[2002.10] [おもいつき] [ほーむ]
[2002.09]

おもいつきのきろく

2002.10

All governments are more or less combinations against the people ...
and as rulers have no more virtue than the ruled...
the power of government can only be kept within its constituted bounds by the display of a power equal to itself, the collected sentiment of the people.

-- Benjamin Franklin Bache, in a Piladelphia Aurora editorial, 1794

<宿題&予定>
[訳]RFC 3205; RFC 3143; RFC 2151;
「理想なき出版」アンドレ・シフレン 柏書房
「JRに本日も乗車中 車掌の本音」斎藤典雄 アストラ
HUMAN「EIA ユニットスケール U-目安」@ぷらっとほーむ
Woolley, Bruce & The Camera Club "English Garden" ESCA 7856
THE THE「45RPM コレクション」

2002-10-31(木)

晴天。深夜には崩れてくるらしいが。

[09:30] 出。

家賃振込み。

何やらかんやら雑用がたくさん…。

Internet-Draft いくつか。

@IT「Windows TIPS」「netstat でリッスンしているプロセスを特定する」(デジタルアドバンテージ)[2002/07/30]。何よりも問題なのは,Windows「サービス」の名前とかがよくわかってないことだな<じぶん。

CNN.co.jp「サイエンス」「スプートニク2号に乗った犬、実はすぐに死んでいた」[2002/10/30]。史上初めて、地球周回軌道の人工衛星「スプートニク2号」に搭乗して有名になった旧ソ連の犬は、これまで衛星内で1週間程度生きていたとされていたが、実は打ち上げ数時間で死亡していたらしいことがわかった」。

the free network project

私の子供とインターネットについていつも心配しています。たとえ彼女が幼くまだログオンすらできなくても。今心配していることがあります。今から10年か15年後に彼女は私のところに来て言うでしょう、"お父さん、インターネットから報道の自由が奪われた時、どこにいたの?"
--Mike Godwin, Electronic Frontier Foundation

FLET'S ADSL / B FLET'S / Broadband で固定IPアドレス」(平本光二氏)。

[21:55] 退。なんだかんだで結局遅くなってしまった。

_/_/_/_/_/

2002-10-30(水)

晴天。

[09:30] 出。

「Althes - L'Expertise Sécurité」「The IP Smart Spoofing」。ARP cache 汚染,NAT,ルーティングでの IP filter 回避。

Internet-Draft。

@IT「連載:ネットワークから見たWAP 2.0 (2)」「ワイヤレスに最適化された TCP と HTTP」(嶋是一)[2002/02/06]。「Wirelss Profiled TCP (w-TCP)」に「Wireless Profiled HTTP (w-HTTP)」ね。車輪を発明し直す愚を避けたのは「学習」の成果か。

「タイマがサマータイムになったままのようですが」って,そもそも UTC にサマータイムなんかあるかい…。

[18:00] 退。荷物が届くはずなので,早々に引揚げるつもりだった,というか引揚げなきゃいけなかったのに,それほどは早くない。

Making the Case for PHP at Yahoo!」(Michael J. Radwin)。Yahoo! が (松下幸之助とは関係無い方の) PHP を使うようになった事情。しかし,「Y! is a cheap company」なのか…。

荷物受取。

とある proxy サイトについて「HTTP_X_FORWARDED_FOR に元 IP を放出してしまいます」なんて書いてしまっている辺りで,高知れ。

RealNetworks「Press Release」「RealNetworks Releases Helix DNA Client to Helix Community」[2002/10/29]。

精神科医マヤとユウのセクシー心理学」「セクシー日記」こと「モーニング女医。」。この日記って,どのあたり「せくしー」なんだろう? 読んでいて笑いが堪え切れないのだけど。

「ADSL 12M 変更作業開始のお知らせ」from ACCA。

_/_/_/_/_/

2002-10-29(火)

晴天。低温。薄手のハーフコートを着て出ることにする。

[09:30] 出。

お題「HTTP の persistent 接続」。TCP 3 way hand-shake のコストや,slow start など,persistent 接続が有用だと考えられていることの理由は,さておく。それに,勿論,HTTP の成立過程を知っているわけでもない。Connection: keep-alive」ヘッダや「Proxy-connection」ヘッダは,persistent 接続を実現するための「実験」の過程で生まれたアイディアで,世の client や server にこれらが実装されているのは,この辺りの実験が基になっているようだ。Connection: keep-alive」ヘッダは,<draft-fielding-http-spec-01.txt> の 日本語訳にある (オリジナルが見つけられない) ので,HTTP/1.0 の draft 段階では存在していた模様 (Mosaic とか NCSA httpd の時代か)。しかし,<draft-ietf-http-v10-spec-04.txt> あたりでは無くなっていて,結局,HTTP/1.0 (RFC1945 : Informartial) には,persistent は盛り込まれていない。HTTP/1.1 への検討が進められている過程で,「Connection: keep-alive」ヘッダ(と「Keep-alive」ヘッダ) が再提案 (「Keep-Alive Notes」(Roy T. Fielding)) されている。しかし,「Connection: keep-alive」による persistent は,それを知らない proxy を挟むと破綻。

  1. client が proxy へ「Connection: keep-alive」で request。
  2. proxy は「Connection」ヘッダを知らないので,素通し。
  3. server は,「Connection: keep-alive」を理解するので,response を返した後,切らずに次の request を待つ。
  4. proxy は persistent を知らないので,切れるまで待つ。
  5. 両端で「待つ」ので,dead lock。

これに対し,proxy に対しては,「Connection」ヘッダではなく,「Proxy-Connection」ヘッダを使うという回避策 (「Re: keepalives and proxies: a request and a proposal」(Ari Luotonen)) を,Netscape が提案。これは Netscape Proxy で実装されたようだ。

でも,「Proxy-Connection」も,proxy が多段になると破綻 (「Re: keepalives and proxies: a request and a proposal」(Lorenzo Vicisano)。

     (C) <--------> (P1) <--------> (P2) <--------> (S)
      ^     co1      ^      co2      ^      co3      ^
      |              |               |               |
     NEW            OLD             NEW              ?
	
  1. client 'C' が「Proxy-Connection: keep-alive」を proxy 'P1' に送信。
  2. 'P1' は,「Proxy-Connection」を知らないので,素通しで 'P2' に forward。
  3. 'P2' は,「Proxy-Connection: keep-alive」を解すので,connection 'co2' を persistant として keep alive する。'P1' は,'P2' からの close 待ち。で,dead lock。

で,「Connection: keep-alive myname」だの 「Connection: keep-alive myaddr」だの諸々の検討の結果,HTTP/1.1 (RFC2068) では,persistent を前提としておいて,close の方を「Connection: close」で明示することにし,また「hop-by-hop ヘッダ」という概念を導入している。RFC2068 は,RFC2616 によって obsolete されているのだけれど,HTTP/1.0 (の拡張) での「Connection: keep-alive」との互換に関する議論は,RFC2068 を参照,とか書いてあったりする。でもって,HTTP/1.0 での「Connection: keep-alive」については,RFC には見当たらなかったりする。draft であったにしても,現存する実装の拠る所となるドキュメントって,何処にあるんだろう?

[20:45] 退。

国立科学博物館「「情報世紀」の主役たち」。

_/_/_/_/_/

2002-10-28(月)

晴天。気温低し。マフラーして出ることにする。

夢見は悪くなかったが,冷えたのか,いまひとつ不調。

[09:30] 出。

CD-R Maniacs」。

Internet-Draft。

[18:45] 退。

BOOK GARDEN 東京南口で 1 冊。

ファミリーマートで 1 冊。

_/_/_/_/_/

2002-10-27(日)

とりあえず晴天。

気がつくと,昼。

昼ご飯。鮭塩焼き,大根 (昨夜の刺身のツマ)・春菊の味噌汁。

夕方,ダイエーへ。Sony Ericsson / au cdmaOne A3014S (アズールブルー) 購入。食料仕入れ。A3014S を引き取る (980yen+tax)。

晩ご飯。豚肉・白菜・シメジの炒め物,刺身盛合せ。

N501i は,電源も入らなくなった。「任務完了」とでも思ったのだろうか。…やはりバッテリの問題だったのかもしれない。

_/_/_/_/_/

2002-10-26(土)

雨。気温も低い。

_/_/_/_/_/

2002-10-25(金)

晴天。

ねむ。

[09:30] 出。

Internet-Draft。

健康診断あったの,すっかり忘れていた。

[18:15] 退。

駅弁@膳まい@東京駅。

_/_/_/_/_/

2002-10-24(木)

雨。昼くらいには上がるようだ。

緊急停止通報があったとかで,若干電車遅れ。そうしたところでどうなるものでもないのに,ホームから電車の来るべき方向を頻りに覗き込むニーチャン。貧相なみかけは彼自身にもどうしようもないことだろうから,揶揄することもないけれど (してるか),立っている場所が喫煙所かそうでないかくらいは分かりそうなものだ。こういう輩のせいで,喫煙への制限がどんどんきつくなっていく。

NHK ラジオ第1 で国会中継「衆議院予算委員会質疑」。「大きすぎてつぶせない銀行はない」というのは,「英語のインタビューを意訳された」「弁護士を通じて,出版元に抗議している」と,金融・経済財政担当大臣竹中平蔵。「誤訳」なら兎も角,「意訳」に「抗議」とはまた面妖な。ニューズウィーク日本語版」2002/10/16 号「戦う大臣が語る金融荒療治」(ジョージ・ウェアフリッツ 高山秀子訳)の英文タイトルは,「No Bank Is Too Big to Fail」。おそらくは,「「抗議」するだけしておいた」程度の「姿勢を見せた」だけなんだろうけれど,「抗議」された方は,対処の仕方も無いよな,きっと。

[09:45] 出。

Internet-Draft いくつか。

三菱総合研究所「オープンソースと政府」「Linux と Windows との TCO 比較」。CybersourceLinux vs. Windows Total Cost of Ownership Comparison」(PDF) の日本語訳。マイクロソフト製ソフトウェアの最新バージョンを使いたい多くの組織にとってアップグレードしてコストを最小にするという方法は使えない」。そこで稼いでるんだから阿漕なものだけど,そういう商売を成り立たせているのは,お金を払う方にも。

(techno-electro-synth) POP ACADEMY」(四方宏明氏)。テクノポップガイド」。「変な所に詳しいテクノポップの百科事典」と言われたい」ってのがなかなか。

PivX Solutions「Unpatched IE security holes」。23 October 2002: There are currently 32 unpatched vulnerabilities.」だとさ。そういえば,マイクロソフト TechNet「セキュリティ」「ニュース」「報告された Web セキュリティの脆弱性に関する情報」[2002/08] で,「マイクロソフトはその問題を排除する修正プログラムを開発中」と在った話の「修正モジュール」って,未だに出てないんだっけ?DNS キャッシュ ポイゾニング (不正書き換え) などの技術を悪用し、そのユーザーが 通過するインターネット インフラストラクチャを変更できることが必要条件」って,CERT Vulnerability Note VU#458659「Microsoft Windows domain name resolver service accepts responses from non-queried DNS servers by default」に未対処だったりしたら…? BIND の面倒をちゃんと見てない (version が古い and/or 何処からの RR でも受ける設定等) だったりしても,DNS cache の汚染は発生し得るだろう。spyware の類が DNS cache を汚染したりすることもあるようだ。信頼される認証機関が発行した有効な SSL デジタル証明書が必要」で「ほとんどの商用認証機関では、証明書を発行する前に、適切な身分証明を提出することが求められる」のは確かかもしれないが,その証明書を使って「別の Web サイトに属する有効な追加証明書に見えるものを作成する」のは,「適切な身分証明書を提出」した個人 and/or 組織とは限らない。…「修正モジュール」は,先日出ていた<マイクロソフト TechNet「証明書確認の問題により、ID が偽装される (Q328145) (MS02-050)」。でも,暫定版。

DNS root servers への DDoS attack について,Intenet Traffic ReportNoteworthy events」にイベントレポートが出ている (Backbone DDoS」[2002/10/22])。

At 1:45pm for about one hour an extremely large distributed denial-of-server (DDoS) attack took place. The target of the attack were the 13 DNS root servers, which are responsible forhelping to resolving domain names to their respective IP's. Even though 9 of the 13 servers were disabled in the attack, the remaining were able to support the additional load without any widespead problems. Prior to this attack, the largest outage for the root registry was 7 machines in July of 1997, due to a technical problem.

Debian セキュリティマニュアル」。インストールとかは Debian GNU/Linux に依存する話だけれども,「5 システム上で動いているサービスを安全にする」とか「8 Debian でのセキュリティ関連の道具」とか,当然ながら他でも参考にできる。

IBM Japan「developerWorks」「Security」「Stunnel を用いた暗号化」(John Viega)[2001/05]。

オレンジソフト「wstunnel 説明書」。stunnel をマイクロソフトの Windows プラットフォーム上で GUI を通して使えるようにしたのが wstunnel です。

電子医学ノート」(立川察理氏)。

T.Kanoh's Home Page」。「NetBSD on SPARC 奮戦記」とか。

asahi.com「ごみ置き場にトラ模様テープ、カラス撃退 埼玉・蕨市」[2002/10/20]。ごみ置き場などに黄色と黒の色模様のトラテープを張ったり、巻いたりしたところ、カラスの被害がなくなった」のは「めでたしめでたし」なんだろうけれども,「土木現場などに使われる色模様のテープを巻いた」そもそもの理由が「装飾のつもりだった」ってのが,ちょっと分からない。

Layer-8「オープンソースソフトウェア (彼らはいかにしてビジネススタンダードになったか) Web 版」(Akira Kurahone 氏訳)。最初に読んだのは (素直に)「訳者まえがき」だけど,その次は,「3 バークレー版 UNIX の 20 年(UNIX が、AT&T の所有物からオープンソースソフトウェアになるまで)」(Marshall Kirk McKusick)。で,その次は,「付録 A ディベート――リナックスは時代遅れだ。」。comp.os.minix での「Tanenbaum 対 Linus 論争」。

地方自治体指定の証紙だのごみ袋だのを販売する業者を「売りさばき人」というのか,ふ〜む。「さばき」は「捌き」。「処理する」くらいの意味なんだろうな。

[21:05] 退。

駅ホームのキヲスクで 1 冊。最近,鞄の類を持たないで通勤することが時々あって,これはこれで手も肩も楽でいいのだけれど,結果,本も持たなくなってしまったりするので,電車の中が退屈。で,昨日今日と雑誌を買ってしまったりしている。でも,やっぱり,文庫本でも買ってる方がよさげだな。

続きで,「オープンソースソフトウェア Web 版」(Akira Kurahone 氏訳) を読む。「2 真のプログラマたちの国――概略史」(Eric S. Raymond) のシーモア・クレイ (Seymour Cray) のところを読んでるところで,「ん?」。

彼は、制御パネルのオン・オフスイッチを操作してブートシーケンスをマシン語で直接入力し、自作のオペレーティングシステムを立ち上げることができたそうだ。しかも、ひとつの間違いもなく

昔は,そんなに珍しいことでもなかったんじゃないの? う〜ん,これは原文に当たらないといけないかも。オリジナルは,「Open Sources Voices from the Open Source Revolution」(Mark Stone/Sam Ockman/Chris DiBona 編 ISBN:1-56592-582-3) で,online でも読めるようになっている。該当の章は,「A Brief History of Hackerdom」(Eric S. Raymond) に。ESR 自身のサイトにも在る (「A Brief History of Hackerdom」)。

Seymour Cray (...) is said to have once toggled an entire operating system of his own design into a computer of his own design. In octal. Without an error. And it worked.

Seymour Cray は,自分で設計したコンピュータに,これまた自分で設計したオペレーティング・システム丸々全てを,トグル・スイッチで入力したと伝えられている。8 進数で。エラーも無しに。そして,それは動作した」。ブートシーケンスと OS 丸々じゃエライ違いだ。所謂「超訳」なのか。でもって,Google に引っ掛けるだのリンクを辿るだのしてみると,既に指摘されていることを知る<「ハッカー界小史」(山形浩生氏訳)。

_/_/_/_/_/

2002-10-23(水)

N501i の LCD がイカレたようだ。そろそろ買い換えか? というのを面倒臭がって渋っていたのだけれど。放っておくと,復活したり,やっぱり駄目になったり。LCD というよりは,バッテリの寿命のような気がしないでもない。でも,交換バッテリって,結構高価だったような。買い換えの潮時なのかもしれない。

[18:15] 退。

駅ホームのキヲスクで 1 冊。

「週刊アスキー」連載「物欲番長」(スタパ斎藤) では,A3014SPOBox &「スピードメーラー」をベタ誉め。入力方式の改善には期待するところが大きいので,このあたりでもいいんだよな。DoCoMo に拘ってる訳でも無いし。

そういえば,NTT 東に電話料金を払うのを忘れていたようだ。「通じないぞ」との通報があるまで気がつかず。ADSL も Type 2 だと止められないのか。まだ風邪も残ってるし,明日でもいいかとも思ったけれど,とりあえず出て,NTT 料金支払い@ローソン。

SiliconValley.com「The Mercury News」「Attack intended to cripple Internet fails」(Reuters)[2002/10/22]。DNS root servers に対する DDoS attack が企てられた模様。Paul Vixie 曰,「The Internet は,現代版ゴキブリの類」。

"What we learned yesterday is ... it is hard to kill this system," Vixie said. "The Internet is sort of the cockroach of the modern age. It survives."

「戦う兜甲児」って,どんな歌詞だったっけ?

_/_/_/_/_/

2002-10-22(火)

休み。

_/_/_/_/_/

2002-10-21(月)

休み。

_/_/_/_/_/

2002-10-20(日)

_/_/_/_/_/

2002-10-19(土)

_/_/_/_/_/

2002-10-18(金)

曇天 & 俄雨。

風邪で午前半休。

NHK 教育「なぜなぜ日本」は「がんばる町工場」。「螺子穴を掘る」? 絵は「螺子を切る」説明だと思う。

不動産屋から賃貸契約更新の書類が郵送されてきている。11 月末までに,諸々持参で行かなきゃならんか。

中外製薬「アルペン ゴールドカプセル」@サンテドラッグ。

[12:35] 出。

Internet-Draft いくつか。

FREESCOFREESCO (stands for FREE ciSCO) is a free replacement for commercial routers supporting up to 3 ethernet/arcnet/token_ring/arlan network cards and up to 2 modems.」。「FREE な SCO」(なんだそりゃ?) ではない,勿論。

Mainichi INTERACTIVE「北朝鮮核開発:酔いがさめるようなニュースだ 米大統領」[2002/10/18]。ブッシュ大統領が「心配で、酔いがさめるようなニュースだ」と語った」って,飲んでた訳ではあるまいな。アルコール依存症が再発してたりするんだと,今にも増して怖い。

[17:30] 退。

改装なったダイエーに寄って食料仕入れ。アシーネで 2 枚。

テレビ朝日「あたしンち」のエンディング・テーマ「来て来てあたしンち」(大地丙太郎:作詞 武藤里見:編曲 平山綾:歌) の原曲は,エルガーの「威風堂々」だけれど,これ,学校の音楽の授業とかで原曲かけづらくなってたりしないのかしらん?

Sony Music Online Japan International「洋楽秘宝館」。

_/_/_/_/_/

2002-10-17(木)

晴天。

う〜む,やはり熱っぽい。風邪かもしれない。

[09:30] 出。

でもって,一旦作業先@竹橋に行って,NIC を 2 枚預かる。ツムラ「葛根湯」購入@後藤薬局。作業先に常駐していた頃 (今夏まで),ほとんど毎昼「通って」いた「すず」は,店を閉めちゃったようだ。久しぶりに焼き魚な定食を食べようと思っていたのに残念至極。昼ご飯。ネギトロ丼セット@一番どり。-[営団東西線]-大手町,東京-[東海道線]-横浜-[京浜東北線]-桜木町。NIC を挿して,雑談して。30 分もかからない。桜木町-[京浜東北線]-横浜-[東海道線]-東京-[京葉線]- で戻り。作業量は全然無くても,何だかやたら草臥れた。

wu-ftpd-2.6.[012] に関するメモ」(こがよういちろう氏)。wu-ftpd にはあまり明るい未来はなさそうなので、そろそろ捨てどきなのかもしれません」。

Internet-Draft いくつか。

SorceForge に NetBSD/pc98 current

田中宇の国際ニュース解説」。新聞やテレビを見ても分からないニュースの背景を説明」。新聞やテレビの流す情報を漫然と受けているだけで,「背景」なんて意識も想像も出来ないように見えちゃう輩の少なくないのが,そもそものフシアワセ。…や,それで済んでしまってる輩自身には,それでシアワセなのかもしれないけれど。

原発がどんなものか知ってほしい」(平井憲夫氏)。私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で働いていた者です」という著者が知らせてくれた原子力発電所での現実。素人でも造れるように、工事がマニュアル化されるようになりました。」「そうすると、今、自分が何をしているのか、どれほど重要なことをしているのか、全く分からないままに造っていくことになるのです」(「素人が造る原発」)。原発に限った話ではない。「マニュアル化」でサービスの均一化を図ろうとするのは,現場を知らない or 忘れたエライヒト程,大好きだったりするけれど。

WIRED NEWS「マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ?」(ワイアード・ニュース・レポート)[2002/10/15]。米マイクロソフト社は、マックからウィンドウズへの「乗り換え」広告を取り下げた。乗り換え体験を語る人物が、実は広告会社の社員であったことが発覚したためだ」。しかも,顛末があまりに粗末。「広告中のコーヒーカップを手にした女性の写真が、米ゲッティ・イメージズ社の『フォトディスク』(PhotoDisc)から入手できる登録画像だ」。

Rava」(Sasada Koichi 氏)。Ruby で書いた JavaVM」。わはは。いいネタだ。

OpenSSH 3.5 released」(Markus Friedl)[2002/10/15]。

みもりのさんぽう」。OpenBlocks で VPN」とか,参考になりそう。

Keiji's Pages」(和田啓二氏)。

HUT Project (The HighUpTime Project)「FreeBSD Vrrpd」。VRRP (RFC2338) の FreeBSD での実装。

[21:20] 退。

ローソンで 2 冊。

Mainichi INTERACTIVE「教育基本法:国や郷土愛する心を提言 中教審が中間報告素案」[2002/10/17]。学校の役割や教員の使命感、家庭の果たすべき役割も規定することも求めた」。「使命感」なんてものを「規定」させてどうする気なんだ?

Yomiuri On-Line「中 3 女子 6 人、校舎内で缶酎ハイ 10 本飲みガラス割る」[2002/10/17]。技術室の窓ガラスに石を投げつけるなどして、12 枚を割った」「器物損壊の疑いで補導」されて,校長のコメント「学校の物を壊す行為は許されない」という流れは分かるけれども,「350 ミリ・リットル入りの缶酎ハイを 10 本買い、校舎内で飲んでいた」って方は御咎め無しかい?理科室でウヰスキー水割りをビーカーでやったことはあったけれど,「器物損壊」はしなかったし,そもそもバレるような真似はしないもんだ。「割れた音が気持ちよく、ついみんなで割ってしまった」とかいうくらい馬鹿じゃそんな「気配り」なんてできっこないだろうが。

「絶対ニコン主義!」読了。

_/_/_/_/_/

2002-10-16(水)

晴天。

左眼が充血していて重い感じ。何だろう?風邪 or 寝不足?

[09:30] 出。

Internet-Draft。

Crypto Law Survey」(Bert-Jaap Koops)。暗号技術に関する各国の輸出入・国内の法的規制。

一旦は無くなった横浜での仕事,結局,別の形で復活。明日の昼,行かねばならぬか桜木町。已むを得ないのではあるが。

[18:15] 退。改札とその先のエスカレータ & 階段でモタモタと溜まる輩供のせいで,電車乗り損なう。次までには,30 分ほどあるので,ただホームで待つのも癪と,逆方向のに乗って始発駅まで行って,そこから座って折返し。

新松戸ブックセンターで 2 冊。

消費者に最低限の技術的知識を要求するような技術は、一般消費者向け商品としてまだまだ未熟」。そもそも,「一般消費者向け商品」じゃないんだってば。

_/_/_/_/_/

2002-10-15(火)

晴天。

なんだか motivation 低し。

[09:30] 出。

無線 LAN のページ」(大水祐一氏)。セキュリティ関連情報とか読んでおかないと。

Internet-Draft いくつか。ほとんど,タイトルや "Abstract" で「備忘録」しているだけだけれども,先週あまり見られなかった分,(他のメールも) 溜まってる。

RFC。

[18:15] 退。

大雑把に書けば,山形の芋煮は牛肉で醤油味,仙台の芋煮は豚肉で味噌味,か。仙台風のは,限りなく「豚汁」。ちなみに,「豚汁」と書いて「ぶたじる」と読むか「とんじる」と読むか,については,地域差があるようだ。ブタジル or トンジル 集計結果vol.1.0』[1995/07/12] は,fj.rec.food での調査の summary。

	「全体の傾向」

	北海道...「ぶたじる」
	東北...「とんじる」
	関東...「こんざい」...昔はブタジルか?
	中部...「こんざい」...よくわからない
	東近畿..「ぶたじる」
	京都...「ぶたじる」
	奈良...「こんざい」
	大阪...「こんざい」
	中国...「とんじる」
	四国北..「とんじる」
	四国南..「ぶたじる」
	九州...「ぶたじる」 
	

まるで夕立のような雷雨。

東京工業大学電子投票研究グループ「有権者支援エージェント 2002 年 10 月 27 日衆参統一補選対応版」。 あなたの争点に対する考え方をお尋ねし、その考え方に最も近い立候補予定者を計算、表示するサイト」。「裕次郎の兄です」を知事にした東京都民を引き合いに出すまでもなく,「首相公選」なんて恐ろし過ぎて「どちらかといえば」抜きで「反対」だけれども,各候補者の意見と自分のそれとの相違の参考になるこういう「実験」は面白い。勿論,「設問」「選択肢」が設定されている時点で,その設定者の「意図」「意識」が「問題」を定義してしまっていることに意識が及ばない利用者には,別の意味での「危険」があるわけだけれども,それは,そこらの「アンケート」だのなんだの共通の話。しかし,こういう「サービス」が「公」のものになってしまった場合には,おそらくは匿名性の保持も含めて,そもそもの情報に信頼がおけなくなってしまうのだろうな。…って,そんなに「公」を信用してないのか>じぶん。

_/_/_/_/_/

2002-10-14(月)

「鼠たちの戦争 (下)」読了。

晩ご飯。笊蕎麦,豚ロース肉生姜焼き。

_/_/_/_/_/

2002-10-13(日)

_/_/_/_/_/

2002-10-12(土)

NHK 教育「なんでも Q」。「ハムスターのひげき」ということは,Buggles「ラジオスターの悲劇」(Video Killed The Radio Star) なのね…。「ラジオスターの悲劇」は,中学生の頃か (年齢がばれる)。たしか,小学校の同級生達数人と,国立岩手山青年の家 (当時) だったかに遊びに行ったとき,そこにあったジュークボックス (たぶんちゃんと塩ビの板が入っていただろう) で矢鱈かけまくった覚えが。Trevor Horn の名前を覚えたのは,高校生になってからだったか。

_/_/_/_/_/

2002-10-11(金)

晴天。

[09:45] 出。

WeMail 2.09beta4 [2002/10/10] が出たようなので,貰ってきて install。

Yahoo!JAPAN NEWS「九州ニュース」「「愛国心」を 3 段階評価 福岡市 69 校 小 6 通知表に項目」(地域報道センター・塚崎謙太郎 / 西日本新聞) [2002/10/09]。本年度から使っている六年生の通知表に、「国を愛する心情や日本人としての自覚」を三段階で評価する項目が新たに盛り込まれている」「福岡市と同じ政令市などでは指導要領を踏まえた教育内容を実施しつつも、通知表の評価項目にはしていなかった」。「日本人」って言葉が使われるときに意識されるのは,国籍のことだけじゃなかったりするのだけど,定義はどうなっているのだろう? それをおいても,少なくとも「同市校長会の公簿委員会」とかいう組織に関わる輩に考えられる「愛国心」や「日本人の自覚」は,たかだか通知表の「三段階で評価」で済むような程度の軽さなのだということは明らかにされた訳だ。

中央日報 (JOINS)「社会」「「86 時間連続ゲーム」の 20 代、死亡」[2002/10/08]。トイレで気を失っていた」のを助けられたのに「すぐに意識を取り戻してゲームを続け、その約 1 時間後に倒れて病院に運ばれたが」。救い難い話。倒れたとき,彼はシアワセだったのだろうかどうか?

WIRED NEWS「64 ビット暗号、分散コンピューティングでついに解読」(Andy Patrizio)[2002/10/07]。RC5-64 シーケンス解読。「守るべき秘密を抱えている人は、秘密の重要性だけでなく、秘密保持期間についても計算に入れるべきだ」。

おうちでパスタ」。スパゲティをオリーブオイル・ブラックペパー・塩だけで和えた「オリーブオイルのスパゲティ」,ご飯なら塩むすび,饂飩でいうと醤油と生姜 and/or 唐辛子だけ,といったところか。でも,こういうものもこういうもので好きだなぁ。

「ソ連軍が 6-2-8×6, 4-5-8×6, 4-4-7×13 で,ドイツ軍が 8-3-8×13, 4-6-7×12」なんていう数字の並びを見ただけで,「(Advanced) Squad Leader?」と思うあたり,「三つ子の魂」。Avalon Hill「Squad Leader」は,2 個目に買った simulation game (board) だったなぁ。

ITPro「日経インターネット」「NAT トラバーサル 端末を識別可能にする「NAT越え」 実現手法は用途によりまちまち ()()」(河井保博)[2002/06/11][2002/06/12]。「IPv6 環境で NAT がなくなるとは限らない」という指摘もある」。やっぱりカプセリングするしかない?

[stalk:01389] Re: [FYI] 解法? IE の content-type 無視問題」(今泉克美氏)。Content-Type が text/plain であること、呼び出したファイルの拡張子が .txt で」あっても,「IE やOpera などで、スクリプトが起動してしま」う。では,どのようにして text/html 扱いにしてしまうのか,の調査 & 推測が「XSS text/plain 問題」(MoonWolf 氏) にある。object の先頭 n byte までに特定の文字列があった場合に text/html と判断するとかの「余計なこと」をしているようだ。

[17:15] 退。

ホットプレートで焼肉。

_/_/_/_/_/

2002-10-10(木)

晴天。

[09:30] 出。

[2002/09/28]-[2002/10/06] 辺り,sendmail.8.12.6.tar.Z / sendmail.8.12.6.tar.gz に Trojan Horse が仕込まれていたらしい。

Q.「Perl で,ミリ秒単位で寝かせるには?」
Time::HiRes モジュールが使えるらしい。CPAN から (当然) 探せる。

	use Time::HiRes qw(sleep);
	$timeToSleep = 0.5;
	sleep($timeToSleep);
	

Windows 版 ActivePerl を使っているなら,Win32 API へのインタフェース「Win32」(日本語訳が「Win32 - Win32 API 関数へのインターフェイス」に在る) モジュールが使えるようだ。

	use Win32;
	$timeToSleep = 500;
	Win32::Sleep($timeToSleep);
	

IPsec パススルー可能らしい router。

[19:15] 退。

Mainicni INTERACTIVE「住基カードで商店街のポイントサービス 総務省方針」[2002/10/08」。来年 8 月から導入が予定されている「住民基本台帳カード (住基カード)」について、総務省は商店街のポイントサービスなど、民間型サービスの利用を認める方針を固めた」「カードの用途を広げることで、利便性を向上させ、普及を早める狙いとみられる」。「用途を広げ」ないと普及しないというのであれば,元々要らないものでしかないことを認めたようなもの。

_/_/_/_/_/

2002-10-09(水)

曇天。

今朝電車運行遅延に遭遇。日頃の行いは,たしかにそんなによい方ではないだろうけれど,ちょっと当りが過ぎる。迂回しようかとも思ったけれど,結局,混んだ電車を数本パスしただけで,そのままの経路で仕事場到達。

電車の中で,「鼠たちの戦争 (上)」読了。(p.285 l.15)

男爵は,ドイツ国民のもっとも重要な特質は勤勉さと熟練した労働力にあると演説した。ところが,ワイマール共和国の政治家たちが戦後の平和の扱い方をあやまったがために,いまドイツの労働者たちは大量に解雇されている。国民は意気消沈している。

「勤勉さ」を強制されるのは御免だけれど,「熟練」軽視の代償の大きさが分からない輩は,悲しいことに少なくないようだ。スターリングラードの地理はうろ覚え。「トラクター工場」,「赤い十月工場」とかの場所の名前や,これら工場群がヴォルガ河岸にあること,パウルス,チュイコフといった人の名前は忘れていないけれども。「戦史」ではなくて「小説」だからなのか,それとも文庫にする時点で簡略化されたのか,あるいは,元々無かったのか分からないけれども,もっと地図を付けて欲しかったな。

09:45 出。

仕事場復帰から 3ヶ月余り,仕事場 PC にはプリンタ設定が入っていなかったのだけれど,昨日のタクシー代請求には領収書を添付した「紙」が必要なため,已む無く。

サポートが必要なら,必要な情報も提供しないと。

18:15 退。

新松戸ブックセンターで 3 冊。

昨日一昨日の疲れが抜けていなくて,面倒なので,晩ご飯はコンビニ弁当で済まそうと,経路上のローソンに寄るつもりが,当のローソンが改装中。仕方ないので,一旦帰って荷物を置いてから,久しぶりのスリーエフ。

NetBSD Mailing ListML アーカイブアクセスができない状態からは復旧していたようだけれど,どうやらその間はアーカイブされていなかったようだ<[netbsd,08069] - [netbsd,08089]。むむむ。

国立国会図書館電子図書館の蔵書」に「近代デジタルライブラリー」。明治期刊行図書を収録した画像データベース。

_/_/_/_/_/

2002-10-08(火)

曇りときどき雨。

08:45 出。

念の為のファイルの準備。…初めから,備えておけよ>じぶん。

ついつい,アポイントメントを昨日より 1 時間早くしてしまったので,今日は昼飯に何処か寄ってる時間は無し。コンビニおにぎり齧ってごまかす。

漏れを塞ぐ。で,結局,他の機械で必要な設定が行われていなかったらしいことも判明。待ち。早めに終われば,藤沢駅近辺で晩ご飯食べて帰ろうかとも思っていたのだけど,諸々の理由で遅れ。案の定,といえばそうとも。タクシーを呼んだけれど,来ない。20 分ほど待っても,来ない。呼び直すのも馬鹿らしいので,駅まで歩く。それなりに遠い。泣きっ面に蜂。東海道線遅れ。熱海で人身事故があったとか。東京駅で乗換える際にも,京浜東北線が若干遅れてたりする。引きが弱いというか何というか。今度は,「急病人が」云々という構内放送が聞こえるけれども,時間が時間だけに,単なる酔っ払いの可能性もあるな。

くたくた。

_/_/_/_/_/

2002-10-07(月)

雨のち晴れ。

09:30 出。

Proxy-Connection: ヘッダ・フィールド。

Internet-Draft。

Memtest86 - A Stand-alone Memory Diagnostic。

一月程前の打合せで導入してもらうことになった機械の設置作業のため,藤沢。昼ご飯は,カツカレー@東京駅地下のカレーステーション。あいかわらず,平皿にまっ平らなカレーだこと。ドライバーセットを持って行くのを忘れてしまったけれど,ユーザに借りて,ラックマウント。ほとんど担当営業さんがやってくれちゃったり。諸々の確認 & 待ち。出荷前設定の漏れ,判明。頑張ってみてもよいのだけれど,(少しは) 調べないと危ないと判断。ユーザに明日の追加作業を了解して貰えたので,明日,リトライすることに。

すっかり忘れていて嵌ったことのひとつ<「Default Settings When Upgrading or Installing」。

_/_/_/_/_/

2002-10-06(日)

曇天。

朝ご飯。韮玉。

江戸川区自然動物園

JUSCO 内の Daddy's でカレーパン。都営バス (秋26) で秋葉原へ。LAN カードを見るけれども,結局買わず。御徒町近くの「うさぎ」。

晩ご飯。出来合いの鮨セットと刺身 (鮪・蛸・目鯛)。

_/_/_/_/_/

2002-10-05(土)

_/_/_/_/_/

2002-10-04(金)

晴天。

[10:00] 出。

[netbsd,08081]「入ってきたインターフェイスに応えたい」→[netbsd,08085]「Paul Vixie が昔やってたのを知っています。試したことはありませんが。(古い)BSD/OSへのパッチの形で置いてありますが、参考にはなるかと。」。ftp://ftp.vix.com/pub/vixie/ifdefault/ML アーカイブにアクセスできない。

Apache HTTP Server 2.0.43 & 1.3.27 リリース [2002/10/03] (CHANGES 2.0 / CHANGES 1.3)。

Internet-Draft いくつか。

トンネル掘り方諸々 (レイヤも色々)。

18:00 退。

晩ご飯@藍屋。

_/_/_/_/_/

2002-10-03(木)

晴天のち薄曇。

[09:30] 出。

Internet-Draft いくつか。

RFC。

RFC3330 の "3. Summary Table"。

	3. Summary Table

	   Address Block             Present Use                       Reference
	   ---------------------------------------------------------------------
	   0.0.0.0/8            "This" Network                 [RFC1700, page 4]
	   10.0.0.0/8           Private-Use Networks                   [RFC1918]
	   14.0.0.0/8           Public-Data Networks         [RFC1700, page 181]
	   24.0.0.0/8           Cable Television Networks                    --
	   39.0.0.0/8           Reserved but subject
	                           to allocation                       [RFC1797]
	   127.0.0.0/8          Loopback                       [RFC1700, page 5]
	   128.0.0.0/16         Reserved but subject
	                           to allocation                             --
	   169.254.0.0/16       Link Local                                   --
	   172.16.0.0/12        Private-Use Networks                   [RFC1918]
	   191.255.0.0/16       Reserved but subject
	                           to allocation                             --
	   192.0.0.0/24         Reserved but subject
	                           to allocation                             --
	   192.0.2.0/24         Test-Net
	   192.88.99.0/24       6to4 Relay Anycast                     [RFC3068]
	   192.168.0.0/16       Private-Use Networks                   [RFC1918]
	   198.18.0.0/15        Network Interconnect
	                           Device Benchmark Testing            [RFC2544]
	   223.255.255.0/24     Reserved but subject
	                           to allocation                             --
	   224.0.0.0/4          Multicast                              [RFC3171]
	   240.0.0.0/4          Reserved for Future Use        [RFC1700, page 4]
	

IPA/ISEC「RFC2827 ネットワークイングレスフィルタリング: IP ソース アドレスを偽ったサービス妨害攻撃をくじく」。RFC 2827 "Network Ingress Filtering: Defeating Denial of Service Attacks which employ IP Source Address Spoofing" の日本語訳。

Do-夢」「くまにっき」「くまちんの小話」。

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」。日本最初のホームページ」から 10 年。量の爆発に見合うだけの中身が育ったかというと…。

RFC2391 "Load Sharing using IP Network Address Translation (LSNAT)"。"Preface" より引用。

This document combines the idea of address translation described in RFC 1631 with real-time load share algorithms to introduce Load Share Network Address Translators(or, simply LSNATs). LSNATs would transparently offload network load on a single server and distribute the load across a pool of servers.

LSNAT は,FreeBSD の natd(8) でも,-redirect_address で可能 (round robin)。

[18:20] 退。

新松戸ブックセンターで 3 冊。

風呂に浸かりつつ,「Packet」秋号,読了。「ユーザが開始した接続を終了」の「終了」って,"terminate" のことか。訳者は「分かってて書いて」いるんだろうか?

_/_/_/_/_/

2002-10-02(水)

台風一過で晴天。暑いくらい。

[09:30] 出。

かわいそうなぞう」「戦争は動物たちにも非情」([1998年08月30日 東京朝刊] より抜粋)。

逃げ出すと危険と思われる動物の処分は8月17日から始まっていた。処分を最終的に決定したのは昭南(シンガポール)市長から東京都長官に就任したばかりの大達茂雄(戦後文相)。昭和31年に出された伝記「大達茂雄」(同伝記刊行会)によれば、彼は空襲でおりが壊れ猛獣が逃げ出す事態をもっとも心配していた。「人間は一発の爆弾よりも一頭のトラの出現を恐れる」。しかし、「これが都民に知れ渡ったらどんな影響がでるか」「大人なら話せばわかるだろうが、子供には理屈で納得させることができない」。一刀両断、決心のぐらついたことのない大達がこのときは幾日も考え、「やむを得ない」という結論に達する。8月半ば、公園課長の井下清が長官室に呼ばれた。このころ動物園では非常時の場合の準備も進めていた。長官は「気持ちはわかるが、どっちみち半年かそこらで処分しなければならぬ。その間どんな不測の事態が起こるともかぎらないのだから、思いきっていまのうちに」と指示したという。
(中略)
よく知られているようにゾウは「ジョン」「花子」「トンキー」の三頭がいた。三頭はいずれも絶食によって処分されるのだが、慰霊祭のときには、花子とトンキーがまだ、生きていた。福田は井下から「ゾウが残っていることは長官には内緒にしろ」と指示される。ゾウは幕の後ろに隠された。これより先、おとなしいトンキーについては、ゾウがいなかった仙台動物園に疎開させることが現場サイドでほぼ決まっていた。貨車で輸送することにし、動物園では上野署からゾウを駅まで歩かせる許可も取っていた。仙台動物園の関係者も上京、スタンバイした。しかし、大達はこれを一蹴した。「上野動物園百年史」は、「このように強い長官の態度の背景にはまだ、戦争に勝っていると思っている国民に対し、戦争はそんなになまやさしいものではないことを自覚させ、警鐘を発する考えがあった」という内容の古賀の言葉を紹介している。

「上野動物園」(石田osamu(おさむ)著) では,経緯はこう書かれている (p.109 l.1)。

八月十六日,園長代理の福田三郎は上司である公園緑地課長室に呼び出され,二七頭の猛獣の全てをただちに処分しろを命ぜられた。人気者のメスゾウ「トンキー」や「花子」,生まれて五ヶ月にしかなっていないヒョウだけは助けたいと,福田は仙台・大阪・名古屋の動物園に疎開を頼む。仙台からはすぐ応諾の返事が届くが,都長官に即座に拒絶される。大阪や名古屋にもあらためて断りの手紙を書かざるをえなかった。

戦争はそんなになまやさしいものではないことを自覚させ」というのは,あまりにも好意的な解釈であって (そう書くことが精一杯だったのかもしれない), 動物を「見せしめ」に殺させたことに変わりはないだろう。疎開の道さえも「一蹴」「拒絶」で閉じてしまうことが,熟考の結果だとしたら,何のための考える時間なのだ?

TeraTerm Pro Web 3.1.2 - Enhanced Telnet/SSH2 Client」[2002/09/22]。

設定ファイルはメールで送付して,入れ込んで貰う。来週明けの現地作業はわたしが行くことに。遠いんだよなぁ<現地。

[21:20] 退。

潮見で人身事故があったとかで,京葉線のダイヤぼろぼろ。武蔵野線直通快速ときたらいつ到着するか目処もつかないので,東京経由で帰ることにする。八丁堀で大分待たされる。上野に着くと,(成田線での事故の影響か?) 常磐線普通電車も遅れていたりする模様。常磐線快速はとりあえず通常運転。普段の倍以上の時間をかけて帰還。台風通過の昨夜なら兎も角。

ITPro ニュース「日経バイト」「NTT 東日本とトレンドマイクロ,専用ボックスを使った個人向けセキュリティ・サービスを発表」(堀内かほり)[2002/09/30]。

送信の場合は,SMTP サーバの手前(ユーザ側)でウイルスを検知してファイルを削除してから,SMTP サーバに中継する。このときも削除通知は受信側にのみ送付される。このため,送信者がウイルス感染ファイルを添付して送付したことに気づかない場合がある。今後は,送信者にも通知するように仕様変更する予定である。

「送信者にも通知するように」とあるけれども,はて?「送信者」はどうやって識別するのだろう? ウィルスによるアドレス偽装を回避する (「見破る」) 方法あるのかなぁ? 何も考えてないと,bounce attack になりかねないことくらいは分かってて「予定」してるんだろうなぁ?で,フレッツ ADSL & B フレッツで PPPoE 同時セッションを 2 にした (ITPro ニュース「日経ニューメディア」「東西NTT,フレッツ・ADSLとBフレッツで同時接続2セッションの利用を可能に」[2002/09/25]) というのは,結局,ウィルスのパターンファイルを,フレッツ網の方で更新するためだったということか。キャリアが自らのアプリケーションのためにサービスを変更するとはまた「豪気」なことだ。

「上野動物園」読了。

_/_/_/_/_/

2002-10-01(火)

雨。「非常に強い台風 21 号が 1 日夜から 2 日早朝にかけて東日本に上陸する恐れ」。予想通りの進路ならば,東日本 - 北日本縦断。

雨とは関係なく,京葉線遅れ。東京駅で信号機故障。

[09:45] 出。

Internet-Draft いくつか。

ユーザから送られてきた設定項目を,実際の configuration に置き換え。1 項目漏れがあるので,それを埋めれば終了 (のはず)。

台風 21 号,間もなく関東地方も暴風域,とからしいので,さっさと逃げ帰ることにする。
[17:05] 退。
電車の混み方はまだそこそこ。
[18:00] 電車を降りて改札を出る。まだそれほどの降りでもない。
食料仕入れ@ローソン。
[18:30] 帰宅。久しぶりに雨戸閉鎖。懐中電灯用意。ラジオは何処にやったっけ? 間もなく雨風強くなってくる。換気口も閉鎖。
[20:30] 気象庁「最新の全国の気象データ」「東京都の最新の観測データ」で,「新木場」(地域気象観測所 (アメダス)) を参照すると,2002/10/01 の 19:00,20:00 とも風速 23m/s。京葉線は,東京〜蘇我で運休してしまったようだ。常磐線快速が上野〜取手,常磐線各駅停車が我孫子〜取手で運休らしい。これでもまだぎりぎり仕事場から帰る経路はあるけれど,「時間の問題」。早めの撤退で正解だった模様。
[21:20] ほとんど真っ只中? 非常に強い風 (暴風)。雨はそれほどでもない? 風切り音びゅうびゅう。「軽量鉄骨造」のアパートが揺れる。こわいもの:停電,屋根が飛ぶ。
[21:50] 風は (一旦?) 弱まってくる。
[22:20] TTNet「雨量・雷観測情報」で見ると,次の土砂降りの腕が北上,接近中。
[22:29] 我孫子〜取手で止まっている常磐線は「普通」じゃないぞ?たぶん>NHK 総合。換気口は開放。
[23:29] 暴風域からは外れたようなので,雨戸等開放。

Mainichi INTERACTIVE「Network」「那覇市の住基ネット 住民600人分の個人データが消失」[2002/09/27]。市から引っ越した人の異動データを入力した際、家族のデータまで一緒に消えていた」。データ消去の方法がひとつ判明した訳だ。Mainichi INTERACTIVE「Network」「富士通「手順ミスでは」 那覇市の住基ネットトラブル」[2002/09/27]。那覇市の住基ネットシステムを納入したのは、「沖縄行政システム」(本社・那覇市)で、富士通のゲートウェイ・サーバーのハードとソフトを利用していたことが分かった」。「富士通側は「自治体のデータと、県や地方自治情報センターのデータが不整合だった場合、システムが転出データとしてフラグを立ててしまうもので、ソフトのバグではなく、データ照合の手順のミスではないか」と説明」。「フェイルセーフ」とか「フールプルーフ」とかいう言葉は知らないらしい。

_/_/_/_/_/

[2002.10] [おもいつき] [ほーむ]