---- 平成元年代 ----
67
■熊響室内楽の夕べ
H1・2・20 於 熊本市産業文化会館
指揮 山崎 崇伸
特別指導者 祖竪 方正
賛助出演 和田 博史(ホルン)
柏尾 剛徳(トロンボーン)
曲目 オックスフォード伯爵のマーチ ------------------------ バード
イージー・ウィナーズ ------------------------ S・ジョプリン
亡き王女のためのパヴァーヌ ----------------------- ラヴェル
タワーミュージック --------------------------- X・ネリベル
ダンス ---------------------------------- J・ステイーブンス
スザート組曲 ----------------------------------- アイブソン
木管五重奏曲第2番変ホ長調 --------------------- A・ライヒャ
七重奏曲変ホ長調 --------------------------- ベートーヴェン
オーボエ・クラリネット・ファゴット・ホルンのための
協奏交響曲 --------------------------- モーツァルト
※独奏 片岡 久哉(オーボエ)
田中久美子(クラリネット)
小田 穂積(ファゴット)
和田 博史(ホルン)
68
■第47回熊響定期演奏会
H1・4・30 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 現田 茂夫
独奏 渡辺 一雄(ヴァイオリン)
曲目 交響曲第101番二長調「時計」------------------------ ハイドン
ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 -------------------- ブルッフ
組曲「大峡谷」----------------------------------- グローフェ
■熊本県移動芸術祭
Hl・5・27 於 菊陽町体育館
Hl・5・28 於 高森町体育館
指揮 山崎 崇伸
独奏 渡辺 一雄(ヴァイオリン)
曲目 交響曲第101番ニ長調「時計」------------------------ ハイドン
ヴァイオリン協奏曲第1番卜短調 -------------------- ブルッフ
■熊本音楽連盟第15回定期演奏会
--- 市制100周年記念熊本市民会館自主文化事業 ---
H1・7・9 於 熊本市民会館大ホール
指揮 山田 一雄
独唱 大倉由紀枝(ソプラノ) 西 明美(メゾソプラノ)
田口 興輔(テノール) 高橋 啓三(バス)
合唱 KMA合唱団(熊本大学合唱団、ユーゲント・コール、熊本混声合唱
団)
合唱指揮:草野 文隆
練習ピアノ: 杉野 恵美
管弦楽 KMA管弦楽団(熊本大学フィルハーモニーオーケストラ、熊本交
響楽団)
曲目 レクイエム ------------------------------------- ヴェルディ
■第31回全日本病院学会コンサート
H1・9・23 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 山崎 崇伸
曲目 歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲 ----------------- モーツァルト
シンコペーティッド・クロック ----------------- アンデーソン
踊る子猫 ------------------------------------- アンダーソン
「九州組曲」より第3楽章 ------------------------ 平井哲三郎
アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章 ----モーツァルト
ラデッキー行進曲 -------------------------- J・シュトラウス
ハンガリー舞曲第5番 ---------------------------- ブラームス
69
■熊本市政100周年記念式典
Hl・10・1 於 熊本市民会館大ホール
指揮 広瀬 量平
曲目 交響詩「楠若葉」--------------------------- 作詞 安永 蕗子
作曲 広瀬 量平
指揮 山崎 崇伸
曲目 「熊本市歌」------------------------------- 作詞 東岡 正治
作曲 鳥飼 哲夫
合唱 百周年祝祭合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
■第22回八代市中学生音楽教室
Hl・10・23 於 八代厚生会館
指揮 佐藤 寿一
独奏 大埜 展男(ファゴット)
曲目 歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲 ----------------- モーツァルト
ファゴット協奏曲変口長調 -------------------------モーツァルト
交響曲第3番ハ短調「オルガン付」---------------- サン=サーンス
■第48回熊響定期演奏会
Hl・11・5 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 小松 一彦
独奏 大埜 展男(ファゴット)
曲目 歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲 ----------------- モーツァルト
ファゴット協奏曲変口長調 ----------------------- モーツァルト
交響曲第3番ハ短調「オルガン付」---------------- サン=サーンス
※オルガン:勝瀬 真実
■「緑くれない−熊本に生きた青年群像−」出演
Hl・11・25〜26 於 熊本市民会館大ホール
指 揮 山崎 崇伸
合 唱 ユーゲント・コール 熊本混声合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
曲 目 交響詩「熊本賛歌−楠若葉」
光るグリーンシティ
熊本市歌
70
■ベートーヴェン第九演奏会
Hl・12・24 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 小松 一彦
独唱 秋山恵美子(ソプラノ) 木村 宏子(メゾソプラノ)
成田 勝美(テノール) 高橋 啓三(バス)
合唱 県民第九の会合唱団(合唱指揮:岩代 和武)
(ピアノ:杉野 恵美)
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 「プロメテウスの創造物」序曲 --------------- ベートーヴェン
交響曲第9番二短調「合唱付」------------------ ベートーヴェン
71
■第49回熊響定期演奏会
H2・4・30 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 十束 尚宏
独奏 若林 顕(ピアノ)
曲目 牧神の午後への前奏曲 --------------------------- ドビュッシ
ピアノ協奏曲第3番二短調 ---------------------- ラフマニノフ
交響曲二短調 ------------------------------------- フランク
■熊本音楽連盟第16回定期演奏会
H2・7・8 於 熊本市民会館大ホール
指揮 現田 茂夫
独唱 三縄みどり(ソプラノ) 春日 成子(アルト)
森 靖博(テノール) 草野 一哉(バス)
合唱 KMA合唱団(熊本大学合唱団、ユーゲント・コール、熊本混声合唱
団)
合唱指揮;草野 文隆
ピアノ;樫木由利子
管弦楽 KMA管弦楽団(熊本大学フィルハーモニーオーケストラ、熊本交
響楽団)
トレーナー 工藤 俊幸
曲目 オラトリオ「メサイア」----------------------------- へンデル
(モーツァルト版楽器編成による)
■県民文化祭「熊本のわらべ歌とオーケストラの調べ」出演
H2・10・14 於 本渡市民会館ホール
指揮 新通 英洋
油目 ラデッキー行進曲 -------------------------- J.シュトラウス
1分間指揮者コーナー
交響曲第5番二短調「革命」---------------- ショスタコーヴィチ
72
■熊本県移動芸術祭
H2・10・28 於 菊鹿町多目的研修集会施設
指揮 新通 英洋
曲目 ロザムンデ序曲 ------------------------------- シューベルト
交響曲第5番ニ短調「革命」---------------- ショスタコーヴッチ
■第23回中学生音楽教室
H2・10・29 於 八代厚生会館
指揮 新通 英洋
曲目 ロザムンデ序曲 ------------------------------- シューベルト
交響曲第5番ニ短調「革命」---------------- ショスタコービッチ
■第50回熊響定期演奏会−25周年記念−
H2・11・11 於 熊本県立劇場コンサートホーール
指揮 外山 雄三
独奏 徳永 二男(ヴァイオリン)
徳永兼一郎(チェロ)
曲目 熊本幻想 --------------------------------------- 外山 雄三
ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調 ------- ブラームス
交響曲第5番二短調「革命」---------------- ショスタコーヴィチ
−− 熊響25周年記念企画 −−
坂本 寧「熊響ポスター原画展」
11/6〜11/17 熊本県立劇場テアトロギャラリー
「熊響ポスター展」
11/11 コンサートホールホワイエ
■ベートーヴェン第九 (第9回)
H2・12・23 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 籾山 和明
独唱 山田 綾子(ソプラノ) 木村 宏子(メゾ・ソプラノ)
大野 徹也(テノール) 福島 明也(バリトン)
合唱 県民第九の会合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 ロザムンデ序曲 ------------------------------- シューベルト
交響曲第9番ニ短調「合唱付き」---------------- ベートーヴェン
73
■熊本市飽託郡四町合併記念式典
H3・2・18 於 熊本市民会館大ホール
第一部「新しいまち世界に向かって」
交響詩「熊本賛歌 楠若葉」-------------------- 作詞 安永 路子
作曲 広瀬 量平
指揮 山崎 崇伸
管弦楽 熊本交響楽聞
合唱 KMA合唱団
第二部「広がる輪・新しい仲間」
熊本マイソング 光るグリンシティ
■第51回熊響定期演奏会
H3・5・6 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 ゴードン・ジェームス・ジョンソン
曲目 キャンディード序曲 ---------------------- L.バーンスタイン
ロデオより「4ダンスエピソード」--------------- A.コープランド
交響曲第9番ホ短調「新世界より」---------------- ドヴォルザーク
■熊本音楽連盟第17回定期演奏会
”モーツァルト没後200年 こよいモーツァルトが甦る”
H3・7・7 於 熊本市民会館大ホール
指揮 小泉ひろし
独唱 三縄みどり(ソプラノ) 妻鳥 純子(アルト)
佐々木正利(テノール) 松本 進(バス)
合唱 KMA合唱団(熊本大学合唱団ユーゲント・コール、熊本混声合唱団)
管弦楽 KMA管弦楽団(熊本交響楽団、熊本大学フィルハーモニーオーケス
トラ)
曲目 歌劇「魔笛」 --------------------------------- モーツァルト
序曲
74
パパゲーノのアリア“わしは鳥刺し男でござる”
歌劇「フィガロの結婚」--------------------------- モーツァルト
ケルビーノのアリア“いかにせばやわが胸”
歌劇「後宮からの逃走」--------------------------- モーツァルト
ベルモンテのアリア“喜びの涙が流れるとき”
歌劇「ドン・ジョバンニ」------------------------- モーツァルト
ツェルリーナのアリア“おわかりでしょうあなたにあげるお薬が”
二重唱:ドン・ジョバンニとツエルリーナのアリア
”手をとりあって”
レクイエム ニ短調 ----------------------------- モーツァルト
■熊本県移動芸術集 --- 熊響演奏会 ---
H3・10・20 於 三加和町公民館
指 揮 金 洪才
ピアノ 国府 華子
曲 目 歌劇「フィガロの結婚」序曲 ----------------- モーツァルト
ピアノ協奏曲第23番イ長調 ------------------- モーツァルト
交響曲第41番「ジュピター」ハ長調 ----------- モーツァルト
三加和音頭 ------------------------------- 士野 優 編曲
■熊本県移動芸術祭 --- 熊響演奏会 ---
H3・10・20 於 大津町文化ホール
指 揮 金 洪才
ピアノ 国府 華子
曲 目 歌劇「フィガロの結婚」序曲 れ--------------- モーツァルト
ピアノ協奏曲第23番イ長調 ------------------- モーツァルト
交響曲第41番「ジュピター」ハ長調 ----------- モーツァルト
■第24回八代市中学生音楽教室
H3・10・21 於 八代市厚生会館
指 揮 金 洪才
ピアノ 国府 華子
曲 目 歌劇「フィガロの結婚」序曲 ----------------- モーツァルト
ピアノ協奏曲第23番イ長調 ------------------- モーツァルト
交響曲第41番「ジュピター」ハ長調 ----------- モーツァルト
八代市歌
■第52回熊響定期演奏会
H3・11・3 於 熊本県立劇場コンサートホール
指 揮 金 洪才
ピアノ 国府 華子
交響曲第25番卜短調 ------------------------- モーツァルト
ピアノ協奏曲第23番イ長調 ------------------- モーツァルト
交響曲第41番ハ長調 ------------------------- モーツァルト
75
■財団法人 熊本さわやか長寿財団設立記念
山本直純のおしやべりコンサート
H3・11・21 於 熊本県立劇場コンサートホール
指 揮 山本 直純
管弦楽 熊本交響楽団
曲 目 交響詩「フィンランディア」-------------------- シベリウス
トランペット協奏曲より第1楽章 ----------------- ハイドン
トランペット独奏 坂井 俊博
交響曲第41番「ジュピター」より第1楽章 ----- モーツァルト
ハンガリア舞曲第5番 ------------------------- ブラームス
「マーチお国めぐり」
1.歌劇「アイーダ」より“凱旋行進曲”--------- ヴェルディ
2.威風堂々第1番 ------------------------------ エルガー
3.歌劇「カルメン」より“アルカラの竜騎兵” ----- ビゼー
4.歌劇「タンホイザー」より大行進曲 --------- ワーグナー
5.軍隊行進曲 ----------------------------- シューベルト
6.トルコ行進曲 ------------------------- ベートーヴェン
7.白銀の栄光
8.星条旗よ永遠なれ ----------------------------- スーザ
9.ラデッキー行進曲 -------------------- J.シュトラウス
76
■ベートーヴェン第九(第10回)
H3・12・23 於 熊本県立劇場コンサートホール
指 揮 安永武一郎
独 唱 西森 由美(ソプラノ) 木村 宏子(メゾ・ソプラノ)
田中 誠(テノール) 宮原 昭吾(バリトン)
合 唱 県民第九の会合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
曲 目 エグモント序曲 -------------------------- ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調「合唱付き」------------- ベートーヴェン
77
■第53回熊響定期演奏会
H4・4・29 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 金 洪才
独奏 趙 国良
曲目 交響詩「わが祖国」より“モルダウ” --------------- スメタナ
胡弓協奏曲「梁山伯与祝英台」
(小提琴協奏曲の朱廣慶改編による)------------- 何占豪.陳鋼
交響曲第2番ニ長調 ------------------------------ ブラームス
■熊本日独協会創立30周年記念演奏会
ドイツ音楽のタベ
H4・5・15 於 熊本県立劇場コンサートホール
U部 熊本交響楽団
指揮 白川 和紘
曲目 オペラ「フィガロの結婚」より --------------- モーツァルト
序曲
もう飛ぶまいぞこの蝶々 バリトン 平和 孝嗣
恋とはどんなものかしら ソプラノ 高見久美子
ミュージカル「アルト ハイデルベルグ」より --- ロンバーグ
(学生王子)
黄金の日々 平和 孝嗣
ハイデルベルグ君は青春の泉 熊本大学合唱団
セレナーデ 平和 孝嗣
学生達の入場、乾杯の歌 熊本大学合唱団
ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」より…ロジャース
サウンド・オブ・ミュージック、ひとりぼっちの羊飼い、
私のお気に入り、さようなら、ごきげんよう、ドレミの歌、
エーデルワイス、すべての山に登れ
高見久美子
熊本少年少女合唱団
78
■熊本音楽連盟第18回定期演奏会
H4・7・5 於 熊本市民会館大ホール
指揮 黒岩 英臣
合唱 KMA合唱団(熊本大学合唱団、熊本混声合唱団、ユーゲント・コー
ル)
管弦楽 KMA管弦楽団(熊本交響楽団、熊本大学フィルハーモニーオーケ
ストラ)
ソプラノ 志岐由理子
曲 目 交響曲第5番ハ短調「運命」------------------ ベートーヴェン
グローリア ----------------------------------- プーランク
■熊本県移動芸術祭 熊響演奏会
H4・10・11 於 水俣市文化会館
指揮 白川 和紘
曲目 管弦楽のためのラプソディー --------------------- 外山 雄三
交響曲第5番ホ短調 ------------------------ チヤイコフスキー
■八代市厚生会館開館30周年記念
第25回八代市中学生音楽教室
H4・10・19 於 八代市厚生会館
指揮 白川 和紘
曲目 八代市民の歌
管弦楽のためのラプソディー --------------------- 外山 雄三
交響曲第5番ホ短調 -------------------------- チヤイコフスキ
79
■第54回熊響定期演奏会(中国演奏訪問記念)
H4・11・8 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 袁 方
作曲、編曲、指揮 岩代 浩一
歌 葵 ひろ子
曲目 管弦楽のためのラプソディー --------------------- 外山 雄三
管弦合奏「二泉映月」--------------- 作曲 華 彦釣(阿炳)
編曲 昊 祖強
故郷の歌
桂林 三江(火の国旅情)----- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
桂林旅情(また会えるから)--- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
最上川舟歌(日本民謡による)
五木の子守唄(日本民謡による)
交響曲第5番ホ短調 ------------------------ チャイコフスキー
熊本交響楽団中国演奏旅行
■日本熊本交
団演出
H4・12・28 於 北京音楽庁
指揮 安永武一郎
岩代 浩一
歌 葵 ひろ子
80
曲目 管弦楽のためのラプソディー --------------------- 外山 雄三
管弦合奏「二泉映月」--------------- 作曲 華 彦釣(阿炳)
編曲 昊 祖強
故郷の歌
桂林 三江(火の国旅情)----- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
桂林旅情(また会えるから)--- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
最上川舟歌(日本民謡による)
五木の子守唄(日本民謡による)
交響曲第5番ホ短調 ------------------------ チャイコフスキー
■日本熊本交
団演出
H4・12・31 於 南寧
場
曲目 管弦楽のためのラプソディー --------------------- 外山 雄三
管弦合奏「二泉映月」--------------- 作曲 華 彦釣(阿炳)
編曲 昊 祖強
故郷の歌
桂林 三江(火の国旅情)----- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
桂林旅情(また会えるから)--- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
最上川舟歌(日本民謡による)
五木の子守唄(日本民謡による)
交響曲第5番ホ短調 ------------------------ チャイコフスキー
81
■日本熊本交
団演出
H5・1・2 於 桂林市漓江
場
曲目 管弦楽のためのラプソディー --------------------- 外山 雄三
管弦合奏「二泉映月」--------------- 作曲 華 彦釣(阿炳)
編曲 昊 祖強
故郷の歌
桂林 三江(火の国旅情)----- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
桂林旅情(また会えるから)--- 作詞、作曲、編曲 岩代 浩一
最上川舟歌(日本民謡による)
五木の子守唄(日本民謡による)
交響曲第5番ホ短調 ------------------------ チャイコフスキー
■熊本シティ・オペラ公演「ラ・ボェーム」
’93ニューイヤー・オペラ
H5・1・15 於 熊本県立劇場演劇ホール
総監督 佐久間伸一
指揮 高田 作造
演出 ロベルト・マーグリ
オペラ 「ラ・ボェーム」全4幕 ------------------------ プッチーニ
82
■熊本県移動芸術祭(平成4年度)
H5・3・7 於 蘇陽中学校体育館
指揮 白川 和紘
ヴァイオリン独奏 鶴 和美
曲目 タイースの瞑想曲 ---------------------------------- マスネー
セレナード第7番「ハフナー」より -------------- モーツァルト
第1、第4「ロンド」
交響組曲「シェラザード」より
第1、3、4楽章 -------------------- リムスキー=コルサコフ
83
■こころコンサート
H5・4・25 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 出田 敬三
管弦楽 熊本交響楽団
監修 鈴木 健二
曲目 Your Hand,My Heart ----------------------- 作詞 緒方 洋子
作曲 出田 敬三
■第55回熊響定期演奏会
H5・5・9 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 長田 雅人
独奏バイオリン 鶴 和美
曲目 セレナード第7番ニ長調「ハフナー」-------------- モーツァルト
第1〜4楽章
交響組曲「シェラザード」------------- リムスキー=コルサコフ
■九州新幹線鹿児島ルート建設促進総決起大会(東京大会)
H5・6・4 於 東京・新高輪プリンスホテル「飛天」
第2部 九州新幹線コンサート(熊本交響楽団東京公演)
指揮 金 洪才
バイオリン独奏 鶴 和美
曲目 セレナード第7番ニ長調「ハフナー」
第1〜4楽章 --------------------------------- モーツァルト
交響組曲「シェラザード」------------- リムスキー=コルサコフ
84
■熊本オペラ芸術協会10周年記念公演(熊本県民オペラ)
H5・9・4、H5・9・5 於 熊本県立劇場演劇ホール
指揮 出田 敬三
管弦楽 熊本交響楽団
演出 亀井隆一郎
歌劇「細川ガラシア」 出田 敬三 作曲、改訂
神宮寺雄三郎 脚色
■熊本県移動芸術祭 熊本交響楽団演奏会
(第6回熊本県民文化祭 山鹿・鹿本)
H5・10・24 於 植木町生涯学習センター文化ホール
指揮 長田 雅人
チェロ独奏 石垣 博志
バイオリン独奏 鶴 和美
曲目 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲---ワーグナー
チェロ協奏曲変ロ長調 ---------------------------ボッケリーニ
交響組曲「シェラザード」---------------リムスキー=コルサコフ
■第25回八代市中学生音楽教室
H5・10・25 於 八代市厚生会館大ホール
(指揮者、独奏者、曲目は10月24日に同じ)
■ハイデルベルグ市友好都市締結1周年、熊本市民会館開館25周年記念
(第56回熊響定期演奏会)
H5・11・1、2 於 熊本市民会館大ホール
ミュージカル「アルト・ハイデルベルク」
フェルスター原作「アルト・ハイデルベルク」
ロンバーグ作曲「学生王子」から
編曲 青山 広志、山岡 重信、蔵岡多可士
指揮 山岡 重信
演出 徳山 博之
管弦楽 熊本交響楽団
85
■熊本県移動芸術集 熊本交響楽団演奏会
三角町立郡浦小学校創立120周年記念
H5・11・14 於 郡浦小学校体育館
指揮者 長田 雅人
チェロ独奏 石垣 博志
バイオリン独奏 鶴 和美
曲目 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲---ワーグナー
チェロ協奏曲変ロ長調 ------------------------- ボッケリーニ
交響組曲「シェラザード」------------- リムスキー=コルサコフ
■ベートーヴェン第九(第11回)
H5・12・23 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 荒谷 俊治
独奏 川添冨士子(ソプラノ) 春日 成子(メゾ・ソプラノ)
小林 彰英(テノール) 栗林 義信(バリトン)
合唱 熊本県民第九の会合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲---ワーグナー
交響曲第9番ニ短調「合唱付き」---------------- ベートーヴェン
86
■第57回熊響定期演奏会
H6・4・29 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 本名 徹ニ
チェロ 石垣 博志
ソプラノ 西森 由美
曲目 歌劇「フィガロの結婚」序曲 -------------------- モーツァルト
チェロ協奏曲変ロ長調 ------------------------- ボッケリーニ
交響曲第4番ト長調 -------------------------------- マーラー
■ファミリーコンサート '94 熊本県芸術祭参加
H6・9・18 於 熊本市民会館大ホール
指揮 白川 和紘
出演 板橋 勝、板橋 鏡子、佐久間伸一、佐々木典子、平和 孝嗣、
高見久美子、高橋 郁子、青柳 美穂
熊本混声合唱団、ユーゲントコール熊本大学合唱団、熊本少年少女合
唱団、エコール・ド・バレエ・クラシック、熊本交響楽団、熊本大学
フィルハーモニーオーケストラ
ピアノ伴奏 古賀由香里、平和 充子
演出 徳山 博之
第1部
歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 --------------- グリンカ
アニーローリー
ウィーンわが夢のまち
ムジカプロイビータ
椰子の実
魔王
「カルメン」より ”ハバネラ”
「マイ・フェア・レディ」より ”踊りあかそう”
山男のヨーデル
オンブラマイフ
87
イデアーレ
オオ ソルミオ
「学生王子」より ”学生たちのセレナーデ”
忘れな草
「蝶々婦人」より ”ある晴れた日に”
「ラ・トラヴィアタ」より ”乾杯の歌”
第2部
「サウンド オブ ミュージック」より
作詞 オスカー・ハマースタインV
作曲 リチャード・ロジャース
前奏曲
グレゴリオ聖歌、朝の賛美歌、アレルヤ
サウンド オブ ミュージック
ドレミの歌
独りぼっちの羊飼い
エーデルワイス
すべての山に登れ
■第27回八代市中学生音楽教室
H6・10・24 於 八代市厚生会館大ホール
指揮 森口 真司
バイオリン 山崎 貴子
曲目 八代市民の歌
歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 ----------------- グリンカ
バイオリン協奏曲ニ長調より第3楽章 -------------- ブラームス
交響曲第1番ハ短調 ------------------------------ ブラームス
■熊本県移動芸術祭 熊本交響楽団演奏会
H6・11・3 於 湯前町農村環境改善センター
指揮 森口 真司
バイオリン 山崎 貴子
曲目 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 ----------------- グリンカ
バイオリン協奏曲ニ長調より第2、3楽章 ----------- ブラームス
交響曲第1番ハ短調 ------------------------------ ブラームス
■熊本県移動芸術祭 熊本交響楽団演奏会
H6・11・3 於 浜町小学校体育館
指揮 森口 真司
バイオリン 山崎 貴子
曲目 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 ----------------- グリンカ
バイオリン協奏曲ニ長調より第1楽章 -------------- ブラームス
交響曲第1番ハ短調 ------------------------------ ブラームス
88
■第58回熊響定期演奏会
H6・11・13 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 袁 方
バイオリン 山崎 貴子
曲目 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 ------------------ グリンカ
バイオリン協奏曲ニ長調 --------------------------- ブラームス
交響曲第1番ハ短調 -------------------------------- ブラームス
■ベートーヴェン第九(第12回)
H6・12・25 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 金 洪才
独唱 岩永 圭子(ソプラノ) 妻鳥 純子(メゾ・ソプラノ)
饗庭 知昭(テノール) 勝部 太(バリトン)
合唱 熊本県民第九の会合唱団
管弦楽 熊本交響楽団
曲目 エグモント序曲 ----------------------------- ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調「合唱付き」---------------- ベートーヴェン
■熊本交響楽同後援会交流会
H7・3・5 於 熊本県立劇場大会議室
団内演奏グループによる演奏あり
89
■熊響第59回定期演奏会(30周年記念)
H7・4・30 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 本名 徹ニ
ピアノ 申 美庭
曲目 歌劇「魔笛」序曲 ----------------------------- モーツァルト
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」------------ ベートーヴェン
交響曲第1番変ロ長調「春」------------------------ シューマン
■熊本労音創立40周年記念演奏会
H7・6・18 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 外山 雄三
バイオリン 鶴 和美
ピアノ・チェンバロ 古閑 恵美
曲目 ヴァイオリンとピアノのための「変容」------------- 外山・雄三
協奏曲集「四季」----------------------------- ヴィヴァルディ
弦楽セレナーデハ長調 --------------------- チャイコフスキー
90
■熊本音楽連盟第19回定期演奏会
H7・7・2 於 熊本市民会館大ホール
指揮 荒谷 俊治
合唱 KMA合唱団(熊本市民合唱団、ユーゲントコール、熊本混声合唱団
熊本大学合唱団、へきらくコール)
管弦楽 KMA管弦楽団(熊本交響楽団、熊本大学フィルハーモニーオーケ
ストラ)
曲目 交響管弦楽のための音楽 ---------------------------- 芥川也寸志
「土の歌」------------------------------------ 作詞 大木 惇夫
作曲 佐藤 眞
■熊本市戦後50年記念式典
H7・7・27 於 熊本市民会館大ホール
平和コンサート
指揮 蔵岡多可士
ソプラノ 高見久見子
アリア ------------------------------------------------- バッハ
聖セシアミサより「サンクトス」--------------------------- グノー
指揮 黒葛原 潔
交響詩「フィンランディア」------------------------- シベリウス
指揮 蔵岡多可士
「楠若葉」----------------------------------------- 広瀬 量平
91
■熊本県移動芸術祭 熊本交響楽団演奏会
H7・10・15 於 大矢野町登立小体育館
指揮 本名 徹ニ
ヴァイオリン独奏 鶴 和美
曲目 歌劇「魔笛」序曲 ----------------------------- モーツァルト
協奏曲集「四季」より春、冬 ----------------- ヴィヴァルディ
交響曲第8番ロ短調「未完成」-------------------- シューベルト
■第28回 八代市中学生音楽教室
H7・10・16 於 八代市厚生会館
曲目 歌劇「魔笛」序曲 ----------------------------- モーツァルト
協奏曲集「四季」より春、冬 ----------------- ヴィヴァルディ
交響曲第8番ロ短調「未完成」-------------------- シューベルト
■熊響第60回定期演奏会
H7・11・11 於 熊本県立劇場コンサートホール
指揮 本名 徹二
曲目 交響曲第8番ロ短調「未完成」-------------------- シューベルト
交響詩「英雄の生涯」------------------------ R・シュトラウス
(ヴァイオリン独奏 鶴 和美)
EX
■第13回県民第九の会演奏会(県立劇場自主文化事業)
H7.12.24(日)県立劇場コンサートホール
指揮 金 洪才
曲目 アヴェ ヴェルム コルプス -------------------- モーツァルト
交響曲第九番「合唱付き」--------------------- ベートーヴェン
■熊響後援会交流「サロンコンサート」
H8.2.4(日) 県立劇場大会議室
内容 熊響メンバーによるミニコンサートと交流会
■熊本県移動芸術祭 苓北町演奏会
H8.3.17(日) 苓北町勤労者体育センター
指揮 久山 恵子
曲目 苓北中・苓洋高校吹奏楽部との合同ステージ
歌劇「魔弾の射手」序曲 ------------------------- ウェーバー
交響曲第4番「イタリア」-------------------- メンデルスゾーン
ほか
■第61回熊響定期演奏会
H8.4.28(日) 県立劇場コンサートホール
指揮 久山 恵子
独奏 山崎 祐介(ハープ)
曲目 歌劇「魔弾の射手」序曲 -------------------------- ウェーバー
ハーブ協奏曲 ------------------------------------- グリエール
交響曲第4番「イタリア」--------------------- メンデルスゾーン
■第20回熊本音楽連盟演奏会(市民会館自主文化事業)
H8.7.7日(日) 熊本市民会館
指揮 荒谷 俊治
曲目 祝典序曲 -------------------------------- ショスタコーヴィチ
オラトリオ「森の歌」---------------------- ショスタコーヴィチ
■熊本県移動芸術祭山鹿市演奏会
H8.10.12(土) 山鹿市民会館
指揮 田代 詞生
曲目 歌劇「後宮からの逃走」序曲 ------------------- モーツァルト
3分間指揮者コーナー
交響曲第2番 ------------------------------------ シベリウス
ほか
■県民文化祭熊本市オープニングフェスティバル
H8.10.19(土) 熊本市民会館大ホール
指揮 蔵岡多可士ほか
曲目 交響詩「楠若葉」ほか
■熊本県移動芸術祭津奈木町演奏会
H8.10.27(日) つなぎ文化センターホール
指揮 田代 詞生
曲目 歌劇「後宮からの逃走」序曲 ------------------- モーツァルト
3分間指揮者コーナー
交響曲第2番 ------------------------------------ シベリウス
ほか
■第29回八代市中学生音楽教室
H8.10.28(月) 午前11時&午後1時半、八代市厚生会館
指揮 田代 詞生
曲目 歌劇「後宮からの逃走」序曲 ------------------- モーツァルト
3分間指揮者コーナー
交響曲第2番 ------------------------------------ シベリウス
ほか
■第62回熊響定期演奏会
H8.11.4日(月・祝) 県立劇場コンサートホール
指揮 田代 詞生
独奏 松崎 裕(N響首席ホルン)
曲目 歌劇「後宮からの逃走」序曲 --------------------- モーツァルト
ホルン協奏曲第3番 ------------------------------モーツァルト
交響曲第2番 ------------------------------------ シベリウス
■第14回県民第九の会演奏会
H8.12.23(月・祝) 県立劇場コンサートホール
指揮 本名 徹二
曲目 主よ、人ののぞみのよろこびよ ------------------------ バッハ
交響曲第九番「合唱付き」---------------------- ベートーヴェン
■後援会交流サロンコンサート
H9.2.11(火・祝) 県立劇場大会議室
H9
■アメリカ演奏訪問記念第63回定期演奏会
H9.4.29(火・祝日) 県立劇場コンサートホール
指揮 井崎 正浩
曲目 熊本の幻想 ------------------------------------- 外山 雄三
交響管弦楽のための音楽 -------------------------芥川 也寸志
交響曲第4番 --------------------------------チャイコフスキー
■アメリカ演奏訪問
H9.5.2(金)〜10(土)
演奏地
モンタナ州グレートフオールズ市 5月4日(日)
〃 ヘレナ市 5日(月)
テキサス州サンアントニオ市 7日(水)
指揮 井崎 正浩
曲目 熊本の幻想 ------------------------------------- 外山 雄三
交響管弦楽のための音楽 -------------------------芥川 也寸志
(サンアントニオ公演のみ)
交響曲第4番 --------------------------------チャイコフスキー
弦楽のためのアダージョ----------------------------- バーバー
(グレートフォールズ及びサンアントニオ公演のみ)
■こころコンサート
H9.6.15(日) 県立劇場コンサートホール
指揮 出田 敬三
監修 鈴木 健二
曲目 Your Hand、My Heartほか
■熊本県移動芸術祭長洲町演奏会
H9.10.19(日) 長洲町文化センター
指揮 関谷 弘志
曲目 劇音楽「ロザムンデ」より序曲、間奏曲、舞曲-------シューベルト
バイオリン協奏曲第1番 ------------------------------- バッハ
交響曲第8番「イギリス」------------------------ドボルザーク
■第30回八代市中学生音楽教室
H9.10.20(月) 八代市厚生会館
11時と1時30分の2回公演
指揮 関谷 弘志
曲目 バイオリン協奏曲第1番 ------------------------------- バッハ
交響曲第8番「イギリス」--------------------------ドボルザーク
■第64回熊響定期演奏会
H9.11.9(日) 県立劇場コンサートホール
指揮 関谷 弘志
曲目 劇音楽「ロザムンデ」より序曲、間奏曲、舞曲-------シューベルト
バイオリン協奏曲第1番 ------------------------------- バッハ
交響曲第8番「イギリス」------------------------ドボルザーク
※ 小・中学生にリハーサルを無料公開した。
■第15回県民第九の会演奏会
H9.12.21(日) 県立劇場コンサートホール
指揮 金 洪才
曲目 序曲「コリオラン」------------------------------ベートーベン
交響曲第九番「合唱付き」----------------------ベートーヴェン
トップページへ