めもらんだむ/らんだむめも

おもいつきのきろく 1997.06



1997-06-30(月)

 今日から長野出張。

 朝、新松戸駅ちかくの三和銀行のATMコーナーに寄ると、 ちょうど故障していたとこ。 うげげ、(駅から一番近い)ここでおろそうと思って、 途中のみんなスキップしてきたのに。いいや。移動先で探そう。 で、[しんまつど]→(武蔵野線)→[南浦和]→(京浜東北線)→[大宮]と移動して、 大宮から「あさま」に乗って長野へ。 切符は上野からだけど、この方が30分くらい余裕がある。 横川の釜飯弁当、また食べないまま通過。

 長野駅の駅ビルで、「杵屋」(チェーン系のあれ(^^;)で、 冷やしうどんを食べて昼食。 善光寺口の方から出てみたら、都銀がみたらない(^^:。 おのでらくんも金おろすとかでいっしょ探す。 三菱信託があったので、そこでやっと出張の仮払いをおろす。 んで、東口に移動して、タクシーでユーザのとこへ。

 まずは梱包の開封。「こんなに頑丈にガムテープとめやがったのは誰だ?」 って、それはきみとわたしだよ、わはは(^o^;>おのでらくん。

 どうやら注文したクロスのシリアルケーブルでは、 マトリックススイッチャとお話できないようなので、 「ふつうの」クロスケーブルを入手ことにして、 地元のパソコンショップをタウンページでさがしてみる。 ...でも、土地鑑がないので、どのショップが近いのかよくわからない(^_^:。 地元のチームに聞いて、Laoxを勧められる。

 18:00過ぎに作業をとめて、ホテルに移動,チェックイン。 で,荷物を置いて,顔洗って,Laoxにいく。 それほど大きいとこでもないけど、普通に要るものはある って感じかな。 目当てのケーブルも発見,購入。 まぁ、インターリンクとかTranxitとかをシリアルで使うなら, 必要なもんだしね。

 「歓迎」とかfゆー話で、地元チームの方々が飲み会を催してくれる。 なんかちょっとかっこよさげな焼鳥屋さん。 2Fの座敷で1次会。そのうえのサロン風なとこでカラオケの2次会。 あれ?けっきょく歌ってないかも。

 「飲んだらすごいですよぉ」とか言われていたひともふくめて、 ほとんどの地元チームメンバの方々は、ちょい控えめ。 なんかこっち側を「お客さん」と思ってる感じで、 対等な感じじゃなかったのは、ちょいかなしい。 でも、こんなもんなんかもしれないなぁ。

 そこそこ飲んで、しかもホテルに戻る時間おそくなったので、 りぶでホテルの電話からつなぐのも ちょっとトライしただけでやめて、ねる。

1997-06-29(日)

 西川口の蕎麦屋で、なめこおろし蕎麦<ちょっと遅い昼ご飯。 蕎麦湯って好き。蕎麦食べなくても、 蕎麦湯だけ飲ませてくれるとこってないもんだろうか?(^o^)

 アキバに移動。同行者が知り合いに「れっどねっくらんぺーじ」とかゆー ゲームソフトを買ってきて欲しいとかで、 ソフマップのシカゴ2Fを覗いたら、めっけ(^^)。 なんやら「愚鈍そうな白人二人のパッケージ」とかの話だったが、 まったくその通りのしょもないパッケージだった。 Doom以降はやりの?ばかばか撃ち殺しゲームらしい。

 若松。530用の32MB DIMM、みかけなかったなぁ。 PalmPilotの改造(メモリ増設)、もうやってるのだね。 さすが、わかまつ

 Laoxザコン。昨日、DECのリュックがうらやましいと騒いでたので、 あたらしくノートの運べるリュックを買ってもらうことにして、 2Fのバッグ売り場へ。 日本製のいわゆるパソコンバッグなやつは、なんかヤなので、 けっこう悩みながら見比べる。 ケンジントン/日本ポラロイドのバッグが、3wayで、 みかけもシック(とゆーのかな?)で気に入る。 でも、よそも見てからとゆことで移動。

 T-ZONEミナミ。りぶ用のFDDはあいかわらず入荷してない。 純正がほしければ、やっぱりチチブ電気とかで予約するべきかな。

 T-ZONEアップル地下。またINTERTopをさわりに(^^;。

 OAリサイクル。Powerbookのモックアップ?あれはなんだろう?

 Laoxザコンに戻って、ケンジントンのバッグを買ってもらった (けっきょく)。

 古炉奈で、リュックの包装、開封。あやや?仕切りの中身のウレタンが 覗いている。どうやら「はずれ」を買ってしまったようだ。 ザコンに戻って、バッグ交換してもらう。

 川口のお好み焼き屋「鉄人」で晩御飯。 お好み焼きなんて、ひさしぶりだなー。 誕生月だと、焼きものネタ(お好み焼き&もんじゃ)か、 飲み物各100yen引きだとゆーので、運転免許証(失効中(^^;)を出す。

 西川口の「すずめのおやど」で飲み。

 (これも)ひさしぶりに、CDを買う。

「ZARD BLEND 〜SUN & STONE〜」 B-Gram JBCJ-1013
 ベスト盤ってゆーの。
電気グルーブ「A」 Ki/oon Sony KSC2 184
 「SHANGURI-LA」のために買ったのかも。
小沢健二「球体の奏でる音楽」東芝EMI TOCT9500
 去年?のおざけんのアルバム。

 武蔵野線の冷房、意外ときつくて、ちょっとお腹いたくなった (「弱冷房車」に乗ればよかった)。 しんまつどでトイレにかけこんだ。

 530のhtmlファイルをLibrettoにTranxit2で転送。 そのあと、りぶでこれを書いてるけど、 あー、やっぱりこのキーボードはっ!(- -;。 かわいいやつなんだけどねー。

1997-06-28(土)

Windows World Expo/Japan '97

  DECのプレゼントゲームでリュックサック(雑誌のプレゼントページとかで みかける「しょってけウルトラリュック」)をgetするのに失敗。 ちぇー(; ;)。2等でもらったマウスパッドもいいんだけどさぁ。 これはやっぱりIBMのロゴ入りThinkPadバッグorリュックを買え という託宣か?(まさかね)。 同行者はgetしたのでモノは見れた。ウレタンクッションの入れ方とか, やっぱり,きちんとノートPCを持ち運びするときのことを 考えてあるみたfいだった。あー、欲しかったなぁ。

 富士通のINTERTop。デモブースのお兄さんに「電源オンからの時間 聞いてみたら、o サスペンドからなら2秒、電源Offからなら20秒、とゆーことだった。 当然?、LXには負けるけど、対りぶでは圧倒的に勝ちだなぁ。 問題は、

バッテリ可動時間がカタログスペックで「約2.5〜3時間」
これはちょっと短い。まぁ、ビデオ用のリチウムイオンバッテリなので、 予備を持って歩けばいいのかもしれoないけど。 LCDをモノクロにしてもいいから、 もっともちのいいようにして欲しかったとこだな。
DOSなのでドライバが...
LANカードのサポートはどうなるんだろう?

Windows World Expo/Japan '97以外

 夕方になって,台風の影響が(朝日新聞のWebの 台風の進路 の絵,今回もアニメーションGIFしてて,面白い)。

 明日は出張の準備をしなきゃな,なのである。 でも,1泊2泊とかならともかく,4泊もするので、 着替えとかを全日分用意しても荷物が多くなってヤなので、 向こうで買うことにしようかと思っている。

1997-06-27(金)

 プログラムもコンテンツもいちおう「ふりーず」なので、 さわらないことにする。午後はキャプチャ用のEWSを梱包。

 そのあと、出張にそなえて、りぶの中身を整備。 もじらを新しくして、WeMailをインストールしなおして。

1997-06-26(木)

 朝、また熱が出た。いったん部屋を出て、駅に向かったのだけど、 途中で不調になって、戻って体温計ったら(「たいおんけいったら」じゃなく 「たいおんはかったら」)38度くらいある。まだ治ってなかったのだ、 やっぱり。あたまクラクラするので、解熱薬飲んで、そのまま倒れる。

 気がつくと昼すぎてた。熱もどうやら下がったようなので、 仕事場に向かう。今週はまったくもってまともな時間に出勤してないな。

 せめて担当してるとこの一部だけでも,Lynxとかでも見れるように, クライアントサイドクリッカブルマップやGIFイメージ(しかない)リンクに ALTでテキストを追加して、 画像イメージファイルにはアンカー付けてダウンロードできるようにする。 ...こんなこと,「基本」じゃないのか?。 あー,たとえば,こことかはそんなことしてないけど, それはあくまで個人のページだ。公共性というのは,その作者の意図次第だ。 でも,「みなさん,見てね」なページなら,それじゃいけないのではないの?

 で,一部だけだけどhtmlファイルを直す。 え?いまさらパス変更?...。はいはい。

1997-06-25(水)

 キャプチャ以外のとこは,とりあえず動くので, もうプログラムにはさわらないことにして,htmlの方を直す。 あ゛ー,ひとのことは言えないけど,こりゃーHTMLとして間違ってるとこ, 多すぎるぞ。

1997-06-24(火)

 まだだめだな<体調。

 ビデオキャプチャしてJPEGファイルに落とすとこは, Fさんにお願いしたので(本当に申し訳ないです),それ以外の部分を書く。 設定ファイルを読み込むとこは昨日できた。 今日は,その内容にしたがって AVマトリクススイッチャをRS-232C経由で制御するとこを組み込んで, 制御端末を切り離す(デーモン化)処理を組み込んで, あと、JPEGファイルをWebサーバの動くマシンの方に転送するとこを書いて。 このプロセス自身で向こうのFTPサーバとお話して転送してもいいんだけど, なんかなー,ちょっと,ということで、ftp putするスクリプトを吐き出して, それをcron(or このプロセス)から起動するようにしよう。 スクリプトは専用アカウントにして(setuidかなんかしようかな), そのアカウントを向こうのマシンに用意して、 でもって、そのアカウントにはftpだけ可にしよう。 ...あ、シグナルハンドリングがまだだな, SIGHUPはデーモン化のとこで無視してるけど,他もやらねば。

 ようやく食欲が出てきたので,夜,仕事場で,カップラーメンを食べる。 出前一丁。袋麺のこれは,ネギラー油とか言わない頃,好きだった。 アサヒの「さらさらトマト」を飲む。

 samba用にFreeBSD(98)をインストールしたAp, 「日本語が使えないー」とか言われたので(かんなもMuleも入ってるのに), XをとりあえずEGCにして(しまった。せめてPEGCにすればよかった), ktermとjelvisを入れた。

 おのでらくんは徹夜。わたしも本当ならそうしなきゃないとこだけど, 体力まだぜんぜん復帰してないので,23:30でひきあげる。

 帰ると,東芝からLibrettoのアップグレードのお知らせがきていた。 20のHDDを42,000yenで810MBに,か。うむむむ。 「電車でwin95」を復活しようというとこなので, 東芝に預けるタイミングとかなー,むずかしい。長野出張もあるし。 そういや,Libretto 60が出たのね。30→50よりは期間あいたかな。 三菱のキーボード有りAmityも出るし, SHARPから今度は携帯サイズな「パワーザウルス」が出るし (M$ WordだExcelだのファイルが,って,結局RTFサポートってことか), 携帯を狙ったマシン,いくつか出てきてる。 でも,バッテリの問題を除けば,現状ではHP 200LXか, 富士通INTERTopが魅力的だ。あとは,NEC Mobile Gearか。 携帯マシンは,軽い小さいだけでなく

必要がある。Webが見れたりするのも面白いけど必須じゃない。 まぁ、メールは使える方がいいけど, そんでもって(山根一眞氏がどう言おうと)パソ通メールなんて, もう使う気がしないかもなわたしでも, こーゆーマシンからなら、SMTP&{POP|IMAP}が使えなくても文句は言わない。 でも,メールは,SMTP&{POP|IMAP}/TCP/IP/PPP/PSNに対応する方が 汎用でいいと思うけど。

 長野出張スケジュール。
  はじめ おわり
その1 06/04 07/04
その2 07/07 07/14

1997-06-23(月)

 朝方,ちょっと熱がぶりかえし気味でへろへろだったけど, さすがにもうこれ以上,仕事休むわけにはいかない。 リリースまで2週間ちょいしかないのだ。 そのまえに接続試験とかも当然あるし。

 仕事場あてのメールを引き取ろうとしたら,700通を超えていた。 WeMailはいっきに引き取れるのは500通まで。 とゆーのもWeMailの場合,1フォルダで管理できるメールに500通制限があって, inboxも当然フォルダだから。なんで500という数字なのかは知らないけど。

 勤務時間管理(Excelマクロでできてるやけに巨大なツール)に, 先週の時間を入れようとしてて,もう17日の帰りの時間がわからない。 しょうがないので,最後に送信したメールの時間から推定。

 スケジュールの厳しいときに休んでしまった弊害は, 当然といえば当然ながら,他の人へ迷惑をかけるという結果になる。 I主任やその上にもそうだけど,今回,担当レベルでは(旧姓)Fさんに, そのとばっちりが行くことになってしまった。 わたしが担当してるとこの一部を切り出して,Fさんに作ってもらうように, I主任の指示となった。 だれに対しても迷惑をかけているけど,いまはそれに甘えるしかない。 とても情けない。(「また,やってるぞ,こいつは」)

 来週&その次の週は,月〜金まで長野出張とゆーことだ。 初の泊まりの出張が,4泊5日の2連発。あははは...はぁ。 よくスケジュール見ると,出張期間,じぶんの線がいちばん長い気がする。 ...「気がする」じゃないかも。んむむむむ?。...ま,いか。 ホテルの部屋の電話がモジュラジャックなことを祈ろう。 それとPHSの電波さえ届けば,どうにかコミュニケーションできる。

1997-06-22(日)

 今日も9時ちかくまで寝ていた。んでも,かなり回復。

 午後も遅くなってから、富士通のINTERTopを見にアキバに行く。 おぉ,改札出たとこで既に富士通のキャンペーンが(^_^;。 そーいや,INTERTopのイメージキャラクタは,松井@読売くんか。 なんか「新携帯情報ツール」って感じでもないけどなー。 でも,コンピュータ関連の宣伝キャラクタってよくわかんないもんな, たいてい。 福島晃子@女子プロゴルフでPCサーバとか, 華原朋美(遠峰ありさ)と小室哲哉が出ていたOracleとか (ターゲットがわからんぞ? ベネトンF1の腹に広告してたのもわからんが<Oracle), Win95の「スタート」ボタンからのメニューで 「ほら,まちがった」とか倍賞千恵子に指摘されてる高倉建とか (いったい何を間違っていたのだろう?), バッテリ駆動3時間のノートPCを横に「あと3時間, ノートしてます」竹中直人とか。 中谷美紀かわいかったのになー<IBM Aptiva とか。これは違うな。 でも,日本IBMは,田中美奈子の「みなこーい」よりあとは, なんかキャラクタの選択が上手になったなー。

 しかし,タッチおじさん団扇を配るおねいさん達 (おにいさんもいたけど)を素通りして,T-ZONEミナミへ。 そのまえに,そのまえで,お好み焼き。 焼き上がるまで時間がかかりそうだったので, とゆーか,いま小麦粉液を流してるとこだったので、 T-ZONEアップル館とゆーかガラパゴスの下とこ?の自販機まで、 缶お茶買いにダッシュ!で行って戻る。 でもって、まだ少し待ち。で、焼きたて&あつあつのを食べる。 そーなのだ,これくらいの甘さのソースならいいのだ。

 日立の「FLORA Prius note 210」は,やはりチャンドラであることを確認。 とゆーか,T-ZONEは「あのCHANDRA」って書いていた。あはは。 いいよなー<チャンドラ。いまサブノートPC買うなら,これだなー。 新しいLet's Noteもいいけど(光学式トラックボール), すでに手がTrackPointじゃないとヤと言っているわたしの場合, この1.2kgは魅力だなー。

 T-ZONEミナミには,INTERTopは無さそうだったので (Libretto用のFDDもない),アップル館のB1Fに行ってみると, ...あるある。おー,ガワの色もいいなー。カタログ貰うー。

 富士通プラザに移動して、INTERTop触ってみる。 なかなかよくできてるじゃん。んでも,

を確認し忘れた。

 帰ってから,INTERTopのWebページをみてみると, ハード仕様一覧に「内蔵コンパクトフラシュ|CompactFlash 6MB」とあった。 んむむ?ディスク代わりのフラッシュメモリって, コンパクトフラッシュなのか? んじゃ,もしかして,拡張できる?(メーカ保証なくなるだろうけど)。 コンパクトフラッシュって今何MBまであるんだっけ?。 あと、フラッシュメモリで思い出したけど, もしかして,なんか最近{出た|出る}らしい大きめのフラッシュメモリPCカード 使えば、LinuxとかFreeBSDとか動く?(p(^-^)qだれかやってないかなー?)。 んでも,FDDがないので,インストールがきびしそうだな。

 あと,TYPEIIのPCMCIAスロットがあるけど,LANとかSCSI使えるのかな?。 DOSベースなようだから,自前でTCP/IPスタック積まないとないか。 でも,付属のWebブラウザとかメーラとかTCP/IP on PPPできるようだから、 ひょっとしてetherPPPとか使ってる?。組み込みオリジナルじゃなく, 標準品使ってくれてるといいなぁ。それも確認しておけばよかったなー。

 蒸し暑いし,お腹へったし,なので、前に一度行った有楽町の回転鍋屋で チゲ風鍋。暑くなったらどうなることかと思っていたけど,意外にも(失礼) 健在であった<回転鍋屋。フジTVの小島奈津子アナウンサーのサイン色紙とか 飾ってあった。取材時にでも書いていったのかな。 白菜だの鶏だのチンゲンサイだの餃子だの焼き豆腐だの鴨だのシラタキだの エノキダケだのを放り込んでは食べて,うどんときりたんぽで締め。 マイタケとかシメジとかももっと欲しいなー。

 ごきげんな気分で帰宅。で、メールひきとって,ほんの10分くらい? Peopleでチャットして、で、寝る。でも,なんか2時くらいに目が醒めてしまう。 あしたから,かなりスパートして仕事(プログラム書き)しなきゃないのに。 んー,眠れないかもだけど,とりあえず目をつぶってよう。

1997-06-21(土)

 朝方おきたものの,けっきょく,夕方まで,おきたり眠ったり。 夕方いいかげんお腹空いたので、でかけて,回転寿司でちょっとだけ食べる。 初めて行った店だけど,これなら「うず潮」の方がいいなぁ。 で、ちょっとだけ飲んで,帰る。

 帰ってから,Peopleでチャット。ひさしぶりに「麒麟」と話せた。 面識があって&&(技術的にも&&つきあいでも)尊敬できる というひとは, すくないので、かなりうれしい。

1997-06-20(金)

 台風7号。朝,目が醒めて,まだ熱が下がらない。寝てる。 昼過ぎ,ヤマ越えて,かなりすっきりしてくる。 でも、この雨風じゃ,食べ物仕入れにいくのもヤだな。 雨に濡れてぶりかえしても困るし。

 結果として,3日連続で休んでしまってる。やばい。 仕事すすまない。ソースはうちにメールしてあったから, それ見て直せるとこは多少あるけど,実機はないし。 明日,復活できたら,仕事場,こっそり潜り込みにいくか。

 1997-05-20に,チャンドラの販売元として,エプソンダイレクト, フロンティア神代,鈴木製作所を書いた。 日立の「FLORA Prius note 210」もチャンドラじゃないかな?。 あと,三菱電機の「Amity CN」もまだ絵を見てないんだけど, スペックとしてはかなり近いサブノートなようだ。

 夕方くらい,台風一過,晴れてきたので,ローソンまで行って、 山菜おろし蕎麦と納豆巻きと「おーいお茶」とか買ってくる。 途中の蕎麦屋とかラーメン屋でもよかったんだろうけど, まだ「絶好調」ではないので,部屋で食べるほうがいいだろう。 ASCII誌の付録CD-ROMのAh!SKIを読みながら、食べる。 なつかしくて泣きそうだ(笑)。

 んー,富士通のIntertop,実機を触ってみたいなぁ。

1997-06-19(木)

 昨日の帰り,雨に濡れて,そのまま寝ちゃった&エアコンドライのまま のせいだと思うけど,風邪ひいて熱出して寝込んでる。

1997-06-18(水)

 今年の今日で,年齢1加算。 来年は,20歳だ(ただし16進数表記)。 なんかイベントなことでもすればよかったのかもしれないけども, そゆことは,いっさいなし。

 仕事休んで(半休くらいのつもりだったのに, けっきょく全休せざるを得なくなった), 幕張の運転免許センターに運転免許の更新に行く。 去年だか親が家を建て直して,それを機に本籍を移動してる。 で、それの書類が必要だったんだけど,持ってったのが戸籍謄本で、 本籍の変更時に必要なのは実は住民票だったので,それを取りにいく。 天気はなんだかはっきりしなくて,やたら湿っぽいし(梅雨だもんな), 汗かきなわたしは,それですっかりくたびれてしまう。 雨は嫌いじゃないんだけど,蒸し暑いのは駄目だ。

 ナポリタンスパゲティとエビピラフのセットの晩御飯を食べて, ちょっとゲーセン覗いて,ちょっと飲んで, またゲーセン行って。 レースものを2回くらい。あとはクレーンゲーム(惨敗)。 茶店でアイスコーヒーと炭火焼きを飲んで, キオスクでASCII誌(ひさしぶり)を買って,そんで帰る。 読み始めるまで(というか読み始めてしばらく)気がつかなかったけど, 「創刊20周年記念特大号」なのね。 昔なつかしいAhSKI!が付録CD-ROMに収録されているらしい。

 Intelのx86系CPUなんて,プログラマから見れば, なーんでこんなの作っちゃうかなー? な, きったないインストラクションセットなんだよね。

 Pentiumなんて名前なんか「商売」以外のなにもない。 それまで8086(and 8088)、80286、80386、80486 (80186もあったけど,あれ積んだ「パソコン」ってあったっけ?)と 80x86で進んできた型名を,互換チップメーカを無視できなくなってきたからって, 名前に変えたんだから(「番号じゃ独占権はないよ」って裁判所に言われた)。 それでも「5」だったわけだ。 で、その次のが「PentiumPro」だね。 486とPentiumより,PentiumとPentiumProの方が遥かに大きな差がある。 なのに関連深そうな名前を付けるのは, Pentiumって名前を露出するために使ったコストを, その次のにも応用するためでしかない。 だって、提携して商売してるMicrosoftの主力OSであるとこのWindows95じゃ、 同クロックのPentiumよりPentiumProの方が遅いことが多いんだもん。 これって名前から受けるイメージと逆でしょ?。 そんでもって,こんどの「Pentium II」。 名前からすると,Pentiumの後継みたいに見える。 でもね,これ,実質,PentiumProにMMXを付加したものなんだよね。 なのに,「PentiumPro II」じゃないの,「Pentium II」なの。 商売上,「Pro」向けじゃなく「一般用」で売りたいがためのネーミング。 HPとの「共同開発」になる次期CPUまで、 どうやって儲けていこうかという意図しかない。

 「BIJINESU HOTEL」か。何語なんだろう?(^^;

 ちなみに,千葉県民は,幕張まで行かなくても, 最寄りの警察署でも運転免許の更新はできる。

1997-06-17(火)

 昨日やったインストールをもう1回。 とゆーのも,PAOの98用ブートフロッピーで,NAUのPCカードスロットが 認識されるのかを試していて、ディスクスライスを切るとこで, newfsをNoにするのを,つい忘れてしまったのだ。...しっぱい。 まぁ、OSやパッケージのインストール自体は片手間でもできるし, まだデータファイルもほとんど無かったからよかったんだけど。

 で、PAOの方だけど,どうやらスロットの認識まではいっているようだ。 ただ,PCカードを,LAN(TDK LAK-CD021)とか MODEM(U.S.Robotics Megahertz XJ3288J-P)をもってきてなくて, 手持ちがHDDしかなかったので(これは内容こわしたくない), カード自体の認識までは確認してない。Librettoを持ち歩いてたりすると, この2枚は「必需品」で,かならず持ってるんだけどなー。

 まだ,FreeBSDのオリジナルのカーネルソースを展開しただけで, 98用ソースをパッチ当てしてとかやってないので, これをやるときに,PAOと,PAO98用パッチもやってしまうことにしよう。

 とりあえず,昨日と同じ環境までは復活。 fvwm95をウィンドウマネージャにしてると↓こーんな画面になる。 まるでWindows95とかNT4.0みたいでしょ。 Unixの世界のマルチウィンドウシステムのデファクトスタンダード, X Window Systemだと、いろんなスタイルが使える。 たとえば、NeXT風にしてみるにはbowmanとかAfterStepとか。 ベンダお仕着せのユーザインタフェースしか使えない環境と違うから、 じぶんの好みのものを探したり,設定したり, そんな楽しみにハマってしまうこともあるのが, とーっても困るなぁ ;-P。 fvwm95 kterm mnews

1997-06-16(月)

 問い合わせで電話してもでない。メール書いても返事こない。 と,まるで一般向けのPCユーザサポート状態な状況に当たってしまって、 ぶーぶーな気持ちにはなるけど, それでも,書かなきゃないのには変わりないので, しょうがないから,ソース書き。

 ソース書いて,それをccしたりlintしたりしてる間に, PC-486NAUのFreeBSD(98)環境の整備も, ソース書きしてるマシンからtelnetしながら進める。 こないだ,2.2.1-RELEASEにしたときにクリアしちゃったので, 日本語だメールだニュースだもインストール&設定しなおし。 そんでも,パッケージを放り込んで,ちょっと設定をいれるだけなので, たいした作業じゃない。 とりあえず,

jelvis
日本語対応viクローンなテキストエディタ。
mnews
軽くて,それでいて必要充分な機能をもつニュースリーダ。 プロバイダとかのメニューシステムでも使ってるね。
canna(かんな)
軽くてカスタマイズのラクなかな漢字変換。
lynx
テキストなwebブラウザ。
MH
メールクライアント。mnewsとかから呼び出せる。
nkf
汎用文字コード変換。
なんてとこは入れて、設定したので,「生活」には困らない (ついでにfvwm95なんか入れてみたりして(^^;)。 で、そだなぁ,カーネル再構築と,もじらかもざいくとかの グラフィカルなWebブラウザがあれば,だいたいいいかなぁ。

 部屋に帰ってきて,メールをひきとると, いつもPeopleでお話(=ちゃっと)してる相手から, 「今日は眠いのでねます」って(^^;。 そかぁ,とゆーわけで,530CSのBIOSと,Mwave関連のアップグレードをする。 これで,しばらく眠っていたMwave DSPのMODEM機能が使えるようになった。

 佐藤製薬の Webが更新されてた。夏のキャンペーングッズが出たらしい。

1997-06-15(日)

 お昼は,とんかつ屋さん。ひさしぶりの店だったけど, おいしかったのだった。 やはり,揚げ物は専門の店のがいいねぇ。

 (昨日とは別の)百円ショップで,ふりかけを買う。 仕事場で食べるドリーム京食の弁当のごはんにかけるのだ。 ちょいまえに,醤油風味とか紫蘇風味のゴマを分けて貰って, それで食べていたら,なんだかすこしはおいしかったので, そーゆーのが欲しかったんだけど,その手のは,自然食屋とか おみやげとかでしかないようなので, ふつうの「のりたま」「かつお」「たらこ」「ごましお」。

 池袋でゲーセン巡り。Pinguの印鑑ホルダ,見つからない。 サンシャイン通りのおおきい?とこ4軒ばかり見たんだけど。 サンシャイン60の地下のゲーセンもみたけど,やっぱり,なし。 ハンズを覗いて,まえから買おうと思ってて, けっきょく買ってなかった蔵書印を購入。

1997-06-14(土)

 運転免許の更新があるので,眼鏡を買いなおすことにする。 フレームはてきとーに選んで,レンズもNikonのガラスのやつの安いのにした。

 パソコン雑誌で広告をみるお店でアキバ以外にあるのって, あんまり実際に行ったことなかったんだけど, 今回,「マイコンショップ川口」をのぞいてみた。 んー,そこそこモノがあるんだねぇ。中古とかも置いている (でも,ノートはない)。 SIMMも相場な値段だけど,4MBだの8MBだのが多くて, せいぜい16MBがあったくらいだった。

 百円ショップで,プーさんのハガキを買う。モノトーンでよい。

1997-06-12(木)

 仕事で扱ってるシステムで、 NECの「Goah PrivatenetSV」というFirewallを使ってるんだけど, これは,SOCKS4(フリーウェア。NECアメリカからgetできる) またはRatchet(SOCKS4の上位互換な製品版)を利用してる。 で、ユーザに入れてる分はいいとして、 仕事場でその環境をテストするためのFirewallなんてないので, どうにか準備できないか考えていた。 ...なんのことはない。余ってる?PC98にFreeBSD(98)入れて, それにSOCKSインストールすればよいのだ。 とゆわけで,SOCKS5を試しにコンパイルしたりした。

1997-06-11(水)

 Apに入れたFreeBSDのカーネル再構築しようとしたら, わはは(^o^;;カーネルのソースをインストールしわすれてた。 ftpでgetして、展開して,patchして, で,config書き換えて,/usr/sbin/configして,そのコンパイル環境にcdして、

  1. make depend
  2. make
  3. make install
で1時間以上かな。

 まぁ、486DX2-66マシンだし,しょがないか。 (Windows95とかNTとか,あーゆーのの「びるど」って, どのくらいの規模/負荷/時間なんだろう?どんなマシンでやってるんだろう? まぁ,天下のM$様やM$KK様ともなると,PC9821Ap程度のマシンなんか もう「過去の遺物」なんでしょうけれども。

 いや,なんとゆーか,M$様のOS(?)とか,その上で動くアプリとか, そゆの使わなくていいなら,使わないままでいたいんです。 はい? NT Service Pack 3ですか?。 あ。どうもです。パスワードの暗号化,してくれたんですね>M$。 あー,SP3を当てると,LAN ManagerやSambaのような plain textでパスワードをネットワークに流すようなのとは, NT側のレジストリで「暗号化しない」ようにすれば使える,と。

また,うそつくんですか?>マイクロソフト様

 んー,M$様のSMBさえどうにかなっていればよかったんですけどね。 そっか,今回で暗号化されましたか。 いままで,きっとWindows以外のSMB実装者は, パスワードの暗号化くらい「しなきゃまずい」と思ってやってたですよ。 暗号化が「秘密の実装」で保護されると思ってるなら, セキュリティという単語を使う資格はないと知るべき (しかも,どうやらsambaには,既にM$の暗号化への対応があるらしい)。

 やっと,もじらの4.0get完了。 とりあえず,仕事場のXe10/NT4.0WSにはインストール。 そのうちまた,個人でライセンス買おうっと (どうせ仕事場も買ってはくれまい)。 しかし,14MBだぁ?。もすこしがんばって小さくしてほしい。 get完了が,深夜残業時間になる手前で,電車の時間まで間もなかったので, けっきょく今日はもってかえれないな。

 帰りがけに寄った本屋で,

を購入。

 でもって,おなかへったので,ローソンでお弁当を買った。鯛飯弁当。 「全国名産弁当」とかゆーシリーズもの?らしい。 「次回の発売メニューは,群馬県横川の駅弁で有名な釜めしです。」 とかいうシールが貼ってあって、そーいや去年末から何回か長野行ってるのに, 横川の釜飯たべてないなぁ, だけど,そもそも横川ってどこらへんだっけ?とゆーわけで, マピオンで検索。 横川サービスエルア 付近地図あたりだな。 でも,「横川サービスエア」は,タイプミスだよね?。 >まぴおん。

1997-06-10(火)

 ビデオキャプチャに使うために買ったライブラリパッケージの リリースメモにあったサンプルプログラムを見てたんだけど, それで使ってるいくつかの関数の説明が, マニュアルにもリリースメモ自体にも見あたらない。 どゆことなんだぁ?と思って,担当部署にメールで質問したのが昨日。 で、今日の午後,お返事がきた。 「マニュアルの版が古いです」。 ふ〜ん,そか,そーなのか。 リリースメモに書いてあったマニュアルコード番号で注文してもらったのに, それは「古い」のか。 1冊2万円弱もするとゆーのに,どうやらゴミを買わされたのだな。 まぁ,自腹じゃないのが救いではあるけどもさ, 「りっぱなさぽーと態勢」だよな。けっ(-.-)。

1997-06-09(月)

 もじら4.0のリリースがあったようだ。

1997-06-08(日)

 530CSとLibretto20のデータ交換するのに, りぶ用のFDDまだ買ってないので(そもそも在庫あるのかなぁ?), Tranxitでやってみてたりするのだけど, IrDAとSerial portとモデムカード...COMポート3つは同時につかえないなぁ, ってことで,毎回設定しなおしてリブートしてた。 いいかげん,それにもヤになったので,シリアルのクロスケーブルを買った。 ケーブルのパッケージには「インターリンク用」だってさ。 そっかー,インターリンクならDOSマシンでもできたなぁ, とか思いつつも,りぶに入ってたTranxit2を530にも入れたのだった。

1997-06-07(土)

 東京タワー水族館。熱帯魚がいっぱい(^^)。 (でも,くたばってるおさかなが,けっこういたぞ<水族館)。 こゆの見ると,アクアゾーン再開する気になるなぁ。

1997-06-06(金)

 Peopleが,6/25からWeb経由でアクセスできるようになるそうだ。

とりあえず「見ることができる」から始まって,書き込みも可能になるらしい。 でも,わたしの場合,Peopleは「OLT」(=On Line Talk:チャット)のために つないでいるようなもんだからなぁ。それがサポートされないと。 IRCかtalkの類でもサポートしてくれればいいんだけど。 そもそも,ここ最近,Peopleとかの大手BBSにアクセスするときは, そこに電話するんじゃなく,telnetで繋ぐし。

 Niftyも「Tiger(仮称)」とかの名前で、おなじようなことを, 夏から始めるらしい。...(- -;; それにしても「Tiger」ね。 いい名前をつけたもんだ。

1997-06-05(木)

 忘れてた。55ボードってNEC製のデバイスしか使えないんだった。 (今は亡き)ICMの540MBのHDDが繋がらない。

 しょうがないので,やはり余っていた9821Apを拾ってきて, こっちにもFreeBSD(98)をインストール。 Apには標準装備で内蔵?のSCSI I/Fがあって、これはサードパーティのでもOK。 XeにささっていたPC9801-108というLANカードは, NE2000互換で使えるはずなので,BpのPC9801-84ととっかえておいたから、 これをApかBpかどっちかに刺せばよい。 またまた昼休みにインストール設定して,午後にはsambaできている。 問題はApの内蔵IDE HDDが120MBしかないってことで(^^;, Bpとは違って,SCSI HDDにOSを入れることになる。 Bpの内蔵HDDとApのを交換しようかとも思ったけど, コネクタの刺さりが堅すぎて,抜けなかったので挫折。 ちょっとディスク容量の足りないマシンが2台できてしまった(^^; (それぞれ空きが200MBと300MB)。 とりあえず、どっかコッソリ動かしたままにできるようにして、 NTP(stratum 3? 4?)なサーバでも作るかな。あと、Apacheも遊んでみよう。

 とはいっても、考えてみたら、じぶんの机にはもう置くところがないかも。 まぁ、インストールさえ済んでしまえば, あとはtelnetで入ってイジることができるから,CRTはいらない。 本体だけを本の山の中にでも置くことにしようかな。

1997-06-04(水)

 昨日で,BpからXeへの引っ越しは完了したので, BpにFreeBSD(98)をインストールして,samba入れて, Win95&NT用の(NBT/SMB)ファイルサーバにでもするか。 っちゅーわけで,昼休みにいつものドリーム京食の「E弁当」を食べたあと, 残った時間でFTP経由のインストールを始めることにする。

れしぴ

PC-9821Bp
昨日,わたしのWinマシンから引退したばかり。
  • CPUは,Intel DX2-66。
  • メモリは,8+8+4?MBのSIMMで17MB。
  • HDDは内蔵IDEが340MB。Connerのようだ。 とりあえず,SCSIボードは刺さないで, この内蔵ディスクにインストールしよう。 なので,DOSのフロッピーで起動して、全領域を解放しておく。
FreeBSD(98)2.2.1-RELEASEのboot.flp(ブートフロッピー)
FTPでFDイメージをgetしてきて,EWSでddして作成済み。 まぁ、手元にWin or DOSな環境しかなければ、ddじゃなく rawrite.exe(これもFTP get可能だ)で書けばよいし, FTPできない環境ならば,CD-ROMを手に入れればいいことだ。
LANカード
今回はFTPでネットワーク経由インストールしようとしてるので必須。 以前,知り合いにアキバで買ってきてもらった(1k円)の アライドのLANカードを使う。NE2000互換に見えるやつ。 あと,カードのirqやなんかの設定とか, IPアドレスを取得しておくとか, そもそもケーブルで繋いでおくとかのFTPできるだけのネットワーク環境も 用意しておく。

 お昼ご飯を食べ始めるまえに,LANカードを刺して, ブートフロッピーで起動しておく (フロッピーでのOS bootは,どんなOSでも時間がかかる)。 で,弁当の空き箱を片づけたあと、インストール開始。 ...インストーラとの対話は20分もかからないで,一応おわり。 あとは,ほっとけば、勝手にftp getしてきてくれる。 親切なインストーラは最後に sambaとApache(最近,人気のhttpサーバ(フリー))のパッケージを 入れるかどうか聞いてくるので、どっちもYesと答えて, ものの2時間もかからずに,ファイルサーバとWebサーバのできあがり。 その間,ほとんど手間はとられずに仕事できてるし、 ハードはあまりもののかき集めで足りてるし, Windows95とかNT WorkstationなPCのためのファイルとプリンタの共有とかなら、 なにも高価な「サーバマシン」「サーバOS」なんて買わなくても, いいのだよ。インストールだって簡単だし。 もちろん,Unix系なOSだから,(ちょっと勉強すれば) もっといろいろなことができるようになる。 Macにもネットワークでファイルサーバできるし(netatalkとかCAPとか), ルータにしたければ,gatedもある。 ファイアウォールが欲しければ,パケットフィルタだってできるし, なんならSOCKSもあるのだ。

 55ボード,NECの98情報webサイト(URL忘れた)とかで探してみたけど, 商品の紹介はあっても設定の話はないのね(^^;。 仕事場みわたしてみても,この時期のマシンはなさそうなので (仕事場の最初に導入された98はBX。 それまではN5200でLAN-WORDというワープロでドキュメント作ってたのだ), しょがないから知り合いにメールして聞いてみたら,一発(^^)。 「もつべきものは友」だなぁ。

 帰りの電車で吊革につかまりながら,「激動の1000日」上を読んでいたら, まえに座っていたデブで禿のオジサンの携帯が鳴った。 しかもヤケに可愛らしいメロディで(^ー^;;。 リカちゃんの「ありがとう」ってJRのポスター見てないのか?, 車内放送聞いてないのか?っても,一瞬思ったのだけど, オジサンの一言目で,そんなのはふっとんだ。

「今,「失楽園」読んでるとこ」
ぶははははは(^o^;;。 電話とって最初のことばが,「はい」でも「○○です」でもなく,それかよ。 しかも,なんかすごく恥ずかしいこと言ってないか?。ちょっとコワイぞ。(^^;

1997-06-03(火)

 仕事場で,うっちゃられたPC9821Xe10があるというので、いただくことに。 MS-DOS6.2(NEC版)とMS-Windows3.1(NEC版)が入ってて, あと,Netware3.12Jあたりのクライアント環境がある。どれも要らないな。 いま使ってるBpと交換すれば,CPUは,Intel DX2-66からAMD DX4-100になるので, だいたい5割増しになるのかな(数字上)。 メモリが12MB(4+8)しか載ってないので、これはBpから16*2引っこ抜いて, こっちに入れよう。あ、でもこれ,CD-ROMドライブがないな。SCSI-IFもない。 これじゃ,NT,インストールできないぞ?。 うーん,Bpの内蔵倍速CD-ROMドライブをひっこぬいてみようかと思ったけど, IDEのコネクタの刺しが堅くて抜けない(電源は抜ける)。 C-bus用SCSIボードを探そう。 うろうろしてみたら,PC9801-55Uとかが落ちて(^^;いた。 あー,でも,こいつのDIPスイッチがわからん。マニュアルなさそうだし。 しょがない。Bpに入れてるMelcoのSCSIボードを持ってきて, 私物のLogitechのCD-ROMドライブを繋ぐか。...(.. )あっさりおっけー。 んじゃ、ためしに内蔵HDD(Connerの420MB)にWindows95でも入れてみるか。 その前にキレイにフォーマットすっか。約1時間後,95インストール完了。 んじゃ、BpにつないでたSCSI-HDD*2持ってきてみるか。 ...(^_^;; あれ?NTあがるか。そっかー、98だからなぁ,ブートディスク, 自分でみつけるか。ほいじゃ,メモリだLANボードだを引っ越ししよう。

1997-06-02(月)

 昨日,1冊で5k円以上もする(でも,コンピュータ系ではあたりまえ) の本を買ったばかりで,当然まだ読み始めたばっかりなんだけど,

「インターネット激動の1000日」上・下
ロバート・リード著 山岡洋一訳
日経BP社 ISBN4-8222-4074-6/4-8222-4075-4
を見つけて購入。索引と背景説明があるのはいいけど, それが下巻の終わりにまとまってあるってのは,こまる。 読み始めは上巻だけしか持って歩かないじゃんか。

1997-06-01(日)

 だいぶまえに貰った図書カードで,

「ファイアウォール構築」
D. Brent Chapman Elizabeth D. Zwicky著 歌代和正監訳 鈴木克彦訳
オライリージャパン発行 オーム社発売 ISBN4-900900-03-6
を購入。どうやら磁気情報が飛んでたりはしなかったようだ。(^^; <図書カード

 オライリーの本にハズレはほとんどないと思うし, この本もなかなか中身のありそうな良いものみたいだけど, ちょい気になることが。 付録A.8の参考文献に, Douglas E. Comerの「Internetworking with TCP/IP」も挙がってるんだけど, 日本語版の紹介がない(他の本は日本語版が括弧書きで付記されている)。 これって,共立出版から(最初は「bit」誌の別冊で出た 「TCP/IPによるネットワーク構築」じゃないのかな?


ほーむへもどる
もんく・くじょうの類は、ごえんりょください。(^^;
yusasa@mxa.meshnet.or.jp ゆささ
CopyLEFT Yutaka Sasaki