---- 昭和60年代 ----
■熊響室内楽の夕べ --- 管楽アンサンブル ---
S60・2・17 於 熊本郵便貯金会館
指揮 黒木 健次
曲目 木管五重奏 ディヴェルティメント変口長調-------------ハイドン
組曲「水上の音楽」よりアレグロ-----------------------ヘンデル
トッカータ-------------------------------------------ボネルリ
第八旋法によるソナタ-------------------------------ガブリエリ
13管楽器のための組曲 変ロ長調----------------R・シュトラウス
グリーン・スリーブス---------------------エルガー・ハワース編
第12旋法によるカンツォーナ-------------------------ガブリエリ
■熊本県移動芸術劇場
S60・3・17 於 菊水町菊水南小学校体育館
指揮 山崎 崇伸
曲目 歌劇「魔弾の射手」序曲-----------------------------ウェーバー
ハンガリー舞曲第5番--------------------------------ブラームス
ハンガリー舞曲第6番--------------------------------ブラームス
シンコペーティッド・クロック---------------------アンダーソン
ワルツィング キャット---------------------------アンダーソン
交響組曲「シェエラザード」
第3楽章、第4楽章-------------------リムスキー=コルサコフ
56
■第39回熊響定期演奏会
S60・5・14 於 熊本県立劇場
指揮 円光寺 雅彦
曲目 歌劇「魔弾の射手」序曲-----------------------------ウェーバー
交響曲第82番ハ長調「熊」-----------------------------ハイドン
交響組曲「シェエラザード」-------------リムスキー=コルサコフ
ヴァイオリン・ソロ 鶴 和美
■熊本県移動芸術祭
S60・6・23 於 鹿本町民体育館
指揮 山崎 崇伸
曲目 歌劇「魔弾の射手」序曲-----------------------------ウェーバー
ハンガリー舞曲第5番--------------------------------ブラームス
ハンガリー舞曲第6番--------------------------------ブラームス
シンコペーティッド・クロック---------------------アンダーソン
ワルツィング キャット---------------------------アンダーソン
組曲「水上の音楽」より-------------------------------ヘンデル
「ふゆじ竹踊り」-----------------------------木庭 武 作詞
上野 義行 作曲
士野 優 編曲
唄 堂脇 睦代
おはやし 来民小学校PTA母親部会
踊 文化協会 舞踏部
■熊本県移動芸術祭
S60・6・23 於 長陽村民体育館
指揮 山崎 崇伸
曲目 歌劇「魔弾の射手」序曲-----------------------------ウェーバー
ハンガリー舞曲第5番--------------------------------ブラームス
ハンガリー舞曲第6番--------------------------------ブラームス
シンコペーティッド・クロック---------------------アンダーソン
ワルツィング キャット---------------------------アンダーソン
組曲「水上の音楽」-----------------------------------ヘンデル
「長陽自慢」-----------------------------------士野 優 編曲
(踊) 長陽村 婦人会
57
■熊商創立90周年記念 --- 熊本交響楽団特別演奏会 ---
S60・7・21 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 円光寺 稚彦
独奏 山下 和仁(ギター) 清水 和音(ピアノ)
曲目 組曲「水上の音楽」より-------------------------------ヘンデル
(ハーティ版による)
アランフェス協奏曲---------------------------------ロドリーゴ
ビアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」--------------ベートーヴェン
(主催 熊商同窓会)
■熊本大学合唱団創立40周年記念演奏会
S60・9・15 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 蔵岡多可士
独唱 稻生 迪子(ソプラノ) 月岡 卓雄(テノール)
曲目 「テ・デウム」-----------------------------------------ビゼー
■八代市中学生音楽教室
S60・10・21 於 八代厚生会館
指揮 現田 茂夫
独奏 長尾 治代(ヴァイオリン)
曲目 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲-----------------------グリンカ
レオノーレ序曲第3番------------------------------ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲ニ長調-----------------------チャイコフスキー
■第40回熊響定期演奏会
S60・11・10 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 大友 直人
独奏 張 楽(ヴァイオリン)
曲目 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲---------------------グリンカ
ヴァイオリン協奏曲ニ長調-----------------------チャイコフスキー
交響曲第1番二長調「巨人」------------------------------マーラー
58
■ベートーヴェン 第九演奏会
S60・12・25 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 フランティシェック・ワイナール
独唱 三繩 みどり(ソプラノ) 妻鳥 純子(アルト)
伊達 英二(テノール) 中村 邦男 (バリトン)
合唱 県民第九の会合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
曲 目 序曲「レオノーレ」第3番----------------------ベートーヴェン
交響曲第9番二短調「合唱付」------------------ベートーヴェン
■熊響室内楽のタベ
S61・3・2 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮・ピアノ 井上 直幸
曲目 交響曲第29番イ長調-------------------------------モーツァルト
ピアノと管弦楽のためのロンドニ長調---------------モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番ハ長調-------------------------モーツァルト
59
■第41回熊響定期演奏会
S61・5・11 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 山崎 崇伸
独奏 徳永 二男(ヴァイオリン)
曲目 「フィデリオ」序曲 ---------------------------ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 ------------------- ベートーヴェン
交響曲第3番変ホ長調「英雄」------------------ ベートーヴェン
■熊本県移動芸術祭
S61・6・15 於 有明一中 荒尾文化会館
指揮 山崎 崇伸
独奏 中山 孝史(ピアノ)
曲目 「フィデリオ」序曲 ------------------------- ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第21番ハ長調 --------------------- モーツァルト
交響曲第3番変ホ長調「英雄」------------------ ベートーヴェン
■熊本音楽連盟第13回定期演奏会
S61・7・6 於 熊本市民会館
指揮 山岡 重信
演出 徳山 博之
独唱 三縄みどり(ソプラノ) 篠崎 義昭(テノール)
松本 進(バリトン)
振付 亀井隆一郎
パントマイム 夢棧敷
合唱 KMA合唱団(熊本混声合唱団・ユーゲントコール・熊本大学合唱団)
管弦楽 KMAオーケストラ(熊本交響楽団・熊本大学フィルハーモニーオー
ケストラ)
特別出演 九州バレエ学校 劇団 夢棧敷 熊本児童合唱団
曲目 カンタータ「カルミナ・ブラーナ」--------------------- オルフ
■第19回八代中学生音楽教室
S61・10・20 於 八代厚生会館
指揮 金 洪才
独奏 堀内裕美シュナイダー(フルート)
曲目 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 --------------- ロッシーニ
フルート協奏曲第1番ト長調 -------------------- モーツァルト
水上の音楽 --------------------------------------- へンデル
交響詩「フィンランディア」----------------------- シベリウス
60
■第42回熊響定期演奏会
S61・11・9 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 金 洪才
独奏 堀内裕美シュナイダー(フルート)
合唱 熊本県立第一高等学校合唱団
曲目 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 --------------- ロツシーニ
フルート協奏曲ト長調 --------------------------- モーツァルト
組曲「惑星」----------------------------------------- ホルスト
■ベートーヴェン第九演奏会
S61・12・27 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 荒谷 俊治
独唱 津下美奈子(ソプラノ) 木村 宏子(メゾソプラノ)
鈴木 寛一(テノール) 芳野 靖夫(バリトン)
合唱 県民第九の会合唱団(合唱指揮:岩代 和武)
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 トッカータとフーガニ短調 ----- J.Sバッハ〜ストコフスキー編
交響曲第9番ニ短調「合唱付」------------------ ベートーヴェン
■熊響室内楽の夕べ --- 管楽アンサンブル ---
S62・3・9 於 熊本郵便貯金会館ホール
指揮 白川 和紘
曲目 ディベルティメント第16番変ホ長調(木管五重奏)
--------------------- モーツァルト
ホルン五重奏のための聖フーベルトミサ曲 --- シュティーグラー
協奏曲(トロンボーン四重奏)----------------------- テレマン
六本のトロンボーンのための小品 --------------- フイリップス
2つのオーボェ、クラリネット、ホルン、フアゴットのための
「ドン・ジョバンニ」 ----------------------- モーツァルト
(ヨゼフ・トリーペンゼー編)
ブラスクワイアのための交響曲 ------------------- エヴァルド
(ロバート・キング編)
ミリタリーバンドのための第2組曲ヘ長調 ------------ ホルスト
61
■第43回熊響定期演奏会
S62・5・10 於 熊本県立劇湯コンサートホール
指揮 十束 尚宏
独奏 長尾 治代(ヴァイオリン)
曲目 歌劇「オベロン」序曲 --------------------------- ウェーバー
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 ----------------------- プラームス
交響曲第2番ニ長調 ------------------------------ シベリウス
■アスペクタオープニングイベント録音
S62・7・3
指揮 山岡 重信
曲目 カンタータ「カルミナ・ブラーナ」--------------------- オルフ
合唱 KMA合唱団(熊本混声合唱団・ユーゲントコール・熊本大学合唱団)
管弦楽 KMAオーケストラ(熊本交響楽団・熊本大学フィルハーモニーオー
ケストラ)
※オープニングは8月2日アスペクタにて、団員有志参加
■熊本労音創立30周年記念コンサート
S62・9・20 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 荒谷 俊治
構成・演出 生長 康
出演者 上條 恒彦 大島 治子
出演団体 熊本バレエ研究所 熊本お琴教室
熊本混声合唱団 熊本ユースシンフォニーオーケストラ
熊本交響楽団
曲目 「カルメン」より ----------------------------------- ビゼー
前奏曲
アラゴネーズ
バレエ音楽「白鳥の湖」より --------------- チャイコフスキー
白鳥の踊り
全員の踊り
歌劇「ラ・ボエーム」より ----------------------- プッチーニ
わたしの名はミミ
ポルカ「雷鳴と稲妻」------------------------ J.シュトラウス
ほか
62
■第2回国民文化祭・熊本 −アマチュアオーケストラ祭−
(兼第44回熊響定期演奏会)
S62・10・4 於 熊本県立劇場コンサートホール
全国のアマチュアオーケストラの団員が一堂に集い編成した混成オーケ
ストラによる演奏とアトラクションをまじえた特別ステージなど会場と一
体になった演奏会
〔第1部〕〜ジュニア・ユース・ステージ〜
指揮 安永 武一郎
曲目 組曲「白鳥の湖」--------------------------- チャイコフスキー
参加団体
ホストオーケストラ:熊本ユースシンフォニーオーケストラ
混成メンバー:藤沢ジュニアオーケストラ、宮崎ジュニアオーケストラ、
太田ジュニアオーケストラ、大分大学吹奏楽部、豊橋交
響楽団、沖縄ユースオーケストラ、関西OB交響楽団
〔第2部〕〜大学ステージ〜
指揮 山崎 崇伸
曲目 大学祝典序曲 ----------------------------------- ブラームス
参加団体
ホストオーケストラ:熊本大学フィルハーモニーオーケストラ
混成メンバー:佐賀大学管弦楽団、関西OBオーケストラ、和歌山大学
交響楽団、大分大学吹奏楽部
〔第3部〕〜特別ステージ〜
コンダクトコーナー(会場からの即席コンダクターがベートーヴェンの
「運命」に挑戦)ほか
〔第4部〕〜シニアステージ〜
指揮 安永 武一郎
曲目 「幻想交響曲」--------------------------------- ベルリオーズ
参加団体
ホストオーケストラ:熊本交響楽団
混成メンバー:山陰フィルハーモニー管弦楽団、埼玉青少年交響楽団、
静岡フィルハーモニー管弦楽団、西宮交響楽団、千葉市
管弦楽団、中央フィルハーニモア管弦楽団、大分交響楽
団、鹿児島交響楽団、宗像フィルハーモニー管弦楽団、
佐賀大学管弦楽団、市川交響楽団、北九州交響楽団、栃
木県交響楽団、豊橋交響楽団、成田フィルハーモニー管
弦楽団、久留米室内管弦楽団、関西OB管弦楽団、宮崎
63
交響楽団、大分大学吹奏楽部、佐世保市民管弦楽団、佐
賀交響楽団、習志野フィルハーモニー管弦楽団
〔第5部〕〜合同ステージ〜
指揮 安永 武一郎
曲目 交響詩「フィンランディア」------------------------- シベリウス
参加者全員出場
■熊本県移動芸術祭
S62・10・25 於 多良木町民体育館
S62・10・26 於 宮原町民体育館
指揮 白川 和紘
独奏 鶴 和美(ヴァイオリン)
曲目 「エグモント」序曲 ------------------------- ベートーヴェン
バレエ「白鳥の湖」より ------------------- チャイコフスキー
交響曲第5番ハ短調「運命」-------------------- ベートーヴェン
■第20回八代中学生音楽教室
S62・10・26 於 八代厚生会館
指揮 白川 和紘
独奏 鶴 和美(ヴァイオリン)
曲目 「エグモント」序曲 ------------------------- ベートーヴェン
交響曲第5番ハ短調「運命」-------------------- ベートーヴェン
■ベートーヴェン第九演奏会
S62・12・26 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 安永 武一郎
独唱 中沢 桂(ソプラノ) 木村 宏子(メゾソプラノ)
近藤 伸政(テノール) 栗林 義伸(バリトン)
合唱 県民第九の会合唱団(合唱指揮:岩代 和武)
(ピアノ:杉野 恵美)
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 「エグモント」序曲 ------------------------- ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調「合唱付」------------------ ベートーヴェン
■熊響還暦祝賀コンサート
S63・1・24 於 熊本県立劇場大会議室
団内演奏グループによる演奏
64
■熊響室内楽の夕べ
S63・2・13 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 早川 正昭
独奏 東 眞知子(ヴァイオリン)
曲目 セレナータ・ノットゥルナニ長調 --------------- モーツァルト
バロック風「日本の四季」から“冬”--------------- 早川 正昭
チェロ、アンサンブル
(1)組曲ニ長調 ------------------------------------ フンク
(2)祈りの歌 ------------------------------------ ブルツク
ヴァイオリン協奏曲ホ長調 --------------------------- バッハ
弦楽セレナードハ長調 --------------------- チヤイコフスキー
65
■尚絅学園100周年記念演奏会
S63・4・30 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 白川 和紘
独奏 神谷 郁代(ピアノ)
曲目 喜歌劇「こうもり」序曲 -------------------- J・シュトラウス
ピアノ協奏曲第1番ホ短調 -------------------------- ショパン
ボレロ ------------------------------------------- ラヴェル
■第45回熊響定期演奏会
S63・5・1 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 白川 和紘
独奏 神谷 郁代(ピアノ)
曲目 喜歌劇「こうもり」序曲 -------------------- J・シュトラウス
交響曲第8番ヘ長調 -------------------------- ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番ホ短調 -------------------------- ショパン
ボレロ ------------------------------------------- ラヴェル
■熊本音楽連盟第14回定期演奏会
S63・7・10 於 熊本市民会館大ホール
指揮 黒岩 英臣
独唱 新 圭子(ソプラノ) 佐久間伸一(バリトン)
独奏 杉野 恵実(ピアノ)
曲目 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲---ワーグナー
ピアノ協奏曲第20番ニ短調 --------------------- モーツァルト
レクイエム --------------------------------------- フオーレ
■市政100周年記念行事「江津湖まつり」出演
S63・8・8 於 江津湖まつり特設ステージ
指揮 山崎 崇伸
ゲスト イルカ
曲日 赤とんぼ
熊本市歌(士野 優 編曲)
熊本マイソング「光るグリーンシティ」----------- イルカ 作曲
士野 優 編曲
※熊本音楽連盟として出演
■第30回熊本県芸術祭オープニングコンサート
S63・10・2 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 福田 隆
曲目 幻想組曲「くまもと」------------------------------ 服部 克久
66
■熊本県移動芸術祭
S63・10・22 於 西合志町民センター
S63・10・23 於 田浦町農村改善センター
指揮 白川 和紘
独奏 荒尾ルミ子(ハープ)
山口 邦子(フルート)
曲目 序曲「フィンガルの洞窟」------------------- メンデルスゾーン
フルートとハープのための協奏曲ハ長調 --------- モーツァルト
交響曲第7番イ長調 -------------------------- ベートーヴェン
■第21回八代市中学生音楽教室
S63・10・24 於 八代厚生会館
指揮 白川 和紘
独奏 荒尾ルミ子(ハープ)
山口 邦子(フルート)
曲目 序曲「フィンガルの洞窟」------------------- メンデルスゾーン
フルートとハープのための協奏曲ハ長調 --------- モーツァルト
交響曲第7番イ長調 -------------------------- ベートーヴェン
■第46回熊響定期演奏会(熊本県自主文化事業)
S63・11・13 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 外山 雄三
独奏 長澤 真澄(ハープ)
山口 邦子(フルート)
曲目 序曲「フィンガルの洞窟」------------------- メンデルスゾーン
フルートとハープのための協奏曲ハ長調 --------- モーツァルト
交響曲第7番イ長調 -------------------------- ベートーヴェン
■ベートーヴェン第九演奏会
S63・12・25 於 熊本県劇場コンサートホール
指揮 安永 武一郎
独唱 三縄みどり(ソプラノ) 木村 宏子(メゾソプラノ)
鈴木 寛一(テノール) 平野 忠彦(バリトン)
合唱 県民第九の会合唱団(合唱指揮:岩代 和武)
(ピアノ:杉野 恵美)
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 序曲「コリオラン」--------------------------- ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調「合唱付」------------------ ベートーヴェン
トップページへ