うぇぶ会議室の部屋4一括表示
[表示範囲:119〜218][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 掲示板荒らし対策 何か知恵をお貸しください m(__)m
Date: 2000/01/25 03:45:53
Reference: mesh.forum.4/00118

1月23日に、えいゆんさんは書きました。

>うぇぶ会議室は、かれこれ2年ほど使わせていただいております。

あ、えーと、実は、ずっとROMしてました。(^^ゞ

# rimのY2K対策に伴うサーヴァOS変更に引っかかっているのかな?
# それとも以前ここでも起こった使用容量の突然の増大で再開が
# 出来ないでいるのかしら? とチョットはらはらしていました。(^^;
## でも、折角BBS再開しても、BSはこの3月で終わりみたいですね。(T_T)

>さて、最近ですが私の運営している掲示板に掲示板荒らしが
>現れまして、その対策に迫られています。

荒らしと一口に言っても色々な物がありますが、どんな行為のことを想定していますか?

>1.うぇぶ会議室で、書き込み中に書き込んだ人のhost名を入れる方法があれば
>  教えていただけませんでしょうか?

単に接続したremote host名を表示して、情報が公開されていると言うことを示して
抑止力にするとか、成りすまし投稿を見破りやすくしたい、と言うことで良いでしょうか?

remote hostに限らずCGIに渡された環境変数を記事中に表示したいという事なら、
article.cgi の中に make_article() と言う関数がありますから、そこの最初に、

sub make_article {
        local($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year);
        local($remote_host) = &http'http_quote($ENV{'REMOTE_HOST'});
        local($user_agent) = &http'http_quote($ENV{'HTTP_USER_AGENT'});

        $link = $ids{'name'};
          .
          .

の様に環境変数を読み込んでおいて、後ろの記事内容を作っているところを、

          .
          .
Subject: $ids{'subject'}<BR>
Date: $date<BR>
Remote-Host: $remote_host<BR>
User-Agent: $user_agent<BR>
$reference<PRE>
          .
          .

の様に変更すれば、Remote-HostとUser-Agentが表示できます。
Remote-Hostはサーヴァによっては名前解決しない場合もあるので、
Remote-Addrの方が良いかも知れないです。

>2.また、それ以外で効果的に掲示板荒らしを仕掛けがありましたら
>  教えていただけませんでしょうか?

最近更新した、不正/多重投稿防止パッチは当てている様ですね。

これは、他掲示板への投稿ボタン張り付けとかオートポストスクリプト等の攻撃に
対処する物ですので、通常の投稿動作をしながら嫌がらせをするような事例には無力ですね。

相手が特定のサイトから来るのであれば、.htaccess ファイルで排除できますが、
大手ISPを利用しての投稿だったりすると、同じISPを使っている人たちを道連れに
する事もできず対処に困るでしょうね。(^^;

# うちには荒らしさんは来たことが無いので何とも言えないのですが。(^^;;

ここは荒らしは無かったのですが、ロボットの「全落とし攻撃(笑)」にあって
難渋した事があります。biglobeは.htaccessが使えませんのでCGI本体に
アクセス制限機構を加えてあります。

例えば現在のここのアクセス制限設定は、access.cgiと言うファイルにまとめて
secure.cgiから呼び出しています。ここではlycosからのアクセスを排除しているだけですが。
# 汎用化してadd-onとして出す、とか言っておきながら、そのままになっています。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えいゆん <eiyun@wt.ask.ne.jp>
Subject: Re: 掲示板荒らし対策 何か知恵をお貸しください m(__)m
Date: 2000/01/26 04:20:28
Reference: mesh.forum.4/00119

えいゆんです。
早速のお返事、ありがとうございます。

1月25日に、にあさんは書きました。

>>うぇぶ会議室は、かれこれ2年ほど使わせていただいております。
>あ、えーと、実は、ずっとROMしてました。(^^ゞ

ほ… ほえぇぇ ^^;;;
どうもありがとうございます m(__)m


># rimのY2K対策に伴うサーヴァOS変更に引っかかっているのかな?
># それとも以前ここでも起こった使用容量の突然の増大で再開が
># 出来ないでいるのかしら? とチョットはらはらしていました。(^^;

原因はrimのサーバー変更なのですが、それ以前に今までのrimのcgiの
動作に問題があったようで…
another権限でcgiが動いていたので、ファイルも全てanotherで書き出して…
当然ながら、quota -vでは8MBしか見えてなかったデータ量が、実は50MB超も
ありまして、原因が分かるまで大変でした… ^^;;;
(FTPでファイル転送しても、全く受け付けてくれなくて…)
さらに原因は不明なのですが、うぇぶ掲示板の何らかのcgiが、coreを吐いていたようで
それだけで10MB以上もあったようです。
さらにさらに、新しいサーバーではうぇぶ会議室がうまく動作せず、結局はあきらめて
違うプロパイダにすべて移転しました… ^^;;


>## でも、折角BBS再開しても、BSはこの3月で終わりみたいですね。(T_T)

未確認情報では、第3部があるという話は聞いてます。
#自分の掲示板に書くと、いろいろうるさく言われちゃうので ^^;;;


>>さて、最近ですが私の運営している掲示板に掲示板荒らしが
>>現れまして、その対策に迫られています。
>荒らしと一口に言っても色々な物がありますが、どんな行為のことを想定していますか?

基本的には、
・多重投稿 ・不正投稿 ・嫌がらせ投稿 ・なりすまし 等です

その昔(まだ、うぇぶ会議室を試験的に運用して、表ではminiBBSを使ってた頃)に
海外proxy経由での悪意を持った「多重投稿」「掲示板への嫌がらせ的発言」等
受けたことがありまして、それ以来は海外からのアクセスに対しては規制してます。
規制といっても.htaccessを用いたhostの規制なのですが。

それ以来、本格的な荒らしはほとんど受けていないのですが、最近ですが
アニメ・マンガ系掲示板が荒らされているという報告をよく耳にするように
なりまして、また、あまり知識の無い人がproxyを経由せずに攻撃したりする
幼稚な例も聞かれるようになりました。
この知識の無い人による攻撃が、今後は厄介になるのでは?と睨んでんます。


>単に接続したremote host名を表示して、情報が公開されていると言うことを示して
>抑止力にするとか、成りすまし投稿を見破りやすくしたい、と言うことで良いでしょうか?

はい、そうです。さっそく挑戦してみます。
#でも今日は仕事が遅かったため、週末までには入れてみようかと ^^;


>最近更新した、不正/多重投稿防止パッチは当てている様ですね。
>これは、他掲示板への投稿ボタン張り付けとかオートポストスクリプト等の攻撃に
>対処する物ですので、通常の投稿動作をしながら嫌がらせをするような事例には無力ですね。

そう言う輩に対しては、remote host名をまる見えにしてしまい、抑止力とする以外に
方法が無いのですよね ;_;
ただし、hostがバレてしまうとproxy経由で無い限りは、簡単に身元がバレてしまうので
こちらから応戦(??)するのには、非常に役立ちます ^^;


>相手が特定のサイトから来るのであれば、.htaccess ファイルで排除できますが、
>大手ISPを利用しての投稿だったりすると、同じISPを使っている人たちを道連れに
>する事もできず対処に困るでしょうね。(^^;

大手プロパイダなら、「プロパイダに文句を言って…」と脅してやれば
簡単に逃げて行ってしまうようです… ^^;
私の場合.htaccessの有効な使い方は「身元のはっきりしたhostしか繋げないようにする」
といった事でしょうか。(host名を引けないようにして、攻撃しようとした形跡があった事も…)


>ここは荒らしは無かったのですが、ロボットの「全落とし攻撃(笑)」にあっ>難渋した事があります。biglobeは.htaccessが使えませんのでCGI本体に
>アクセス制限機構を加えてあります。

それも良い手ですね。.htaccessでは自由度が低いので、cgiで組みたいなと
考えていた事もあったので…
ちょっと検討してみます。

ではまた。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 掲示板荒らし対策 何か知恵をお貸しください m(__)m
Date: 2000/01/27 06:09:19
Reference: mesh.forum.4/00120

1月26日に、えいゆんさんは書きました。

>>あ、えーと、実は、ずっとROMしてました。(^^ゞ
>ほ… ほえぇぇ ^^;;;

あはは、すっかりはまってしまって、ヴィデオはDVに買い替えるわ、DVDは買うわ、
編集用のパソコンはそろえるわ、と言う状態で... (^^;;

# 実はそちらのBBSもうぇぶ会議室になる以前から覗かせていただいてましたので、
# うぇぶ会議室に換わった時には、「やった!」と思う反面、rec系で従来型から
# 移行した所が軒並み「難しい」と評判悪かったり、流行らなかったりしたのを
# 見ていたので、相当ビクビクしていました。(^^;;

>another権限でcgiが動いていたので、ファイルも全てanotherで書き出して…
>当然ながら、quota -vでは8MBしか見えてなかったデータ量が、実は50MB超も
>ありまして、原因が分かるまで大変でした… ^^;;;

ええ、その辺の事情も、以前rimのかたから質問があって知っていたので、今回のサーヴァ変更に
伴って、あちこちで悲鳴が上がっているのだろうな、と... (^^;;

>未確認情報では、第3部があるという話は聞いてます。

おお、それは良いことを伺いました。(^^)/
公式ペーヂに情報が上がるのを楽しみに待ってみます。

>>これは、他掲示板への投稿ボタン張り付けとかオートポストスクリプト等の攻撃に
>>対処する物ですので、通常の投稿動作をしながら嫌がらせをするような事例には無力ですね。
>
>そう言う輩に対しては、remote host名をまる見えにしてしまい、抑止力とする以外に
>方法が無いのですよね ;_;

そうですね。完全に防ごうとしたら、.htaccess等でユーザ名認証をかけて、ユーザ登録を
した人だけが書き込めるようにするしかないとは思いますが、それをしてしまうと、
初めて来た人にはしきいが高くなりますし、管理の手間も増えますね。

>>ここは荒らしは無かったのですが、ロボットの「全落とし攻撃(笑)」にあっ>難渋した事があります。biglobeは.htaccessが使えませんのでCGI本体に
>>アクセス制限機構を加えてあります。
>
>それも良い手ですね。.htaccessでは自由度が低いので、cgiで組みたいなと
>考えていた事もあったので…

ここでは単に、接続元のIPアドレス(REMOTE_ADDR)、接続に使った道具(HTTP_USER_AGENT)、
リンク元(HTTP_REFERER)で選択しているだけですけど、

・入力されたメールアドレスがオンラインで検証可能かどうか?(vrfyコマンド)
・接続元が公開プロクシかどうか?
・入力された題名や本文中に、制限対象となる言葉が含まれているかどうか?

等で排除機構を働かせている所もあるようです。

この辺の機構がadd-onで導入できるようになっていると、プログラムを書かない人でも
導入出来て良いのでしょうけどねぇ(^^;

あと、荒らし対策とは違いますが、記事本体にPICSを設定出来るようにして、積極的に
レーティング情報を流すことで読者の記事選択の幅を広げる事も考えていたのですが、
PICS自体があまり評判が芳しくなく流行ってもいないので、今の所ペンディング状態ですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えいゆん <eiyun@wt.ask.ne.jp>
Subject: Re: 掲示板荒らし対策 何か知恵をお貸しください m(__)m
Date: 2000/02/19 19:12:16
Reference: mesh.forum.4/00121

えいゆんです。
仕事が激多忙の為、お返事できませんでした ;_;

Remote-HostとUser-Agentの表示ですが、うまくできました。
しばらくは、これで様子を見ようと思います。
どうもありがとうございます。>にあさん  m(__)m


1月27日に、にあさんは書きました。
>あはは、すっかりはまってしまって、ヴィデオはDVに買い替えるわ、DVDは買うわ、
>編集用のパソコンはそろえるわ、と言う状態で... (^^;;

さくらのおかげで、W-VHSビデオデッキの製造中止が延期になったりなど
オーディオ・ビデオ業界では噂になってましたしね… ^^;;;
という私も、さくらのおかげで人生が全く変わった気もしますけど(笑)


># 実はそちらのBBSもうぇぶ会議室になる以前から覗かせていただいてましたので、
># うぇぶ会議室に換わった時には、「やった!」と思う反面、rec系で従来型から
># 移行した所が軒並み「難しい」と評判悪かったり、流行らなかったりしたのを
># 見ていたので、相当ビクビクしていました。(^^;;

最初のころは「扱いにくい〜」「どう操作すればよいのでしょう?」という
問い合わせが多かったのですが… 馴れればかえって扱いやすいのと
話題ごとに会議室が立てやすい。さらに私が草の根系でこういうタイプの
レス書きツールを使ってたので、「これだ!」とか言って思い切って
変更しちゃったのです ^^;;
#1年ほど試験運用はしてましたけどね。


>・入力されたメールアドレスがオンラインで検証可能かどうか?(vrfyコマンド)
>・接続元が公開プロクシかどうか?
>・入力された題名や本文中に、制限対象となる言葉が含まれているかどうか?
>等で排除機構を働かせている所もあるようです。

その辺は知人でやっている人が居るのですが、管理が結構大変になって
泣かされていた気もします… ^^;;
メールアドレスの検証は… そういえば私の所って書かなくても
投稿できるので、あんまり意味がないですね(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 掲示板荒らし対策 何か知恵をお貸しください m(__)m
Date: 2000/01/28 00:43:27
Reference: mesh.forum.4/00120

いしどう っす。

1月26日に、えいゆんさんは書きました。

>原因はrimのサーバー変更なのですが、それ以前に今までのrimのcgiの
>動作に問題があったようで…

[略]

>さらにさらに、新しいサーバーではうぇぶ会議室がうまく動作せず、結局はあきらめて
>違うプロパイダにすべて移転しました… ^^;;

えっと、内輪掲示板なんでURLは明かせませんが、うぇぶ会議室、わたしのは動いて
ますよ。T3 ドメインです。

# そういえば、サーバー移行後動作確認してなかったんでさっき確かめたんです(汗)
# なにせ、閑古鳥状態で、移行後書き込みがなかったもんで…


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えいゆん <eiyun@wt.ask.ne.jp>
Subject: Re: 掲示板荒らし対策 何か知恵をお貸しください m(__)m
Date: 2000/02/19 19:17:27
Reference: mesh.forum.4/00122

1月28日に、いしどうさんは書きました。

>いしどう っす。

はじめまして。えいゆんともうします。

>>原因はrimのサーバー変更なのですが、それ以前に今までのrimのcgiの
>>動作に問題があったようで…
   :
>えっと、内輪掲示板なんでURLは明かせませんが、うぇぶ会議室、わたしのは動いて
>ますよ。T3 ドメインです。

うぐぅ… うまくいきましたか…
私のほうは、なぜかserver-errorを吐きつづけて、全く動作する様子も
なかったため、あきらめちゃったのですが…
site.plと#!/usr/local/bin/perl4ぐらいしか変更しなかったので
もっと深く突き止めていけば、動いたのかもしれませんね。
でも、いずれにせよrimで100MBも契約したくなかったので
あっさり移転しました ^^;;;;;
#今の場所は100MBあるので、当分は大丈夫かと(笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たくや <taku1969@da2.so-net.ne.jp>
Subject: 最近の投稿一覧のデフォルト記事数の変更
Date: 2000/02/06 03:14:15

はじめまして。
いつも「うぇぶ会議室」を使わせていただいています。
よくできてますよね!

ところで題名の件なんですが、「最近の投稿一覧」の投稿一覧記事数はデフォルトでは
30ですがこれはどうしたら変更できるのでしょう?
ド素人の私にはnumが怪しい?くらいしかわかりません。

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 最近の投稿一覧のデフォルト記事数の変更
Date: 2000/02/07 04:11:02
Reference: mesh.forum.4/00124

2月6日に、たくやさんは書きました。

>ところで題名の件なんですが、「最近の投稿一覧」の投稿一覧記事数はデフォルトでは
>30ですがこれはどうしたら変更できるのでしょう?
>ド素人の私にはnumが怪しい?くらいしかわかりません。

そうです。num がまさに記事数を決めているパラメータです。
ですから「最近投稿された10本の記事」とかやると、表示する記事数を明示的に
決めることも、出来ます。

また、num が明示的に定められていない場合に表示される記事数は通常の記事一覧で
用いられているのと同じ記事数、つまり、ユーザカスタマイズで設定している
「1ペーヂの記事数」か、それが設定されていない場合はデフォルトの記事一覧数、
つまり、site.pl の gui 設定項目中の articles に設定されている数になります。
これがデフォルトでは30になっているので、何も設定をいじっていなければ、
記事一覧数は30と言う事になります。

なんか面倒に見えますが、うぇぶ会議室では汎用性を保ちつつ、なるべくユーザ個人々々の
カスタマイズ状態も反映させたいので、このような設定になっています。

# この辺の設定方法とかコンセプトとかをキチンと記述した文書が無いことも
# うぇぶ会議室が難しいといわれる原因の一つなんでしょうね。(^^;
## マニュアルなんて、何年も昔のまま更新されて無いし... (^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たくや <taku1969@da2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 最近の投稿一覧のデフォルト記事数の変更
Date: 2000/02/07 17:16:51
Reference: mesh.forum.4/00125

おかげさまでうまくいきました(^.^)
今後もよろしくお願いします。

今後はもっとcgiの勉強して詳しくなりたいです。
何かお勧めの勉強方法があったら教えてください。

では。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: せいじ <seiji-h@mx9.tiki.ne.jp>
Subject: 記事一覧のソート・モードについて
Date: 2000/02/12 16:33:45

はじめまして。cgi初心者です。

今まで何度も設置を試みたんですが、動作しないのであきらめていました。
昨日もう一度挑戦してみたら動作しました!

恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
一覧のソートについて教えてください。
簡易記事検索で全く同じ質問があったのですが、
修正する個所が、私の*.cgiには見あたりませんでした。
1.7cを使っています。

やりたいことは、
・日付の新しい順に表示させる
です。
site.plの'sort'を'reverse'にして、
Dateモードをクリックした時の状態を規定値にしたいのです。

規定値ではThreadモードで表示される(私だけ?)ので、
規定値をDateモードに変更すればOKのような気がしますが
この設定箇所が分かりません。

上記の内容ができた時点で、Date/Threadモードの切り替えアイコンを
動作させないようにもしたいです。

つまらない内容で申し訳ないですが、教えてください。
よろしくお願いします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aiueo <oyamayao@pop06.odn.ne.jp>
Subject: 全然設置できない!!!
Date: 2000/02/14 16:26:28

ここにあこがれて作りが始めましたが、全然できません。
index.cgiはサーバーエラーになってしまい、設定も何がなにやらさっぱりです。
どうか優しく詳しく設置法を教えてください。
お願いします・・・。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aiueo <oyamayao@pop06.odn.ne.jp>
Subject: お願いします。教えてください・・・。
Date: 2000/02/15 16:30:46

index.cgiがサーバーエラーになってしまいます。
site.plの設定の仕方もよく分かりません・・・。
とにかく分からないので教えてください。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aiueo <oyamayao@pop06.odn.ne.jp>
Subject: お願いします。教えてください、教えてえ〜!(号泣)
Date: 2000/02/15 16:33:39

index.cgiがサーバーエラーになってしまいます。
site.plの設定の仕方もよく分かりません・・・。
とにかく分からないので教えてください。
メールでのお返事も大歓迎です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aiueo <oyamayao@pop06.odn.ne.jp>
Subject: Re: お願いします。教えてください、教えてえ〜!(号泣)
Date: 2000/02/15 16:46:06
Reference: mesh.forum.4/00131

2月15日に、aiueoさんは書きました。

>index.cgiがサーバーエラーになってしまいます。
>site.plの設定の仕方もよく分かりません・・・。
>とにかく分からないので教えてください。
>メールでのお返事も大歓迎です。

よろしければメールでsite.plを送ってくださいな。
はい、無理だね・・・。すいませんでした・・・。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aiueo <oyamayao@pop06.odn.ne.jp>
Subject: timelocal.plってなんですか?
Date: 2000/02/15 18:23:43

timelocal.plてなんですか?
timelocal.plはどこにありますか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: timelocal.plってなんですか?
Date: 2000/02/15 21:10:26
Reference: mesh.forum.4/00133

2月15日に、aiueoさんは書きました。

>timelocal.plてなんですか?
>timelocal.plはどこにありますか?

#だいぶお困りのようですね。
#ですが、あまり時間がないので簡単に。(^^;;

メニューの簡易記事検索から「timelocal.pl」をキーワードにして
うぇぶ会議室の部屋を4つ指定して検索するといろいろと出てきますので
それを見てみて下さい。

index.cgi自体は、何も修正せずサーバに転送して実行権をつけてあげれば
取りあえずはフレームが表示されると思いますが...
(site.pl、timelocal.plは特に関係なく)

site.plのサンプルはにあさんの「うぇぶ会議室」(ここ)のものを
見ればよいでしょう。
URL: http://www2.biglobe.ne.jp/%7Enir/Forum/site.pl


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: タカヒコ <oyamayao@pop06.odn.ne.jp>
Subject: indexが・・・。
Date: 2000/02/18 13:47:56

index.cgiがインターナルサーバーエラーになって表示されません。
どうしてですか?どうしたらいいのですか?教えてください・・・。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: indexが・・・。
Date: 2000/02/18 15:52:42
Reference: mesh.forum.4/00135

2月18日に、タカヒコさんは書きました。

>index.cgiがインターナルサーバーエラーになって表示されません。
>どうしてですか?どうしたらいいのですか?教えてください・・・。

まずは、少し前に私が投稿した記事を読んで下さい。

で、メールアドレスからするとタカヒコさんは最近「aiueo」という名前で投稿されていますよね。
その時の問題を引きずっているということでしょうか。

「timelocal.pl」について質問されていましたが、
それは以下のようなエラーが出ているということでしょうか。

  Can't locate timelocal.pl in @INC at ./forum.pl line 14.

そうだとして、「Re: timelocal.plってなんですか?」の記事は
読んでもらえましたか。それを読んでいれば解決してても良さそうなものですが。
もしまだなのなら、以前のにあさんの記事「timelocal.plが無い時」を
参考にして下さい。

#つぎに投稿するときにはもう少し具体的にできるだけ多くの情報を載せて下さいね。
#そうでないと適切な助言ができませんから。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: M's square <msquare@mte.biglobe.ne.jp>
Subject: 会議室選択欄の日付
Date: 2000/02/19 17:48:06

はじめまして、こんにちは。
ウェブ会議室を設置させていただこうと思って、色々とやってみたのですが、
どうしても会議室選択欄の会議室名のあとに書いてある(日付)が変わりません。
この日付をどこから持ってきているのか教えていただけないでしょうか?
 なお、インストール先のサーバは、www5a.biglobeであるため、
contents.cgi, article.cgi, cancell.cgiファイル中のFORUMPATHはCGIPATHへと
変更しております。この辺が原因かと思ってトライしてみたのですが、
原因がつかめませんでした。どうぞ宜しくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 会議室選択欄の日付 (on www5a)
Date: 2000/02/25 13:47:17
Reference: mesh.forum.4/00137

2月19日に、M's squareさんは書きました。

>はじめまして、こんにちは。

M's squareさん、こんにちは。

>ウェブ会議室を設置させていただこうと思って、色々とやってみたのですが、
>どうしても会議室選択欄の会議室名のあとに書いてある(日付)が変わりません。
>この日付をどこから持ってきているのか教えていただけないでしょうか?

forum.plのget_room_menuでメニューページの会議室一覧を作ってますが、
その中の以下の部分で各部屋のディレクトリ内にある contents ファイルの更新日時を
取得していますが、それがうまくいってないのではないでしょうか。

  $mtime = (stat("$forumpath/$room/contents"))[9];

というのも、ユーザカスタマイズで既読日付書式を
「(%Y/%m/%d %H:%M:%S)」としたら「(1970/01/01 09:00:00)」なんて表示されましたから。(^^;;

#'2000/01/01'かと思ってましたが、'1970/01/01'だったんですね。

あと、CGIが返してきたページも「最終更新日時:不明」となっており、
「Last-Modified:」が正しく設定されていないようです。

でも、各ページのフッターでは「Last Update: 26 December 1998 」という日付が表示されてるし...
この日付は、同じくforum.plのfooter_initの以下の部分から持ってきてると思いますが
どうしてこっちはちゃんとした日付なんでしょうね。
1998/12月というのもちょっと古い気もしますが、各CGIファイルの更新日はどうなってますか。>M's squareさん

  local($mday, $mon, $year) = (&http'local_time((stat($0))[9]))[3, 4, 5];


> なお、インストール先のサーバは、www5a.biglobeであるため、
>contents.cgi, article.cgi, cancell.cgiファイル中のFORUMPATHはCGIPATHへと
>変更しております。この辺が原因かと思ってトライしてみたのですが、
>原因がつかめませんでした。どうぞ宜しくお願いいたします。

WEBサーバが噂のZeusってことで他とはちょっと違いますが
この際、それは関係ないですね。
perlがおかしいのでしょうかね。

これ以上はにあさんにご出馬いただかないとわかりませんね...(#^_^#)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: M's square <msquare@mte.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 会議室選択欄の日付 (on www5a)
Date: 2000/02/26 15:51:34
Reference: mesh.forum.4/00140

2月25日に、TADさんは書きました。

こんにちは、お返事ありがとうございます。

 いまのいままで、'2000/01/01'だと思ってました。
1998/12/26というのは、menu.cgi, http.pl, customize.cgiの日付です。
他の変更を加えた物は、2000/02/xxとなっております。
Last-Modified:がおかしいとは思っているのですが、まだ、原因を特定できません。
もう少し検討いたします。 どうもありがとうございました。


>forum.plのget_room_menuでメニューページの会議室一覧を作ってますが、
>その中の以下の部分で各部屋のディレクトリ内にある contents ファイルの更新日時を
>取得していますが、それがうまくいってないのではないでしょうか。
>
>  $mtime = (stat("$forumpath/$room/contents"))[9];
>
>というのも、ユーザカスタマイズで既読日付書式を
>「(%Y/%m/%d %H:%M:%S)」としたら「(1970/01/01 09:00:00)」なんて表示されましたから。(^^;;
>
>#'2000/01/01'かと思ってましたが、'1970/01/01'だったんですね。
>
>あと、CGIが返してきたページも「最終更新日時:不明」となっており、
>「Last-Modified:」が正しく設定されていないようです。
>
>でも、各ページのフッターでは「Last Update: 26 December 1998 」という日付が表示されてるし...
>この日付は、同じくforum.plのfooter_initの以下の部分から持ってきてると思いますが
>どうしてこっちはちゃんとした日付なんでしょうね。
>1998/12月というのもちょっと古い気もしますが、各CGIファイルの更新日はどうなってますか。>M's squareさん
>
>  local($mday, $mon, $year) = (&http'local_time((stat($0))[9]))[3, 4, 5];
>


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 会議室選択欄の日付
Date: 2000/02/29 09:08:26
Reference: mesh.forum.4/00137

お久しぶりデス。にあです。(ぉぃ

2月19日に、M's squareさんは書きました。

>ウェブ会議室を設置させていただこうと思って、色々とやってみたのですが、
>どうしても会議室選択欄の会議室名のあとに書いてある(日付)が変わりません。
>この日付をどこから持ってきているのか教えていただけないでしょうか?

日付に付いてはTADさんが書いて下さった様に各部屋のcontentsファイルの
更新日時から作っているんですが、contentsファイルが読めなくて日時の0値、
つまり標準時(GMT)で1970/01/01 00:00:00になっていますね。

# 読めない時にはエラーにした方が良かったかしら? 
## あわわ、$mtime にスライスが代入されてる。(^^; 他にも沢山ありそうだな。(^^;;;

> なお、インストール先のサーバは、www5a.biglobeであるため、
>contents.cgi, article.cgi, cancell.cgiファイル中のFORUMPATHはCGIPATHへと
>変更しております。この辺が原因かと思ってトライしてみたのですが、
>原因がつかめませんでした。どうぞ宜しくお願いいたします。

実は、メインルーチンの中で $FORUMPATH として使っている変数は、forum.pl の
中では、$forumpath として現われるので get_room_menu() の中の $forumpath も
変更すれば動いたでしょう、けど、元々ソースをいじらないで site.pl の変更だけで
いけるようになっているはずです。

現在 M's squareさんの site.pl では、

$forumroot = 'http://www5a.biglobe.ne.jp/~msquare/cgi-bin/webforum';
$cgiroot = 'http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~msquare/cgi-bin/webforum';
$forumpath = 'http://www5a.biglobe.ne.jp/~msquare/cgi-bin/webforum';

になっていますが、$forumpath は URL では無く、サーヴァ上のパスですから
これではまずいです。ここにはまさに M's squareさんが $CGIPATH に設定した
パスを書きます。そうすればソースをいじらなくとも必要な変更はスクリプトの
方で勝手にやってくれます。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: M's square <msquare@mte.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 会議室選択欄の日付
Date: 2000/02/29 12:15:32
Reference: mesh.forum.4/00148

2月29日に、にあさんは書きました。

>実は、メインルーチンの中で $FORUMPATH として使っている変数は、forum.pl の
>中では、$forumpath として現われるので get_room_menu() の中の $forumpath も
>変更すれば動いたでしょう、けど、元々ソースをいじらないで site.pl の変更だけで
>いけるようになっているはずです。
>
>現在 M's squareさんの site.pl では、
>
>$forumroot = 'http://www5a.biglobe.ne.jp/~msquare/cgi-bin/webforum';
>$cgiroot = 'http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~msquare/cgi-bin/webforum';
>$forumpath = 'http://www5a.biglobe.ne.jp/~msquare/cgi-bin/webforum';
>
>になっていますが、$forumpath は URL では無く、サーヴァ上のパスですから
>これではまずいです。ここにはまさに M's squareさんが $CGIPATH に設定した
>パスを書きます。そうすればソースをいじらなくとも必要な変更はスクリプトの
>方で勝手にやってくれます。(^^)

 どうもありがとうございました。
$forumpathには、cgi.を経由しないように設定しないといけないかと思って、
このようにしていました。"."に直し、他もすべて戻したところ、正常に
動作しました。 助かりました。ありがとうございました。
たぶん、site.plの設定だけですべて済むのであろうと思ってはいたのですが、
上記のような考え違いのために、いろいろと試していたのですが、全部無駄でした;;)。
 ところで、www5aで自動解凍したときに、属性がすべて逆に設定されました。
これは例のZeusに関係のある話なのでしょうか? それともなんかやり方が
まずかったのでしょうか。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <seiji-h@mx9.tiki.ne.jp>
Subject: 簡易記事検索拡張機能
Date: 2000/02/27 20:45:32

はじめまして。

拡張機能の組み込みについて教えてください。v1.7cです。

簡易記事検索拡張機能を手順通り、設定しました。
1.recent-ex.pl(v1.17)をDLし、recent-ex.cgiに変更しテキストモードでアップロード
2.パーミッションは505に設定
3.@ext = (に以下の追加
-----
'recent-ex',
	'最近の投稿一覧',
	'menu',
	'contents',
	'recent-ex.cgi',
	'最近の投稿一覧拡張機能\',
	'on',

'recent-ex-set',
	'簡易記事検索',
	'menu',
	'article',
	'recent-ex.cgi?set=yes',
	'簡易記事検索拡張機能\',
	'on',
-----

ユーザカスタマイズで、上2つを使うかどうかは、設定できるようになっているのですが、
メニューに2つの機能が表示されません。

どなたか分かる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <seiji-h@mx9.tiki.ne.jp>
Subject: Re: 簡易記事検索拡張機能
Date: 2000/02/27 21:15:48
Reference: mesh.forum.4/00143

お騒がせしました。

投稿があったあと、出てきました。
Reloadではダメなのですね。

ありがとうございました。


2月27日に、HATABOWさんは書きました。

>はじめまして。
>
>拡張機能の組み込みについて教えてください。v1.7cです。
>
>簡易記事検索拡張機能を手順通り、設定しました。
>1.recent-ex.pl(v1.17)をDLし、recent-ex.cgiに変更しテキストモードでアップロード
>2.パーミッションは505に設定
>3.@ext = (に以下の追加
>-----
>'recent-ex',
>	'最近の投稿一覧',
>	'menu',
>	'contents',
>	'recent-ex.cgi',
>	'最近の投稿一覧拡張機能\',
>	'on',
>
>'recent-ex-set',
>	'簡易記事検索',
>	'menu',
>	'article',
>	'recent-ex.cgi?set=yes',
>	'簡易記事検索拡張機能\',
>	'on',
>-----
>
>ユーザカスタマイズで、上2つを使うかどうかは、設定できるようになっているのですが、
>メニューに2つの機能が表示されません。
>
>どなたか分かる方いましたら、教えてください。
>よろしくお願いします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <seiji-h@mx9.tiki.ne.jp>
Subject: ツリー表示
Date: 2000/02/27 21:36:03

お世話になってます。

記事をここみたいにレスがつくと、ツリー表示されるようにしたいのですが
できません。

indentだとおもうのですが、規定値5のままにしてます。
5段まではOKでそれ以上はツリーにならないということではないのでしょうか。

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ツリー表示
Date: 2000/02/28 14:58:58
Reference: mesh.forum.4/00145

2月27日に、HATABOWさんは書きました。

>記事をここみたいにレスがつくと、ツリー表示されるようにしたいのですが
>できません。

後述します。

>indentだとおもうのですが、規定値5のままにしてます。
>5段まではOKでそれ以上はツリーにならないということではないのでしょうか。

'indent'の意味はその通りです。
まぁ、正確には「それ以上はツリーにならない」ではなく、
「インデントが深くならずに深さを数字で表示するようになる」ですが。

ただ、HATABOWさんの所の一覧表示書式(listfmt)は「%N %m/%d %H:%M %s [%f]」となっており
"%I"が設定されていないため、実際にはインデントされません。
listfmt を '%I %N %m/%d %H:%M %s [%f]' などとして
"%I"を設定すれば良いと思います。

まず、ユーザカスタマイズで上記の一覧表示書式を試して見栄えを確認してみては?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <seiji-h@mx9.tiki.ne.jp>
Subject: Re: ツリー表示
Date: 2000/02/28 20:34:31
Reference: mesh.forum.4/00146

こんばんは。
レスありがとうございます。

%Iを追加してやればできました!
indentを0にして、数字が表示されてイヤだったので
%Iは消していました。
ただ表示する、というものではなかったのですね。
どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。



2月28日に、TADさんは書きました。

>2月27日に、HATABOWさんは書きました。
>
>>記事をここみたいにレスがつくと、ツリー表示されるようにしたいのですが
>>できません。
>
>後述します。
>
>>indentだとおもうのですが、規定値5のままにしてます。
>>5段まではOKでそれ以上はツリーにならないということではないのでしょうか。
>
>'indent'の意味はその通りです。
>まぁ、正確には「それ以上はツリーにならない」ではなく、
>「インデントが深くならずに深さを数字で表示するようになる」ですが。
>
>ただ、HATABOWさんの所の一覧表示書式(listfmt)は「%N %m/%d %H:%M %s [%f]」となっており
>"%I"が設定されていないため、実際にはインデントされません。
>listfmt を '%I %N %m/%d %H:%M %s [%f]' などとして
>"%I"を設定すれば良いと思います。
>
>まず、ユーザカスタマイズで上記の一覧表示書式を試して見栄えを確認してみては?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にしやん <nishimura@netarks.com>
Subject: Javaで文字型を整数型にキャストする方法
Date: 2000/03/09 20:48:00

文字型を整数型へキャストする方法をがわかりましたので、報告まで。

(例1)文字型を整数型へ

    String smoji;
       int iseisu;
       iseisu = Integer.valueOf(smoji).intValue();

(例2)整数型を文字型へ
    
    smoji = String.valueOf(iseisu);

何かの参考になれば幸いです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: uoohsan <okamoto@hokuwa.co.jp>
Subject: たすけてぇ〜...
Date: 2000/03/22 16:57:18

会議室のインストールまで終わりました。
どうしても初期ページで右上のページが表示されません。
こんな感じです。

−−−−−
System Error!! 
システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルが見つかりません', "test/contents")

お手数ですが、エラーが起こったときの状況を システム管理者 (*****) まで、お知らせ下さると幸いです。 
−−−−−

site.plの設定が悪いのかなぁ???
どなたか助けてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: たすけてぇ〜...
Date: 2000/03/23 00:46:15
Reference: mesh.forum.4/00151

3月22日に、uoohsanさんは書きました。

>どうしても初期ページで右上のページが表示されません。
>こんな感じです。
>
>−−−−−
>System Error!! 
>システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルが見つかりません', "test/contents")

ふむ。

>site.plの設定が悪いのかなぁ???

そうでしょうね。
で、どの様な設定にしていますか?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひと <hito@mug.biglobe.ne.jp>
Subject: iモード対応にするには
Date: 2000/03/24 23:23:41

 うぇぶ会議室をiモード対応というか、iモード用にするにはどうすればいい
でしょうか。

 imode.cgiとして新しいPerlスクリプトを書くのがよいのか、それとも
index.cgiなどの内容を変えてしまうのがよいのか。

 拡張機能ってどういう仕組みなのでしょうか。例えば、forum.plなどを使え
ば拡張機能になるのでしょうか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/25 04:25:48
Reference: mesh.forum.4/00153

3月24日に、ひとさんは書きました。

> うぇぶ会議室をiモード対応というか、iモード用にするにはどうすればいい
>でしょうか。

まず、フレーム機能は使えないですからその辺は変えないといけないでしょうね。
それと表示画面のサイズが小さいから、それにあわせたレイアウトにするということは
必要でしょう。(記事のHTMLや記事一覧など)

> imode.cgiとして新しいPerlスクリプトを書くのがよいのか、それとも
>index.cgiなどの内容を変えてしまうのがよいのか。

それはケースバイケースですね。修正量や修正内容に因りますから。

ひとつ考えたんですけど、menu.cgiを作り替えてi-modeに適したレイアウトの
会議室一覧を出力させてそれをTOPページにするのはどうでしょうか。
cookiesは使えなかったと思うので、ユーザカスタマイズへのリンクはいらないですし。

あるいはいっそのことrecent-ex.cgiをTOPページにするというのは、やりすぎですかね。

> 拡張機能ってどういう仕組みなのでしょうか。例えば、forum.plなどを使え
>ば拡張機能になるのでしょうか。

仕組みですか、改まって考えたことなかったです...(^^;;

...........ちょっと考えてみました。

要するに、うぇぶ会議室の環境(contentsファイルや記事ファイルやディレクトリ構造等)
を利用して動作するCGIっていうだけじゃないですか。
別にforum.plなどは使わなくても拡張機能は作れますけど、楽をしようとすると
必然的に使うことになるでしょうね。

もしかして、そういうことを聞いているのではなかったりして? (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひと <hito@mug.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/25 09:16:57
Reference: mesh.forum.4/00154

3月25日に、TADさんは書きました。

 すでにどなたかが、iモード対応の拡張機能か何かを作成されていないかと
期待して書いた面もありました。(^_^;)まだ、作られて方はいらっしゃらない
ようですね。

>> imode.cgiとして新しいPerlスクリプトを書くのがよいのか、それとも
>>index.cgiなどの内容を変えてしまうのがよいのか。
>
>それはケースバイケースですね。修正量や修正内容に因りますから。
>
>ひとつ考えたんですけど、menu.cgiを作り替えてi-modeに適したレイアウトの
>会議室一覧を出力させてそれをTOPページにするのはどうでしょうか。
>cookiesは使えなかったと思うので、ユーザカスタマイズへのリンクはいらないですし。

 ふと思いつきましたが、imode.cgiのように別のファイルにしたほうがよい
ように思いました。というのは、menu.cgiを改造してしまうと、うぇぶ会議室
がバージョンアップしたときに、また改造するのが面倒な気がしますから。

>あるいはいっそのことrecent-ex.cgiをTOPページにするというのは、やりすぎですかね。

 先ほどrecent-ex.cgiを試してみましたが、再検索条件などが表示されて
文字数が多いので、iモード端末では読み込めないような気がします。

>> 拡張機能ってどういう仕組みなのでしょうか。例えば、forum.plなどを使え
>>ば拡張機能になるのでしょうか。
>
>要するに、うぇぶ会議室の環境(contentsファイルや記事ファイルやディレクトリ構造等)
>を利用して動作するCGIっていうだけじゃないですか。
>別にforum.plなどは使わなくても拡張機能は作れますけど、楽をしようとすると
>必然的に使うことになるでしょうね。

 うぇぶ会議室の機能を拡張するものであれば、拡張機能になるということかな。
なにか作成上の決まり事があるのかな、と思いまして。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/29 13:56:03
Reference: mesh.forum.4/00155

3月25日に、ひとさんは書きました。

>>ひとつ考えたんですけど、menu.cgiを作り替えてi-modeに適したレイアウトの
>>会議室一覧を出力させてそれをTOPページにするのはどうでしょうか。
>>cookiesは使えなかったと思うので、ユーザカスタマイズへのリンクはいらないですし。
>
> ふと思いつきましたが、imode.cgiのように別のファイルにしたほうがよい
>ように思いました。というのは、menu.cgiを改造してしまうと、うぇぶ会議室
>がバージョンアップしたときに、また改造するのが面倒な気がしますから。

もちろんそうですね。
「menu.cgiを作り替えて」というのは
「menu.cgiをコピーして別のファイル(imode.cgi等)にしてそれをベースにして作り替えて」
と言う意味で書きました。

> 先ほどrecent-ex.cgiを試してみましたが、再検索条件などが表示されて
>文字数が多いので、iモード端末では読み込めないような気がします。

ですからこれも、
recent-ex.cgiをベースにして再検索条件の指定部分等を出力する処理を削除して
別の名前のCGIにすれば良いのではないかと。

> うぇぶ会議室の機能を拡張するものであれば、拡張機能になるということかな。

その通りです。(^^)

まぁ、そういうメニュ部分はできるだけサイズを小さくレイアウトする事は何とでも
なりそうですが、記事本体はどうにかしないといけないですね。

直接htmlファイルを読んでしまうとかなり大きな記事もあるでしょうから
htmlファイルの不要な部分を編集して出力したり、ファイルを分割して出力する
ようなCGIは別途用意した方が良いでしょうね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひと <hito@mug.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/30 00:53:37
Reference: mesh.forum.4/00161

3月29日に、TADさんは書きました。

>「menu.cgiを作り替えて」というのは
>「menu.cgiをコピーして別のファイル(imode.cgi等)にしてそれをベースにして作り替えて」
>と言う意味で書きました。
>
>> 先ほどrecent-ex.cgiを試してみましたが、再検索条件などが表示されて
>>文字数が多いので、iモード端末では読み込めないような気がします。
>
>ですからこれも、
>recent-ex.cgiをベースにして再検索条件の指定部分等を出力する処理を削除して
>別の名前のCGIにすれば良いのではないかと。

 にあさんのCGIにしろ、TADさんの拡張機能CGIにしろ、ソースを流用・改造し
ても良いのでしょうか。CGIの最初に改造しても良いような趣旨の英文が書いて
あるようですが。

>まぁ、そういうメニュ部分はできるだけサイズを小さくレイアウトする事は何とでも
>なりそうですが、記事本体はどうにかしないといけないですね。
>
>直接htmlファイルを読んでしまうとかなり大きな記事もあるでしょうから
>htmlファイルの不要な部分を編集して出力したり、ファイルを分割して出力する
>ようなCGIは別途用意した方が良いでしょうね。

 これは、けっこう頭の痛い問題ですね。まだあまりParlには詳しくないので、
うまくできるかどうか・・・・。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/04/01 03:54:36
Reference: mesh.forum.4/00162

にあ%モバイル@出先です。(^^;;

3月30日に、ひとさんは書きました。

>3月29日に、TADさんは書きました。
>
>>ですからこれも、
>>recent-ex.cgiをベースにして再検索条件の指定部分等を出力する処理を削除して
>>別の名前のCGIにすれば良いのではないかと。
>
> にあさんのCGIにしろ、TADさんの拡張機能CGIにしろ、ソースを流用・改造し
>ても良いのでしょうか。CGIの最初に改造しても良いような趣旨の英文が書いて
>あるようですが。

全然かまいません。心置き無く改造して下さい。
imode用拡張機能セットとかあると良いですね。(^^)

>>直接htmlファイルを読んでしまうとかなり大きな記事もあるでしょうから
>>htmlファイルの不要な部分を編集して出力したり、ファイルを分割して出力する
>>ようなCGIは別途用意した方が良いでしょうね。
>
> これは、けっこう頭の痛い問題ですね。まだあまりParlには詳しくないので、
>うまくできるかどうか・・・・。

クライアント側の都合で1ペーヂに表示する行数を制限して、長い場合は
ペーヂがえをするというのは、新しい視点ですね。面白い。
忙しくなければ自分で書くんですが、この頃全然暇が無くて... (^^;;

うまく出来たら、拡張機能として公開していただけるとうれしいです。
# ってすっかり他力本願になっているが... (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/04/03 17:40:59
Reference: mesh.forum.4/00166

4月1日に、にあさんは書きました。

>にあ%モバイル@出先です。(^^;;
>
>3月30日に、ひとさんは書きました。
>
>> にあさんのCGIにしろ、TADさんの拡張機能CGIにしろ、ソースを流用・改造し
>>ても良いのでしょうか。CGIの最初に改造しても良いような趣旨の英文が書いて
>>あるようですが。
>
>全然かまいません。心置き無く改造して下さい。

同じく、です。

>クライアント側の都合で1ペーヂに表示する行数を制限して、長い場合は
>ペーヂがえをするというのは、新しい視点ですね。面白い。

ただ、分割処理が難しいですね。
分割方法にしても単に文字数で分割すると文章の途中で切れてしまうだろうし
MAXサイズ未満の「。(句点)」の位置が妥当でしょうけど、
要素の途中で分割される場合、タグを閉じてあげたり
後半の方には逆に開始タグを付加してあげないといけないし。
TABLE要素を分割する場合なんかもちょっと大変そうですね。
(と思ったら、iモード対応HTML Version2.0 タグ一覧を見ると、そもそもTABLE要素は
 使えないようですね。どう表示されるんだろ?TABLE要素は表示されないのかな?)
まぁできないことではないので、どなたか...↓(^^;;

>うまく出来たら、拡張機能として公開していただけるとうれしいです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/25 12:35:12
Reference: mesh.forum.4/00153

3月24日に、ひとさんは書きました。

> うぇぶ会議室をiモード対応というか、iモード用にするにはどうすればいい
>でしょうか。

あたし自身はiモードどころか、単なる携帯電話やPHSすら持ったこと無い人なので
全然分からないんですが(^^;; Web Pageを見る時にどのような制限がありますか?
iモード用のウェブペーヂの書き方をまとめたペーヂとかは無いかしら?

## あたしがいつもいる場所って遮蔽されていて、電波なんか全然届かないからなぁ (^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひと <hito@mug.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/25 21:46:16
Reference: mesh.forum.4/00156

3月25日に、にあさんは書きました。

>3月24日に、ひとさんは書きました。
>
>> うぇぶ会議室をiモード対応というか、iモード用にするにはどうすればいい
>>でしょうか。
>
>あたし自身はiモードどころか、単なる携帯電話やPHSすら持ったこと無い人なので
>全然分からないんですが(^^;; Web Pageを見る時にどのような制限がありますか?
>iモード用のウェブペーヂの書き方をまとめたペーヂとかは無いかしら?

 携帯なので、画面が狭く(最も狭い機種でいわゆる全角文字で横8文字×縦6行
だったかな)、メモリー搭載量が少ないです。ドコモでは、推奨するファイルの
大きさが2KBで、最大で5KBを越えないようにするということです。詳しくは、
NTTDoCoMoが作ったページを見てください。

>## あたしがいつもいる場所って遮蔽されていて、電波なんか全然届かないからなぁ (^^;;;

##そこは、どういう場所なんだろう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/26 22:24:31
Reference: mesh.forum.4/00156

3月25日に、にあさんは書きました。

>3月24日に、ひとさんは書きました。
>
>> うぇぶ会議室をiモード対応というか、iモード用にするにはどうすればいい
>>でしょうか。
>
>あたし自身はiモードどころか、単なる携帯電話やPHSすら持ったこと無い人なので
>全然分からないんですが(^^;; Web Pageを見る時にどのような制限がありますか?
>iモード用のウェブペーヂの書き方をまとめたペーヂとかは無いかしら?
>

 HDMLが search keyです (違ったら笑って流して(^_^;)
 W3Cにも提出されているようですが、ざっくり見ただけでは
 ディスカッションの履歴しか見つけられなかった。

 仕様書がありましたが 信用できるのかは???です


>## あたしがいつもいる場所って遮蔽されていて、
>電波なんか全然届かないからなぁ (^^;;;

 電波受けると 女の子しか・・・と言うのは迷信らしい


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: iモード対応にするには
Date: 2000/03/30 23:11:21
Reference: mesh.forum.4/00158

3月26日に、Shigeさんは書きました。

>3月25日に、にあさんは書きました。
>
>>3月24日に、ひとさんは書きました。
>>
>>> うぇぶ会議室をiモード対応というか、iモード用にするにはどうすればいい
>>>でしょうか。
>>
>>あたし自身はiモードどころか、単なる携帯電話やPHSすら持ったこと無い人なので
>>全然分からないんですが(^^;; Web Pageを見る時にどのような制限がありますか?
>>iモード用のウェブペーヂの書き方をまとめたペーヂとかは無いかしら?
>>
>
> HDMLが search keyです (違ったら笑って流して(^_^;)

 ヴ なんか 違うみたい(^_^;)(よく考えたら私がしゃしゃり出る幕は無かった)
 キャンセルコード覚えてない

#携帯やPHSは 遠出するときは欲しいけど それ以外は無駄なので持ってない
#PDAに電話機能が内蔵されれば 買うんだけど・・・


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ケチロウ <kei-h@magical3.egg.or.jp>
Subject: contentsファイルで躓いてます
Date: 2000/03/27 17:25:11

いつも「うぇぶ会議室」を利用させていただいてます。ありがとうございます。

今回ホームペーヂを引っ越しするにあたって、会議室も1からインストールし直しているのですが
書き込みテストをしていたところcontentsファイルの更新がうまくいっていないようなんです。
何も書き込みがない状態では全てのフレーム内が正常に動作している(ように見える)のですが
一回書き込むと投稿一覧のフレームでエラーメッセージが表示されます。

contentsの中身
>00001 00003 *************
>00002 00000  2000/03/27 17:04:59  テ・・・テス・・・ト

中身を見るに、キャンセルコードが入ると思われるところが省略されているようです。

以前使っていたサーバはあまりcgi設置の制限もなくサクサク設置出来たのですが、
今回のサーバはパーミッションに厳しいようで、色々と試してみてはいるのですが
もしかして「うぇぶ会議室」に適合しないのではと疑問に思ったので投稿させていただきました。
または、設定を見直すべきファイルなどがあるのでしょうか?

どなたかご助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: contentsファイルで躓いてます
Date: 2000/04/01 03:56:43
Reference: mesh.forum.4/00160

3月27日に、ケチロウさんは書きました。

>一回書き込むと投稿一覧のフレームでエラーメッセージが表示されます。
>
>contentsの中身
>>00001 00003 *************
>>00002 00000  2000/03/27 17:04:59 <testname> テ・・・テス・・・ト
>
>中身を見るに、キャンセルコードが入ると思われるところが省略されているようです。

ほっほー、これは見たことが無い症状ですね。
crypt()の出力が""になってしまっているのでしょうね。でも、crypt()自身は
エラーになっていないようで、スクリプト自身は動いてしまっている。
# 確かに、crypt()の戻し値が""かどうかはチェックしていないです。(^^;

>以前使っていたサーバはあまりcgi設置の制限もなくサクサク設置出来たのですが、
>今回のサーバはパーミッションに厳しいようで、色々と試してみてはいるのですが
>もしかして「うぇぶ会議室」に適合しないのではと疑問に思ったので投稿させていただきました。

「CGI・SSIのご利用に関して」を見る限りにおいては、ごく普通のSetUIDタイプの
サーヴァに見えますね。つまり此処Biglobeと同じ設定です。

ただし、サーヴァによっては、perlの関数のうちいくつかをセキュリティ上の懸念から
制限している場合もありますので、もしかするとお使いのサーヴァでcrypt()の使用が
出来なくされているのかも知れません。この辺は上の解説ペーヂからは読み取れないので
直接サーヴァ管理者に問い合わせていただくしかないですが...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: うぇぶ会議室 分家
Date: 2000/03/31 00:42:49

着想から 2年立ちますかね?(爆)

設計仕様のblueprintが中断したままです。
というのもwww2s.biglobe.ne.jpがCGIのプロセスから外のサーバーに
アクセスできない?ようなので意欲が薄れてしまったのでした。
#構想では 分離だけでなく自在な結合を狙っていた

今回 会議室の分離について具体的な要求が見えたので
当初の構想からかなりスケールダウンしたスクリプトを作成し
試験運用に入っています。

会議室の構成を自在に変えることを目的にしたスクリプトです
引き合いがあれば公開を考えたいと思います。

現在のコードはうぇぶ会議室 1.7bをベースとしており
オリジナルのコードにできるだけ手を加えないというコンセプトの元に
最終出力前に実行される 改行コードの変換処理に寄生する形で実装しました。
#あまり芳しくない 処理方法に思えます(^_^;
現状では、構成変更処理の為に全てのcgi fileに処理を加える必要があります。
この辺は公開するとなると改良の余地があると思います。


ここからが本題(^_^;
本スクリプトを作ってて思ったのですが、
記事を他のサーバーに飛ばす処理に応用できそうです。
つまり、contents.cgiの記事のlinkリストを直接
移動した先のURLに変換する事が出来る。

ただ、私のところでは 記事を他のサーバーに飛ばすようには考えていないので
オンラインでの評価環境を作りこむ必要があり ちと面倒
#オフラインでの確認は出来ます。

そこで
このようなスクリプトの要求がどれだけあるのか?
オンラインでの評価方法に知恵を拝借できないか?
次第でコーディングに入りたいと思います。

#んー 職場のWebServerを使えば何とかなるかな?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室 分家
Date: 2000/03/31 23:30:23
Reference: mesh.forum.4/00164

3月31日に、Shigeさんは書きました。

>ただ、私のところでは 記事を他のサーバーに飛ばすようには考えていないので
>オンラインでの評価環境を作りこむ必要があり ちと面倒

 よく考えたら 面倒でも何でもありませんでした(^_^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室 分家
Date: 2000/04/01 03:55:54
Reference: mesh.forum.4/00164

3月31日に、Shigeさんは書きました。

>#構想では 分離だけでなく自在な結合を狙っていた

あたしもこの辺は是非やりたいと考えていて、いろいろアイデアを
貯めてはいるのですが、実作業は全然進んでいない状態です。(^^;

>会議室の構成を自在に変えることを目的にしたスクリプトです
>引き合いがあれば公開を考えたいと思います。

是非お願いします。
# とか言いつつ、拡張機能のペーヂ、全然更新していない。(^^;;;

>オリジナルのコードにできるだけ手を加えないというコンセプトの元に
>最終出力前に実行される 改行コードの変換処理に寄生する形で実装しました。
>#あまり芳しくない 処理方法に思えます(^_^;
>現状では、構成変更処理の為に全てのcgi fileに処理を加える必要があります。
>この辺は公開するとなると改良の余地があると思います。

拡張機能の様に独立性が高いCGIではなく、本体機能を修正するplug-in機能も
組み込み可能にしておくと、よいのでしょうね。

出力付近に組み込み点を設けておけば、たとえばメールによる配信plug-inなんかも
書けそうですね。アクセス制限用plug-inだと処理を始める前に組み込むのが良いですね。
処理の流れを見直して、組み込み点と出来る個所をいくつか決めなくてはいけないな。

>記事を他のサーバーに飛ばす処理に応用できそうです。
>つまり、contents.cgiの記事のlinkリストを直接
>移動した先のURLに変換する事が出来る。

ちょっとよく分からないのですが、たとえば此処の古い記事はミラーサーヴァに
あるので、記事ファイルをアクセスすると、ミラーサーヴァへのリンクが表示される
ようになっていますが、こういうのを本体に手を入れずに、直接contents.cgiに
リンク生成するようにさせる、と言うことかしら?
それだと、ほしい人は随分居そうですが。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室 分家
Date: 2000/04/01 21:21:22
Reference: mesh.forum.4/00167

4月1日に、にあさんは書きました。

>3月31日に、Shigeさんは書きました。
>
>>会議室の構成を自在に変えることを目的にしたスクリプトです

 誤解を招く書き方をしました
 予め決められた会議室の構成情報をスクリプト中に定義し
 REFERERまたはQUERY STRINGによって構成情報を選択する物であり
 クライアント毎に自在に変えられる物ではないです。

>
>ちょっとよく分からないのですが、たとえば此処の古い記事はミラーサーヴァに
>あるので、記事ファイルをアクセスすると、ミラーサーヴァへのリンクが表示される
>ようになっていますが、こういうのを本体に手を入れずに、直接contents.cgiに
>リンク生成するようにさせる、と言うことかしら?
>それだと、ほしい人は随分居そうですが。(^^)

 ハイ
 contents.cgiが出力する記事へのURLを
 ミラーサイトのURLに変換するということです。
#最終出力にfilterをかますやり方になるのでちょっと格好悪い(^_^;

 質問返しで申し訳ありません
 いまのミラーサイトへの接続はSYMLINKで
 案内が出るようになっているのでしょうか?
#削除記事のように


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室 分家
Date: 2000/04/02 01:53:52
Reference: mesh.forum.4/00169

# 出先なので、まだ全然覗いていません。すいません。(^^;

4月1日に、Shigeさんは書きました。

> いまのミラーサイトへの接続はSYMLINKで
> 案内が出るようになっているのでしょうか?
>#削除記事のように

はい、正確にはシンボリックリンクでは無く、ハードリンクなので、案内の記事自体は
すべて同じ実体です。単に、中に書いてある Javascript でリンクを張っているので、
Javascript が理解出来ないブラウザとか設定だとだめですが。(^^;;

シンボリックリンクでないのは、此処(Biglobe)で会議室を運営している時に先に
無くなるサーヴァ資源は、ディスク容量ではなくて、ファイル数(i-node数)なので、
i-nodeを消費するシボリックリンクでは効果が無いので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: 別サーバーに移動した記事のLink先を変換する
Date: 2000/04/09 13:59:13
Reference: mesh.forum.4/00169

4月1日に、Shigeさんは書きました。

>4月1日に、にあさんは書きました。
>
>>3月31日に、Shigeさんは書きました。
>>
>>
>>ちょっとよく分からないのですが、たとえば此処の古い記事はミラーサーヴァに
>>あるので、記事ファイルをアクセスすると、ミラーサーヴァへのリンクが表示される
>>ようになっていますが、こういうのを本体に手を入れずに、直接contents.cgiに
>>リンク生成するようにさせる、と言うことかしら?
>>それだと、ほしい人は随分居そうですが。(^^)
>
> ハイ
> contents.cgiが出力する記事へのURLを
> ミラーサイトのURLに変換するということです。
>#最終出力にfilterをかますやり方になるのでちょっと格好悪い(^_^;
>

 簡単なテストを完了して私のところで公開しております。
#一括表示等 出力が多いものを動かすと重過ぎかも。。。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室 分家
Date: 2000/05/08 01:17:38
Reference: mesh.forum.4/00169

4月1日に、Shigeさんは書きました。

>4月1日に、にあさんは書きました。
>
>>3月31日に、Shigeさんは書きました。
>>
>>>会議室の構成を自在に変えることを目的にしたスクリプトです
>
> 誤解を招く書き方をしました
> 予め決められた会議室の構成情報をスクリプト中に定義し
> REFERERまたはQUERY STRINGによって構成情報を選択する物であり
> クライアント毎に自在に変えられる物ではないです。
>

 遅くなってしまいましたが
 会議室の構成を変えるスクリプトも私のところで公開しています。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ピポリン <yuuichi_s@mtb.biglobe.ne.jp>
Subject: コンパイル?
Date: 2000/04/05 21:38:08

にあさん たすけてーーーーーーーーーーーーーーー!

Q1.あのーBIGLOBEってサーバー上でコンパイルできないんですか?
Q2.IMG SRC でなににアクセスすればいいんですか?
Q3.コンパイルはなにでするんですか?

おしえて!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: コンパイル?
Date: 2000/04/06 19:13:20
Reference: mesh.forum.4/00172

4月5日に、ピポリンさんは書きました。

>にあさん たすけてーーーーーーーーーーーーーーー!

にあさんではないですが...(#^_^#)

>Q1.あのーBIGLOBEってサーバー上でコンパイルできないんですか?
>Q2.IMG SRC でなににアクセスすればいいんですか?
>Q3.コンパイルはなにでするんですか?
>
>おしえて!

npc.cgiについて、ですよね?
ということでnpc.cgiの部屋2フォローします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 苗大芥 <wagang@jan.sakura.ne.jp>
Subject: 題名ペーストミスで誤作動
Date: 2000/04/26 13:41:13

 どうも、苗大芥と言います。

 うぇぶ会議室、大変気に入って、愛用させていただいて
おります。先日、ちょっとしたトラブルがありましたので、
ご報告いたします。

 ある人が、題名に誤って本文内容をペーストしてしまい、
気づかずに投稿してしまいました。その結果、contentsファ
イルに数行に渡ってペースト内容が書き込まれ、書式エラー
でその部屋が使えなくなってしまいました。

 滅多に発生しない事例とは思いますが、できましたら、
今後のバージョンアップでの対策をお願いいたします。

 ちなみに、1.7cを使っています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 題名ペーストミスで誤作動
Date: 2000/04/27 08:28:32
Reference: mesh.forum.4/00175

4月26日に、苗大芥さんは書きました。

> ある人が、題名に誤って本文内容をペーストしてしまい、
>気づかずに投稿してしまいました。その結果、contentsファ
>イルに数行に渡ってペースト内容が書き込まれ、書式エラー
>でその部屋が使えなくなってしまいました。

> ちなみに、1.7cを使っています。

え、えっ、このバグがまだ発現する事がありましたか!!!

この件については、1998/09/03の「うぇぶ掲示板の弱点?」と言う記事で報告されて、
その後すぐにパッチしており、現行ヴァージョンの1.7cに含まれるv1.14.1.2の
article.plや、その改定ヴァージョンであるv1.14.1.3のarticle.plは問題無いと
信じていたのですが... (^^;;;

できれば現象を調べたいので、もしもその壊れたcontentsファイルが残っていましたら
メールか何かで送っていただきたいのですが...
# そちらの会議室はメンバー用らしかったので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 苗大芥 <wagang@jan.sakura.ne.jp>
Subject: Re: 題名ペーストミスで誤作動
Date: 2000/04/28 07:46:55
Reference: mesh.forum.4/00176

にあさま:

 ども、苗大芥です。

4月27日に、にあさんは書きました。

>え、えっ、このバグがまだ発現する事がありましたか!!!

 あれ?っと思ってしらべたら、CGIの更新時に、article.cgiだけが
上書きされていなかったことがわかりました。こちらのミスだったよう
です。お騒がせしました。

 それでは、これにて。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <hatabow@aurora.dti.ne.jp>
Subject: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/04/29 18:10:48

HATABOWと申します。お世話になっております。

BiG-NETでの設置の仕方を分かる方いらっしゃいましたら、
以下を見ておかしなところ等、教えてください。
メインページは、http://www4.big.or.jp/~hatabow/quake/
うぇぶ会議室は、http://www4.big.or.jp/~hatabow/quake/cgi-bin/forum/index.cgi


やったことは、
 1.forumset.cgiを解凍
 2.forumset.cgiとforum.tar.zの削除
 3.解凍したファイルすべてをダウンロード
 4.site.plを修正
   $forumtitle = 'QUAKE Q&A ARENA';		# 会議室の名称
   $forumroot = '/quake/cgi-bin/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
   $owner = 'hatabow@aurora.dti.ne.jp';	# 会議室の管理者のメールアドレス
     	'row1',		'45%',		# フレーム縦分割比率
     	'row2',		'55%',
     	'col1',		'40%',		# フレーム横分割比率
     	'col2',		'60%',
     	'listfmt',	'%I%i%N %m/%d %H:%M %s [%f]',
 5.*.cgiの先頭行を「#!/usr/bin/perl」に修正
 6.site.plと*.cgiをアップロード
 7.パーミッションの変更
 8.動作テスト
です。

動作した結果は、フレームで3分割されず、
 500 Server error (何らかのエラーです)
になります。
いったんブラウザの「戻る」で前のページに戻り、「進む」で進むと
フレームで3分割されますが、3フレームとも
 404 Not Found (ファイルが見つかりません)
になります。
そのままブラウザで更新すると、フレームがなくなり、
 500 Server error (何らかのエラーです)
になります。

7が悪いのだと思っているのですが、全然分かりません。


BiG-NETのCGI(SSI)設置時の注意として、以下があったのでその通りにしたつもりです。
-----
ビッグネットのサーバー上ではユーザーCGI(SSI)はファイルオーナー権限で
動作しています。従ってCGI実行ファイルのパーミッションは、当社では701、
またCGIから読み書きされるデータファイルのパーミッションは600、フォルダは
705にして下さい。
-----

パーミッションは、cgiは701、フォルダは705、その他は600にしています。
その他にいろいろパーミッションの設定を変えてみましたが、ダメでした。
うぇぶ会議室のマニュアルの以下の部分にあたるので、現在はその設定にしていますが、
現象は同じです。
-----
サーヴァによっては、各ファイルの所有者がサーヴァでは無くユーザになっている
所があります。その場合、サーヴァは SetUID で動いている事になりますので、
各ファイルのパーミッションを変更する必要があります。 
SetUIDサーヴァ環境でのディレクトリリストを参照して変更して下さい。
-----

現在のディレクトリリスト
-----
big4:/public/pub4/home4/hatabow/html/quake/cgi-bin/forum$ ls -lR
total 120
-r-----r--   1 hatabow  users4        179 May 27  1996 CancelPoster.html
-r-----r--   1 hatabow  users4        209 May 27  1996 CancelSystem.html
-r-----r--   1 hatabow  users4        657 Dec 26  1998 Preface.html
-r-x------   1 hatabow  users4      12532 Apr 29 16:19 article.cgi*
-r-x------   1 hatabow  users4       5869 Apr 29 16:19 cancel.cgi*
-r-x------   1 hatabow  users4       7919 Apr 29 16:19 contents.cgi*
-r-x------   1 hatabow  users4       8537 Apr 29 16:19 customize.cgi*
-r--------   1 hatabow  users4      15084 Dec 26  1998 forum.pl
-r--------   1 hatabow  users4       3890 Dec 26  1998 http.pl
drwx-----x   2 hatabow  users4       4096 Jan 15  1999 icons/
-r-x------   1 hatabow  users4       2693 Apr 29 16:19 index.cgi*
-r--------   1 hatabow  users4      19900 Jan 10  1999 jcode.pl
-r-x------   1 hatabow  users4       1120 Apr 29 16:19 menu.cgi*
-rw-------   1 hatabow  users4          0 Jan 30  1997 new_arrival
-r--------   1 hatabow  users4       4127 Apr 29 16:25 site.pl
drwx-----x   2 hatabow  users4       4096 Jan 15  1999 test/
 
icons:
total 68
-r-----r--   1 hatabow  users4        144 Jun  4  1996 bot.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        155 May 14  1996 cancel.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        146 Sep 24  1996 date.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        149 May 11  1996 follow.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        148 Dec 13  1996 frame.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        147 Sep 24  1996 help.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        145 May 30  1996 menu.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        149 Dec 13  1996 multi.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        146 May 11  1996 new.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        162 Oct 17  1996 newtext.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        150 Jun  4  1996 next.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        143 Dec 13  1996 noframe.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        147 Jun  4  1996 prev.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        147 May 11  1996 text.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        153 Sep 24  1996 thread.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        143 Jun  4  1996 top.gif
-r-----r--   1 hatabow  users4        148 Jun  4  1996 wide.gif
 
test:
total 8
-rw-------   1 hatabow  users4         26 Dec 26  1998 contents
-r-----r--   1 hatabow  users4        161 May 27  1996 index.html


以上、よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/04/30 14:23:16
Reference: mesh.forum.4/00183

いしどう です。

$forumroot がおかしいとおもいます。

4月29日に、HATABOWさんは書きました。

>メインページは、http://www4.big.or.jp/~hatabow/quake/
>うぇぶ会議室は、http://www4.big.or.jp/~hatabow/quake/cgi-bin/forum/index.cgi

> 4.site.plを修正
>   $forumtitle = 'QUAKE Q&A ARENA';		# 会議室の名称
>   $forumroot = '/quake/cgi-bin/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ

$forumroot = '/~hatabow/quake/cgi-bin/forum';

ではないでしょうか。

今のままの設定だと、うぇぶ会議室のあるページが、
http://www4.big.or.jp/quake/cgi-bin/forum
になってしまうように思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <hatabow@aurora.dti.ne.jp>
Subject: Re: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/04/30 21:43:28
Reference: mesh.forum.4/00184

こんばんは。レスありがとうございます。

$forumrootを変更してみましたが、同じ結果でした。

現在は
$forumroot = '/~hatabow/quake/cgi-bin/forum';
にしています。

また何かわかりましたら、よろしくお願いします。




4月30日に、いしどうさんは書きました。

>いしどう です。
>
>$forumroot がおかしいとおもいます。
>
>4月29日に、HATABOWさんは書きました。
>
>>メインページは、http://www4.big.or.jp/~hatabow/quake/
>>うぇぶ会議室は、http://www4.big.or.jp/~hatabow/quake/cgi-bin/forum/index.cgi
>
>> 4.site.plを修正
>>   $forumtitle = 'QUAKE Q&A ARENA';		# 会議室の名称
>>   $forumroot = '/quake/cgi-bin/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
>
>$forumroot = '/~hatabow/quake/cgi-bin/forum';
>
>ではないでしょうか。
>
>今のままの設定だと、うぇぶ会議室のあるページが、
>http://www4.big.or.jp/quake/cgi-bin/forum
>になってしまうように思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/05/01 07:55:24
Reference: mesh.forum.4/00183

4月29日に、HATABOWさんは書きました。

>BiG-NETのCGI(SSI)設置時の注意として、以下があったのでその通りにしたつもりです。
>-----
>ビッグネットのサーバー上ではユーザーCGI(SSI)はファイルオーナー権限で
>動作しています。従ってCGI実行ファイルのパーミッションは、当社では701、
>またCGIから読み書きされるデータファイルのパーミッションは600、フォルダは
>705にして下さい。
>-----
>パーミッションは、cgiは701、フォルダは705、その他は600にしています。
>その他にいろいろパーミッションの設定を変えてみましたが、ダメでした。
>うぇぶ会議室のマニュアルの以下の部分にあたるので、現在はその設定にしていますが、
>現象は同じです。

うぇぶ会議室を入れているディレクトリそのもののパーミッションも変更してありますか?
forum 自身のパーミッションも 705 (ないしは 701) である必要があります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <hatabow@aurora.dti.ne.jp>
Subject: Re: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/05/03 13:25:28
Reference: mesh.forum.4/00186

いつもお世話になっております。
レスありがとうございます。

>うぇぶ会議室を入れているディレクトリそのもののパーミッションも変更してありますか?
>forum 自身のパーミッションも 705 (ないしは 701) である必要があります。

forumディレクトリのパーミッションは777になっていたので、705に変更しました。
結果はフレーム3分割されますが、正常に表示されませんでした。

また何か分かりましたら、よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/05/03 13:58:49
Reference: mesh.forum.4/00187

5月3日に、HATABOWさんは書きました。

>forumディレクトリのパーミッションは777になっていたので、705に変更しました。
>結果はフレーム3分割されますが、正常に表示されませんでした。

キャッシュか何かを見ていません? 今見たら正常に動いていましたけど...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <hatabow@aurora.dti.ne.jp>
Subject: Re: BiG-NETでの設置の仕方
Date: 2000/05/03 20:26:57
Reference: mesh.forum.4/00188

こんばんは。レスありがとうございました。

キャッシュをクリアしたら正常に表示されました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

今後ともよろしくお願いします。



5月3日に、にあさんは書きました。

>5月3日に、HATABOWさんは書きました。
>
>>forumディレクトリのパーミッションは777になっていたので、705に変更しました。
>>結果はフレーム3分割されますが、正常に表示されませんでした。
>
>キャッシュか何かを見ていません? 今見たら正常に動いていましたけど...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <hatabow@aurora.dti.ne.jp>
Subject: TADさんの拡張機能
Date: 2000/05/05 07:39:18

HATABOWです。お世話になっております。

TADさんの拡張機能についての質問ですが、ここで構わないのでしょうか?
もしダメなら、TADさんのページで質問し直しますので、削除してください。

「投稿者集計」は正常に動作しますが、「部屋別投稿者集計」が動作しません。
HTTP 404 - ファイル未検出になります。

post_summary.cgiで修正したところは、1行目を
#!/usr/local/bin/perl5
  ↓
#!/usr/bin/perl
に修正しただけです。

site.plには、以下のように追加しています。

'post_summary',
	'投稿者集計',
	'menu',
	'contents',
	'post_summary.cgi',
	'投稿者集計拡張機能\',
	'on',

'post_summary_room',
	'[部屋別投稿者集計]',
	'contents',
	'article',
	'pot_summary.cgi?room=$room&sort=cntdown',
	'投稿者集計拡張機能/部屋単位即実行モード',
	'on',

考えられる原因等、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: TADさんの拡張機能
Date: 2000/05/08 13:03:19
Reference: mesh.forum.4/00190

5月5日に、HATABOWさんは書きました。

>TADさんの拡張機能についての質問ですが、ここで構わないのでしょうか?
>もしダメなら、TADさんのページで質問し直しますので、削除してください。

わたし的には、OKです。
うぇぶ会議室関連の話なのでにあさんもOKでしょう。(たぶん)

で、なんか問題があったのだろうかとちょっとどきどきです。(^^;;

>「投稿者集計」は正常に動作しますが、「部屋別投稿者集計」が動作しません。
>HTTP 404 - ファイル未検出になります。

"HTTP 404" のエラーということは、CGIの問題というわけではないですね。
WEBサーバ(httpd)が、「リクエストされたファイルが見つけられませんでしたよ」
と言っているのです。
どきどき値、減少。(#^_^#)

>post_summary.cgiで修正したところは、1行目を
>#!/usr/local/bin/perl5
>  ↓
>#!/usr/bin/perl
>に修正しただけです。

問題があるのは「部屋別投稿者集計」だけなのでこれは関係ないですね。

>site.plには、以下のように追加しています。
>
>'post_summary',
>	'投稿者集計',
>	'menu',
>	'contents',
>	'post_summary.cgi',
>	'投稿者集計拡張機能\',
>	'on',
>
>'post_summary_room',
>	'[部屋別投稿者集計]',
>	'contents',
>	'article',
>	'pot_summary.cgi?room=$room&sort=cntdown',

これがタイプミスでなければ、原因はこれでしょう。
修正個所:'pot'->'post'

>	'投稿者集計拡張機能/部屋単位即実行モード',
>	'on',
>
>考えられる原因等、ありましたら教えてください。
>よろしくお願いします。

どうでしょうか、動きました?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HATABOW <hatabow@aurora.dti.ne.jp>
Subject: Re: TADさんの拡張機能
Date: 2000/05/08 21:04:15
Reference: mesh.forum.4/00192

こんばんは。レスありがとうございます。

正常に動作するようになりました。

TADさんのページからカット&ペーストして、各行の最初のTAB?だけを消したつもり
だったんですが、間違えて”s”も消していたようです。

もっと確認してから問い合わせるべきでした。
申し訳ありません。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: とけおん <tokeon@hotmail.com>
Subject: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?
Date: 2000/05/17 16:52:56

とけおんといいます。はじめまして。

「うえぶ会議室」をイントラ上で設置し、業務に生かすべく、
NT+PWSにインストールし、テスト完了しました。Goodです。

そこで、投稿記事が、管理者メールアドレスにも送信できる様な
カスタマイズは可能でしょうか?
(HTMLでPOSTで行うと、Outlookの送信
 ウインドウが開き、直接再入力が必要となると思われるので、
 perlからメール送信する方法を選択したいです。)

具体的なやり方をご教授頂ければ幸いです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?
Date: 2000/05/19 02:11:09
Reference: mesh.forum.4/00194

いしどう@自宅 です。

5月17日に、とけおんさんは書きました。

>そこで、投稿記事が、管理者メールアドレスにも送信できる様な
>カスタマイズは可能でしょうか?

可能だと思います。
(試したわけではないので確実に、とはいえませんが)

とおけんさんが、何かしらの方法でNT上でCGIからメールを送信
する方法をご存知だという前提でお話します。

article.cgi の中の post_article というサブルーチンの中で
実際に投稿された記事がファイルへ書き出されています。ここで
メールを管理者に送るようにスクリプトを修正すればご希望のこ
とが実現できるんじゃないかと思います。

あってます?>にあさん(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?
Date: 2000/05/22 22:03:35
Reference: mesh.forum.4/00195

5月19日に、いしどうさんは書きました。

>5月17日に、とけおんさんは書きました。
>
>>そこで、投稿記事が、管理者メールアドレスにも送信できる様な
>>カスタマイズは可能でしょうか?
>
>article.cgi の中の post_article というサブルーチンの中で
>実際に投稿された記事がファイルへ書き出されています。ここで
>メールを管理者に送るようにスクリプトを修正すればご希望のこ
>とが実現できるんじゃないかと思います。

ええ、投稿されたのと同じHTML文書をメールでも受けるようにするならば
そこに送信機構を組み込めば良いですね。

# メールでは内容だけplain textで受けたい、とかだと色々書き換えなくては
# いけないでしょうけど...

あたしは、NT Sarverでのメールプログラムって全然分からないんですけど、
sendmail見たいに、標準入力に流し込む形でインターフェース出来る物なのかしら?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?
Date: 2000/05/23 14:54:12
Reference: mesh.forum.4/00197

5月22日に、にあさんは書きました。

>あたしは、NT Sarverでのメールプログラムって全然分からないんですけど、
>sendmail見たいに、標準入力に流し込む形でインターフェース出来る物なのかしら?

BlatJというのを以前見かけたことがあります。
Vectorのサイトにもおいてあります。

具体的な使用方法を見つけられませんでしたが、標準入力からデータを渡せると書いてあります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?
Date: 2000/05/23 21:23:42
Reference: mesh.forum.4/00198

5月23日に、TADさんは書きました。

>BlatJというのを以前見かけたことがあります。
>Vectorのサイトにもおいてあります。
>
>具体的な使用方法を見つけられませんでしたが、標準入力からデータを渡せると書いてあります。

なるほど、自分でMX引いたりしないで、SMTPサーヴァに受け渡すインターフェースだけを
提供する物ですね。

考えてみれば、大抵の場合はこれで十分なので、自前でこの機能を実装してしまえば
sendmailの使用の可否は考えずに済みますね。

# 管理者宛メール機能add-inぐらいだったら簡単に出来るかな?
## どなたか作って公開しませんか? (って、おいおい)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?
Date: 2000/05/23 22:23:12
Reference: mesh.forum.4/00198

5月23日に、TADさんは書きました。

>5月22日に、にあさんは書きました。
>
>>あたしは、NT Sarverでのメールプログラムって全然分からないんですけど、

こういったページもあります。
あと、IIS4.0以降に標準でついてくる SMTP サービスを、Win32::OLE モジュール
経由で CDONTS コンポーネントを使う、って言う方法もあります。

>>sendmail見たいに、標準入力に流し込む形でインターフェース出来る物なのかしら?

こっちはTADさんがお答えになっているんで(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: とけおん <tokeon@hotmail.com>
Subject: Re: 投稿記事を管理者にもメールでつうちするには?(ありがとうございました)
Date: 2000/05/24 14:37:53
Reference: mesh.forum.4/00194

とけおんです。
いしどうさん、にあさん、TADさん ご教授ありがとうございました。

いしどうさんレス情報から、早速 WinNT、PWS上での
メールツールを探し。TADさん 提供のHP(河馬屋さん)
にたどり着き、インストールしました。
(インストールはこちらから
 簡単に出来ました。)
試しに、河馬屋さんのサンプルとおりのスクリプトをarticle.cgi中post_articleの
	open(NEW, ">$FORUMPATH/new_arrival") && close(NEW);
の直前に組み込みました。

use Win32::OLE;
$oBasp = Win32::OLE->new('basp21');	#Basp21オブジェクトの作成
#メールの送信
$oBasp->SendMail("SMTPサーバ名", 	         #SMTPサーバ
                'tokeon@hotmail.com',        #宛先
		'サーバです',               #送信元
		"Basp21でメール", 		#件名
		"簡単なメール\nMailTest\n2行目も簡単\n",
					#本文
""			#添付ファイルに""を指定
	);

が、perlライブラリ配置の違いからか、use Win32::OLE; でlocateエラー
となり、そこを変更しました。

use OLE;
$oBasp = OLE->new('basp21');	#Basp21オブジェクトの作成
#メールの送信
$oBasp->SendMail("SMTPサーバ名", 		#SMTPサーバ
		'tokeon@hotmail.com', 	#宛先

		'サーバです', 	#送信元
		"Basp21でメール", 		#件名
		"簡単なメール\nMailTest\n2行目も簡単\n",
					#本文
		""			#添付ファイルに""を指定
	);

としましたが、今度はOLEAUT32.dllがlocateエラーとなり、
PWSの特性と思い、PWS設定ルートのscriptフォルダーにOLEAUT32.dllをコピーしてやりOKでした。
で、以下のスクリプト変更し一段落です。(^。^;)フウ
@site.pl:

#投稿メール送信用
$smtpsvr ='smtpsvr';#SMTPサーバ名
$forumurl = 'http://tokeon.xx.xx.xx';#先頭url

の追加。

Aforum.pl:

#投稿記事メール送信用
$main'SMTPSVR = $smtpsvr;#メールサーバ名
$main'FORUMURL = $forumurl;#会議室ホームページ

の追加

Barticle.cgi:
のsub make_article {の最終行に以下の処理追加

#メールアーティクル作成
	$mail_article = <<"EOL";
●タイトル: $ids{'subject'}
●投稿者From: $link 
●日時分: $date
●投稿本体(リンク):$FORUMURL$FORUMROOT/$room/$ref.html
☆ここから投稿内容(html形式で見づらい場合 上の「投稿本体」リンクをご覧ください☆

$text

☆ミ☆彡☆ミ☆彡 ここまで  ☆ミ☆彡☆ミ☆
☆ フォロー投稿は下のリンクからも出来ます ☆
 $FORUMURL$CGIROOT/article.$CGI?room=$post_room&ref=$mes 

EOL

次にsub post_article {の
	open(NEW, ">$FORUMPATH/new_arrival") && close(NEW);
行直前に

#メールホーマット作成(TEXT)
	$mail_body = <<"EOL";
$FORUMTITLE $FORUMURL$CGIROOT/index.cgi
$mail_article
$FORUMTITLE 管理人
EOL

use OLE;
$oBasp = OLE->new('basp21');		#Basp21オブジェクトの作成
#メールの送信
$oBasp->SendMail($SMTPSVR, 			#SMTPサーバ
		"$OWNER"  , 	#宛先 一般
		'tokeon@hotmail.com', #送信元
		"☆ミ $FORUMTITLEへの投稿です($ids{'subject'})☆彡", 	#件名
		$mail_body,
						#本文
		""				#添付ファイルに""を指定
	);



といった具合です。
あとは、
送信先に投稿&参加(ユーザカスタマイズした)人のメールアドレスにも送る事や、
ユーザカスタマイズでメール通知の拒否登録等が出来る用にしたいです。

こういった情報は、どのあたりのスクリプトを参照すればいいでしょうか?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: koba <mailto:ykoba@dcn.ne.jp>
Subject: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/05/30 13:30:23

どうにもまともに動かず困ってます。
 site.plを自分の環境に書き換え、index.cgi を実行したのですが、
Internal Server Error になり、error_logに
Premature end of script headers: /home/users/koba/public_html/forum/article.cgi
が表示され動かず。
 コマンドラインから >perl index.cgi を実行してみても何も出力されず。
最後の &forum'convert_print(*output); でhtmlを吐き出すと思われるのですが、
何も表示されないので、とりあえずこの行をコメントアウトして、print $output; に
してみたら表示されました。 なぜ?

 またとりあえずフレームとして表示されたので、Testの部屋 で試験してみたのですが、
新規記事の場所をクリックしたら、やっぱり Internal Server Error。
これは、article.cgi によって表示されるはずですので、同様にコマンドラインから
>perl article.cgi としてみたら表示されるのは、Bad Forum の文字。
コマンドラインからステップ実行でデバッグしてみると、
$title = forum::get_title($room); 
&WarningMsg('Bad Forum') if ($title eq '');
のところだと思います。つまり、$title に正しく値が入っていないのでしょうか?

このようになってしまうのは一体何が原因なのでしょうか?
なお、環境ですが、TurboLinux4 上で Perl5 です。
また、LINUX上でいろいろいじりたかった関係上、ファイルは全て
EUC(LF)に変換してあります。
 ほかに何か考えられる原因ってありますか?

 また、perlは /usr/bin/perl ですので、各ファイルの最初の行も
もちろん書き換えてあります。

(ちなみに、Perlは超初心者です。連想配列を知っている程度)

どなたかお知恵を・・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@attglobal.net>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/05/30 18:54:00
Reference: mesh.forum.4/00202

当方の会議室に書いていただいたkobaさんの質問を
こちらの会議室にたらい回しにしてしまったのは私です。

どうもすみませんでした >> kobaさん


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/05/30 21:44:32
Reference: mesh.forum.4/00202

5月30日に、kobaさんは書きました。

>どうにもまともに動かず困ってます。
> site.plを自分の環境に書き換え、index.cgi を実行したのですが、
>Internal Server Error になり、error_logに
>Premature end of script headers: /home/users/koba/public_html/forum/article.cgi
>が表示され動かず。

>なお、環境ですが、TurboLinux4 上で Perl5 です。
>また、LINUX上でいろいろいじりたかった関係上、ファイルは全て
>EUC(LF)に変換してあります。

過去の記事にあったような気がするのですが、
文字コードを単純にEUCに変換しただけではうまく動かない、という回答を
昔にあさんがしていたと思います。違ってたらごめんなさい。

まずは、コード変換しないままで動かしてみたらどうでしょうか。


>これは、article.cgi によって表示されるはずですので、同様にコマンドラインから
>>perl article.cgi としてみたら表示されるのは、Bad Forum の文字。
>コマンドラインからステップ実行でデバッグしてみると、
>$title = forum::get_title($room); 
>&WarningMsg('Bad Forum') if ($title eq '');
>のところだと思います。つまり、$title に正しく値が入っていないのでしょうか?

article.cgiは記事の投稿用のフォームを出力するCGIですが、
これを実行するときには最低限、どこの部屋への投稿かを指定する必要があります。
「新規記事投稿」のリンクを見るとわかりますが、'article.cgi?room=hogehoge'と
なってますよね。
なので、上記の「Bad Forum」が出力されるのはarticle.cgiが正常に動作している
証拠です。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: koba <mailto:ykoba@dcn.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/05/31 12:42:44
Reference: mesh.forum.4/00204

うぇぶ会議室についての質問等、どこに書けばいいのか
わからずあちこち?に書いてしまいました。^^;
ごめんなさい。

5月30日に、TADさんは書きました。

>過去の記事にあったような気がするのですが、

 もうしわけありません。過去の記事はまだ全て読んでなかったり
します。いちお検索もしてみたんですが・・
# 質問する前には過去の記事をちゃんと読んでから・・っていう大鉄則
#は知っているつもりなのに、そうしてませんでした。

>文字コードを単純にEUCに変換しただけではうまく動かない、という回答を
>昔にあさんがしていたと思います。違ってたらごめんなさい。

 なるほど・・
 以前、Perlの勉強がてらに簡単なPerlを書いたときにも同様の問題に
ぶつかりました。詳細はよく覚えてないのですが、漢字コードというよりは、
改行コードの問題だと思ってます。
 つまり、「CR+LF」だとだめで、「LF」のみじゃないと。
おそらく、作者さまもこのことを前提として配布している Shift-JISのファイル
も改行コードは LF のみとなってますね。EUCに変換したときにももちろん
LFのみとしました。


>まずは、コード変換しないままで動かしてみたらどうでしょうか。

 実は投稿してからやってみたのですが、結果は同じでした。

>>これは、article.cgi によって表示されるはずですので、同様にコマンドラインから
>>>perl article.cgi としてみたら表示されるのは、Bad Forum の文字。
>>コマンドラインからステップ実行でデバッグしてみると、
>>$title = forum::get_title($room); 
>>&WarningMsg('Bad Forum') if ($title eq '');
>>のところだと思います。つまり、$title に正しく値が入っていないのでしょうか?
>
>article.cgiは記事の投稿用のフォームを出力するCGIですが、
>これを実行するときには最低限、どこの部屋への投稿かを指定する必要があります。
>「新規記事投稿」のリンクを見るとわかりますが、'article.cgi?room=hogehoge'と
>なってますよね。
>なので、上記の「Bad Forum」が出力されるのはarticle.cgiが正常に動作している
>証拠です。(^^)

 そうですね。投稿してから、それに気がつきました。
ただ、、、本来の動きとしては、この場合の出力って、「Bad Forum」と出力
されるだけではなく、それに続いて HTMLのソースを吐きますよね?
 じゃないと、ブラウザで表示できないから。
 ですが、私の場合には、続くはずのHTMLのソースが吐き出されないのです。
「Bad Forum」だけしか吐き出されないのでやっぱりブラウザで表示されない
のです。

 そこで、先に投稿してからいくつか試しました。
1) もともと index.cgi にて&forum'convert_print(*output); でHTMLを吐き出して
  くれなかったので、print $output; に変更したのと同様のことを、article.cgi 
 でも行った。  しかし現象はかわらず、HTMLを吐き出してくれない。
  そこで強引に
    $title = forum::get_title($room); 
  により取得されるはずの titleを $title = 'test' と強引にセット。
    -> 投稿フォームが表示された。
       しかし、入力し、投稿、プレヴュー を押してもまた投稿フォームに
      もどっちゃう・・ やっぱり $titleに正しく値が入っていないから?

2) UNIXマシンではなく、Windows98上にて、ANHTTPDと、ActivePerl にて
   動作を試みた。(漢字コード等変更せず)
    -> site.pl への必要な情報を盛り込んでみたらあっさりとHTMLは表示。
        ただし、上記と同じように、投稿フォームにて投稿/プレヴューしようと
       しても元に戻っちゃう・・・

 UNIX上のPerlはPerl5ですので、パッケージ内のサブルーチンの呼び方も
 ためしに、Perl5の記述にしてみましたがやっぱり変わらず。。
  &forum'convert_print(*output);  -> form::convert_print(*output);

 一体何が問題なのだろう・・・参ってます。
 Perlの知識がなくても、簡単に設定できる・・・・・・と思ってたのに今は、
Perlの本と格闘中です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/01 14:19:11
Reference: mesh.forum.4/00205

5月31日に、kobaさんは書きました。

>うぇぶ会議室についての質問等、どこに書けばいいのか
>わからずあちこち?に書いてしまいました。^^;

「灯台もと暗し」といいますか... (^^;;

>5月30日に、TADさんは書きました。
>
>>過去の記事にあったような気がするのですが、
>
> もうしわけありません。過去の記事はまだ全て読んでなかったり
>します。いちお検索もしてみたんですが・・
># 質問する前には過去の記事をちゃんと読んでから・・っていう大鉄則
>#は知っているつもりなのに、そうしてませんでした。

別にそういう意味で言ったわけではないので気にしないでください。
私だって探せそうにありませんし... (^^;;
記憶違いかもしれませんから。 (^^;;;;

>>文字コードを単純にEUCに変換しただけではうまく動かない、という回答を
>>昔にあさんがしていたと思います。違ってたらごめんなさい。
>
> なるほど・・
> 以前、Perlの勉強がてらに簡単なPerlを書いたときにも同様の問題に
>ぶつかりました。詳細はよく覚えてないのですが、漢字コードというよりは、
>改行コードの問題だと思ってます。
> つまり、「CR+LF」だとだめで、「LF」のみじゃないと。

そういう理由ではなかったと思います。<じゃぁ、どういう理由だ!(--メ)

この辺の答えはにあさんを待ちましょう。(^^;;

>おそらく、作者さまもこのことを前提として配布している Shift-JISのファイル
>も改行コードは LF のみとなってますね。

これはそうではなくて、ただ単ににあさんがHP-UX(標準でS-JISをサポートしているUNIX)を使っているから、
じゃないかとにらんでます。

>>まずは、コード変換しないままで動かしてみたらどうでしょうか。
>
> 実は投稿してからやってみたのですが、結果は同じでした。

コード変換する前のもの、というよりにあさんの所からダウンロードしたまま
(とは言っても、最低限各スクリプトの1行目のperlのパスは修正して)
のファイルをサーバに置いて実行するとどうなりますか、フレームは表示されませんか?

>ただ、、、本来の動きとしては、この場合の出力って、「Bad Forum」と出力
>されるだけではなく、それに続いて HTMLのソースを吐きますよね?
> じゃないと、ブラウザで表示できないから。
> ですが、私の場合には、続くはずのHTMLのソースが吐き出されないのです。
>「Bad Forum」だけしか吐き出されないのでやっぱりブラウザで表示されない
>のです。

この「Bad Forum」を出力しているのは、forum.plの以下の関数ですが、
そこではHTTPヘッダに続けてHTMLを出力しその中で「Bad Forum」も出力していますから、
「Bad Forum」だけが出力されるというのもおかしい気がするのですが。

「「Bad Forum」だけしか吐き出されないのでやっぱりブラウザで表示されない」とおっしゃってますが、
これはコマンドラインから実行したときの話ということでよいですか?

sub main'WarningMsg {
	local($output);
	local($help) = &help('error');
	local($reason) = @_;

	$output = "Content-Type: text/html\n\n";
	$output .= <<"EOL";
<HTML>
<HEAD><TITLE>$reason</TITLE></HEAD>
$body
<H1>$reason
$help</H1>
EOL
(以下省略)


最初の投稿に以下の記述がありましたが、
HTTPヘッダが出力されないとこんなエラーが出ましたっけ?>識者の方

「index.cgi を実行したのですが、Internal Server Error になり、error_logに
 Premature end of script headers: /home/users/koba/public_html/forum/article.cgi」

とするとやっぱり上の部分の関数が正常に動作していないということなのでしょうかね。

>1) もともと index.cgi にて&forum'convert_print(*output); でHTMLを吐き出して
>  くれなかったので、print $output; に変更したのと同様のことを、article.cgi 
> でも行った。  しかし現象はかわらず、HTMLを吐き出してくれない。
>  そこで強引に
>    $title = forum::get_title($room); 
>  により取得されるはずの titleを $title = 'test' と強引にセット。

そういうことをしなくても、ブラウザからURLを指定する時に
下のように'room='で会議室を指定してあげれば投稿フォームは表示されますよ。

http://www〜.jp/〜/article.cgi?room=mesh.npc.2

>2) UNIXマシンではなく、Windows98上にて、ANHTTPDと、ActivePerl にて
>   動作を試みた。(漢字コード等変更せず)
>    -> site.pl への必要な情報を盛り込んでみたらあっさりとHTMLは表示。
>        ただし、上記と同じように、投稿フォームにて投稿/プレヴューしようと
>       しても元に戻っちゃう・・・

これはなぜでしょうね。
オリジナルのスクリプトのままなら正常に動作すると思うのですが...

これ以上は何とも言えません。すみません。

全体的に言えますが、なにをやったらどうなったのかをもう少し具体的に説明して
いただけると助かるのですが。
あるいは設置しようとしているうぇぶ会議室の場所を提示してもらってもいいですし。
もしかしてローカルな環境ですか?

> Perlの知識がなくても、簡単に設定できる・・・・・・と思ってたのに今は、
>Perlの本と格闘中です。

それはそれで、勉強になってよいと思いますよ。
あとあと役に立つでしょうから。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: koba <mailto:ykoba@dcn.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/02 11:22:04
Reference: mesh.forum.4/00207

6月1日に、TADさんは書きました。

ごめんなさい。確かに いろいろ勝手いじったために、話をややこししくしてしまいました。
 ・漢字コードを変更
 ・print文に変更
 ・関数の呼び方を変更
などなど・・・

 ちょっと上記は忘れてください ^^;  話を仕切りなおします。

 ダウンロードし、該当のディレクトに格納した後にやったことは以下のとおり
です。(ほかのことはやってません) OSは TurboLinux 4 、Perlは最初からついていた Perl5 です
・site.plを修正 -> $forumroot などを自環境に設定
・各 CGIの先頭の行の修正 --> 自環境では /usr/bin/perl
・各ファイルのパーミションの設定

これだけやってみて、
  http://www2.なんちゃら.jp/~koba/test/forum/index.cgi
とブラウザから指定(なんちゃらは、省略)
 そして、ブラウザには Internal Server Error が出て、/var/log/httpd/error_log には
Premature end of script headers: /home/users/koba/public_html/test/forum/index.cgi
とかかれています。

 そこで、念のため、各ファイルのあるディレクトに移動後 コマンドラインより
>perl index.cgi
と実行。・・・・・何も出力がない。次のプロンプトが表示されるだけ。

という次第です。 つまり、HTMLの出力がないんです。だからブラウザも表示のしようが
ないのかな? って思ってます。

 この件は、

>この「Bad Forum」を出力しているのは、forum.plの以下の関数ですが、
>そこではHTTPヘッダに続けてHTMLを出力しその中で「Bad Forum」も出力していますから、
>「Bad Forum」だけが出力されるというのもおかしい気がするのですが。

 と同じで、「Bad Forum」 だけが出力されちゃって、HTMLを一切出力していないのと
同様です。

>「「Bad Forum」だけしか吐き出されないのでやっぱりブラウザで表示されない」とおっしゃってますが、
>これはコマンドラインから実行したときの話ということでよいですか?

 はい。そうです。ブラウザからだとHTML出力できず、 Internal Server Error となってしまうので、
試しに コマンドラインから実行しました。本来、article.cgi は引数を伴って実行されるわけですが、
仮に引数無しで、つまり ブラウザにて,http://www2.biglobe.ne.jp/%7Enir/Forum/article.cgi と指定しても
HTMLは出力されてますよね? ですが私の環境では  http://www2.なんちゃら.jp/~koba/test/forum/article.cgi
と指定すると、やっぱり、 Internal Server Error です

>とするとやっぱり上の部分の関数が正常に動作していないということなのでしょうかね。

 なのかなぁ・・・って思ってたりもしてます。

>オリジナルのスクリプトのままなら正常に動作すると思うのですが...

 ですよね?
 つまり、「おいらの設定が間違ってる」の一言だとは理解してるのですが、、、
それがどこなのかが、難しくて。

>全体的に言えますが、なにをやったらどうなったのかをもう少し具体的に説明して
>いただけると助かるのですが。
>あるいは設置しようとしているうぇぶ会議室の場所を提示してもらってもいいですし。
>もしかしてローカルな環境ですか?

 (先にいろいろやっちゃったので)話があちらこちらになってしまって真に申し訳ありません。
本当は、URLを提示したいところなのですが、完全にCloseなローカルな環境でして・・
重ね重ね申し訳ありません。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/02 20:20:33
Reference: mesh.forum.4/00211

6月2日に、kobaさんは書きました。

>ごめんなさい。確かに いろいろ勝手いじったために、話をややこししくしてしまいました。
> ・漢字コードを変更
> ・print文に変更
> ・関数の呼び方を変更
>などなど・・・
>
> ちょっと上記は忘れてください ^^;  話を仕切りなおします。

了解しました。

> ダウンロードし、該当のディレクトに格納した後にやったことは以下のとおり
>です。(ほかのことはやってません) OSは TurboLinux 4 、Perlは最初からついていた Perl5 です
>・site.plを修正 -> $forumroot などを自環境に設定
>・各 CGIの先頭の行の修正 --> 自環境では /usr/bin/perl
>・各ファイルのパーミションの設定
>
>これだけやってみて、
>  http://www2.なんちゃら.jp/~koba/test/forum/index.cgi
>とブラウザから指定(なんちゃらは、省略)
> そして、ブラウザには Internal Server Error が出て、/var/log/httpd/error_log には
>Premature end of script headers: /home/users/koba/public_html/test/forum/index.cgi
>とかかれています。

うーん、index.cgiの問題でもなさそうに思えるんですけど
ほかのPerlのスクリプトは動くんでしょうか。

#!/usr/bin/perl
print   "Content-Type: text/html\n\n";
print   "<HTML><BODY><H1>It's OK!</H1></BODY></HTML>";
exit(0);

や

#!/bin/sh
echo 'Content-Type: text/html'
echo ''
echo '<HTML><BODY><H1>It's OK!</H1></BODY></HTML>'

等を実行権をつけてコマンドラインからフルパス指定で実行するとどうなりますか。

> そこで、念のため、各ファイルのあるディレクトに移動後 コマンドラインより
>>perl index.cgi
>と実行。・・・・・何も出力がない。次のプロンプトが表示されるだけ。
>
>という次第です。 つまり、HTMLの出力がないんです。だからブラウザも表示のしようが
>ないのかな? って思ってます。

HTMLの出力以前にヘッダの出力もないから、「Premature end of script headers」のエラーになっている
ということで、そこは現象と原因がはっきりした感じですね。

真の原因「なぜ何も出力がないか」は残りますが...(^^;;

> この件は、
>
>>この「Bad Forum」を出力しているのは、forum.plの以下の関数ですが、
>>そこではHTTPヘッダに続けてHTMLを出力しその中で「Bad Forum」も出力していますから、
>>「Bad Forum」だけが出力されるというのもおかしい気がするのですが。
>
> と同じで、「Bad Forum」 だけが出力されちゃって、HTMLを一切出力していないのと
>同様です。

あれっ、これはarticle.cgiの話ですよね。
今までの話題はindex.cgiだったと思いますが。
それに「Bad Forumだけが出力」されるのはやはりおかしいです。

>>「「Bad Forum」だけしか吐き出されないのでやっぱりブラウザで表示されない」とおっしゃってますが、
>>これはコマンドラインから実行したときの話ということでよいですか?
>
> はい。そうです。ブラウザからだとHTML出力できず、 Internal Server Error となってしまうので、
>試しに コマンドラインから実行しました。本来、article.cgi は引数を伴って実行されるわけですが、
>仮に引数無しで、つまり ブラウザにて,http://www2.biglobe.ne.jp/%7Enir/Forum/article.cgi と指定しても
>HTMLは出力されてますよね? ですが私の環境では  http://www2.なんちゃら.jp/~koba/test/forum/article.cgi
>と指定すると、やっぱり、 Internal Server Error です

仕切り直したあとでも、article.cgiをコマンドラインから実行すると「Bad Forumだけが出力」
されるのでしょうか。

>>オリジナルのスクリプトのままなら正常に動作すると思うのですが...
>
> ですよね?
> つまり、「おいらの設定が間違ってる」の一言だとは理解してるのですが、、、
>それがどこなのかが、難しくて。

そちらの設定が悪いと決めつけてるわけではないですが、いろいろと正確な情報を
もらうためにやかましいことを言ってすみませんです。

> (先にいろいろやっちゃったので)話があちらこちらになってしまって真に申し訳ありません。

いろいろやってみるのはいいことだと思いますが、何をしたらどうなったのかを正確に
記録する(説明する)ということをしないと、第三者に有益な情報とならない、ということです。

>本当は、URLを提示したいところなのですが、完全にCloseなローカルな環境でして・・
>重ね重ね申し訳ありません。

とすると、kobaさんにがんばってもらうしかないですね...(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/03 01:52:20
Reference: mesh.forum.4/00212

にあです。しばらく出てこられなくて済みませんでした。m(__)m
# TADさんやいしどうさんには迷惑かけっぱなしですね。(^^;;

6月2日に、TADさんは書きました。

>6月2日に、kobaさんは書きました。
>
>> ダウンロードし、該当のディレクトに格納した後にやったことは以下のとおり
>>です。(ほかのことはやってません) OSは TurboLinux 4 、Perlは最初からついていた Perl5 です
>>・site.plを修正 -> $forumroot などを自環境に設定
>>・各 CGIの先頭の行の修正 --> 自環境では /usr/bin/perl
>>・各ファイルのパーミションの設定
>>
>>これだけやってみて、
>>  http://www2.なんちゃら.jp/~koba/test/forum/index.cgi
>>とブラウザから指定(なんちゃらは、省略)
>> そして、ブラウザには Internal Server Error が出て、/var/log/httpd/error_log には
>>Premature end of script headers: /home/users/koba/public_html/test/forum/index.cgi
>>とかかれています。

うわぁぁ、これは恐れていたことが現実になったような気が... (^^;;

>うーん、index.cgiの問題でもなさそうに思えるんですけど
>ほかのPerlのスクリプトは動くんでしょうか。
>
>#!/usr/bin/perl
>print   "Content-Type: text/html\n\n";
>print   "<HTML><BODY><H1>It's OK!</H1></BODY></HTML>";
>exit(0);
>
>や
>
>#!/bin/sh
>echo 'Content-Type: text/html'
>echo ''
>echo '<HTML><BODY><H1>It's OK!</H1></BODY></HTML>'
>
>等を実行権をつけてコマンドラインからフルパス指定で実行するとどうなりますか。

たぶん、何の問題もなく動くことでしょう。予想が正しければ。(^^;;

>> そこで、念のため、各ファイルのあるディレクトに移動後 コマンドラインより
>>>perl index.cgi
>>と実行。・・・・・何も出力がない。次のプロンプトが表示されるだけ。

>> と同じで、「Bad Forum」 だけが出力されちゃって、HTMLを一切出力していないのと
>>同様です。

これらの動作から考えられる事は、一言で言うと「うぇぶ会議室」のスクリプトが
もはや時代遅れになってしまった、と言うことです、恐らく。(^^;;;

kobaさんに頼みがあるのですが、「perl -v」や「perl -V」の出力を
正確に教えていただけないでしょうか?


さて、原因は何かと言いますと、perlの最近のヴァージョンでは、スレッドの機能を
サポートしたヴァージョンがあるそうなんですが、それらのヴァージョンでは、
$_ 変数の typeglob が出来なくなったそうなのです。
# つまり my で宣言した変数などとおなじ扱いです。

うぇぶ会議室のスクリプトでは、いくつかの場所で typeglab による変数受け渡しを
使っていますが、将に問題となっている出力ルーティンの辺りは $_ の typeglab を
ふんだんに使っている所でして、これらの typeglab が全て効かないと仮定すると
ご覧になったような現象が現われるはずです。

と言うことで、前向きの解決法は、うぇぶ会議室のスクリプトを全て $_ の typeglab
無しに書き換えて、thread 機能対応の perl でも動くようにすること。そして、
後ろ向きの解決法は、thread 未対応の古い perl を使うことです。(^^;;

# さすがにメジャーヴァージョンアップから3年以上が過ぎてしまい、
# 色々な所で時代の流れから取り残されつつあります。
## そのことは良く分かってはいるんですが、なんともはや...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/03 02:37:03
Reference: mesh.forum.4/00213

いしどう@自宅 っす。

6月3日に、にあさんは書きました。

>にあです。しばらく出てこられなくて済みませんでした。m(__)m

お疲れ様です (_ _)
# わたしもいま、はまり気味(^^;;

># TADさんやいしどうさんには迷惑かけっぱなしですね。(^^;;

あいえいえ、お気遣いなく(^o^)

>さて、原因は何かと言いますと、perlの最近のヴァージョンでは、スレッドの機能を
>サポートしたヴァージョンがあるそうなんですが、それらのヴァージョンでは、
>$_ 変数の typeglob が出来なくなったそうなのです。
># つまり my で宣言した変数などとおなじ扱いです。

あれ?
最新版(5.6.0)をソースからコンパイルしたのがいま使ってるPC(Windows2000)
に入ってるんですけど、うぇぶ会議室は動作しましたよ。
(crypt()を仕込んでないんで、完全には動作しないんですが(^^;;;)

C:\>perl -V
Summary of my perl5 (revision 5 version 6 subversion 0) configuration:
  Platform:
    osname=MSWin32, osvers=4.0, archname=MSWin32-x86-multi-thread
    uname=''
    config_args='undef'
    hint=recommended, useposix=true, d_sigaction=undef
    usethreads=undef use5005threads=undef useithreads=define usemultiplicity=def
ine
    useperlio=undef d_sfio=undef uselargefiles=undef
    use64bitint=undef use64bitall=undef uselongdouble=undef usesocks=undef
  Compiler:
    cc='gcc', optimize='-g -O2', gccversion=
    cppflags='-DWIN32'
    ccflags ='-g -O2 -DWIN32  -DPERL_IMPLICIT_CONTEXT -DPERL_IMPLICIT_SYS -fno-s
trict-aliasing -DPERL_MSVCRT_READFIX'
    stdchar='char', d_stdstdio=define, usevfork=false
    intsize=4, longsize=4, ptrsize=4, doublesize=8
    d_longlong=undef, longlongsize=8, d_longdbl=define, longdblsize=12
    ivtype='long', ivsize=4, nvtype='double', nvsize=8, Off_t='off_t', lseeksize
=4
    alignbytes=8, usemymalloc=n, prototype=define
  Linker and Libraries:
    ld='gcc', ldflags =' -L"c:\perl\5.6.0\lib\MSWin32-x86-multi-thread\CORE" -L"
c:\gcc-2.95.2-1\lib"'
    libpth=c:\gcc-2.95.2-1\lib
    libs= -lmsvcrt -lmoldname -lkernel32 -luser32 -lgdi32 -lwinspool -lcomdlg32
-ladvapi32 -lshell32 -lole32 -loleaut32 -lnetapi32 -luuid -lwsock32 -lmpr -lwinm
m -lversion -lodbc32
    libc=-lmsvcrt, so=dll, useshrplib=yes, libperl=libperl56.a
  Dynamic Linking:
    dlsrc=dl_win32.xs, dlext=dll, d_dlsymun=undef, ccdlflags=' '
    cccdlflags=' ', lddlflags='-mdll  -L"c:\perl\5.6.0\lib\MSWin32-x86-multi-thr
ead\CORE" -L"c:\gcc-2.95.2-1\lib"'


Characteristics of this binary (from libperl):
  Compile-time options: MULTIPLICITY USE_ITHREADS PERL_IMPLICIT_CONTEXT PERL_IMP
LICIT_SYS
  Built under MSWin32
  Compiled at May 28 2000 03:35:08
  @INC:
    c:/perl/5.6.0/lib/MSWin32-x86-multi-thread
    c:/perl/5.6.0/lib
    c:/perl/site/5.6.0/lib/MSWin32-x86-multi-thread
    c:/perl/site/5.6.0/lib
    .

C:\>perl -v

This is perl, v5.6.0 built for MSWin32-x86-multi-thread

(以下略)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/03 12:44:21
Reference: mesh.forum.4/00214

6月3日に、いしどうさんは書きました。

>最新版(5.6.0)をソースからコンパイルしたのがいま使ってるPC(Windows2000)
>に入ってるんですけど、うぇぶ会議室は動作しましたよ。

ふーむ。

>C:\>perl -V
>Summary of my perl5 (revision 5 version 6 subversion 0) configuration:
>  Platform:
>    osname=MSWin32, osvers=4.0, archname=MSWin32-x86-multi-thread

>    usethreads=undef use5005threads=undef useithreads=define usemultiplicity=define

>C:\>perl -v
>This is perl, v5.6.0 built for MSWin32-x86-multi-thread

ほほう、一口にスレッドと言っても問題ない物とそうでない物とがあるのですね。

試しに手元のsolaris7マシンでスレッド対応とそうじゃ無い物の2つのperl5.6.0を
コンパイルし以下のスクリプトを実行して見ました。

----- ここから -----
#!/usr/local/bin/perl

require Config;
import Config;

foreach (keys %Config) {
        next unless (/thread|osname|osvers|archname/ && defined($Config{$_}));
        printf("%s = %s\n", $_, $Config{$_});
}

sub child {
        local(*_) = @_;
        print "child: $_\n";
        $_ = 'child($_)';
}

sub parent {
        local($str) = 'parent($str)';
        local($_) = 'parent($_)';
        child(*str);
        print "parent: $_\n";
}

print "-----\n";
parent();
----- ここまで -----

----- 結果(スレッド無し) ----
archname = sun4-solaris
osname = solaris
osvers = 2.7
archname64 = 
i_pthread = define
myarchname = sun4-solaris
old_pthread_create_joinable = 
-----
child: parent($str)
parent: parent($_)
----- ここまで -----

----- 結果(スレッド有り) ----
archname = sun4-solaris-thread
osname = solaris
osvers = 2.7
archname64 = 
i_pthread = define
myarchname = sun4-solaris
old_pthread_create_joinable = 
use5005threads = define
usethreads = define
-----
child: parent($_)
parent: child($_)
----- ここまで -----

どうも、いしどうさんの結果と合わせてみると、interpreter-based threadsでは
問題は出ないけど、5.005 version threadsを使っている物では上手く動かない、
と言うことでしょうか?

# いしどうさんの結果で 'usethreads=undef' になっているのがチョット気になりますが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Thread対応perlでのうぇぶ会議室の不具合
Date: 2000/06/03 13:27:43
Reference: mesh.forum.4/00215

6月3日に、にあは書きました。

>試しに手元のsolaris7マシンでスレッド対応とそうじゃ無い物の2つのperl5.6.0を
>コンパイルし以下のスクリプトを実行して見ました。

>----- 結果(スレッド無し) ----
>archname = sun4-solaris
>osname = solaris
>osvers = 2.7
>archname64 = 
>i_pthread = define
>myarchname = sun4-solaris
>old_pthread_create_joinable = 
>-----
>child: parent($str)
>parent: parent($_)
>----- ここまで -----
>
>----- 結果(スレッド有り) ----
>archname = sun4-solaris-thread
>osname = solaris
>osvers = 2.7
>archname64 = 
>i_pthread = define
>myarchname = sun4-solaris
>old_pthread_create_joinable = 
>use5005threads = define
>usethreads = define
>-----
>child: parent($_)
>parent: child($_)
>----- ここまで -----
>
>どうも、いしどうさんの結果と合わせてみると、interpreter-based threadsでは
>問題は出ないけど、5.005 version threadsを使っている物では上手く動かない、
>と言うことでしょうか?
>
># いしどうさんの結果で 'usethreads=undef' になっているのがチョット気になりますが。

Solaris7でもinterpreter-based threads対応のヴァージョンを作って試してみました。
案の定上手く動きます。

----- 結果(interpreter-basedスレッド有り) ----
archname = sun4-solaris-thread-multi
osname = solaris
osvers = 2.7
archname64 = 
i_pthread = define
myarchname = sun4-solaris
old_pthread_create_joinable = 
useithreads = define
usethreads = define
-----
child: parent($str)
parent: parent($_)
----- ここまで -----


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/05 14:11:55
Reference: mesh.forum.4/00213

6月3日に、にあさんは書きました。

>にあです。しばらく出てこられなくて済みませんでした。m(__)m
># TADさんやいしどうさんには迷惑かけっぱなしですね。(^^;;

全然構わないです。が、
やっぱり私では役不足なのでちゃんとにあさんも出てきてください。(#^_^#)

今回の件でも的はずれなことをしてしまってkobaさんにもご迷惑をおかけしてしまいました。
すみません。m(_ _)m

>これらの動作から考えられる事は、一言で言うと「うぇぶ会議室」のスクリプトが
>もはや時代遅れになってしまった、と言うことです、恐らく。(^^;;;

>さて、原因は何かと言いますと、perlの最近のヴァージョンでは、スレッドの機能を
>サポートしたヴァージョンがあるそうなんですが、それらのヴァージョンでは、
>$_ 変数の typeglob が出来なくなったそうなのです。
># つまり my で宣言した変数などとおなじ扱いです。
>
>うぇぶ会議室のスクリプトでは、いくつかの場所で typeglab による変数受け渡しを
>使っていますが、将に問題となっている出力ルーティンの辺りは $_ の typeglab を
>ふんだんに使っている所でして、これらの typeglab が全て効かないと仮定すると
>ご覧になったような現象が現われるはずです。

ということは、下のようなmatch演算子も

$_ = $hoge;
if (m/^Huga/i) {
  &com;
}

下のようにちゃんと書く必要があるってことですか。

if ($hoge =~ m/^Huga/i) {
  &com;
}


それと、下のようなのはどうなるんでしょう。

sub hoge{
  local($ho) = $_;

  ...
}

>と言うことで、前向きの解決法は、うぇぶ会議室のスクリプトを全て $_ の typeglab
>無しに書き換えて、thread 機能対応の perl でも動くようにすること。そして、

これは、どのくらいのボリュームになるんでしょうか。

単純に上に書いたように記述を変更するだけでよいのでしょうか。
それともその他、考慮すべきことがあるのでしょうか。

>後ろ向きの解決法は、thread 未対応の古い perl を使うことです。(^^;;

古いわけではない、ってことは別記事にある通りですね。
でもまぁ、後ろ向きというか、ユーザ側ではそうできないことが多いですから
あまり解決にはならないんじゃないですか。

># さすがにメジャーヴァージョンアップから3年以上が過ぎてしまい、
># 色々な所で時代の流れから取り残されつつあります。

「色々な所」、ですか。他にもあるのか... (^^;;

>## そのことは良く分かってはいるんですが、なんともはや...

少しずつでもいいですから、ねぇ、にあさん。(#^_^#)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: koba <mailto:ykoba@dcn.ne.jp>
Subject: Re: サブルーチンが動かない?
Date: 2000/06/05 19:20:48
Reference: mesh.forum.4/00213

6月3日に、にあさんは書きました。

有識者の皆様、真にありがとうございます。
そして、たび重なる私の説明不足等、ご迷惑をおかけしてます。

本職が忙しくてなかなかその後の確認が出来ていない状態ですが、
フォローできるところにフォローいたします。

TAD様のフォローにあります、

>>うーん、index.cgiの問題でもなさそうに思えるんですけど
>>ほかのPerlのスクリプトは動くんでしょうか。

 に関しては、下記の両方とも問題ないようです。
>>#!/usr/bin/perl
>>や
>>#!/bin/sh
# ただし、sh の "It's OK!" はこのままじゃ syntax error にはなっちゃいますけど。

>kobaさんに頼みがあるのですが、「perl -v」や「perl -V」の出力を
>正確に教えていただけないでしょうか?

 はい。以下のようになりました。

16 jupiter koba test > perl -v

This is perl, version 5.005_03 built for i386-linux

Copyright 1987-1999, Larry Wall

Japanization patch 4 by Yasushi Saito, 1996

Modified by Hirofumi Watanabe, 1996-1999
jperl5.005_03-990503
EUC version

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5.0 source kit.

Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on
this system using `man perl' or `perldoc perl'.  If you have access to the
Internet, point your browser at http://www.perl.com/, the Perl Home Page.

及び、
17 jupiter koba test > perl -V
Summary of my perl5 (5.0 patchlevel 5 subversion 3) configuration:
  Platform:
    osname=linux, osvers=2.2.9, archname=i386-linux
    uname='linux servidor.pht.co.jp 2.2.9 #1 smp tue jun 15 04:07:10 jst 1999 i6
86 unknown '
    hint=recommended, useposix=true, d_sigaction=define
    usethreads=define useperlio=undef d_sfio=undef
  Compiler:
    cc='gcc', optimize='-O6 -mpentium', gccversion=egcs-2.91.60 19981201 (egcs-1
.1.1 release)
    cppflags='-D_REENTRANT -Dbool=char -DHAS_BOOL -I/usr/local/include'
    ccflags ='-D_REENTRANT -Dbool=char -DHAS_BOOL -I/usr/local/include'
    stdchar='char', d_stdstdio=define, usevfork=false
    intsize=4, longsize=4, ptrsize=4, doublesize=8
    d_longlong=define, longlongsize=8, d_longdbl=define, longdblsize=12
    alignbytes=4, usemymalloc=n, prototype=define
  Linker and Libraries:
    ld='cc', ldflags =' -L/usr/local/lib'
    libpth=/usr/local/lib /lib /usr/lib
    libs=-lnsl -lndbm -lgdbm -ldb -ldl -lm -lpthread -lc -lposix -lcrypt
    libc=, so=so, useshrplib=false, libperl=libperl.a
  Dynamic Linking:
    dlsrc=dl_dlopen.xs, dlext=so, d_dlsymun=undef, ccdlflags='-rdynamic'
    cccdlflags='-fpic', lddlflags='-shared -L/usr/local/lib'


Characteristics of this binary (from libperl):
  Built under linux
  Compiled at Jun 18 1999 10:03:23
  @INC:
    /usr/lib/perl5/5.00503/i386-linux-thread
    /usr/lib/perl5/5.00503
    /usr/lib/perl5/site_perl/i386-linux
    /usr/lib/perl5/site_perl
    .

と表示されました。(何が書いてあるのかはさっぱり・・・^^;)
ちなみに、このPerlはPerl5らしいのですが、TurboLinux4.0 についてきていた
らしいです。(私がインストールしたわけじゃないので、不確実でもうしわけないのですが)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ころり <ynishiji@cij.co.jp>
Subject: Perl4の入手法について
Date: 2000/06/01 11:25:26

今更ですが、
Perlバージョン4(Win版、jperlは×)を
入手したいのですが。。。

色々、サイトを見て回ったりしましたが
見つかりません。

何処で手に入るでしょう?

どなたか、ご存知の方教えてやって下さい。
お願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう@会社 <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: Perl4の入手法について
Date: 2000/06/01 20:15:12
Reference: mesh.forum.4/00206

いしどう です。

6月1日に、ころりさんは書きました。

>今更ですが、
>Perlバージョン4(Win版、jperlは×)を
>入手したいのですが。。。

>何処で手に入るでしょう?

ftp://ftp.intergraph.com/pub/win32/perl/perldel.zip

かなぁ…

動くかどうか、試してないので、わかりません(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: Perl4の入手法について
Date: 2000/06/01 20:44:16
Reference: mesh.forum.4/00206

6月1日に、ころりさんは書きました。

>今更ですが、
>Perlバージョン4(Win版、jperlは×)を
>入手したいのですが。。。
>
>色々、サイトを見て回ったりしましたが
>見つかりません。

探したとは思いますが、CPANにもperl4はもう無いんですね。


以上100記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998