鎌倉・八雲神社例祭 (熊野新宮) |
七月十二日付近の日曜 |
江ノ電・極楽寺駅下車徒歩 江ノ電の線路のすぐ側を渡御します。 閑静な鎌倉の風景が印象的 |
伊香保・江戸神輿渡御 |
七月第一日曜と前日の土曜 |
JR上越線 渋川駅下車バス:「懐石さつき亭」(TEL:0279−72-5311) 伊香保温泉にて、昨年も出御した「家康公」という台輪四尺一寸の大神輿&数基を渡御。 |
江ノ島・江の島天王祭(江ノ島神社八坂神社例祭) |
七月十四日付近の日曜 |
小田急片瀬江ノ島駅下車 階段を下り宮出しし、海中渡御します。午後には、対岸の小動神社との出会いが行われます。 |
鎌倉・小動神社天王祭 |
七月十四日付近の日曜 |
江ノ電腰越駅下車 祭礼日の前週に宮出しし、御仮屋に納めます。午後に江ノ島の八坂神社の神輿との出会いが行われます。 |
鎌倉・山ノ内八雲神社例大祭 |
七月第三日曜 |
JR横須賀線・北鎌倉駅下車徒歩 「北鎌倉駅を中心とした鎌倉街道沿いを渡御します。」鎌倉の鈴木さんから 画像等頂きました。 ありがとうございます |
春日部・春日部夏祭り |
七月第三日曜と前日の土曜 |
東武伊勢崎線春日部駅東口駅下車 「神輿参加数:15日は25基、16日は24基(午後六時) その他:民踊パレードや太鼓の競演などあります。」八友會・山崎さんからの情報です。 |
茨城/結城・健田須賀神社例大祭 |
七月第三日曜と第四日曜(変更有) |
水戸線結城駅下車徒歩 昔ながらの四本とんぼで昼間は、各町内を渡御、夕方からの自由渡御の時には、神輿を突然落とすそうです。 kurokawaさんからの情報です。 |
池上・徳持神社例大祭 |
七月二十日(?)付近の土日曜 |
東急池上線池上駅下車 御会式で有名な本門寺の門前町の祭禮です。 本祭りは、二年に一度。 今年は、影祭り |
茅ヶ崎・濱降祭 |
七月第三月曜(海の日) |
JR茅ヶ崎駅下車 早朝の海岸に茅ヶ崎・寒川町の二十八の神社の神輿が集結し、古式豊かな禊ぎの神事を行います。今年から、「海の日」に変更 |
藤沢・白幡神社例大祭 |
七月二十一日と前の日曜 |
小田急線藤沢本町駅下車 日曜に二基の本社神輿の渡御があり、二十一日の宵宮に万燈神輿を渡御します。 |
千葉/大戸川・大戸川祇園祭 |
七月二十五日 |
JR総武本線・成田線 大戸駅下車より徒歩 千葉のhiroさんから画像等頂きました。 ありがとうございます。 浴衣姿で回転しながら揉み進む珍しい担ぎだそうです。 |
小田原・小田原城「明かりの祭典」 |
七月第四日曜 |
JR東海道線小田原駅下車徒歩 「日曜の神輿パレードは小田原城の「明かりの祭典」の一部として行われているようです。この祭りは小田原中の神輿が北条太鼓の音の中、小田原城に集まるので、すごい迫力です。」小田原のオレンジさんからの情報です。 |
辻堂・諏訪神社例大祭 |
七月第四日曜と二十六・七日 |
JR東海道線辻堂駅下車徒歩 日曜に本社神輿渡御、翌日の宵宮に万燈神輿の渡御があります。 |
茨城/下館・羽黒神社例大祭 |
七月第四木〜日曜日 |
常磐・水戸線 下館駅下車徒歩 「大神輿は、重さ2トンもあり、担ぐ神輿では日本一といわれています。最終日には市内を流れる勤行川に入り禊ぎを行います。機会があったら是非見に来て下さい」Sakairiさんからの情報です。 |
新座/大和田・裸神輿(氷川神社祭礼) |
七月の最終金土曜 |
武蔵野線 新座駅下車徒歩15分 独特の掛け声と共に本棒を支点として、左右の添え棒が交互に裸の担ぎ手が飛び跳ねる珍しい担ぎ(よこたとも異なる)です。各日とも発輿夜7時〜11時です。常連のはっちゃんさんからの情報です。 |
羽田・羽田神社例大祭(羽田牛頭天王祭) |
七月の最終土日曜 |
京浜急行空港線大鳥居駅下車徒歩 日曜の午前中に本社神輿渡御、午後から町神輿の連合渡御があります。 |