[2002.12] [おもいつき] [ほーむ]
[2002.11]

おもいつきのきろく

2002.12

浮かれ出づる心は身にもかなはねば如何なりとても如何にかせん
西行

<宿題&予定>
[訳]RFC 793;

2002-12-31(火)

昨夜もそれほどは飲まなかったからか,そこそこ早起き。

PC も使ってないのに,デジタルカメラ (とプリンタ?) が欲しいとか言っているらしい<父。最近の普及機なら,どちらもそれほど高価ではないけれど,両方同時に,となれば,そこそこの値段。というか,必要なの? インスタントカメラの類とか,使い慣れた銀塩フィルムのカメラの方がいいのじゃないか,とは言っておく。

食料の買出しについていく。母に海胆,自分に鯨の刺身。父には毛蟹,と思ったけれど,小さくて値段が見合わないということで,却下される。

鮨,刺身,蟹 (ズワイ・タラバ),蕎麦と,例年通りの年越し。

「イノキ・ボンバイエ 2002」を東日本放送 (KHB) で途中から見る。藤田和之 vs. ミルコ・クロコップ。寝ていて膝蹴り,じゃ,あまり面白くない。吉田秀彦 vs. 佐竹雅昭。そんなにいつも格闘技の類を watch しているわけではないけれども,そうか佐竹ってこれが引退試合か。まだ「格闘家」やってたとは思わなかった。試合自体は,わずか 50 秒云々よりも,「見せる」ことに意識の無さ過ぎる吉田にシラける。ボブ・サップ vs. 高山善廣。何処にでも出てきて何でもやっちゃうサップ (メディア露出が過ぎると飽きられちゃう危険があるだろうに,どうしてああいうマネジメントするのかな?) が予想以上の勝ち方。腕ひしぎ十字固めって,プロレスな終わり方だよね?

戦争の世紀」という状況を覆すどころか,更に火種が増えていくまま。「保守」というのは,現状を基にして漸進していく姿勢のはずなのに,自らの権益のためならば,手段を選ばない輩が蔓延。

ARPANET が TCP/IP に切り換ったのは,1983 年。来年で 20 才。The IETF Discussion mailing list「The 20th anniversary of the Internet」(Bob Braden)[2002/12/16]。

_/_/_/_/_/

2002-12-30(月)

朝ご飯。納豆餅。

昼過ぎに出る。-[武蔵野線]-南浦和-[京浜東北線]-大宮。そういえば,はやてとこまちは全席指定だったか。どうせ仙台までなら,停まる途中駅の数によるにしろたかだか 1 時間半ちょいなので,デッキに立っていても構わないと,いつも自由席で済ましているのだけれど,こいつらだと {乗れない | 乗りにくい} な。臨時券売所で,自由席特急券と乗車券購入。ここまでの乗車料金を差し引いた額。500ml ペットボトルのお茶,喉飴,土産の菓子を買って,1434 発の (やまびこ 147 号仙台行き) に乗る。1556 ほとんど積雪無し@福島付近。仙台駅まで迎えに来てもらったので,駅から実家まではらくらく。

晩ご飯。ホットプレートで焼肉。

_/_/_/_/_/

2002-12-29(日)

ほとんど日がな一日ごろごろして過ごす。

_/_/_/_/_/

2002-12-28(土)

晴天。

朝ご飯。カゴメ野菜スープのミネストローネに,ベーコンを加えて煮てから,胡椒,乾燥バジル。それに,バゲット,鶏腿肉塩焼き。

@IT「安藤幸央のランダウン」[11]「PtoP はいよいよビジネスのステージに」(安藤幸央氏)[2002/07/16]。file sharing しか見えていないと,P2P の未来も見えてこない。

Internet Week 99 チュートリアル「大規模ネットワークにおける経路制御設計」(友近剛史・前村昌紀)

乾電池王」。

綾小路きみまろの漫談も面白いな。

昨日買ってきていた「ビデオドローム」の DVD を見る。昔,テレビかリバイバル館で見たのだと思うけれど,筋も設定もほとんど忘れている。テレビが変形したり画面から手が伸びてきたり,とかいった画は,写真でも見かけるものなので,どっちの記憶だか判然としない。ビデオを見ると,脳に腫瘍のようなものができて,それに乗っ取られていく,というのは,この作品以降 (も) (繰返し) 描かれるネタだな (「リング」とか)。しかし,全く救いも無ければ,謎解きも無しに,悪夢に陥っていくだけ,という辺りが,見終わった後に引き摺らせる効果になっているあたり,狙ってやってるんだろうな。酒飲みながら見ていたのだけど,ちょっと気持ちが鬱方向になってしまったかもしれない。

_/_/_/_/_/

2002-12-27(金)

晴天。

[12:35] 出。

NetMAX VPN Server Suite {は | も},FreeS/WAN 使ってるそうだ。

Microsoft Backstage Japan「奥天の!セキュリティ川柳道場」。

Mainichi INTERACTIVE「教科書:「雪国はつらいよ“常例”」条文を募集 誤記を逆手に」[2002/12/21]。村の知名度は上がっただろうが,それを更に上手に生かそうという試みを起こす気概がえらい。

ISP Planet「Pending Protocol Promises ISP Revenue Opportunities」(Lisa Phifer)。iCAP の解説。

Enabling the Internet to Deliver Content-Oriented Services」(PDF)(Andr Beck, Markus Hofmann)[2001/06/20-22]。

IPA Winter - ユビキタス時代の情報セキュリティ」,[2003/01/24] 開催。

Compaq (HP)「MitakeSearch」。日本語対応の全文検索システム。フリーライセンス版もあり。

O'Reilly Network「FreeBSD Basics」「Cryptosystems: Configuring IPSec」(Dru Lavigne)[2002/12/26]。

BizTech「東大・坂村氏と慶大・村井氏が次世代バーコード規格で対立」(加藤小也香)[2002/12/24]。米国にあるものを持ってくるのがグローバルスタンダードではない」という坂村健の言は一面正しい。けれども,「グローバルスタンダード」になれないローカルな規格・システムは,邪魔になるだけというのも考えないと。

[17:05] 退。納会は回避して退散。

ダイエーに寄って,食料仕入れ。アシーネで 2 枚 (NewOrderWeb.com が DNS lookup fail になってしまうので,NewOrderOnline.com を参照)。

そして 2 枚。

ITPro「オープンソースの業務利用促進で30社が仮想企業設立,官公庁/自治体と大手企業を狙う」(鈴木淳史)[2002/12/27]。オープンソース・ソフトを使ったシステム構築サービスを有償で提供する仮想企業(バーチャル・カンパニー)が発足」。「ボランティア・ベースの保守サポートを嫌って、採用できないケース」に対応する有償サービスを提供することが狙い。Open Source なり Free Software なりに対するサポートで,「商売」(も) することはむしろどんどんやっていけばいいことだと思うけれど,はてさて,「同じ土俵」での各社の分担・協同作業がうまくいくかどうか。旧来の proprietary な software や system でのときより遥かに,それぞれの能力の差が,ユーザにも各社同士にも明らかになってしまうことだろうし。

Harry's Webhub for Artifical Muscles in Japan」。「人工筋肉」。

[1981/01/26] と [1982/06/01] に録音された「The John Peel Sessions」でも,[1987/06/19] の 「BBC Radio I Live in Concert」でも,やっぱり NewOrder は下手っぴだなぁ,って live だとバレバレ :)。それでも (「それだから」(?)),素敵なんだから,「魅力」ってのも不思議なもんだ。

MegaMekhex (hexadecimal のことではなくて hexagon の方) はまだ生き残ってるんだなぁ。Avalon Hill「STALINGRAD」で board な war game を覚えたのは中学生の頃か。

_/_/_/_/_/

2002-12-26(木)

晴天。寒し。

[09:30] 出。

家賃振込み。しまった。また ATM からやってしまった。

MONYO-COM「CIFS 認証プロトコル仕様」(たかはしもとのぶ氏訳)。Microsoft「CIFS Authentication Protocols Specification」(Paul J. Leach) の日本語訳。

World Wide Vision Initiative (GLOCOM) 国際シンポジウム「インターネット時代の通信と放送」第2部「インターネット社会をどう創るか」[2002/03/09]。

Tracert.comtracerouteping の form を使うと,それぞれ他所からのチェックが Web で可能。

NE ONLINE「NEC,ケータイ向けに Linux 採用を明らかに」(大槻智洋)[2002/12/12]。現在,μITRON に準拠した OS を搭載している」が,一部 (?) の「携帯電話機の OS に Linux を採用していく考え」。例えば,Kyocera 7135 が Palm OS で,NOKIA 9210 (Club NOKIA「9210i) が Symbian OS で,PDA 機能等に対応していこうとしているような流れのひとつなんだろうか。

国立国語研究所 「外来語」委員会「第1回中間発表ならびに中間発表に関する御意見の受付」[2002/12/25]。覚えたてで使ってみたいだけの言葉の羅列だったり,多色刷り + コーティングなカタログやパンフレットの類にありがちな所謂「セールストーク」(言い換えるなら「売り込み口上」とでも?) 用でしかないカタカナ語の濫用だったり,ならば,それこそ願い下げ。でも,「どんな言葉を使うのが適切かということは,話し手・書き手の意図,想定される聞き手・読み手,話題,使われる環境など,その時々のさまざまな条件によって変わります」というのは,「片仮名やローマ字で書かれた目新しい外来語・外国語」だけのことじゃないだろう。和語でも表現できるものを漢語で書くときにも,そう書くことで表したい「気分」というものがあるわけだし,逆に,和語で書かれてしまうことで意図が伝わらないこともある。ま,お役人様やエライ人達には,「顧客満足度」とかいう類の意識が無さ過ぎる場合も少なくないので,そういう意味で参考にする指針としては,あってもいいのかもしれないけれど,「きまり」にするようなものではないだろう。こういう作業自体,「揺れ戻し」にわざわざコストかけているようにしか思えない。しかし,「コンテンツ・デリバリ・サービス」が「情報内容配達サービス」だったりすると,ほんとに伝わらなくなるんじゃないか? ;-P

シスコム「技術情報」「Auto-Negotiation」。動作概要。オシロスコープで FLP (First Link Pulse) や NLP (Normal Link Pulse) を観測した図もあり。FLP での negotiation が取れなかった場合 (= 一方が auto-negotiation 対応で,他方がそうではない場合) には,Parallel Detection が効いて,half duplex になる。auto-negotiation については,IEEE 802.3u (802.3-2002) の「Clause 28. Physical Layer link signaling for 10 Mb/s, 100 Mb/s, and 1000 Mb/s Auto-Negotiation on twisted pair」に記載。

sanseido.net「三省堂 Web Dictionary」「Web ことば百科」。

corega「Changer KVM Mini 12/18」(CG-CKVMMN12/18)。2 台用の安い (\7,800/\8,900) のが出てたんだ。欲しいかも。

全国情報学習振興協会こども図書館」。

Proprietary Software Licensing」「Proprietary Software Licence Agreements」「Microsoft End User Licence Agreements (EULA)」。

MontaVista「Press Release」「NEC の新商品、「ホーム AV サーバ AX10」に MontaVista Linux 採用」[2002/11/20],「ソニーの<コクーン>チャンネルサーバーに MontaVista Linux 採用」[2002/11/05]。家電な「組込み」にも Linux がじわじわ。

WIRED NEWS「米国民データベース計画のリーダー、個人情報をネットで公表される」(Paul Boutin)[2002/12/14]。米国の人々のクレジットカード、旅行、医療、教育などの記録を統合することで、テロを実行する恐れのある人間を捜し出すことを目標としている」「『全情報認知』(TIA)プロジェクト」「のリーダーが個人情報を割り出されてしまった」。John Poindexter といえば,コントラ支援の秘密作戦を指揮した輩。そういう人物と TIA じゃ,あまりに出来過ぎで気持ち悪い組合せ (このあたりは,「田中宇の国際ニュース解説」「復権する秘密戦争の司令官たち」[2002/05/21] が参考になるかも)。件の人物の胡散臭さは置いても,「監視をしようとする権力を監視する」のは,必要かつ大事なことだろう。

[18:15] 退。

ダイエー寄って,食料等仕入れ。食品売場に行く前に,電器売場とかも覗いたのだけど,食指は動かず。…って,CD ショップに行くの忘れちゃってたか。

General Motors Japan「Fuel Cell Techonology」「水素は危険なのか?−それとも:ヒンデンブルク号症候群」。

astroboy.jp「本物」は間に合わないけれども,新作のアニメーションが来年春に放送予定らしい。原作が描かれた時代でこそ,原子力が夢のエネルギーだったわけだけれども,今だと何に希望が持たれているのだろう?

_/_/_/_/_/

2002-12-25(水)

晴天。南関東も明日あたりからまた寒いらしい。

[09:30] 出。

RFC いくつか。

Internet Content Adaptation Protocol (ICAP)。ICAP Forum の「Current Specification」にある 2 つの Internet-Draft はどっちも期限切れ。前者で現時点で有効なのは,「draft-elson-icap-01.txt かな? これも「Expires: December 2002」なんだけど。Squid を iCAP client 化するというのが,「Squid Web Proxy as ICAP Client」。初心者による icap メモ」(sanaki 氏) が足がかりになるかも。

う〜む,FreeBSD をサポートしている Web content filter って,あまり見当たらないなぁ。DansGuardian とか squidGuard とか SFS くらいか?「Linux 対応」を謳っているモノなら,そこそこあるけれど,こいつらが emulation で動くかどうか? 動いたとしてもサポートは…。

WebSENSE とか SmartFilter みたいに,単体で proxy になる機能を持たないものもあるから,構成時には要注意,かな。WebSENSE は,自身も DNS ひくようだ。

東急建設の最近の「News & Topics」で共通するのは,「人間型ロボット」。

[2003/04/17] にはとても間に合わない ;) にしても,「働く人間型ロボットの実現可能性を世の中に示す」ためには,こういうデモンストレーションはもっともっと必要だろう。「今」や「すごく近い未来」での実用性の話だけなら,例えば重機に遠隔操縦装置を付ければ済んでいるかもしれないが,この手の「デモ」で示そうとしているのは,そういう卑近で矮小なことではあるまい。

あぁ,そうか,「出会い系」とかでも使うのか<カメラ付きケータイの用途。で,いわゆる「出会い系」って,そんなに流行ってるもんなんだろうか? 調べてみる気もおきないけど。

WIRED NEWS「NASAが超小型クモロボット開発」(三好豊)[2002/12/20]。相互に無線で通信する多数のスパイダー・ボットを使って、環境データを収集・共有する柔軟な探査システムを目指している」。開発目的は,惑星探査なんだろうけれど,「spider でデータ収集」からの連想で,これを使った real world の探査,なんて想像すると,…絵的にこわいな。

[20:05] 退。

新松戸ブックセンターで 5 冊。

「PANZER」誌 2003.01 の特集は,74 式戦車の改修案。でも,どうなんだろうなぁ。そもそもの運用ビジョンがどうなっているかという問題を置いても (って,これが無いのじゃ,何をやっても意味がないけど),小さくまとめ過ぎてしまっているあの車体に,改修の余地はあるのだろうか? 可能なのは,射統装置の update くらいじゃないのかなぁ。エンジン周りの換装が可能なら,追加装甲も可能だろうけど,主砲の強化は無理じゃないかしらん? 砲自体の大きさ・重さもあるし,砲弾も嵩張るし,反動に耐える強度の余裕がないかもしれないし。たった 4 輌で中止された 74 式改の熱線暗視装置が意外に大きい箱を外付にしていたのからすると,実は,射統装置も,小型化しないと入りきらなかったりして。やはり,コンパクトな第 2 世代 MBT だった AMX30 の改良 (AMX30B2) あたりから想像するに,射統装置関連とトランスミッション強化が関の山?

_/_/_/_/_/

2002-12-24(火)

曇天。

冬休みに入ったところも少なくないせいか,空いているところは空いている。おそらくは Xmas のせいで,混んでいるところは混んでいる。

[09:30] 出。

RFC。

Internet-Draft いくつか。

めざせ!スーパー監督」。ここの「監督」は,「土木現場監督」。

北海道テレビ (HTB)「水曜どうでしょう official website」。ひそかなブーム (?) となっているらしい。千葉テレビ (CTC) や テレビ埼玉 (TVS) で,たまたま「どうでしょうリターンズ」を見かけて以来,気になる番組ではあったのだけど。

[18:00] 退。

JR の駅で売っていた苺ムースタルトを買う。

晩ご飯。ホットプレートで焼肉。

散髪。

NHK 総合「NHK スペシャル」「変革の世紀第 2 回「情報革命が組織を変える 〜崩れゆくピラミッド組織〜」の再放送を見る。「中央集権」な「トップダウンを旨とするピラミッド組織」というのは,intelligence が top にしか存在しないことを前提にしているものだろうけれど,その「行き詰まり」は,top から bottom への伝達速度が上がらないことだけではなく,伝達の方向が「一方通行」になってしまったり,「縦割り」と表現されるように,方向が「上下」に固定化されてしまったりすることが大きいのだろう。でも,組織構成の柔軟化 (というか,旧来の組織の「否定」) は,「体制」というものは「活動」のための infrastructure に過ぎない,という認識を「自己否定」と受け取ってしまうような「体制」内での「上下関係」に価値基準を置いている輩には理解できないのじゃなかろうか。

_/_/_/_/_/

2002-12-23(月)

曇天。

午後からお出かけ。池袋。Sony Cybershot U の TV CF が復活しているのは,供給が追いついたからなんだろうけれど,ビックカメラで \19.8k ってのは,「次」のせい?東急ハンズ。木村コーヒーでひとやすみ。新星堂で 3 枚。

噴水広場では,エルモのイベント。m.i.x!。久しぶりにゲームセンターを覗くけれども,惹かれるプライズものは無し。池袋西武の地下 RF1 で「桜島鶏もも肉のロースト」「海老のトマトクリーム包み」購入。THE GARDEN で,スモークサーモン,スパークリングワイン,パンとか購入。

_/_/_/_/_/

2002-12-22(日)

曇天。

50番で,肉まん購入。部屋で食べた後で,また出る。NTT 電話料金 & 下水道料金支払い@ローソン。アンダンテに行って,予約しておいたケーキ引取り。丸広で,刺身,スパークリングワインとか購入。近所のスーパーマーケットで,その他食料仕入れ。

_/_/_/_/_/

2002-12-21(土)

朝ご飯。鮭塩焼き,納豆,キャベツ・舞茸の味噌汁。

晩ご飯。宅配ピザ (ドミノピザ)。

_/_/_/_/_/

2002-12-20(金)

晴天。

[09:30] 出。

P2P で何か別のものとしては,すでに streaming が動いているようだ。

The View From Simon Higgs' CraniumBS6008 Method for Preparation of a Liquor of Tea」(Simon Higgs)。「紅茶の入れ方」についての「標準規格」がある,というのは,「まじめなおふざけ科学の殿堂と、正しい紅茶のつくりかた。」(山形浩生) で,だったかな,たぶん。ISO 規格にもなってる (ISO 3103:1980「Tea -- Preparation of liquor for use in sensory tests 」) んだから,なんというか。

CNET Networks Japan「Press Release」「CNET Networksが日本法人を設立、新たに IT/ビジネス関連の Web サイト「CNET Japan」を運営開始」[2002/12/19]。NTT-PC による運営が年内で終了するとアナウンスされていた CNET Japan のその後。CNET Networks 100% 出資の CNET Networks Japan が設立されて,[2003/01/01] からサイト運営開始。運営主体が替わって,はてさてどうなるか。翻訳 (とその check) って,かなり大変な作業のはず。

WAAGデジタル製品レビューサイト”WAAG”サービス変更のお知らせ」[2002/12/19] によると,「バックテクノロジーズ株式会社はシーネットネットワークスジャパン株式会社へと社名変更」「弊社株式を売却し、CNET Networks 社の日本現地法人として事業を継続」ということだそうだ。

[18:00] 退。

晩ご飯@藍屋。

いわゆる「キー局」な TV のニュースとかだと意識されにくいけれども,複数の CATV のそれぞれの自主制作的な番組や「テレビ・ショッピング」な番組等々を見ていると,「フリー」のアナウンサーの存在も大きいものであることに気づかされる。「事務所」の Web サイトを眺めてみると,「人材派遣会社」というか「芸能プロダクション」というか,その類なのだろうな,と。

_/_/_/_/_/

2002-12-19(木)

曇天。

[09:30] 出。

Internet-Draft いくつか。

ZDNN「特集 インタフェースの冒険 - WISS2002レポート:人とマシンのインタフェースはどうなっていくのか?」[2002/12/17]。ubiquitous とまでいかなくとも,現行の interface が終着点ではないことはたしか。

Japan.internet.com「あなたは「ケータイユーザー」を読み違えていませんか?」(三田隆治)[2002/12/19]。自宅に常時接続環境を持っているケータイユーザーと、「ケータイだけが情報源」というケータイユーザーでは、サービスの利用率も、その量も多く異なる」という想像はできるのだけれど,「ケータイだけが情報源」なユーザの「使い方」についてが難しい。メールの読み書きでも Web ページを眺めるのでも,いろいろ改善されてきているとはいっても,「ケータイ」の貧弱な interface でパケット従量課金されながらやるくらいならば,PC を使ってしまうのに慣れているからなんだろうが,「ケータイ」だけで済んでしまう,ということのイメージすらできなかったりする。「写メール」とその追随は,えらく売れているようだけれど,それでいったい何を写して and 誰かに送りつけているのだろうか? ってのも全く想像できないのだよな。

[20:05] 退。

システム障害はなぜ起きたか - みずほの教訓」読了。本書の内容は,ITPro「日経コンピュータ総力特集 みずほ銀行システム障害」等にもまとめられている記事と重なるものだけれども,書籍とすることで,Web サイトを見ない層にも読んでもらうことを目的としたものだそうだ (「終わりに」)。戦略的な情報技術 (IT) 投資を積極的に実施」(p.15 l.4-5) とか言っていても,実は,「IT」を使う「戦略」なんて無かったのではないのだろうか? 「経営トップが情報システムに無関心でいるといかなる事態を招くか」ということに至ってしまうのは,「戦略的」とか付けて喋ってうちに,そもそもの「戦略」を立案・検討・実施している「つもり」になってしまっているからではないのか,と思う。「戦略」を扱うべき人間がそれに見合った働きをしなければ,その配下に如何に優れたリソースがあったとしても,有効に使われることなんて,期待できるはずもない。

あ〜,し〜まった〜。今日は「クレヨンしんちゃん 年末の大爆笑ケッ作SP豪華拡大おバカ6連発だゾ出発おしんこー!」だったの忘れてた〜。

_/_/_/_/_/

2002-12-18(水)

休み。

_/_/_/_/_/

2002-12-17(火)

晴天。予報通り,深夜に雨が降ったようだが。

[09:30] 出。

Intenet-Draft。

Broadband Watch「情報通信審議会 DSL 作業班 第 1 回会合が開催」(正田拓也)[2002/12/16]。イー・アクセスの小畑至弘氏がそれについて説明を行なうと、孫氏の後ろにいた傍聴人から「うそつくなよお前」と大声が発せられる場面も見られた」。総会屋まがいな行動。「孫氏の後ろにいた傍聴人」が取り巻きかどうかは分からないが。

asahi.com「ぽってりぷぅ!」(中田暁子) 「中国語でチャット♪」[2002/12/14]。モンゴル人以外にもいろんな民族が住んでいるわけだから…。で,日本も「単一民族国家」なんかではないのは当然。「民族」単位で差別・圧制をされている話を聞けばなおさら,「民族自決」「一民族一国家」ってのはちっともいいこととは思えない。「純血主義」は不幸をもたらしてきただけじゃないのか。

RAZOR「Tools」。

GVF Global Venture Forum (国際ハイテク商談会)。

Jnutella.org

WPC ARENA「山崎潤一郎のネットで流行るもの」「P2P ソフト「Winny」がもたらす恐るべき可能性」[2002/12/04]。P2P が networking された上で動くものは,まだ file sharing や chat の類が主流だろうけれども,もっと別のものが動き出す可能性があるだろう。例えば,Winny の「掲示板」という選択は,分かり易いけれど,「その先」に何が生まれてくるか。

INTERNET Watch「オープンソースの P2P 情報収集・ファイル共有ツール「Opencola」リリース」(okiyama_at_impress.co.jp) [2002/11/06]。複数のサイトに加えて,P2P network 上のファイルも検索。Jnutella.org「OpenCola 創立者、Cory Doctrow 氏インタビュー その1(01/03/28)」で,OpenCola の背景。

りな茶」。SHARP「SL-C700」は惹かれるものの,う〜ん,買うかどうかとなるとちょっと躊躇。

SSH 実装に脆弱性。

INTERNET Watch「P2P ファイル交換によるトラフィック増加問題を解決 - Sandvine がポリシー管理ツール発表」(藤本京子)[2002/12/05]。論理的に P2P ネットワークのトポロジーを設定しなおし、ファイル交換時のトラフィックを一番安価なネットワーク経路へと導く」。やっぱりもうやってるところがあったか。

インターネットにおける自発的コミュニティの形成,特に Web 日記に関して」(永江孝規氏)。

[17:05] 退。

サンテドラッグに寄って,「ビオフェルミン」とか購入。ファミリーマートで食料仕入れがてら,1 冊。

佐川急便回収に来たのは,20:00 過ぎ。

George W. Bushism」。自分が信念を持っていれば、どんな質問にも簡単に答えられるものだ。・・・君の質問には答えられない」なんて言ってしまうオヂサンを元首に選ぶ国って…。

「趣味趣味音楽中年探偵団」「落語塾」。

_/_/_/_/_/

2002-12-16(月)

薄曇。

京葉線はいよいよディズニーランド and/or シー行きと思われる群で混んでくる時期。

[09:30] 出。

port139「Windows Syslog に関するメモ」。

床屋の店頭にある赤青白の 3 本ラインの回転灯」は,日本では「サインポール」,英語では「barber pole」とか。ちなみに「赤が動脈,青が静脈,白が包帯を表す」とかいうのは俗説で,白が包帯なのはその通りだけれど,赤は瀉血に使う棒の色,青は外科医と理髪師の組合を区別するようになった時点で追加されたものだとかいう方が真っ当な話らしい。

宇宙作家クラブ「ニュース掲示板」の No.658「ピギーバック衛星のお値段」(笹本祐一氏)[2002/12/14] によると,H-IIA 4 号機で打ち上げた「オーストラリア最初の衛星である FedSAT は、開発費、地上設備の建設費、スタッフの養成まで全部含めた数字で二千万オーストラリアドル」なんだそうだ。それはたしかに安いかも。「ピギーバック」ならば,こういう値段でも人工衛星開発はできる,と。今回は,「種子島ゴールデンラズベリー賞」は出るのかな? (賞の歴史 (?) については,「ニュース掲示板」No.592 参照<「リレーって何ですか」とか,「どうなったら成功といえるのでしょうか」とか,「例えば LRE からの信号が受信できなかったらとか」とか検索するとよい…のかな?)。と思ったら,「今回は種子島ゴールデンラズベリー賞は出しません」ということだそうで<No.628,3 号機に引き続き,今回も受賞者該当なし。といっても,「相変わらずおバカな質問をしている記者はいましたが、いまいち「リレー」ほどのインパクトはかけましたし」「あえてさらに石を投げることもないだろうと判断」。でも,「石を投げ」ない理由が,「彼の更正を心から祈るものですが、今回の質問を見ていると無理かなあという気もします」と諦められちゃってるからというのもカナシイ天下のマスメディア。

[17:15] 退。

アンダンテで,クリスマスケーキ予約。スペシャルノエルは既に売切れ。で,ブッシュ・ド・カフェに。先払いで済ませたので,あとは当日引取りすればよし。

FC3521RA1 を初期化 & 回収キットで梱包して,ACCA「ご指定」の佐川急便に回収依頼の phone。「今日の回収受付は終わっちゃったんで」,はい,そんなことだとは思ってたよ。ということで,明日 19:30 の回収を依頼。巡回状況ではもっと早く来ちゃうこともある,というのも,「そんなことだと思ってたよ」。明日 {は|も} 早く引揚げて来なければならん。

先週買った裏インターネット事件簿」読み始め。ZAKZAK「Weekend Edition」「裏インターネット事件簿」という連載をまとめ直したものなので,読み口は軽い。「事件簿.net」にも解説。…で,読了。う〜ん,夕刊紙の読者層を想像するに,技術的なことを云々するよりは,warning を提示している効果の方を認めるべきなんだろう。

O'Reilly Network「VPNs and IPSec Demystified」(Dru Lavigne)[2002/12/12]。

日本がはまった罠」(Paul Krugman (@MIT / @Princeton) / 山形浩生訳) とかを引くまでもなく,この「不況」を論じる文章を眺めていたりすると,time stamp が前世紀だったりして,内容がどうとかいう以前に,却ってそれにダメージを受けてしまったりする。「サミュエルソン経済学」を数回読んでも,(当時は「時間があった」のだ),「だから,どうなるんだ?」としか思えなかった「落ちこぼれ」が経済学をうだうだしても仕方ないことは先刻承知。

でも,「凍傷母達」とか故「茄子家鴨」とか,そういうネタは,もうやめてください。

_/_/_/_/_/

2002-12-15(日)

_/_/_/_/_/

2002-12-14(土)

昼ご飯。煮魚 (赤魚)。

晩ご飯。ほっけ塩焼き,白菜と干し椎茸の味噌汁,市販の浅漬。

_/_/_/_/_/

2002-12-13(金)

曇天。

[12:35] 出。

シュロフ「ラック用アクセサリー」「メジャー」。yet another ラックの EIA Unit を計る巻尺

Internet-Draft。

[18:00] 退。

BOOK GARDEN 東京駅南口で 2 冊。

晩ご飯。牡蠣の炊きたてご飯,海胆,焼き蟹@藍屋。

_/_/_/_/_/

2002-12-12(木)

晴天。

[09:30] 出。

不動産屋に phone してみると,「エアコンのメンテナンス契約で,契約書に追加したいので,持って来て欲しい」とのこと。年内目途くらいでもよいようだが,う〜ん,いつ行こう?

遅ればせながら,在籍している会社の健康診断に。血液検査をした方がよいらしい。アルコールの制限はちょっと難しい。

昼ご飯。さけかま焼き定食 (800yen)@小料理「大壺」。鮭かまも美味しい。御御御付けがアラ汁と浅蜊が選べて,どちらも魅力的。カウンターに置かれている煮魚・焼き魚とも美味しそう。ということは,アラ汁も浅蜊汁も相応に旨いはず。数秒悩んで,浅蜊に。定食の構成: 鮭鎌焼き x2,味噌汁,ご飯,漬物 (白菜漬)。店の外見えは,きれいな「高級小料理屋」風。店構えは,カウンターの感じといい,鮨屋かというような感じで,敷居高し。昼時で,ランチメニューが店頭に貼られていなければ,一人かつ一見で入るのは尻込みしてしまったかもしれない。こういう飲み屋の昼ご飯はやっぱり旨い,の hit 率向上。壁にかかっている品書きを眺めた感じでは,夜も,けっして安くはなさそうけれど,出てくるものからすると高くない,という部類の店のようだ。…や,「高くはない」というのは,築地とかで収束されている深い流通経路の終点に位置する地域での感覚に毒されているのかもしれない。経路の始点に至近なところの方が,鮮度は当然,価格も有利。換金価値の高い「高級」なモノは,却って始点では得難いことがあるというのも残念な事実だが。

Netnicedummynet (dummynet(4)) や ALTQ とはまた違ったアプローチの,yet another「トラフィック制御パッケージ」for FreeBSD。

Port139 (有限会社イハラ) リニューアル・オープン [2002/12/12]。

Marathon「U.Rule」。「U-目安」と同類のラックマウントの Unit 数を計る巻尺。U.Rule の方は,裏面が inch/foot 目盛だけど,U-目安は日本製だから,それは書けないだろうな。ま,1.75 inch / EIA unit なので,inch 目盛でも計算が面倒なことに変わりはないから,大きな差ではないか。見た目は Marathon のが格好よさげだけれど,U-目安にあるような stopper 解除ボタンは在るや否や?

Internet-Draft いくつか。

RFC。

MiArt「HTTP Info Tool」。「HTTP Header retrieval」な tool なのだけれど,ping / traceroute (ICMP のみ),DNS lookup (A record のみ),whois も付いてくる。HTTP header の取得には,HEAD を使っているようだ。

JWNTUG「テクニカルノート」「[Tips] IIS のバナー変更 (2) Web サーバのバナー」(山本謙次氏)[2002/09/29]。ヘッダを加工した結果,却って特定できてしまう,ってのは,なかなかカナシイものがある。

[20:45] 退。

domain 名を例示するときには,TLD (Top Level Domain) なら,.test,.example.invalid.localhost を,Second Level なら,example.comexample.netexample.org を使おう,というのは,何に書いてあったんだっけか。…RFC だったか。

ITPro「日経インターネットテクノロジー」「ファイアウォールとアンチウイルスの新しい関係」[2002/07/26]。アンチウイルス・ソフトを搭載していない,あるいはウイルスのパターン・ファイルを最新版に更新していない PC からの通信を,ファイアウォールで自動的に遮断」「新たなウイルスが見つかった場合などは,ネットワーク利用ポリシーを適宜更新し,管理サーバーから各 PC に強制配布」。client PC の管理をかなり頑張らないと,そういう中央集権的な制御は成立しない。「内部」で配布・使用されるものなら,組織によっては,そういう運用も可能だろうし,必要とされるかもしれないけれど,RAS (Remote Access Service) や VPN (Virtual Private Network) 経由で繋がってくるようなものにまで適用するのは,何処まで可能 and/or 現実的なのだろうか?こういうことをしてしまうモノ自体の信頼性の確保ってのも,考えるだに面倒。「強制配布」をかける権限を持つモノが狂ったら,とんでもないことになりかねない。Personal Firewall の類で traffic を絞り込む,というのは,この手の用途に限らず,もっと普及していいことだし,そうならないといけなくなってきているだろう。P2P での file sharing の利用が広まってきて,案の定,その network 上で活動する worm も現れてきているようだから,その手も潰せるしかけも必要。

web-caching.com「Cacheability Engine Query」。指定した URL にある object が,cache するにあたっての充分な情報を持っているかのチェック。Web server の手前に reverse cache が居るかどうかを,そこそこ妥当なアクセス方法の範囲で探ってみるには,例えば「TRACE method で request して response を見る」,「GET なり HEAD」なりに対する response に入ってくる Date: ヘッダ・フィールドが示す日時を見る」とかがあるけれども,後者の場合には,上の form で URL 入れてみて,「These servers' clocks appear to be inaccurate」とか言われるかどうか,で,代用しちゃうこともできなくはない。

BizTech SPECIAL「Windows 2000 ソリューション」「「同じコンテンツを何度も生成するのは無駄」- 動的コンテンツ向けキャッシュ・サーバーを開発した米社副社長が忠告」(中田敦)[2002/09/04]。タイトルの「米社」というのは,昨日メモした WARP Solutions のこと。動的に生成したWebコンテンツをキャッシュに一時保存」ということで,やはり,Web server と database server 等のやりとりを cache するのではなく,「より丁寧に,HTTP の request/response を見て HTTP traffic での cache 対象を広げようとするもの」ということでよいようだ。で,cache された object をいつ捨てるのか?についてなんだけれど,「ユーザーがデータベースを更新するクエリーを送信した場合や,あらかじめ設定したコンテンツの「有効期限」が切れた場合に廃棄」とあって,う〜む,結構ありきたりかも。前者については,「更新するクエリー」なのかの判断基準をどうしているか,Web server を経由せず (= plug-in が検知できない) database の更新がなされた場合にどうするのか,後者については,予測されていた「有効期限」より短い期間で更新が発生した場合にはどうするのか,そもそも「有効期限」情報 (Expires ヘッダ・フィールド) が設定されていない object はどうするのか,かな。database 更新以外は,在来の cache モノと変わらない課題。「更新するクエリー」の基準が HTTP GET method とそれ以外,なんてところにあったりするならば,結局,content のつくりに依存することになってしまうわけだけれど,これである可能性は結構高いのじゃないだろうか。cache の aging の問題については,別途,手動操作で消すことで対処,とかだったりすると,これまた新奇な話ではないことになるけれど,はてさて? plug-in が何のためのものなのか?というのも,まだイメージが湧いてこない。枯れた技術の組合せと,その拡張なんだとすれば,それはそれで安心の材料にはなる。Forbes での導入は効果的だったということだそうだし。WARP 2063 の名称の由来は「『Star Trek』の世界でワープが実用化されるのが西暦2063年だから」ということで,trekie がいるという推測は,当たり。

「封印されていた文書 (ドシエ) 」読了。「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きているんだ!」って「踊る大捜査線」の青島巡査部長の言を引っ張ってくると,途端に軽くなってしまうけれど,現実にカラダを張っている「兵隊」やその状況を想像もしなければできもしない「危機管理」なんて高が知れているのはたしかだ。でも,だからといって,「兵隊」の活動範囲を安易に拡大してしまうような「大義」が認められてしまうならば,それは,「兵隊」の安全確保に役立つどころか,「兵隊」も含めたより多くの人々が,間抜けな「危機管理」の下に置かれてしまうことになるだけだろう。「大義」を持ち出してきてエラそうに「危機管理」を叫ぶような輩こそが「危機」の源泉。

_/_/_/_/_/

2002-12-11(水)

晴天。

不動産屋に phone してみるが,「本日は定休日」なアナウンス。

[09:30] 出。

CyberSyndrome「プロキシサーバ入門」。一般のインターネット利用者を対象として」「解説」だからなのか (「一般利用者」って誰だ?),どちらかといえば open relay な proxy の話。主眼は,anonymous 化だとは思うが。1.2.1 キャッシュによるコンテンツ取得の高速化およびトラフィックの軽減」で,ISP が提供している proxy について,「ユーザに提供されているインターネットの接続回線が細いため、大容量のバックボーンに接続されたプロキシサーバの利用によるコンテンツ取得の高速化を期待しているわけです」というのは,理解できない。アクセス回線の帯域じゃなくて,ISP から「上流」(という表現もなんだが) の traffic を削減するのが,proxy cache した場合の効果。その proxy が先読みするなら,アクセス回線から次の要求が届く前に,ユーザから見てより手前にデータが存在することはあるけれど,「3. プロキシサーバの種類」で出てくる proxy はいずれも先読みしないと思う。SOCKSSquidDeleGate と並べるのもどうかな? (ちなみに SOCKS v5 は,RFC1928 (PROPOSED STANDARD) になっている)。一応「プロキシのように」とあるので,application gateway としての proxy ではないことは分かって書いているようだけれど。xDSL や光ファイバでアクセス回線の帯域が広くなっってきた昨今,「上流」への接続もどんどん広げられているはずだけれど,増える一方のアクセス回線側からの traffic 要求を捌き切れているかどうかは分からない。帯域 (bandwidth) が広くなっても,遅延 (latency) が小さくなるわけではない (そもそもその媒体上での光速よりは早くならないし,switch が多段になってきていることで,却って latency の要因は増えてきているかも,という話も聞いたことがある) ので,cache の意味が無くなったはずはないのだけれど,たしかにちょっと流行らないものになってきている印象はある。現状では,Gbit な traffic を余裕で捌けるようなものが無いのと,単純な cache ではなくて,CDN/CDS (Content Distribution Network / Contnt Distribution Service (or "System") というより広範囲な策があるためか,というのは根拠の無い想像。(負荷分散 (load blancing) と ) CDN/CDS については,WIDE University, School of Internetインターネット工学」第 6 回「CDN 技術」(江崎浩氏)[2002/05/24] が入門 and/or 参考になる。

FreeBSD おぼえがき」(Makoto `MAR' MATSUSHITA 氏) に拠れば [2002/12/09 23:56:20],5.0-RELEASE は正月か。4.8-RELEASE は 3 月? current を追いかけているわけでもないので,急いで欲しい理由は今のところ無いけど。

旭化成パックス「マジックカット」。どの個所からも簡単に開封が出来ます」。ときどき,「どの個所からも簡単に開封ができない」ことはあるのは,類似品なのかな。

Netscape 7.01 release。Netscape 7.0 and 7.01 Release Notes の「New in Netscape 7.01」から引用。

  • Popup Window Controls let you suppress pop-up ads when browsing. In Preferences, double-click the Privacy & Security category and choose Popup Window Controls.
  • Home Page Group feature lets you automatically open several of your favorite pages as tabs when starting Netscape. After opening two or more pages, open the Edit menu and choose Preferences. Click "Use Current Group" in the Navigator preference panel.
  • New AOL Mail features let you unsend mail, check message status, and keep messages marked as new.
  • COPPA Compliance and improved security including greater control of certificates.

WeMail 2.09beta5 が出ている。

[21:05] 退。

新松戸ブックセンターで 3 冊。

INTERNET Watch「「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」〜Microsoftの研究者が論文発表」(青木大我)[2002/12/09]。P2P技術に基づくファイル交換サービスを「Darknet」と称し」てしまうのは,いささか乱暴かもしれない。「3 つの条件を満たすもの、つまり「オブジェクトがコピーできるような状態に置かれること」「ユーザーが望み、かつ可能ならばオブジェクトをコピーできること」「ユーザーがそれぞれ広帯域の通信チャンネルに接続されていること」と定義」というのも,う〜む,P2P での file sharing の前提にもなるけれど,それ以外のでも同じ条件が使えそうだ。「将来にわたってある種の利用者は絶えず利用し続けるだろうし、その結果として効率の良い Darknet が存在し続けるだろう」という結論に異論はないが。

マクニカ・ネットワークス「Warp2063」。「ダイナミック・コンテンツ・アクセラレータ」「アプリケーションサーバ / DB サーバ負荷軽減アプライアンス」。メーカは,WARP Solutions (後述する 2063e は見えない)。一般に Web サイトの遅延の 90% は、ダイナミックコンテンツを生成する際にアプリケーションサーバやデータベースサーバで発生」「ユーザのリクエストの80%は、それ以前に他の誰かがリクエストしたものと同じ内容」なことは既知なんだけど,さて,どうやって「ダイナミックコンテンツをキャッシング」するとかができるか,ってところで,困っている。で,これは,front end の Web server と,back end の application server / database server の間のところで,cache を効かせようというもののようだ。とはいっても,さすがに Web server と back end との request/response は,種類も色々だし,そのものを捕まえるわけにはいかないだろう。マクニカの「情報誌」であるところの「LANchBOX online No.53」の特集記事「EC サイトボトルネックの見直し - Warpダイナミックコンテンツアクセラレーション」では,2063 に加えて 2063e というのも紹介されていて,こっちは,Web サーバの手前 (通常の reverse proxy / server accelerater と同じ位置) に置くものらしい。でもって,2063 がどう捕まえるのかについては,「Web サーバにプラグインのインストール」という一文があって,ちょっとだけ想像できるかも。2063e の方は,「ダイナミックとスタティックのコンテンツをサポート」していて,Web server に「プラグインは必要なし」で,両者に「機能的に大きな差はありません」。ということは,結局,見ているのは,HTTP の request/response なんだろう。front end の Web server と back end の間に置かれる 2063 に必要な Web server「プラグイン」というのは,Web server が {受けた|送る} request/response がどんなものであったかを,2063 に伝えるものなんじゃないのか? でもって,大抵の proxy cache よりは丁寧に,HTTP の request/response を見ることで,non cachable (cache-able) としてしまうようなものの中から可能な限り cache-able として拾い上げる,とか。しかし,「warp」で「2063」か。trekie に違いない。

_/_/_/_/_/

2002-12-10(火)

曇天。かなり寒いけれど,氷点下まではいったかどうか。

[09:30] 出。

Internet-Draft。

「人に聞けばわかるのに,なんで自分で調べなきゃいけないの?」か。そう思うのは勝手だけど,少なくともわたしには訊かないで欲しいものよ。

「(監視) カメラを恐がる必要があるのは犯罪者だけだ」。「だったら,僕もあなたを写していいですよね」。模範回答。

ZDNet「ダイヤモンドリングの輝きを支えたネットワーク技術」(高橋睦美)[2002/12/05]。LIVE! ECLIPSE についての記事。広域負荷分散の話は,「中継システム」に。

Gadget。「電子小物のニュースと雑談サイト」。

ZDNN「アンカーデスク」「「専制政治の道具」になるコンピュータ」(Tom Giovanetti)[2002/12/09]。政府に対する「健全なる不信」は、米国建国以来の特質だった」。「政府に対する不信はまた、合衆国における保守主義(コンサバティズム)の特質でもある」。「知は力なり」(scientia est potentia) は,Francis Bacon の言とされるけれど,ウパニシャッドにも同じような言葉があるようだ。帰納法じゃないのは確実だけど。どっちにしても,悪い方の意味だと,恐ろしいものを表している。これも,「Big Brother is watching you.」(「1984」 George Orwell) な話。

クリスマスの起源」(CHARADE 氏)[1999/12/25]。クリスマスが 12/25 なのは,勧誘のための方便,なんだよね。

CNN.co.jp「聖職者が“サンタ禁止”運動を開始 営利目的を批判し」(Reuters)[2002/12/06]。サンタはコカ・コーラ社の販売促進のために創造された架空の人物だと強調」するのは構わないけれども,「聖ニコラス祭の 12 月 6 日夜、子供たちにお菓子を配る欧州各地に伝わる伝統を復活」っていうのは,無理じゃないかな?商品輸送を担当していたトラック運転手の容貌などをモデルにした」。長い白髪 & 白髭な運転手がいたのかぁ。

[21:20] 退。

ローソンで食料仕入れ & 下水道料金支払いがてら,1 冊。

不動産屋がメモを残していっている。留守番電話にも。「確認したいことがあるので連絡下さい」。なんだろう?

_/_/_/_/_/

2002-12-09(月)

雪。

頭痛。

東京近辺のローカル線って,どうしてここまで雪に弱いのだ? でもって,原住民は疑問に思わないのか?

[10:30] 出。

BBC NEWS「Technology」「What do you know about free software?」[2002/12/05]。time_t で「10 億秒はいつ?」って,問題としてどうなんでしょ?

Ethereal 0.9.8 がリリースされていたようだ [2002/12/07]。

Mainichi INTERACTIVE「コンテンツ・フィルタリングの光と影 大阪府の条例化で検閲論議再燃も」[2002/12/06]。府自身がレーティングしようとしまいと,「検閲」には変わりない。外部に出すことでは言い訳にもならない。暗号化されているブラックリストについて、復号化して第3者に公開することも禁じられているため、レーティングが適切に行われているかどうか、一般ユーザーが検証することはできない」ことへの配慮があるようにも見えない。インターネット協会副理事長国分明男の「悪用されるのを防ぐため」という言も,こじつけ。リストが真っ当かどうか,検証できるのが,リストを作っているところだけというのは,あまりに杜撰。「レーティングや検閲が目的では全くない」なら,公開して議論してこそ,だろう。何をなぜ見せてはいけないのか,を決めるのは,官の委託を受ける業界団体でしかないインターネット協会ではないということは確実。

asahi.com「ウェブ Watch」「πをめぐる冒険」(植木不等式)[2001/04/17]。単純に,「3」だと「率」って「感じ」がしないんじゃないかなぁ,とか思うのだよね。

双眼鏡愛好会何でも雑記帳」「「3」はドコまで円周率か? (前編)(後編)」(M.KIKUCHI 氏)。

コンピュータジョーク」(江戸屋紺氏)。

頭痛が治まらない。

[18:15] 退。

武蔵野線直通京葉線はいくぶん遅れてはいるけれど,とりあえず運行再開していて,さいわい。しかし,いくぶんの遅れ,とはいっても,吹き曝しのホームで待つ時間がなかなかつらい雪交じりの風。しかし,今日は駅構内でも車内でも「大雪のため云々」のお詫びをする放送を何回聞かされたことか。雪は昨夜から降っていたのだし,架線や線路にも雪が付いている様子もなかったし,なんで遅れてしまうのか,合点が行かない。何より理解できないのは,この程度の降雪が「大雪」だということ。言う方も言う方だけど,聞かされる方もそれで納得しているのだろうか。東京近辺の現地人の尺度だと,「大雪」なのだということか。

Mainichi INTERACTIVE「大雪:関東で約 200 人がけが 交通機関にも乱れ」[2002/12/09]。午後 6 時までの積雪は、都心で最大 1 センチ、横浜市 3 センチ、埼玉県熊谷市 9 センチ、水戸市 14 センチ、宇都宮市 17 センチ、前橋市 7 センチ」。10cm 以上なら,まぁ,それなりの積雪かな,とは思うが,1cm を「大雪」というのは,相対的なものからくるのにしても,あまりにひ弱。

新松戸ブックセンターで 3 冊。

  • 「エンド・オブ・ザ・ワールド」(岡崎京子著 Feel Young Comics GOLD お-1-2 祥伝社発行 ISBN:4396-76101-5)
  • 封印されていた文書 (ドシエ) - 昭和・平成裏面史の光芒 Part1」(麻生幾著 新潮文庫 あ-45-2 新潮社発行 ISBN:4-10-121932-X)
  • 「ダカーポ」505 2002/12/18(マガジンハウス発行)

佐川急便が「ご不在連絡票」を残していたので,phone。暫くして,お届け。ブツは,交換で返す FC3521RA1 の「回収キット」。「回収キット到着日から 10 日以内に」なので,来週初めまでに,佐川急便を呼んで持ってって貰わないといけないわけだ。

「フィリップ・K・ディック・リポート」読了。「マイノリティ・リポート」の映画化に応じた (「便乗した」ともいう) PKD 作品のガイドブック。ここ数年「SF マガジン」誌もほとんど読まないので,掲載記事の再録でも気にならない。サンリオ文庫のも数冊,実家には残っていると思うけれど,ハヤカワや創元で再発しているようだし,買い直して読んでみてもいいかも。Alan Parson's Project の「Eye In The Sky」ってタイトルは,PKD の「虚空の眼」(原題が同じ) 由来,なんだったかな。

_/_/_/_/_/

2002-12-08(日)

_/_/_/_/_/

2002-12-07(土)

_/_/_/_/_/

2002-12-06(金)

曇天。

[09:30] 出。

ITPro「技術の広場」「日経バイト」「Windowsに潜むデフォルト設定の落とし穴 () () ()」(八木玲子)。ユーザが意図しないサービスまで起動してしまう可能性は高く,しかもユーザがそれに気づかないことが多くなる」という話は,何度でも繰り返していかないければならないのだろうな。他所の報告を数えてみただけでレポートを書いた Aberdeen Group の Jim Hurley や Eric Hemmendinger みたいな人たちは,こういうことを (おそらく意図的に) 無視した喧伝を続けている訳だし。

Mainichi INTERACTIVE「管理者にフィルタリング導入の努力義務 大阪府が条例案」[2002/12/03]。ネットを利用できるパソコンを設置する学校 (大学と専門学校を除く) の管理者や、図書館や公民館など広く府民が利用できるパソコンの管理者は、青少年が利用する時にフィルタリングソフトの活用などにより、青少年の健全な成長を阻害するおそれのある情報の試聴を防止するよう努める」(「試聴」?),「府はそのための助言や情報提供などの支援に努める」という 2 項目を青少年健全育成条例に新設するというもの。パソコン教室やネットカフェなども含まれる」。風俗営業法の対象並みの扱いか。「フィルタリングについては検閲にあたるのではないかなどの議論もあり、レーティングは府では行わず、府は民間やインターネット協会が提供するフィルタリングソフトやシステムの情報提供に努める」(青少年課)」。外部に出そうが出すまいが,「検閲」には変わりないだろう。学校や図書館の話なら,この際,繋がなければいいのじゃないのか? というか,そんなに「青少年の健全な成長を阻害するおそれのある情報」とやらから隔離したいのであれば,大阪府下では net への接続を禁止することにしたらどうだ?

One Planet, One Net: Principles for the Internet Era」(YAMANE Shinji 氏訳)。CPSR「One Planet, One Net: Principles for the Internet Era」<onenet-draft00.html> の日本語訳 (onenet-draft01.html が出ている)。CSPR (Computer Professionals for Social Responsibility)「Fact Sheet #5: How do Internet Filters Work?」には,「So what Can Parents Do?」という項もある。「Make Informed Decisions」と「Help children develop critical thinking skills」というのは殊に重要。

「Playground of IIJ Research Laboratory」「Newsletters by IIJ Research Laboratory」。

Mainichi INTERACTIVE「アルジャジーラが世界各国に進出 「イスラム理解の橋渡しを」」[2002/12/05]。世界に散ったイスラム移民を特派員に採用」。「進出」とか「イスラムの視点を強調する情報戦の側面も」とか書いているけれど,要するに,支局を開設しているということ。特派員を置くことにいちいちそんな表現使われたんじゃ,他のメディアはどうなるのさ…。西洋メディアは事件のたびにイスラム過激派の陰謀という一つの角度でしか伝えない。それが社会に偏見や差別を生む」というのは,伝える立場にとってもそれを受け取る側にとっても大事な話。

[18:15] 退。

_/_/_/_/_/

2002-12-05(木)

曇天。

[09:30] 出。

Internet-Draft いくつか。

仕事場→作業場。出荷機器の事前設定 & 動作確認。結局,出荷 & 現地調整作業は,年明けということになったので,う〜ん,今日やらんでもよかったか。ま,想定構成の擬似環境を組んでまでの確認には至っていないので,それを年内 or 年明け早々にでもやる,というネタはある。

[20:15] 引揚げ。

「新教養主義宣言」読了。著者がいう「教養」っていうのは,ありがちな「死んだ知識」だの薀蓄だの集積のことではないので,このタイトルはやっぱり著者自身の言う通り,書店で手に取らせるには向いていないかも。しかし,学習能力も意欲も無い馬鹿には何を言ってやっても,無駄なんだよなぁ,やっぱり。言われて気がついてどうにかする相手になら,指摘する甲斐もあるのだけれど。結局,互いにやり取りをする価値があるのは,その「互い」が背景となる「教養」を抱えていたり,抱えようとしている場合だけ。共通の土台が大きくて丈夫なら,それに応じた大きくて丈夫な内容のあるやりとりを組み立てることもできるけれども,前提にできる,(というか「期待できる」) 土台が貧弱なものでしかないときには,その上に組み立てたり,その上で暴れてみたりできる程度も高が知れる。可哀想ではあるかもしれないけれど,土台の固め方にまでいちいち付き合ってるわけにはいかない。そこまで酔狂でも暇でもないし。

_/_/_/_/_/

2002-12-04(水)

休み。

_/_/_/_/_/

2002-12-03(火)

晴天。

[09:30] 出。

ITPro「記者の眼」「「他人の情報を表示するサイト」は対岸の火事ではない」[2002/12/02]。問題が発生したメカニズムについては「セキュリティ上の問題なので,詳細は公開できない」と回答」され,「「要因を公表することで,他社などで同様のトラブルが発生する可能性もある。こういう要因が広くあると報道することが,危険性をはらんでいることも考慮していただきたい」(同社 広報室)という趣旨のご意見をいただいた」が,「悩んだ末,やはり広く知っていただくべきだと判断」した記者の行動は有益。他サイトでも同様の問題を孕んでいる可能性があるならば,それを公知のものとして,対応を促すことこそ望ましい。自サイトのサービスを利用することでの危険性が在ったことを認めることすらできないところが少なくないことを考えれば,それだけでも実施してみせてくれたことはもちろん,プラスに評価されて然るべきだけれど,どうせなら,もう一歩先へ。どうせトリガは「リロード」なんでしょ?

DoxPara Reserch「Paketto Keiretsu」。network scan tool のセット。

raisdorf.net「slurm」。諸々の network statistics。

[17:45] 退。

ダイエー寄って,メルコ「LGY-PCI-TXC-LP」購入。

ファミリーマートで食料仕入れついでに 1 冊。

  • 週刊現代」2002/12/14(講談社発行)

    The 23rd Toyota European / South American Cup (TOYOTA CUP) を TV 観戦。Real Madrid は,Figo がやたら元気。Olimpia も劣勢ながらも健闘。Real Madrid 一辺倒な伝え方は,「見方」の程度の低さを露骨に顕しているのだろうな。せっかく World Cup を経験したのに,「game を見る・見せる」ことは学べていないようだ。明石家さんまは全く不要。放送席に入れるんじゃないよ,こんなコメントしかできないのなら。

    「週刊現代」の連載「風のように」(渡辺淳一)。「このところ,テレビが面白くない」そうで,「その最大の理由は,ドラマの内容にリアリティがないことである」なんだそうだ。「本当の意味で,人間を見つめていないから」なんだそうだ。「いい面も悪い面もそなえた,立体的な人間を描いたドラマであって欲しい,と思うのだが」なんだそうだ。至極真っ当なようでいて,何も書いていないのと同じ。というか,「よりによってこの人に言われたくはない」とか聞こえてきそうなのは,気のせいだ。気のせいにきまってますとも。:-P

    _/_/_/_/_/

2002-12-02(月)

晴天。

京葉線が (またも) 微妙に遅れ。

「インターネットが変える世界」読了。「1996 年 2 月 20 日 第 1 刷発行」(買ったのは,「2000 年 10 月 25 日 第 9 刷」) で改版されていないので,書かれた当時の環境とは部分的に変わっている。ADSL を初めとする所謂「ブロードバンド」や,P2P,「2ちゃんねる」といったここ数年のものについては記述されていない。しかし,この本で提起されていることは,現在でも同じく課題であるまま。リー・フェルゼンシュタインも感銘を受けたというイワン・イリイチ「コンヴィヴィアリティのための道具」。これから引いたコンヴィヴィアリティ conviviaity」という言葉の表す「気分」を受け止められるかどうかが境目なのかもしれない。「情報の発信」といった言葉では抜け落ちてしまう「コミュニケーション」から生まれてくるものごとを,見逃さずにしっかり掴めるかどうか,掴もうとするかどうか。ネットワークの最初から,その用途は,人とコンピュータとのコミュニケーションではなく,人と人とのそれこそが望まれていたものであったことを振り返ってみるのも有効。

遠隔ログイン,ファイル転送,そして電子メールとメーリングリストが,いまでも用いられている最初のアプリケーションである。(p.22 l.29)
多くの人たちが,コンピュータネットワークの効用はこの二つのアプリケーションと,遠隔地からの一括処理の操作 (リモートバッチジョブの投入) が代表すると考えていた。(p.22 l.9)
しかし,実際につながってみると,予想外の結果がもたらされたのである。 (中略) 頻繁に用いられ,ユーザーを獲得したのは,電子メールとそれを応用したグループ通信システムであるメーリングリストのほうだったのだ。(p.22 l.12

著者が提供する「巻末のリソースリストをアップデート」と「関連情報へのリンク」が,「インターネットを理解するためのリソースリスト」に。また,これに「神崎正英さんによる解説つきリンク集」として示されているのが,「The Web KANZAKI」「インターネットを知るための情報源」。

[09:30] 出。

日本におけるインターネットの法に基づく傍受」(崎山伸夫氏)。「通信事業者貸与用仮メールボックス」についての情報公開請求の結果等。ネットワーク反監視プロジェクトが公開している「警察庁電子メール盗聴装置「仕様書」」の 「(案) 通信事業者貸与用仮メールボックス仕様書」や「「仮メールボックス」入札説明書」も参考になるかも。

JETRO「【注意喚起】国際的詐欺事件(通称419事件)について」。身ぐるみ略奪する。最悪の場合殺害」とは穏やかでない。ナイジェリア以外の国名でも似たようなのをたまに見かける (ここ最近は,「VIAGRA」とかのが多いか)。どっちにしても,こういうのに引っかかる手合いが無くならないうちは,減ることもないのだろうな。

hirax.net「サンタが街にやってくる - 複数サンタクロースの巡回問題」[2001/12/24]。「サンタが計算しなければならない経路の総数」から,「サンタ複数犯説」を推理 :)。「複数サンタ」が生じる想像が (いい意味で) 庶民的幸せ。

[18:15] 退。

BOOK GARDEN 東京駅南口で 2 冊。

  • 「フィリップ・K・ディック・リポート」(早川書房編集部編 ハヤカワ文庫 SF 1425 早川書房発行 ISBN:4-15-011425-0)
  • 「新教養主義宣言」(山形浩生晶文社発行 ISBN:4-7949-6415-3)

香味亭で,甲類焼酎と冷凍蛸焼き。

晩ご飯。カレーライス。

_/_/_/_/_/

2002-12-01(日)

_/_/_/_/_/

[2002.12] [おもいつき] [ほーむ]