SOBA”なのか。読んでみて下さい。

順次調査・研究して掲載していきますが、感想、情報提供歓迎です!

「多摩の身近なそば屋レポート」のポイント。
◎他で紹介されていない店(末尾の参考図書にはすばらしい店が
  紹介されている。)
◎予約の必要がなく、清潔でキビキビとして、ゆったりとした空間がある。
◎そばは手打ちである事。
◎冷たいそばを対象にしている。
◎最後に出てくるそば湯をいただくとき、ツユとのハーモニが良い事。
◎値段も大いに参考にしている(この値段でこの蕎麦がと言う点)
◎現在のところ国立・立川・日野・八王子・青梅線沿線の駅周辺で
  歩ける範囲に偏っている事は容赦願いたい。

日野館 谷津 吾平 まつ浅

き良く 一茶庵立川店 立川駅ビル内のそば屋店(3店)


以下の内容は、「身近なそば処ー2」へ:ここをクリック下さい!

山泉 ありが 奈美喜庵 大漁

花蕎好(そばよし) 寿庵 忠左衛門(寿美屋)

長岡 小島屋 蕎麦本陣 そば処 はら さらしん


メンバー宛電子メール

1.日野館

 こしのある食感がすばらしい。
RETURN

2.谷津

 10割ソバが看板
 10割のせいか、季節により変化があるように思う。
 何といっても新ソバのカンバンが出ている季節が良い。
 吉野梅郷観梅時に立ち寄るのに好都合。
RETURN

3.吾平

 ご主人は信州高遠出身の内藤流打ち手:信州と言えば!
信毎     

RETURN


4.まつ浅

 細麺でしなやかなコシのある食感がなんともいえず良い
 ツケつゆの味に深みがある。
 そば・うどんの他にどんぶりも出るが、食堂ではなく「そば屋」と呼ばざるを得ない店。
RETURN

7.き良く

    手打ちソバの種類が多い。
    懐古調な雰囲気とセメントむき出しの壁とで蕎麦屋らしくない今風なお店である。
    しゃれたテーブル席のど真ん中にレトロな自転車がなぜか1台。

RETURN


8.一茶庵立川店

 足利の一茶庵からのれん分けした店との事。
 主人は希代の打ち手片倉康雄氏の次男英春氏の下で修行した由。
 数ある一茶庵系の中にあって店名に「一茶庵」とはいる店は少ない。  
RETURN

9.立川駅ビル内のそば屋(銀座更科立川店、永坂更科立川店、家族亭)

(1)銀座更科立川店

 名前の通りの店。
 「さらしなそばは白い」という事を実感したい方は先ずここに行ってみると良い。

(2)永坂更科立川店

  Granduoオープン当初は中華街が人気、行列待ちが出来ていたが、そば屋には客はさっぱり。
  今はそれも収まり、そば屋にも客が見られるようになった。
  屋号の由来:永坂更科のそば(太兵衛そば、御前そば、生粉打そば)、そばつゆについてお馴染みの説明書がある。

(3)家族亭

  ガラス張りの打場があり通路から見ることが出来る。
  たまたま延ばしの最後の方の工程を見ることができた。
  中野の「さらしな総本店」の打ち方に似ているように見受けた。
  チェーン店故、実際に供するものはどこかで一括して大量生産してものである可能性はあるが、
  粉、コシ共に相当なものだ。都内にある杵屋チェーンの「そじ坊」にはまさるか。
  そのうちに店構えが定まって来そうな期待感がある。店長次第か?

RETURN


[趣味としてのそば打ち:参考文献]

    ・そば打ちの哲学:石川文康(ちくま新書088)

RETURN


ホームページに戻ります 。