何でも掲示板一括表示
[表示範囲:277〜376][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 一年経ったのか...
Date: 1997/03/11 13:32:16
Reference: mesh.open/00273

3月11日に、まじんさんは書きました。

>あの非公開時代に、にあさんから、声をかけてもらわなかったら、
>私のページも、もう少し違った歩みになっていたことと思います。
>
ハハハ、引き返せない悪の道に引きずり込んだのかも知れませんね。(^^)
# そう言えば、きっかけになった shvyac さんのペーヂももう無くなってしまいましたねぇ

>(あの会議室、テレビにも出たらしいですよ。テレビを観ないので、
>どんな、感じだったか不明ですが)
>
あの会議室、と言うのは非公開時代のまじんさんの映画のペーヂにあったやつですか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まじん <majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 一年経ったのか...
Date: 1997/03/12 11:52:23
Reference: mesh.open/00277

3月11日に、にあさんは書きました。


>ハハハ、引き返せない悪の道に引きずり込んだのかも知れませんね。(^^)
># そう言えば、きっかけになった shvyac さんのペーヂももう無くなってしまいましたねぇ

そうですね。shvyacさんのページ、懐かしいですね。
その後も、どうやら、にあさんのページとは、ヒット数がそれほど変らない
まま推移してきたような気がします。
しかも、CGIのヒット数が高いのが特徴でしたね。

>
>>(あの会議室、テレビにも出たらしいですよ。テレビを観ないので、
>>どんな、感じだったか不明ですが)
>>
>あの会議室、と言うのは非公開時代のまじんさんの映画のペーヂにあったやつですか?

いえいえ、言葉足らずでした。
にあさん作のうぇっぶ会議室で作成したシネマ・シャッフルです。

なぜか、阪神大震災の復興を扱った番組で、
「こんなに復興しましたよ」の、ひとつとして、紹介されたようです。
一応、阪神発のページなので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて+α
Date: 1997/03/11 14:17:48
Reference: mesh.open/00275

3月11日に、にあさんは書きました。

>3月11日に、mesh.npc/00625で、北澤@BADKIDさんは書きました。

>>2号機ユーザーの一部では殆どのデータがバックアップされていたページも有るようでしたね。
>>
>一気に全部のディスクが逝っちゃう事は無いでしょうから、サーヴァシステムとかが
>入っていたのと同じディスク(/home2/)にホームペーヂが有った所だけが飛んだんだと
>思います。他のペーヂも見られなくなっていたのは、サーヴァ自体が初期化されていた
>からでは無いでしょうか。

 ふむふむ、だんだん理解するのに難しい話なってきそうです (^^;
そもそもサーバーのディスクはRAIDとかっていう複数のディスクで運営しているんじゃ
ないんですか? ミラーリングなんてしてないんでしょうね (;_;)


>>やっぱり辛いのはカウンターや会議室のデータが真っ新になってしまったことでしょうね (^^;
>>
>カウンタに関しては guest利用を解放している関係で、人のデータが飛ぶとまずいと
>言うことで毎日バックアップしている (させている、かな? やっているのは cron なので)
>のですが、会議室は時々手動でバックアップしているだけなので、飛ぶと最悪1週間分
>ぐらいは無くなるかも知れないです。(^^;;
>
># これもそのうち自動でバックアップする様に変えておかなくてはいけないなぁ
># でもスクリプト書くの面倒だなぁ (^^;;;

 これっ欲しいっす (^^) こんな時期に重なってしまいましたけど圧縮ファイルに自動的に
変換して貯めてくれるとかしてくれると、ダイアルアップユーザーでも無理なくバックアップが
取れるではないですか。まぁ、こまめに落としていけば問題ないのでしょうけれど (^^;
書き込んでくれたデータは残っているのですが、contentsファイルが無ければダメですよね?

 悪いことは重なると言いますが、CAD用の21インチのディスプレィが亡くなりました (^^;
修理で直るそうですが1月もかかるそうです。それまで15インチで頑張るしかないのです。
この小ささと言ったら尋常ではないですね。また目が悪くなりそうです (;_;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて+α
Date: 1997/03/11 17:51:33
Reference: mesh.open/00279

ん、なんかわたしの好きそうな話が...(笑)ぉぃ

3月11日に、北澤@BADKIDさんは書きました。

>>一気に全部のディスクが逝っちゃう事は無いでしょうから、サーヴァシステムとかが
>>入っていたのと同じディスク(/home2/)にホームペーヂが有った所だけが飛んだんだと
>>思います。他のペーヂも見られなくなっていたのは、サーヴァ自体が初期化されていた
>>からでは無いでしょうか。
>
> ふむふむ、だんだん理解するのに難しい話なってきそうです (^^;
>そもそもサーバーのディスクはRAIDとかっていう複数のディスクで運営しているんじゃ
>ないんですか? ミラーリングなんてしてないんでしょうね (;_;)

早い話が、ふつうのPCにハードディスクを増設したり、パーティションを切ったり
するのと同じことです。で、たとえば「2番目のHDDがクラッシュしたけど1番目は
大丈夫だった」...というようなことを言っている訳ですね。

対してRAIDというのは、大雑把に言えば複数のディスクの集合をひとつのディスクに
見せる、というような仕組みになっています。
で、データが複数のディスクに分かれて記録されるので、たとえひとつのディスクに
障害が発生しても、ドライブ全部の内容が失われる可能性は低く押さえられるし、
別のディスクに残っているエラー訂正用のデータを利用して、全ての内容を復旧する
こともできる、という訳です(^^ %嘘書いてるかも(汗)

# 15"...DOSマシンならまだまだ現役^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて+α
Date: 1997/03/11 19:39:15
Reference: mesh.open/00281

こん です。私の好きそうな話が出てたのでちょっとお邪魔。
# 元がメカ屋なんでSoftよりもこっちが好きです。(~_~;)
# mesh2aの皆様、復旧頑張って下さい。

3月11日に、Yasu.Fさんは書きました。

>ん、なんかわたしの好きそうな話が...(笑)ぉぃ
>
>3月11日に、北澤@BADKIDさんは書きました。
>
>>>一気に全部のディスクが逝っちゃう事は無いでしょうから、サーヴァシステムとかが
>>>入っていたのと同じディスク(/home2/)にホームペーヂが有った所だけが飛んだんだと
>>>思います。他のペーヂも見られなくなっていたのは、サーヴァ自体が初期化されていた
>>>からでは無いでしょうか。
>>
>> ふむふむ、だんだん理解するのに難しい話なってきそうです (^^;
>>そもそもサーバーのディスクはRAIDとかっていう複数のディスクで運営しているんじゃ
>>ないんですか? ミラーリングなんてしてないんでしょうね (;_;)
>
>早い話が、ふつうのPCにハードディスクを増設したり、パーティションを切ったり
>するのと同じことです。で、たとえば「2番目のHDDがクラッシュしたけど1番目は
>大丈夫だった」...というようなことを言っている訳ですね。
>
>対してRAIDというのは、大雑把に言えば複数のディスクの集合をひとつのディスクに
>見せる、というような仕組みになっています。
>で、データが複数のディスクに分かれて記録されるので、たとえひとつのディスクに
>障害が発生しても、ドライブ全部の内容が失われる可能性は低く押さえられるし、
>別のディスクに残っているエラー訂正用のデータを利用して、全ての内容を復旧する
>こともできる、という訳です(^^ %嘘書いてるかも(汗)
>
># 15"...DOSマシンならまだまだ現役^^;;
ミラーも"RAID"ですよ?"RAID1"だったかな?2台のHDDに同じ内容を書かせてどちらかが
壊れてももう一つが生きていれば大丈夫な様になっています。
欠点は、2つのHDDが同時に壊れた時とか、DISKコントローラが馬鹿になったときです。
でコントローラーを2つ持たせてそれぞれにDISKを持たせるとデュプレキシングとなり、
さらに、複数のSVで同じ内容を持たせるとクラスタなんてのになります。
こんな事すると、費用がどんどん高くなるので適当な所で止めるわけです。
で、上で"RAID"と書いてあるのは"RAID5"で3台以上のHDDを使ってN-1台分の容量のディスクを
仮想的に作り、どれか一つが壊れても復旧出来るようになっているものですが、信頼性はミラー
より劣ります。
メリットは、読み出しが早いとか、容量の割に安く出来るとかありますが、一般的に後者の理由
で使用される事が多いです。
# 有名な方々の意見を聞くと"RAID5"なんて気休めだよ!と良く言われます。
#   >自分も気を付けなければ...。
Meshさんがどのような方式になっているか知らないですが、コスト的にあまり大きな負担は無理か
と思いますです。
というわけで、どんな状態でも個人でバックアップするのが賢明かと思います。
# でも、書き戻す分の保証(割引)があるといいですね。

長々と失礼しました。m(__)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて+α
Date: 1997/03/13 08:36:11
Reference: mesh.open/00282

うひゃぁ...丁寧なフォローありがとうございます。

実は、RAIDに関しては数年前^^;;にある雑誌で紹介されていたのを
読んだだけで、詳しいことはあまり知らないんです。お恥ずかしい。

# 最近はミラーリングというと、どうもcronで叩いて...というイメージが...f^^;

3月11日に、こんさんは書きました。

>というわけで、どんな状態でも個人でバックアップするのが賢明かと思います。

そうですね、最終的には自分の身は自分で守らないといけませんからね
(ちょっと違うか)。

># mesh2aの皆様、復旧頑張って下さい。

同じく、大変でしょうが頑張ってください〜(言うのは簡単)。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/13 01:22:21
Reference: mesh.open/00279

3月11日に、北澤@BADKIDさんは書きました。

>># これもそのうち自動でバックアップする様に変えておかなくてはいけないなぁ
>># でもスクリプト書くの面倒だなぁ (^^;;;
>
> これっ欲しいっす (^^) こんな時期に重なってしまいましたけど圧縮ファイルに自動的に
>変換して貯めてくれるとかしてくれると、ダイアルアップユーザーでも無理なくバックアップが
>取れるではないですか。まぁ、こまめに落としていけば問題ないのでしょうけれど (^^;
>
あ、「自動でバックアップするスクリプト」と言うのは、手元の Unix マシン上で
動かして、サーヴァ上の新規記事を見つけて取ってくるためのスクリプトです。(^^;;
# あたしは、個人所有の Unixワークステーションを職場の LAN につないでるので。(^^;;

Windows とか Mac とかのユーザがダイアルアップ環境で使える Webオートパイロットの
プログラムがありますよね? 使ったこと無いんで詳細は分からないんですけど、Vector の
Software PACKのサイトとかで見ると沢山あるようですね。
contentsファイルも HTTPで取れるわけですから、こういうオートパイロットプログラムを
セットしておけば、あまり面倒無くバックアップできるような気がします。

>書き込んでくれたデータは残っているのですが、contentsファイルが無ければダメですよね?
>
北澤@BADKIDさんも高ちゃんさんも、会議室を復活する上でネックになっているのは
contentsファイルを失ってしまったことですか? もしそうでしたら、残っている
記事から contentsファイルを復活させる、make_contents.cgi を試してみて下さい。

この CGI をうぇぶ会議室の CGI があるディレクトリに置いて実行すると、ディレクトリ名と
記事範囲を聞いてきますから、入力して作成ボタンを押すと、記事ファイルから分かる部分を
抽出して表示します。後はそれをファイルに保存して使って下さい。

各記事のキャンセルコードは contentsファイルにしか記載されていないため復活出来ませんので、
過去の記事のキャンセルはシステム管理者のみが可能となります。また、当然の事ながら
既にキャンセルされている記事に関する情報はありませんので復活できません。欠落している
記事はキャンセルされているとして扱われます。

# 3分間プログラミングなので、まだ変な動作するかもしれませんので、セーヴした
# ファイルはチェックしてから使って下さい。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/14 07:32:09
Reference: mesh.open/00285

3月13日に、にあさんは書きました。

>北澤@BADKIDさんも高ちゃんさんも、会議室を復活する上でネックになっているのは
>contentsファイルを失ってしまったことですか? もしそうでしたら、残っている
>記事から contentsファイルを復活させる、make_contents.cgi を試してみて下さい。

 お世話になっております (^^;
早速実行してみたのですが・・・ 出来ませんでした。
と言うのも、クラッシュ後のディレクトリ内でパーミッションの変更がforumディレクトリ
では出来ない状態なのです。 実行すると以下のエラーが出ます。

Server Error

This server has encountered an internal error which prevents it from 
fulfilling your request. The most likely
cause is a misconfiguration. Please ask the administrator to look for
 messages in the server's error log. 

また、解凍後のディレクトリ内の一覧ですが、解凍後に転送したファイルには
badkid   homepage の様な表示がされます。

-r-----rw-  1 97       97            179 May 27  1996 CancelPoster.html
-r-----rw-  1 97       97            209 May 27  1996 CancelSystem.html
-rw-rw-r--  1 badkid   homepage     1120 Mar 14 07:23 Preface.html
-r-x---rwx  1 97       97          12316 Mar  7 06:53 article.cgi
-r-x---rwx  1 97       97           5882 Mar  4 08:03 cancel.cgi
-rw-rw-r--  1 badkid   homepage      186 Mar 14 07:22 cancelposter.html
-rw-rw-r--  1 badkid   homepage      216 Mar 14 07:22 cancelsystem.html
-r-x---rwx  1 97       97           8266 Mar  4 07:02 contents.cgi
-r-x---rwx  1 97       97           8543 Mar  4 07:14 customize.cgi
-rw-rw-r--  1 badkid   homepage    48287 Mar 14 07:23 forum.html
-r-----rw-  1 97       97          14662 Mar  7 06:51 forum.pl
-r-----rw-  1 97       97           3890 Jan 30 06:19 http.pl
drwx---rwx  2 97       97            512 Mar  7 07:38 icons
-r-x---rwx  1 97       97           2695 Mar 14 07:22 index.cgi
-rw-rw-r--  1 badkid   homepage      144 Mar 14 07:23 index.html
-r-----rw-  1 97       97          16777 Feb 25 14:09 jcode.pl
drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 13 23:09 kaigi
drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 10 14:23 keiji
-r-x---rwx  1 97       97           1126 Mar  4 07:16 menu.cgi
-rw----rw-  1 97       97              0 Jan 30 05:48 new_arrival
-r-----rw-  1 97       97           4275 Mar 14 07:22 site.pl
drwx---rwx  2 97       97            512 Mar  7 07:38 test

 この状態でパーミッションの変更をすると以下のエラーが出ます。

SITE chmod 755 menu.cgi
550 menu.cgi: Not owner.
Chmod failed. It may not be supported on remote host.

 これは少し前にアップされていたオーナー権限に出来ない話と同じでしょうか?
メッシュに問い合わせした方が良いのかな?

 追加会議室はtestディレクトリをリネームして何度か解凍作業を繰り返して
こんな状態にさせてから稼働させています (^^;

drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 13 23:09 kaigi
drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 10 14:23 keiji
drwx---rwx  2 97       97            512 Mar  7 07:38 test


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/14 13:23:20
Reference: mesh.open/00292

3月14日に、北澤@BADKIDさんは書きました。

>早速実行してみたのですが・・・ 出来ませんでした。
>と言うのも、クラッシュ後のディレクトリ内でパーミッションの変更がforumディレクトリ
>では出来ない状態なのです。
>
えーと、確認ですが「パーミッションの変更が出来ない」のは、ユーザIDが97(これは
サーヴァのユーザIDでしょう)のファイルだけですよね? make_contents.cgi の様に
後から転送したファイルのパーミッションは変更できますよね? オーナがサーヴァの
ファイルのパーミッションが変更できないのは正常ですし、変更する必要も有りません。

> 実行すると以下のエラーが出ます。
>
>Server Error
>
>This server has encountered an internal error which prevents it from 
>fulfilling your request. The most likely
>cause is a misconfiguration. Please ask the administrator to look for
> messages in the server's error log. 
>
それから、Server Error となったのは make_contents.cgi ですか? これも forum
ディレクトリで実行していますよね? これは Ver.1.7 ベースですから、古い会議室の
中では動きませんが、北澤@BADKIDさんの所は既に Ver.1.7 になっていますから、
これは関係ないですね。

うーん、何が問題なのかな? ここで試した時は問題なかったんですが...

> 追加会議室はtestディレクトリをリネームして何度か解凍作業を繰り返して
>こんな状態にさせてから稼働させています (^^;
>
>drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 13 23:09 kaigi
>drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 10 14:23 keiji
>drwx---rwx  2 97       97            512 Mar  7 07:38 test
>
んんん? これは、FTP で mkdir が利かないと言うことですか? forum ディレクトリ自身の
オーナは badkid になっていますよね? パーミッションは drwx---r-x になっています?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/14 23:21:27
Reference: mesh.open/00295

3月14日に、にあさんは書きました。

>3月14日に、北澤@BADKIDさんは書きました。
>
>>早速実行してみたのですが・・・ 出来ませんでした。
>>と言うのも、クラッシュ後のディレクトリ内でパーミッションの変更がforumディレクトリ
>>では出来ない状態なのです。
>>
>えーと、確認ですが「パーミッションの変更が出来ない」のは、ユーザIDが97(これは
>サーヴァのユーザIDでしょう)のファイルだけですよね? make_contents.cgi の様に
>後から転送したファイルのパーミッションは変更できますよね? オーナがサーヴァの
>ファイルのパーミッションが変更できないのは正常ですし、変更する必要も有りません。

 なるほど・・・  ただ、自分でディレクトリやCGIを追加すると会議室自体が立ち上がらない
状態になるのです。

>
>> 実行すると以下のエラーが出ます。
>>
>>Server Error
>>
>>This server has encountered an internal error which prevents it from 
>>fulfilling your request. The most likely
>>cause is a misconfiguration. Please ask the administrator to look for
>> messages in the server's error log. 
>>
>それから、Server Error となったのは make_contents.cgi ですか? これも forum
>ディレクトリで実行していますよね? これは Ver.1.7 ベースですから、古い会議室の
>中では動きませんが、北澤@BADKIDさんの所は既に Ver.1.7 になっていますから、
>これは関係ないですね。

 そうです。 これはパーミッションの変更は出来ています。ひょっとするとsite.plに
書き込んでいない会議室を指定したからかな?
NTで動かしている会議室で実行してみましたらファイルが出来上がりました (^^)
最悪の場合は、これを転送して再開は出来そうです。


>うーん、何が問題なのかな? ここで試した時は問題なかったんですが...
>
>> 追加会議室はtestディレクトリをリネームして何度か解凍作業を繰り返して
>>こんな状態にさせてから稼働させています (^^;
>>
>>drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 13 23:09 kaigi
>>drwx---rwx  2 97       97            512 Mar 10 14:23 keiji
>>drwx---rwx  2 97       97            512 Mar  7 07:38 test
>>
>んんん? これは、FTP で mkdir が利かないと言うことですか? forum ディレクトリ自身の
>オーナは badkid になっていますよね? パーミッションは drwx---r-x になっています?

 パーミッションは解凍直後の状態でなっています。
ただ、97という物でない場合はエラー表示されますね (^^;
FTPではパーミッションの変更以外の事は全て出来ています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/15 12:26:58
Reference: mesh.open/00296

3月14日に、北澤@BADKIDさんは書きました。

>>3月14日に、北澤@BADKIDさんは書きました。
>
>>えーと、確認ですが「パーミッションの変更が出来ない」のは、ユーザIDが97(これは
>>サーヴァのユーザIDでしょう)のファイルだけですよね? make_contents.cgi の様に
>>後から転送したファイルのパーミッションは変更できますよね? オーナがサーヴァの
>>ファイルのパーミッションが変更できないのは正常ですし、変更する必要も有りません。
>
> なるほど・・・  ただ、自分でディレクトリやCGIを追加すると会議室自体が立ち上がらない
>状態になるのです。
>
もしかして、うぇぶ会議室の設定方法もう忘れちゃってません? (笑)(笑)

もう一度、マニュアルのインストールの項などを見て、パーミッションをチェック
してみたらいかがでしょうか? 

>ひょっとするとsite.plに書き込んでいない会議室を指定したからかな?
>
いえ、site.pl での設定は使っていません。単にそのディレクトリ以下がサーヴァ権限で
読めれば良いです。もっとも読めなくても全ての記事がキャンセル状態になっている様な
contents が返るだけで、サーヴァエラーにはなりませんが。

>NTで動かしている会議室で実行してみましたらファイルが出来上がりました (^^)
>最悪の場合は、これを転送して再開は出来そうです。
>
まあ、NTで作った contents でも十分使えますが。もし、NT で作った contents を
使うのであれば、サーヴァへの転送は必ず text モードで行なって下さい。
改行がサーバでの改行記号に一致している必要があるので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/16 07:14:41
Reference: mesh.open/00297

3月15日に、にあさんは書きました。

>もしかして、うぇぶ会議室の設定方法もう忘れちゃってません? (笑)(笑)

 全くその通りです (^^; 最初に悩んで設定して事柄は、殆ど読み込み不能の
記憶の彼方へ・・・・
もう一度勉強しなくては (^^ゞ


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: contentsファイルの復活
Date: 1997/03/15 12:31:22
Reference: mesh.open/00296

3月14日に、北澤@BADKIDさんは書きました。

>NTで動かしている会議室で実行してみましたらファイルが出来上がりました (^^)
>
あ、書き忘れましたが、contents を再構築する時に記事を入れておくディレクトリ名は
以前のものと同じにして下さい。そうでないと参照リンクが正常に出来ません。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えぢまっく <ejimac@po.kumagaya.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて
Date: 1997/03/12 13:47:06
Reference: mesh.open/00275

3月11日に、にあさんは書きました。

>カウンタに関しては guest利用を解放している関係で、人のデータが飛ぶとまずいと
>言うことで毎日バックアップしている (させている、かな? やっているのは cron なので)
>のですが、会議室は時々手動でバックアップしているだけなので、飛ぶと最悪1週間分
>ぐらいは無くなるかも知れないです。(^^;;
>

あ、そうかぁ、僕もカウンターは使用者は少ないけど一応ゲスト解放してるから
バックアップ取っておいた方がいいですよね。

ちなみに cron の使用方法について説明してくれているサイトとかどなたかお知りでは
ないでしょうか?

おすすめ参考書とかでもいいです。(UNIX入門向けのおすすめとかもあったらついでに...
本屋さんでちょこちょこ覗いてはいるんですがなかなかこれって言うのがなくて

うちの会社に置いて有ったすっごく昔のSunOSの本を読んでみたんですが全然わからん
かったのです(泣き)

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: cron実行について
Date: 1997/03/13 01:57:10
Reference: mesh.open/00284

3月12日に、えぢまっくさんは書きました。

>あ、そうかぁ、僕もカウンターは使用者は少ないけど一応ゲスト解放してるから
>バックアップ取っておいた方がいいですよね。
>
>ちなみに cron の使用方法について説明してくれているサイトとかどなたかお知りでは
>ないでしょうか?
>
cron自身は、時刻になるとユーザが crontab を使って登録したコマンドを実行する
だけで、特に面倒なものでは無いです。crontab -e などで、crontabファイルを
編集する場合、実行行は、

分 時 日 月 曜日 コマンド

の順で書きます。曜日は(0=Sun, 6=Sat)ですね。例えば、毎日、4時と16時に
実行するコマンドなら、

0 4,16 * * * /path/command

の様な行を crontabファイルに登録すれば良いですね。

Meshの様に shellアカウントが無い所は、手元でcron実行して、HTTP手順に従って
ファイルを転送しなければなりませんから、command に相当する部分は面倒になりますが、
big.or.jp なら、サーヴァ上で cron 出来ますから、単に npc.idx を自分の所に
メールするスクリプトでも指定しておけば事足りますから、はるかに楽ですね。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: かんちゃ <kancha@nl-magma.or.jp>
Subject: Re: cron実行について
Date: 1997/03/13 16:25:25
Reference: mesh.open/00286

みんなわかってると思うけど、勘違いしてる人がいるとアレなので

3月13日に、にあさんは書きました。

>cron自身は、時刻になるとユーザが crontab を使って登録したコマンドを実行する

ので、mesh上ではやらない方がいいです(^^;(笑)

meshではshellアカウントがないので、CGIを使ってcronに登録するって事になるんだけど、
それをしようとすると、この時のユーザってのがwww(www2aの場合)になります

つまり誰もが同じユーザで登録するってことになってしまい、いろんな問題が起こるかも
しれないのでやめておいたほうがいいです

それ以前に、許可してないかもしれないのでやらない方がいいでしょう(笑)

にあさんが言いたいのは下記のように、shellアカウントのあるところで自分のcrontabを
使って定期的に処理する使い方(だと思います)です(^^;

>Meshの様に shellアカウントが無い所は、手元でcron実行して、HTTP手順に従って
>ファイルを転送しなければなりませんから、command に相当する部分は面倒になりますが、
>big.or.jp なら、サーヴァ上で cron 出来ますから、単に npc.idx を自分の所に
>メールするスクリプトでも指定しておけば事足りますから、はるかに楽ですね。(^^)

メールってので思ったんだけど、mesh上でもtar+gzip+uuencodeかなんかでsendmailから
自分にどさっとメールしちゃうスクリプトなんてのもいいかもね〜

週に一回、数MBのファイルがメールで届くスクリプト・・・・・嫌かも(^^;

cron使えなくてもカウンタかなんかに週に一回しか動かないスクリプトをしこんでおいて・・・(爆)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: cron実行について
Date: 1997/03/14 00:54:57
Reference: mesh.open/00289

3月13日に、かんちゃさんは書きました。

>>cron自身は、時刻になるとユーザが crontab を使って登録したコマンドを実行する
>ので、mesh上ではやらない方がいいです(^^;(笑)
>
と言うか、元々許可されていないから安心です。(^^;

>にあさんが言いたいのは下記のように、shellアカウントのあるところで自分のcrontabを
>使って定期的に処理する使い方(だと思います)です(^^;
>
あ、そうです。えぢまっくさん big.or.jp なので、shell が使えるため、cron ネタを
続けました。mesh じゃ使えませんからね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えぢまっく <ejimac@po.kumagaya.or.jp>
Subject: Re: cron実行について
Date: 1997/03/14 09:49:12
Reference: mesh.open/00291

3月14日に、にあさんは書きました。

>3月13日に、かんちゃさんは書きました。
>
>>>cron自身は、時刻になるとユーザが crontab を使って登録したコマンドを実行する
>>ので、mesh上ではやらない方がいいです(^^;(笑)
>>
>と言うか、元々許可されていないから安心です。(^^;
>
>>にあさんが言いたいのは下記のように、shellアカウントのあるところで自分のcrontabを
>>使って定期的に処理する使い方(だと思います)です(^^;
>>
>あ、そうです。えぢまっくさん big.or.jp なので、shell が使えるため、cron ネタを
>続けました。mesh じゃ使えませんからね。

にあさん、かんちゃさんお返事ありがとうございます。

勉強になります。

ちなみにcrontabファイルというのはやはり自分の
ホームディレクトリに置くのですよね。

近日中に挑戦してみます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: crontabファイルの置き場所
Date: 1997/03/14 12:23:04
Reference: mesh.open/00293

3月14日に、えぢまっくさんは書きました。

>ちなみにcrontabファイルというのはやはり自分の
>ホームディレクトリに置くのですよね。

これはシステムによって違いますが、たとえばわたしの環境(Linux 2.0.x /
Slackware3.1)では /var/spool/cron/crontabs/ユーザ名 というファイルが
できます。エントリを変更するときはこれを直接編集するのではなくて
(root権限があればできないこともないですけど^^;)、crontabというコマンド
を使います。

たとえば、現在のcrontabの内容をカレントディレクトリの "mycrontab"
というファイルに書き出す場合は

  $ crontab -l >mycrontab

とします。これを適当に編集してから(書き方はにあさんの記事を参照)

  $ crontab mycrontab

とすれば、crontabが新しい内容に差し替えられます。また、OSによっては

  $ crontab -e

とすれば、直接エディタが起動しますので、ここで編集することもできます。
詳しくは man crontab として、crontab(1)のマニュアルページを参照してください。

なお、場合によってはcrontabをrootのみが編集できるようになっていたり、cron
機能を使えるユーザが制限されていることがありますので、うまくいかない場合は
管理者に問い合わせてみるといいでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: かんちゃ <kancha@nl-magma.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて
Date: 1997/03/13 15:58:03
Reference: mesh.open/00274

あ、どもどもひさしぶりです(^^;

>一応、1号機だと未明の4:00ちょうどにbackupshellと言うのが走っているんで、
>てっきりユーザコンテンツをバックアップしてくれているものと思っていたのですが
>違うものをバックアップしていたのかなぁ。それとも、2号機ではやってなかったのか?
># かんちゃさん見てるかな? どうだか知らない? > かんちゃさん

いつのまにか、2号機死んでたんですね〜しらなかった(^^;(爆)

backupshellについてはよくしらないです〜
だいたいどこにあるんだろ?
事前のプロセスリストなんて保存してないし(^^;
今となってはsyslogとかでも見ないとわからないんじゃないかな?

とゆわけで、うちは/home3/にあるので大丈夫でした〜

何かしらべるのであれば言ってねん


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 2号機サーヴァクラッシュについて
Date: 1997/03/14 00:43:11
Reference: mesh.open/00288

3月13日に、かんちゃさんは書きました。

>いつのまにか、2号機死んでたんですね〜しらなかった(^^;(爆)
>
>backupshellについてはよくしらないです〜
>だいたいどこにあるんだろ?
>
う、チョットここには書けないです。(^^; それに、どうせユーザ権限では読めないから
何やっているかは分からないし。

>何かしらべるのであれば言ってねん
>
うーん、ユーザレヴェルで調べられる事って余り無いんですよね。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: G_2 <noriaki@campusnet.or.jp>
Subject: どなたか「庄司 卓」さんのホームページご存じありませんか?
Date: 1997/03/18 09:48:07

初めまして、この度初めて掲示板を使わさせていただきます「G_2」
ともうします。早速ですがどなたか「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」
の作者でいられる「庄司 卓」さんのホームページをご存じの方はいらしゃいませんでしょうか?もし、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: マーシャ(とっ君) <toshi-ss@super.win.or.jp>
Subject: きくぞうさんへ
Date: 1997/03/23 01:46:46

きくぞうさんへ
今日は、楽しかったです(^^)またチャットしましょう!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 楠 哲士 <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
Subject: Re: 凄いBBSシステムを発見!
Date: 1997/03/24 14:34:20
Reference: mesh.open/00242

2月11日に、にあさんは書きました。
>たぶんどなたもご存じ無いんじゃないかと思いますが、凄いBBSシステムを発見しました。

見に行きましたが、「To enter the bbs click here.」が落ちているようです。
しかも遅くて耐えられない。pingの値は極めていいのに残念。
   8 packets transmitted, 8 packets received, 0% packet loss
   round-trip (ms)  min/avg/max = 304/336/368


># しかし、私が行った時にはカウンタの数字がまだ 0141 でした。
># いったいいつ数えはじめた数字なんだ? (^^;;

今見たら102でしたよ(笑)

アドレス変わりました。でもne.jpにまた変わるのでしょうかね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 凄いBBSシステムを発見!
Date: 1997/03/24 18:37:35
Reference: mesh.open/00302

3月24日に、楠 哲士さんは書きました。

>>たぶんどなたもご存じ無いんじゃないかと思いますが、凄いBBSシステムを発見しました。
>
>見に行きましたが、「To enter the bbs click here.」が落ちているようです。
>しかも遅くて耐えられない。pingの値は極めていいのに残念。
>
さっき行ったらつながりましたが...

また違ったやつで、proxicom forum と言うのはどうでしょうか?
こちらはごく普通の Netscape Commerceが動いているサーヴァです。
やはりスレッド表示を動的に変えていくタイプです。
# この頃流行なのかなぁ (^^)

こちらはセッションキーを与えて、それをサーヴァで管理するタイプのようなので
複数のウィンドゥを開けても混乱することは無いです。

それはともかく、前の The Extended BBS にしろ、この proxicom forum にしろ、
lynx などのテキストブラウザで見ると全然使い物にならないと言うのは残念な事です。
# どうもテキストブラウザはないがしろにされる傾向がある。

とか、言いつつ、うぇぶ会議室も lynx-2.7 の cookie が上手く利かずに一寸困って
いるのですが。(^^;;
# cookie の path 設定の最後に '/' を入れてると、はねられてしまって
# 憶えてくれない。仕方が無いので RFC2109 などを読み直しているのだけど...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: テレホーダイタイムの1号機
Date: 1997/03/24 15:42:38

こんにちは、TADです。

私は夜間にここを見に来ることが多いのですが、
23:00〜1:00くらいの間って、CGIがすごく重いですね。
メニューや記事一覧が表示されるのに、3,4分かかります。
(HTMLの表示は早いので、回線が混んでるわけではないんですよね。)
7号機(www2f)にある自分の会議室では遅くても30秒くらいです。

1号機ってそんなにCGI使ってるとこが多いんでしょうか?
それともあぶないCGIが多いんでしょうか?

結論:
テレホーダイタイム(特に23:00〜1:00)にはインターネットしない。
(テレホーダイ使ってない人には電話代がたかくつく!)

内容がないのに、どうもお邪魔しました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: テレホーダイタイムの1号機
Date: 1997/03/27 06:52:57
Reference: mesh.open/00303

3月24日に、TADさんは書きました。

>1号機ってそんなにCGI使ってるとこが多いんでしょうか?
>それともあぶないCGIが多いんでしょうか?
>
うーん、CGIは多いですね。(^^;; 特にテレホーダイタイムはチャットを
やっている所が多いですからねぇ
# もっとも、プロセスチェックすると、contents.cgiとか言うのも、良く
# 引っかかりますが。(^^;;

Meshのサーヴァは多量にhttpdのプロセスを立ち上げたままにしていますから、
HTMLの表示は速いんですが、新たにプロセス生成のある CGIは遅いですね。
昔と違ってサーヴァ負荷が上がって遅くなっていますから、不具合のせいでは
なくて、今のCPUパワーではこの辺が限界なのでしょう。
# この頃は100万アクセス/日近くあるので、仕方がないのかも。

これだけ CGIが遅いとなると、少し contents.cgiの速度アップも考えた方が
良さそうですね。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: Re: テレホーダイタイムの1号機
Date: 1997/03/28 14:11:13
Reference: mesh.open/00308

にあさん、フォローありがとうございます。
誰からもフォローがないまま、contentsファイルの奥に
埋もれてしまうのかと半ばあきらめていましたので... (^_^;;

3月27日に、にあさんは書きました。

>うーん、CGIは多いですね。(^^;; 特にテレホーダイタイムはチャットを
>やっている所が多いですからねぇ

やはりチャットが多いんですね。(しかも自動リロードしたりして...)

># もっとも、プロセスチェックすると、contents.cgiとか言うのも、良く
># 引っかかりますが。(^^;;

そうなんですか。

>不具合のせいではなくて、今のCPUパワーではこの辺が限界なのでしょう。
># この頃は100万アクセス/日近くあるので、仕方がないのかも。

これって1号機についてのアクセス数って事ですよね。
これが多いのか少ないのかわかりませんが、
平均すると1秒間で11.5回か。
23:00〜0:00は特に集中するだろうから、かるく2、3倍にはなるんでしょうね。
サーバもずいぶん頑張ってるんですね。
それじゃ少しくらい遅くても仕方ないか。

>これだけ CGIが遅いとなると、少し contents.cgiの速度アップも考えた方が
>良さそうですね。(^^;;

そうですね。その方がいいですね。
(でもどうやるんだろう。
 できあがったら、スクリプト見て勉強させてもらおうっと。)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えぢまっく <ejimac@po.kumagaya.or.jp>
Subject: crontabその後
Date: 1997/03/25 15:47:54

えぢまっくです。

Yasu.Fさん、先日はcrontabの詳しい説明ありがとうございました。

何故かビッグネットのマニュアルは上手く読めなくて(man crotabとすると
変な文字が流れてくんです(^_^;
それでしょうがないので会社のマックにMkLinuxをインストールして
それでman croontab見ました。

でも全部英語で(当たり前だ)つらかったです(^_^;

crontab -e しては見た物のエディターの操作性が全く分からず
苦労しましたがunixの入門本を読みながらがんばりました。

一応最初はちゃんと出来るかどうかのテストだけなので簡単に
ファイルを1つコピーするコマンド書いて見ましたところ
ばっちりできました。

本当にありがとうございました。また一つ賢くなりました(^_^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Re: crontabその後
Date: 1997/03/25 16:44:35
Reference: mesh.open/00305

3月25日に、えぢまっくさんは書きました。

>何故かビッグネットのマニュアルは上手く読めなくて(man crotabとすると
>変な文字が流れてくんです(^_^;

うーん、文字コードの設定が合ってないのかもしれません^^;
お使いのTELNETクライアントの文字コードの設定を弄ってみては
いかがでしょう。

# OSが違うと、名前が同じでもコマンドの意味がまったく違うという
# こともよくあるもので...

>一応最初はちゃんと出来るかどうかのテストだけなので簡単に
>ファイルを1つコピーするコマンド書いて見ましたところ
>ばっちりできました。

をを、おめでとうございます(^^ けっこう便利でしょ?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: manコマンド不調
Date: 1997/03/27 07:29:52
Reference: mesh.open/00306

3月25日に、Yasu.Fさんは書きました。

>3月25日に、えぢまっくさんは書きました。
>
>>何故かビッグネットのマニュアルは上手く読めなくて(man crotabとすると
>>変な文字が流れてくんです(^_^;
>
>うーん、文字コードの設定が合ってないのかもしれません^^;
>
どうも、manコマンド自身が変です。(^^;;

既に catN に入っている項目にヒットするとチャンと表示されるのに、
manN から nroff -man の解釈をへて表示されると、きちんと出ないので、
an マクロが groff と合ってないんじゃないかと思うのですが...
# linux は、はじめてなので勝手が良く分からず、原因にまで
# うまくたどり着けない。(^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えぢまっく <ejimac@po.kumagaya.or.jp>
Subject: Re: manコマンド不調
Date: 1997/03/27 10:10:22
Reference: mesh.open/00309

3月27日に、にあさんは書きました。

>どうも、manコマンド自身が変です。(^^;;
>
>既に catN に入っている項目にヒットするとチャンと表示されるのに、
>manN から nroff -man の解釈をへて表示されると、きちんと出ないので、
>an マクロが groff と合ってないんじゃないかと思うのですが...
># linux は、はじめてなので勝手が良く分からず、原因にまで
># うまくたどり着けない。(^^;;;

あ、やっぱりそうですか(^_^;)

ずいぶんとむかしメーリングリストで対処のような物を読んだ記憶はあるの
ですがそのときは全然気にしてなかったのでいつの話だったかも思い出せなくて。

ちゃんと直ってほしいですね


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: manコマンド不調
Date: 1997/03/27 11:20:35
Reference: mesh.open/00312

3月27日に、えぢまっくさんは書きました。

>3月27日に、にあさんは書きました。
>
>>どうも、manコマンド自身が変です。(^^;;
>>
>>既に catN に入っている項目にヒットするとチャンと表示されるのに、
>>manN から nroff -man の解釈をへて表示されると、きちんと出ないので、
>>an マクロが groff と合ってないんじゃないかと思うのですが...
>
>あ、やっぱりそうですか(^_^;)
>
チョット外してたかな。(^^;
かずしさんがMLで解説して下さいましたね。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えぢまっく <ejimac@po.kumagaya.or.jp>
Subject: Re: crontabその後
Date: 1997/03/27 10:06:54
Reference: mesh.open/00306

3月25日に、Yasu.Fさんは書きました。

>>一応最初はちゃんと出来るかどうかのテストだけなので簡単に
>>ファイルを1つコピーするコマンド書いて見ましたところ
>>ばっちりできました。
>
>をを、おめでとうございます(^^ けっこう便利でしょ?

ですね。なんか自分の中で幅が広がったというか
時間が出来たら何かいろいろしてみたいなぁと
思いました。

ありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: momo <ttminfo@alpha-web.or.jp>
Subject: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/26 15:52:26

みなさんこんにちは、momoです。

インターネットエクスプローラのセキュリティ等々、
マイクロソフト製品についてのお話です。

IEのバグ続きとその修正プログラムのまずさは
あちこちで見かけますし、中村正三郎氏のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/#MS Watch
に書かれている話など読むと、今すぐにでも
NT+IIS+IEなんてやめなくちゃ、と思うのですが
部内に強力なマイクロソフト信者がいることと
どのみち社内に閉じたシステムだし、ということで、
未だマイクロソフト製品をやめる、という話はできずにいます。

しかし、UNIXをほとんど知らない奴に作ることのできた
フォーム入力が、NT+IISだとちっともできないことから、
セキュリティの問題以上に使いづらくて生産効率が悪い、
という理由でNT+IISをやめるべきかと思っています。

UNIXだとサンプルが沢山あるし、CGIやそれを使う場合の
セキュリティについての情報もインターネットや雑誌から
豊富に入手でき、利用者も多いからニュースグループや
メーリングリストも盛ん。

それにひきかえNTの世界だと、専門雑誌の数もまだ
少ないし、ましてIISとなると利用者も少なく情報が入手しづらい
ように思います。
具体的には把握できてませんが、NTperlなどは本来のperlに比べ
制約も多いようですし、それにIISの独自仕様やバグが重なって
生産効率を下げていると思うのです。

マイクソフトが当初(今でも?)CGIに替わるものとして
IDCとかいうのを使わせようとしていますが、

perlでCGIをやろうと思い立つ前はIDCでやろうとしたのですが、
NT雑誌で紹介されていた掲示板を作ろうとして
結局挫折してしまったのです。もうずいぶん前になるので
細かいところは忘れてしまったのですが、サーバからだと
使えるけどクライアントからだと何かエラーメッセージが出て
結局そのメッセージの意味を調べることができず
IDCを放棄したのです。
http://www.t3.rim.or.jp/~nog/pcpage/iisj.html
など読んでもIDCに関してマイクロソフトはサポートしない、
というようなことが書いてありましたから・・・。

IDCを試していた頃、また最初にプログラム質問箱にCGIについて
質問した頃は自分のセンスの無さと勉強不足のせい、と思って
いましたが、ほとんどさわったことのなかったUNIXで
割と簡単に「訪問者リスト」が作れてしまったことから
NT+IISで苦労している自分が馬鹿らしく感じてしまうこともあります。

UNIXで比較的簡単にできたのは、「Perl初心者の部屋」や
「ネットサーフレスキュー」、そして
http://www.st.rim.or.jp/~hirono/cgitips/cgi.html(How to make CGI)
など、にあさんのページのようなボランティア的なページの
おかげです。

こういうページが豊富にあることがUNIXを使うことの強みだなあ
と思うのです。インターネットはUNIXから始まったらしいですから
当然のことなのでしょうが。

で、じゃあ社内でもNT+IISはヤメ、IEも使用禁止、
と考えたとき、たとえばNetscapeならばセキュリティホールは
ないのかというとどうなのでしょう。

私はマイクロソフト信者にはなりたくないのですが、
マイクロソフト製品が幅広く使われていればこそ
より多くセキュリティホールが発見され話題を読んでしまう、
という側面もあるのだろうと思うと一概に他社製品あるいは
シェアウェア、フリーソフトに切り替える気になれません。

また、中村正三郎氏のページにしても、少なくとも半分は正しいことを
言っているのだろうと思うのですが、反面カゲキな文章に
カタヨリを感じてしまったりします。

個人あるいは小人数で利用しているものならとりあえず
切り替えてしまうところなのですが。

うまく言えないのですが
今NT+IISをやめてUnixでイントラネット(ハヤリモノという感じのする
この言葉は使うのが気恥ずかしいのですが)を張った場合、
各部の人が作るWORDやEXCELの文書、ACCESSデータベースを
イントラネットで有効活用していくことができるのかどうか
わからないため、NT+IISをやめることができません。

IEにしても、今NETSCAPEを使用していてWindows97が出たとき
IEのようなインタフェースに各部のユーザがすぐなじんでくれるのか、
このままIEを利用していたほうが将来的に楽なのではないか、
と思ってしまうのです。

きっとビル・ゲイツ氏の思惑にまんまとはまってしまっているのでしょうね。

にあさんのお部屋にいらっしゃる方は、UNIX、Netscapeユーザが
多いのだろうと思いますが
皆さんはマイクロソフト製品・マイクロソフト社について
どのようなご意見をお持ちなのでしょう。

マイクロソフト製品を全く使っていない、という人もいらっしゃるのでしょうか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/27 09:05:25
Reference: mesh.open/00307

NT Webサーヴァの話題は、指をくわえて見てるだけ〜、になることが多いので
少しは分かりそうなこちらの話題には参加させてもらおう。(^^)

3月26日に、momoさんは書きました。

>しかし、UNIXをほとんど知らない奴に作ることのできた
>フォーム入力が、NT+IISだとちっともできないことから、
>セキュリティの問題以上に使いづらくて生産効率が悪い、
>という理由でNT+IISをやめるべきかと思っています。
>
IISは、なんだか色々面倒そうですね。(^^;

うぇぶ会議室を NTサーヴァにポートした時の感触を正直に言えば、完成度が低いな、
と言うことでしょうか。それに、サーヴァのローカルネットワークアクセスに対する
ファイルのパーミッションと、WWWアクセスに対するパーミッションが切り分けられて
いないのが、問題だと思いました。

イントラネットでこの辺が不可分につながっている所でなら良いのかもしれませんが、
そうで無い所ではセキュリティー上も使い勝手の上でもかえってマイナスになるように
思われます。

>それにひきかえNTの世界だと、専門雑誌の数もまだ
>少ないし、ましてIISとなると利用者も少なく情報が入手しづらい
>ように思います。
>
確かに利用者が少ないと言うのは大変でしょうね。特に Unix でのサーヴァはフリー
ウェアが多く、公開の場でバグレポートや動作報告、それに対するレスポンスなどが
行なわれる傾向にあり、それら情報を容易に得ることが出来るのに対して、メーカ品の
場合は、中身が分からないだけに現象から原因を推測せざるを得ず、バグレポートなども
あまり出ない (特に MSは!) と言う問題点がありますね。

# もちろん物が安心できれば良いのですが、そこが一番不安なだけに... (^^;;

また、昔から Unix でならした? 腕っこきの管理者達は、MS を嫌っている事が多いので
NTサーヴァはいじってないことが多く、そう言う人たちからは文句は聞けても、的確な
回答をくれる人を捜すのには苦労するでしょう。(^^;

>具体的には把握できてませんが、NTperlなどは本来のperlに比べ
>制約も多いようですし、それにIISの独自仕様やバグが重なって
>生産効率を下げていると思うのです。
>
Unix と NT と言う OS の性格の違いがありますから、perlの様に比較的システムに近い
所まで記述できる言語が OS 間で互換性が無い所が出ると言うのは、仕方が無いことでは
無いでしょうか。まあ、現実問題として Win32 perl で制約が多いのは事実ですが、
それは OS としての制約であることがほとんどです。
# まあ、まさにそれが問題なのでしょうけど。(^^;;

>マイクソフトが当初(今でも?)CGIに替わるものとして
>IDCとかいうのを使わせようとしていますが、
>(中略)
>
IDCとはチョット外れますが、IISサーヴァで ISAPIなどを使わせようとするのは
理解できる一面もあります。それは現在の CGI の動作はオーヴァヘッドが大きく
サーヴァに無駄な負担をかけていると言うことが上げられます。この辺は
FastCGIのペーヂなどを読んでいただければ良いかと思います。
# もっともここでは ISAPIなどのサーヴァに依存した APIを使う場合の欠点を
# 沢山あげていて、オープンなインターフェースである FastCGIを使うことを
# 力説していますが。(^^)

>今NT+IISをやめてUnixでイントラネット(ハヤリモノという感じのする
>この言葉は使うのが気恥ずかしいのですが)を張った場合、
>各部の人が作るWORDやEXCELの文書、ACCESSデータベースを
>イントラネットで有効活用していくことができるのかどうか
>わからないため、NT+IISをやめることができません。
>
うちは NTサーヴァが無いし、LANも所帯が小さいのであまり参考にはならないかも
しれませんが、NTサーヴァの代わりに Unixサーヴァに sambanetatalkをいれて、
Unix、Win95、Mac間でファイル/プリンタ共有などをしています。
これだと、Windowsと Macとの間で MS Officeや Adobeのファイルを共有出来ますし、
なかなか便利しています。

# 日本語のファイル名の付け方がほんのチョット違うので、ファイル名に日本語を
# 使ってしまうと共有できないのが残念ですが...
## パッチしちゃおうかな。(笑)

>皆さんはマイクロソフト製品・マイクロソフト社について
>どのようなご意見をお持ちなのでしょう。
>
昔は一太郎使っていた事もありましたが、大分前からWordです。(笑)
と言うより、昔から MSアプリケーションは積極的に使っていました。
# MS-C とか。

元々あまり信用はしてませんでしたが、とみに MS社に対する信頼が薄れたのは、
最近の無謀とも言えるネットワーク進出以来かもしれません。

# もっとも Win95の大流行で、簡単にネットワークが使えるようになり、
# ネットワークを使うことの閾を下げたのは積極的に評価しても良いと
# 思います、が、後先考えずに突っ走るのはやめてほしいなぁ、迷惑だから。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: satoshi kusunoki <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/27 17:24:20
Reference: mesh.open/00310

3月27日に、にあさんは書きました。
># 日本語のファイル名の付け方がほんのチョット違うので、ファイル名に日本語を
># 使ってしまうと共有できないのが残念ですが...
>## パッチしちゃおうかな。(笑)

このパッチ欲しい人けっこういるでしょうね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Sambaとnetatalkで漢字ファイルを共有する
Date: 1997/03/28 05:56:11
Reference: mesh.open/00315

3月27日に、satoshi kusunokiさんは書きました。

>># 日本語のファイル名の付け方がほんのチョット違うので、ファイル名に日本語を
>># 使ってしまうと共有できないのが残念ですが...
>>## パッチしちゃおうかな。(笑)
>このパッチ欲しい人けっこういるでしょうね。
>
では、仕方がないから quick hackするか(笑)、と思って sambaとnetatalkでnon-ASCII
キャラクタをどう扱っているのか sourceを見ながら比較していたら、sambaでマニュアルに
記述のない

  coding system = cap

と言う指定があり、文字通りこれが、CAP互換の変換法で、もちろん netatalkとも互換性が
あるのが分かりました。(^^;

と、言うことで、漢字ファイルでもWindowsとMacで共用できるようになりました。(^^)/

# なんで、ドキュメントに書いてなかったのかな? まだ非互換性が残っているのかも??


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Sambaとnetatalkで漢字ファイルを共有する
Date: 1997/03/28 06:36:12
Reference: mesh.open/00319

3月28日に、にあは書きました。

>では、仕方がないから quick hackするか(笑)、と思って sambaとnetatalkでnon-ASCII
>キャラクタをどう扱っているのか sourceを見ながら比較していたら、sambaでマニュアルに
>記述のない
>
>  coding system = cap
>
>と言う指定があり、文字通りこれが、CAP互換の変換法で、もちろん netatalkとも互換性が
>あるのが分かりました。(^^;
>
手元のヴァージョンは、1.9.15p8だったのですが、最新の1.9.16p11をチェックしたら
README.jisに coding system = cap に関する記述が加えられていました。(^^;;

# うーむ、この頃どうも不調だなー (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: satoshi kusunoki <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
Subject: Re: Sambaとnetatalkで漢字ファイルを共有する
Date: 1997/03/28 13:16:48
Reference: mesh.open/00320

3月28日に、にあさんは書きました。

>>では、仕方がないから quick hackするか(笑)、と思って sambaとnetatalkでnon-ASCII

>手元のヴァージョンは、1.9.15p8だったのですが、最新の1.9.16p11をチェックしたら
>README.jisに coding system = cap に関する記述が加えられていました。(^^;;

そう言えばfj.os.linuxで聞いたことがありました。申し訳ないです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/27 15:04:46
Reference: mesh.open/00307

 ども、北澤@BADKIDです。
自宅でテストサーバーをNT4.0+IIS2.0で稼働させています。
質問箱の方ではアドバイスできるほどの力がないのでロムになってました (^^;

 MSの信奉者ではないですが、PCに不慣れであった私にとっては必然的に
MSファミリーのユーザーになっています。 NTなんかに手を出したのも
UNIXは荷が重すぎると判断したからです。現状のMSでは仕様やバグなどで
満足できない環境ですし、フリーのソフトも数えられる程度ですね。
絶対に欲しいというソフトはNTに関してはフリーの物は皆無です。
去年からやっとNTを使ったインターネットのサーバーが出てきた感じですから
今後の発展次第ではUNIXの様に有用なフリーソフトも沢山出てくるのかも
知れませんね。 今はサーバー環境としてのNTは赤ん坊ですね (^^;

 無理をして仕入れたPC+NTですが、NTワールドなどの書籍類を見る度に
早まったかと考えてしまいますね。日本語がバシバシ使える程度のメリットしか
無いような気がしています。

 プログラムベースではUNIXと共通の物が使えるようにして貰いたいものですね。
せめてperlくらいは何の変更もなく使いたいなぁ・・・

 ネスケ VS IIS だけ考えても圧倒的にネスケの勝利だものね・・・
CGIの取り扱いくらいネスケのように使えないのだろうか。

ビル君は一体何を考えて独自路線を突き進んでいるのでしょうね (^^;
何を買っても高すぎるぞ> MS


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/27 20:17:33
Reference: mesh.open/00307

3月26日に、momoさんは書きました。

>みなさんこんにちは、momoです。
こんにちは、こんです。

>今すぐにでも
>NT+IIS+IEなんてやめなくちゃ、と思うのですが
>部内に強力なマイクロソフト信者がいることと
>どのみち社内に閉じたシステムだし、ということで、
>未だマイクロソフト製品をやめる、という話はできずにいます。
やめる事はないんじゃないかな〜。現実問題としてMSの全製品を止めたら
オフィスでコンピュータを使える人は少なくなってしまうのではないかとおもいます。
# 今日現在のお話です。
場合によって使い分ければいいような気がします。
# 会社では、MS信者のように思われている こん です。>でも実は... :P

>それにひきかえNTの世界だと、専門雑誌の数もまだ
>少ないし、ましてIISとなると利用者も少なく情報が入手しづらい
>ように思います。
サポートは高いし、質も...。MSKKから入手できる情報も少ないように思います。
# 私は、Japan Windows NT Users Groupなどをよく利用させて頂いています。

>UNIXで比較的簡単にできたのは、「Perl初心者の部屋」や
>「ネットサーフレスキュー」、そして
>http://www.st.rim.or.jp/~hirono/cgitips/cgi.html(How to make CGI)
>など、にあさんのページのようなボランティア的なページの
>おかげです。
>
>こういうページが豊富にあることがUNIXを使うことの強みだなあ
>と思うのです。インターネットはUNIXから始まったらしいですから
>当然のことなのでしょうが。
私はFreeBSD+Apacheで動かしていますので本当に感謝しております。
当初予算が全く無かったからなんですが、今でもこれでよかったな〜と思います。
# 最初(約1年前)のサーバーなんてi386-12MHz、MEM-8MB、HD200MBでした。

>で、じゃあ社内でもNT+IISはヤメ、IEも使用禁止、
>と考えたとき、たとえばNetscapeならばセキュリティホールは
>ないのかというとどうなのでしょう。
社内なら、NT+IIS+IEいいと思いますよ。
ただし、MSKKのお仕着せ品のみを使うと言う前提ですが。
私、IISも立ち上げるかもしれません。>INDEXサーヴァに興味あり(ーー;)
# 現在は、FILE&PRINTのみです。

>私はマイクロソフト信者にはなりたくないのですが、
>マイクロソフト製品が幅広く使われていればこそ
>より多くセキュリティホールが発見され話題を読んでしまう、
>という側面もあるのだろうと思うと一概に他社製品あるいは
>シェアウェア、フリーソフトに切り替える気になれません。
フリーソフトだって、良いものはいっぱいあります。 キッパリ
少なくとも、フリーだから悪いというのは偏見にすぎないです。
私なんか、フリーソフトのお世話になりっぱなしです。

>また、中村正三郎氏のページにしても、少なくとも半分は正しいことを
>言っているのだろうと思うのですが、反面カゲキな文章に
>カタヨリを感じてしまったりします。
私も参考にしていますが、検証できるものは検証してから展開しています。
偏りは、MSのホームページだって何処だって同じですから。
# MSのページを見ると商用HTTPサーバーでIISがシェアNo.1になっていますし...。

>IEにしても、今NETSCAPEを使用していてWindows97が出たとき
>IEのようなインタフェースに各部のユーザがすぐなじんでくれるのか、
>このままIEを利用していたほうが将来的に楽なのではないか、
>と思ってしまうのです。
これは悩む所ですが、私は「イントラはIEでいいけど、外に出るには
モジラにしてね」とお願いしてます。
# 少し前までIEを展開してました。
将来的に、IEがNo.1になるかもしれませんが? :p
なった時に考えればいいのではないでしょうか?
先の事はわかりませんので何ともいえませんが、現在危機的な状態にある
物をそのまま使い続けるということは、その物を認めるということになり、
メーカーも改善しなくなるのではと言う不安があります。
# 前の発言と食い違ってしまいますが。
特に、ユーザーサイドが問題だと言っても、”仕様です”といってくれる
メーカーなんかには冷たくしておかないと、とんでもない事になりはしな
いかと思います。

以上、長文&乱筆&意味不明になりましたが私個人の意見です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: momo <ttminfo@alpha-web.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/28 11:22:26
Reference: mesh.open/00318

3月27日に、こんさんは書きました。

># 私は、Japan Windows NT Users Groupなどをよく利用させて頂いています。

うまく言えないんですが、NT関連のユーザグループとかニュースグループ
を見たときと、UNIX関連のページを見たときと、「目のうろこ」の
落ち具合がなんか違うように感じます。
#このカンジはうまく伝えられないのですが・・・。

>フリーソフトだって、良いものはいっぱいあります。 キッパリ
>少なくとも、フリーだから悪いというのは偏見にすぎないです。
>私なんか、フリーソフトのお世話になりっぱなしです。

ここのところ、絶対に誤解してほしくないのですが、フリーものがよくない
などという考えは全く持っていません。メーカもののほうが信頼ならない、
というカンジを持っているがために、MS製品で社内が統一されていくのを
嫌悪しているのです。ノーツのメーリングリストにも参加しているのですが、
ロータス側が仕様を公開しきらない、情報をタイムリに出してくれない、
バグがあるのになかなか対応してくれない、という話が出ます。
IBMも同様。儲け主義になっていてユーザサポートはそっちのけ。
既存製品の改良もそっちのけ。ハヤリものにはとりあえず手を出して
「うちの製品で『できます』」。
無償で提供されるプログラムは無償であるがゆえか、
作成元によるその後のサポートも受けられるし仕様書も
見ることができ、一方メーカ製品は有償であるがゆえに、
仕様は開示せずサポートも有償でサポートに当たるテレホンセンターなど
は、私とレベル的に変わらないような人が電話に出て、「目のうろこ」
の落ちないことばかり言う。それでも電話がかかるだけましで、
一番かかりやすいの購入前の新製品情報については、「あれもできます」
「これもできます」とやたら詳しい。機能的に「できる」の裏にどんな
秘密が隠されているかは作成者のみが知る。
フリーソフトについて問い合わせるとき、作成者から問われるのは
こちらが読むべき仕様書をすでに読み、やるべきことを全てやったか
どうかで、利用者の技術力自体でないのが実態だと思います。
ほんとはフリーの作成者も素人相手は疲れるだろうしトンチンカンな
問い合せにはうんざりするのが本音と思いますが、
それでもFAQが用意されていたり、FAQその他の情報にないことなら
できる限りのことをしようとしてくれている、と誠意みたいのを感じます。
とてもありがたいことです。
こちらも無償で使用させてもらっているがゆえに
自力でなんとかせねば、と覚悟がつく。
十分なサポートを得られず使いこなせなかったにしろ
時間はかけててもお金はかけてないからあきらめもつく。

一方メーカ側は有償で売りつけておきながら問い合せ時には
こちら側の技術力がなさすぎてお話になりません、という態度を取ってくる。
ユーザ同士交流しても、所詮メーカ頼みするしかなかった人たちの集まり
だったりする。
巨大メーカに対する不満は炸裂寸前です。使い続けるほど
バージョンアップと称して毟り取っていく。IEもIISも今は無償だけど
宣伝文句につられてシェアが拡大したらいずれ有償にするのは
確実ではないでしょうか。

それでもうちにNT+IISが入っているのは、イントラネットを
始める前に社内ネットワーク用にNTを入れてあったからです。
IISも一応タダで、イントラネットを始める時点ではNT+IISが
一番早かったしお金もかからなかったのです。
しかし今後は・・・?

NT+IISでいかないと、MS−OFFICEのファイルが共有できなくなる
のでは、と危惧していましたが、にあさんのところではすでに共有の
実績ありとのこと。心は大きく傾きます。

>>中村正三郎氏のページ
>私も参考にしていますが、検証できるものは検証してから展開しています。
検証できてしまうだけの力量を持たねば何を言ってもはじまらない・・・か。


>偏りは、MSのホームページだって何処だって同じですから。
># MSのページを見ると商用HTTPサーバーでIISがシェアNo.1になっていますし...。

この手の数字、ましてMSのページでは集計方法にギモンを持ってしま
います・・・。

#ほとんどグチ。お恥ずかしい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/28 20:22:30
Reference: mesh.open/00321

3月28日に、momoさんは書きました。

>># 私は、Japan Windows NT Users Groupなどをよく利用させて頂いています。
>
>うまく言えないんですが、NT関連のユーザグループとかニュースグループ
>を見たときと、UNIX関連のページを見たときと、「目のうろこ」の
>落ち具合がなんか違うように感じます。
>#このカンジはうまく伝えられないのですが・・・。
わかりますよ、なんとなくですが。FreeBSDとかだと開発者の方々が直に答えて
頂けたりするんで、まさに「神の声」に聞こえる時がありますよね。
# ここも「神の声」がきけます。

>ここのところ、絶対に誤解してほしくないのですが、フリーものがよくない
>などという考えは全く持っていません。
あ...。失礼しました。m(__)m
どうも、この手の論議になると直ぐに火が付いてしますので...。
ご勘弁下さい。

>>>中村正三郎氏のページ
>>私も参考にしていますが、検証できるものは検証してから展開しています。
>検証できてしまうだけの力量を持たねば何を言ってもはじまらない・・・か。
あ、いえ出来るものだけです。 汗)汗)
私一人で出来る事なんてたかが知れてます。

とりあえず、動いたようでよかったですね〜。
あんまり落ち込まずに、頑張って下さい。
# 次は、私がIISで苦労するばんかな〜。やっぱり止めようか ^_^;
# 入れる気になれば直ぐにでも入れられる環境にある、、、
# でもなかなか入れられない...。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/28 23:25:17
Reference: mesh.open/00321

3月28日に、momoさんは書きました。

>一方メーカ側は有償で売りつけておきながら問い合せ時には
>こちら側の技術力がなさすぎてお話になりません、という態度を取ってくる。

 これはNT3.51Sのインストの時に実感しましたよ(^^;
インスト前に幾つか不明な点があってユーザーサポートにTELしました・・・
質問はサポート契約をしてください ですって。インストールもしていない内に
サポート契約もないだろうに・・・と怒るのは筋違いなのかな??

 話は変わりますが、NTのSP2がNTワールドのCDに入ってきました。
インストするとIIS3.0になるらしいのですが、他の箇所のバグが怖くて
インストできずにいます。アメリカでのSP2出荷後のバグは修正してあるらしい
けど、どうなんだろう?? どなたか判りますか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/31 09:54:21
Reference: mesh.open/00326

3月28日に、北澤@BADKIDさんは書きました。
こんです。おはようございます。

> 話は変わりますが、NTのSP2がNTワールドのCDに入ってきました。
>インストするとIIS3.0になるらしいのですが、他の箇所のバグが怖くて
>インストできずにいます。アメリカでのSP2出荷後のバグは修正してあるらしい
>けど、どうなんだろう?? どなたか判りますか?
とりあえず、USでフィックスされたものは、盛り込んであるようです。
# その他のバグはまだまだありますが...。
# TIMEZONEとかマック共有サービスとか、とか、とか....。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/31 10:11:49
Reference: mesh.open/00327

3月31日に、こんさんは書きました。

>3月28日に、北澤@BADKIDさんは書きました。
>こんです。おはようございます。
>
>> 話は変わりますが、NTのSP2がNTワールドのCDに入ってきました。
>>インストするとIIS3.0になるらしいのですが、他の箇所のバグが怖くて
>>インストできずにいます。アメリカでのSP2出荷後のバグは修正してあるらしい
>>けど、どうなんだろう?? どなたか判りますか?
>とりあえず、USでフィックスされたものは、盛り込んであるようです。
># その他のバグはまだまだありますが...。
># TIMEZONEとかマック共有サービスとか、とか、とか....。

 あっちゃ〜 そうですか(^^;
取りあえず丸ごとバックアップしてあるサーバーで試してみますが、全ての機能を
使っているわけではないので何とかなるかな(^^)
TIMEZONEはいつものようにSETすればOKですよね 多分 (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: satoshi kusunoki <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
Subject: Re: マイクロソフト製品
Date: 1997/03/28 13:26:05
Reference: mesh.open/00318

3月27日に、こんさんは書きました。
>私はFreeBSD+Apacheで動かしていますので本当に感謝しております。
>当初予算が全く無かったからなんですが、今でもこれでよかったな〜と思います。
># 最初(約1年前)のサーバーなんてi386-12MHz、MEM-8MB、HD200MBでした。

386sx@25M,10M RAM, 遅い80M HDDのps55noteといい勝負だ。

># MSのページを見ると商用HTTPサーバーでIISがシェアNo.1になっていますし...。

「非商用」のapcheを除けばあとはどんぐりの背比べ?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にるにる <nir@super.win.or.jp>
Subject: 感想です♪
Date: 1997/04/04 03:13:49

はじめまして♪
感想はここでいいのでしょうか・・・。
ちがったら、ごめんなさい、勘弁してやって下さい。

さまよっていたら、このページへたどり着きました。
そしてびっくり!!
「私と同じハンドル(nir)だ!?」と一人で叫んでしまいました(笑)。
”にあ”さんよろしく♪
でも、私のは”にる”って読みます(笑)。

であであ。(^^/^^^


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 感想です♪
Date: 1997/04/04 05:54:25
Reference: mesh.open/00329

4月4日に、にるにるさんは書きました。

>はじめまして♪
>
こちらこそ。(^^)

>「私と同じハンドル(nir)だ!?」と一人で叫んでしまいました(笑)。
>”にあ”さんよろしく♪
>でも、私のは”にる”って読みます(笑)。
>
あれま、ほんと。(^^)(^^)

nirって3文字にもかかわらず使っている人は見たのは、今までにノルウェーだったか
北欧の方だけだったので、バッティングしない名前だなぁと思っていました。(^^)

# あたしのは、元々は НИРで、これ自体 acronym だったので、
# 単語の一部では無いのです。にあ は後から付けた読みですね。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にるにる <nir@super.win.or.jp>
Subject: Re: 感想です♪
Date: 1997/04/05 03:47:21
Reference: mesh.open/00330

4月4日に、にあさんは書きました。


>nirって3文字にもかかわらず使っている人は見たのは、今までにノルウェーだったか
>北欧の方だけだったので、バッティングしない名前だなぁと思っていました。(^^)

ノルウェー!?(笑)
私、Hirって方は見かけたことがありましたが、
同じ名前の方は、初めてです。


># あたしのは、元々は НИРで、これ自体 acronym だったので、
># 単語の一部では無いのです。にあ は後から付けた読みですね。(^^)

僕は、なんかアルファベットのバランスが単に気に入って(たまたま思いついて)
Nirにしたのですが、ある時、友達に「これなんて読むの?」と聞かれ
何にも考えず、適当に「にる」と言ったら、定着してしまいました。(笑)
でもときどき、「これどう呼んでも「にあ」じゃない?」という素朴な疑問が(苦笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: momo <ttminfo@alpha-web.or.jp>
Subject: 外国で日本語
Date: 1997/04/10 13:36:52

にあさん、皆さんこんにちは。
以前からIRC(リアルタイムチャット)にはまって
よくアメリカのサーバにつないでいたのですが、
パソコンユーザなら当然知ってると思われる基本的な
ことがよくわからず、ずっと頭の角で悩んでいることが
あります。

それは・・・
外国の人がパソコンで日本語を見れるようにするには、
どうすればよいのでしょうか?

というのも、chatに来ている欧米人や東南アジアの人の中に
日本語を勉強しているとか、日本語を勉強したいと言ってくる
人がいるんです(どこまで本気かは疑わしいですが)。
で、そういう人たちと日本語で会話できたらいいのに、と。
また日本語のWEBページを見れば、日本語を勉強したい人には
いいテキストになるだろうと思うんです。
(日本語のページを外国の環境で見たら化け化けの文字の
羅列になるのでしょうか)

向こうの人は日本語フォントをインストールすればよいのでしょうか?

Windows95とかだと最初からMS明朝など
入っていますが、そういうフォントだけを入手する
ことは可能なのでしょうか?

インターネット上でフリーの日本語フォントが入手できたり
するんでしょうか。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。

#車の運転はできても仕組をわかっていないmomoでした。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 楠 哲士 <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
Subject: Re: 外国で日本語
Date: 1997/04/12 12:28:24
Reference: mesh.open/00332

http://anansi.panix.com/userdirs/tn/j-pc.html
に色々やりかたがあります。その中のMViewについては拙文があります。
こうしたものは概して見た目が汚いのが難点です。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: さて(笑)
Date: 1997/04/15 10:16:36

そおいえばPC−VAN IDがあるから、もう一個www作ってみよかな(笑)
1&2号機じゃなければmeshは意外に早いし(爆笑)
#ええかげん、もーちっと分散してほしい(^^;)>一号機

まぁそもそも、22MBもあるうちも変だといえば変かもしんないけど(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: さて(笑)
Date: 1997/04/16 04:29:05
Reference: mesh.open/00334

4月15日に、夢職人さんは書きました。

>そおいえばPC−VAN IDがあるから、もう一個www作ってみよかな(笑)
>
おや今は「わいわいコース」(何じゃそりゃ(^^;;)でも、ホーム
ペーヂサーヴィスがあるんですね。(^^)

あたしなんかほとんどIP接続しないから、ホームペーヂサーヴィスに別に500円払っても、
こちらの方が安く済むな(笑) あたしも休眠PCVAN IDを活用しようかしら(笑)

>1&2号機じゃなければmeshは意外に早いし(爆笑)
>
なんて言っても nspixp2 直結は強いですからね。
# うちからだと今の時間帯、ping の値で 33ms の距離。(笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: うみみみ
Date: 1997/04/23 03:50:57

www2t位からは、もう最初っからbiglobe.ne.jpみたいっすねぇ
こっちがbiglobe.ne.jpになるのは一体いつなんだか(^^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うみみみ
Date: 1997/04/23 05:13:17
Reference: mesh.open/00336

4月23日に、夢職人<yume@msd.biglobe.ne.jp>さんは書きました。

>www2t位からは、もう最初っからbiglobe.ne.jpみたいっすねぇ
>
ですね。www2s から切り替わっているようですね。

>こっちがbiglobe.ne.jpになるのは一体いつなんだか(^^;)
>
4月1日から切り替わるのかと思っていたのに、時期未定のままずるずると
来ていますね。いったい、どうなるんだか。
# 早めに www2*.biglobe.ne.jp を有効にして、どんどん移行を促せばよいのに。

夢さんは biglobe.ne.jp の方のメールアドレスがメインになるのですか?
あたしは上に書いた物に設定されていたようですが、使うかどうかはまだ
判りません。(^^;;
# meshnet.or.jp のが使えなくなるまでに、どのメールアドレスをメインに
# するか決める予定。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うみみみ
Date: 1997/04/23 09:14:37
Reference: mesh.open/00337

うちは、yume@msd.biglobe.ne.jpにすでに変更したよん状態です。
mxb.meshnet.or.jpもいちお監視状態で残してますけど(笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: 昨日のmesh
Date: 1997/04/26 13:32:31

いつもの事だけど、完全静止してたなぁ(^^;)
他のサーバーにも(からも)アクセス出来なかったから
経路中で死んでたような感じだった。
むー(^^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <toras@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 昨日のmesh
Date: 1997/04/27 14:48:54
Reference: mesh.open/00339

4月26日に、夢職人さんは書きました。

>いつもの事だけど、完全静止してたなぁ(^^;)
>他のサーバーにも(からも)アクセス出来なかったから
>経路中で死んでたような感じだった。
>むー(^^;)

 やはりそうですか。
 いつも定時に届くはずのメールが届いてないから
おかしいなぁ、とは思ってはいたのですが。
 なんか、最近、biglobe(mesh)のサポート体制には
不満だらけです。説明不十分で新システムに移行する
は、その新システムについても説明不十分のままだし。

 僕が入った頃はこんなんじゃ無かったのになぁ。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あざりぃん <azarin@he.mirai.or.jp>
Subject: 最近のmesh
Date: 1997/04/27 20:17:28

ども。はじめまして。

最近のmeshひどくないですか?
確かに初号機は前からテレホタイムはつながりがわるかったのですが
最近他のサーバーもダメなようです。
昨日はmesh2kも完全に死んでました。0時から4時くらいまで。
その前の日も死んでいたような感じでした。
HP用サーバーだけでなく昨日はメールサーバも死んでいたようですし。

メールといえば、新しいメールアドレス使ってみましたが最悪です。biglobe.ne.jpのやつです。
mesh以外のプロバイダから接続して送信することができないし・・。
昨日試しにmeshで接続して新しいアドレスからテストメールを送信してみたのですが
未だにそのメールが届きません(^^;;

なんとかしてくれぃぃ


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: メールサーバ
Date: 1997/04/28 12:59:59

送信はほとんど壊れてるって感じである(^^;)
外部プロバイダからはアクセスできないし。
どーしようかなぁ(^^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <toras@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/04/28 23:01:59
Reference: mesh.open/00342

4月28日に、夢職人さんは書きました。

>外部プロバイダからはアクセスできないし。

mesh のアクセスポイントからなのに、POPのユーザ認証で
蹴られてしまう.........。

こんな感じ↓↓↓↓

+OK BIGLOBE POP Server starting.
USER toras
+OK Password required for toras.
PASS ********
-ERR System error "toras".
+OK Pop Server at BIGLOBE signing off.
QUIT

パスワード変えた記憶なんて一切無いし。このログだと、POPに
プロセスが生きたままなわけでもないし。

全く、どうしてくれよう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/05/03 07:57:17
Reference: mesh.open/00343

4月28日に、Toraさんは書きました。

>4月28日に、夢職人さんは書きました。
>
>>外部プロバイダからはアクセスできないし。
>
この辺はセキュリティ強化のためなんでしょうけど、外からつながらないと
不便ですよね。外からつなぐときには単なる POP では無く、APOP 使わせる
様にしてつながせてくれた方が助かるんですけど... って今頃言っても遅いか。

>mesh のアクセスポイントからなのに、POPのユーザ認証で
>蹴られてしまう.........。
>(中略)
>パスワード変えた記憶なんて一切無いし。このログだと、POPに
>プロセスが生きたままなわけでもないし。
>
パスワードはPCVANに入るのと同じものを使うようですね。
PCVAN使っていなければ、会員証に書いてあった最初のパスワードのままでしょうね。

# あたしは会員証が見つからなくて焦った。(^^;;
# 結局、机の上の書類の山の底から発掘してきたのだけど... (^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <toras@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/05/03 18:45:30
Reference: mesh.open/00344

5月3日に、にあさんは書きました。

>パスワードはPCVANに入るのと同じものを使うようですね。
>PCVAN使っていなければ、会員証に書いてあった最初のパスワードのままでしょうね。

 うーん、それを使っているはず&27日の夜まではそれで通っていたのに(^^;。

 未だに、あのログを発したまま認証が蹴られてしまうのです。
 おかしくなったのは、4月28日の朝からだから、かれこれもう6日。

 引っ越しを考えたほうがいいのかな。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/05/07 08:26:02
Reference: mesh.open/00346

5月3日に、Toraさんは書きました。

>>パスワードはPCVANに入るのと同じものを使うようですね。
>>PCVAN使っていなければ、会員証に書いてあった最初のパスワードのままでしょうね。
>
> うーん、それを使っているはず&27日の夜まではそれで通っていたのに(^^;。
>
> 未だに、あのログを発したまま認証が蹴られてしまうのです。
> おかしくなったのは、4月28日の朝からだから、かれこれもう6日。
>
ありゃ、大外しでしたか。(^^;;

そういえば biglobe の local news でもその話題が出ていたようだけど、
その後どうなったのでしょうかね?
# 今日は local news 読んでいない。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <tora@mxc.meshnet.or.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/05/07 18:53:35
Reference: mesh.open/00350

5月7日に、にあさんは書きました。

>そういえば biglobe の local news でもその話題が出ていたようだけど、
>その後どうなったのでしょうかね?

私は、その後(未だに)駄目なんですが、あの人はどうなったのだろう。

biglobeの認識としては、「現在、msj.biglobe.ne.jpは調査中で、障害としては
認めていない」みたいな雰囲気でしたし、何が原因でそうなってるのかわからない
ような感触でした。

こんな状態が続くようだったら、乗り換え検討の必要とかも出てくるんで
しょうけど、メールアドレス変わるのやだし、ほかにこれといってめぼし
い条件のISPがあるわけでないし(^^;。せめて、半年前のmeshに戻ってほ
しいなぁ、と思う今日このごろ

いづれにしろ、本日、午後9時に詳細について電話連絡下さるそうなんで、
それを楽しみに待つとしましょう(^^;。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <tora@mxc.meshnet.or.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/05/08 15:55:30
Reference: mesh.open/00357

5月7日に、Toraさんは書きました。

>いづれにしろ、本日、午後9時に詳細について電話連絡下さるそうなんで、
>それを楽しみに待つとしましょう(^^;。

 電話ありました。

 「現在、調査中。原因不明。しばらくbiglobeメール利用は控えて、mesh
  メールを使ってくらはい」

 とのことでした。
 ML登録アドレス、全部biglobeに変えてしまったんですよねぇ。
 これも全部もとに戻さないといけないのか.........................。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: メールサーバ
Date: 1997/05/09 12:36:37
Reference: mesh.open/00360

5月8日に、Toraさんは書きました。

>>いづれにしろ、本日、午後9時に詳細について電話連絡下さるそうなんで、
>>それを楽しみに待つとしましょう(^^;。
>
> 電話ありました。
>
> 「現在、調査中。原因不明。しばらくbiglobeメール利用は控えて、mesh
>  メールを使ってくらはい」
>
> とのことでした。
>
何と言うか、いかにも biglobe メールへの移行をためらわせる様な回答ですね。(^^;;

# あたしは、もうしばらく様子見だな、これは。(^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: さて
Date: 1997/05/03 11:26:15

PC−VANのID復活させたんで
そろそろ、分断を考えよっかな(笑)
htmlとCGIとGIFのサムネイルだけでも、結構印象かわるだろにゃー(^^;)
(そんだけほかのサーバーよりWWW2が遅いのもなんなんだが(^^;))


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Seiko <seiko@kop.or.jp>
Subject: タートハンドルング
Date: 1997/05/04 02:30:38

FichteのTathandlungについての詳しい知識をお持ちの方いませんか。
私の方では、循環が処理出来ます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: タートハンドルング
Date: 1997/05/07 08:34:56
Reference: mesh.open/00347

5月4日に、Seikoさんは書きました。

>FichteのTathandlungについての詳しい知識をお持ちの方いませんか。
>私の方では、循環が処理出来ます。
>
えーと、純粋に質問なんですけど、FichteのTathandlungとは、いったいなんでしょうか?
# Alta Vista で検索かけてみたら、見事にドイツ語のペーヂしか出てこなかったので。
# 自慢じゃないがドイツ語は全然ダメです。
## その昔、第2外国語はなぜかロシア語を取ったのであった。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Server Errorでお困りの方々へ…
Date: 1997/05/06 21:54:43

# 適当な場所が無いのでとりあえずここに投稿^^;

まず、不安を解消するためにひとつ言っておきますが、
「Server Error」とは別にあなたがサーバを壊してしまった
ときに出るエラーではありません:-)
CGIを扱っているときにこのエラーに遭遇した場合、殆どが
サーバに合っていない設定をしてしまった(「#!」行の記述が
違うなど)ためか、またはスクリプトのミス(文法エラーなど)
によるものです。

# もちろんサーバ自体が変なときにも出ますが

つまるところ、これはかなりいい加減な解釈しかできない
エラーですので^^;、原因は自分で探してみないと分かりません。
そこで、ある程度簡単にエラーの原因を探ってみる方法を
考えてみます。

まず、サーバのログが読める(恵まれた環境の)方は、迷わず
エラーログを参照してみましょう。これはサーバの設定にも
よりますが、/usr/local/etc/httpd/logsや、/var/logなどの
ディレクトリの下にあることが多いようです(管理者に聞いて
みると教えてくれるかも知れません)。ここからFTPで取って
くるなり(場合によっては非常に大きいですのでお薦めは
しませんが)、shellでログインして読んでみるなりすれば
いい訳です。

ただ、プロバイダ経由で接続している場合、こういったログが
読めることはあまり無いでしょうから、ここではちょっと別の
方法を考えてみたいと思います。名付けて「CGIのことはCGIで」
方式とでもいいましょうか:-)

さて、まずこのスクリプトをダウンロードしてください。

次に、適当なテキストエディタ(MacならSimpleText、
Windowsならメモ帳でいいでしょう)で、このファイルの
最後の行の「hoge.cgi」となっている部分を、あなたが
テストしたいCGIのファイル名(例えば「index.cgi」など)
に書き換えてください。このとき、
  ファイル名の大文字小文字を間違えないこと(index.cgiとINDEX.cgiは違う)
  余計な空白が入らないようにすること
に注意してください(このスクリプト自体がServer Errorを
起こしたら元も子もないですからね^^;)。

書き換え終わったら、このファイルをFTPなどでWWWサーバに
アップロードします。このとき、
  テスト対象のCGIと同じディレクトリに
  cgi-check.cgiなどというファイル名で
  テキスト(ASCII)モードで
転送してください(最後の項目は特に重要です)。
それから、アップロードし終わったファイルが実行できる
ように、実行許可を与えておきます。具体的には、ファイルの
モードを755(rwxr-xr-x)などに設定すればいいでしょう。

それでは、いまアップロードしたCGIを、WWWブラウザなど
から参照してみてください。正常にCGIが動いていれば、

  Content-Type: text/html

  <html>
  <head><title>ほげほげ</title></head>
   :
   :

などと表示されるはずです。でなければ、何かエラー
メッセージが表示されているでしょう。

# 環境によってメッセージは若干違います

  exec: .../hoge.cgi: Permission denied

実行許可が下りていないだけです(ふつうServer Errorには
ならないでしょうが)。FTPなどでファイルのモードを755
などにしてみましょう。

  exec: .../hoge.cgi: No such file or directory
  exec: .../hoge.cgi: not found

メッセージだけで見ると「ファイルが無い」なんて言ってて
意味不明ですが、これはスクリプトの1行目の「#!/usr/local/bin/perl」
などの記述が間違っているという意味です(つまり
「/usr/local/bin/perlが無いよ」と言っている)。サーバの
管理者に正しい位置を聞いてみてください。

# もちろんhoge.cgi自体が無い場合にも出ます:-)

  Execution of .../hoge.cgi aborted due to compilation errors.

Perlで文法エラーなどがあったときに出るメッセージです
(このメッセージの前に、どこがおかしいかも出ているはづ
です)。スクリプトの書き間違いは無いかとか、うぇぶ会議室
ならsite.plをチェックしてみましょう。

ほかにもいろいろ状況は考えられますが… あとはメッセージを
確認しながらTry&Errorでしょう^^; 数時間悩んだ末発見した
原因が単なるタイプミスだった、なんてことも良くある話ですが:-)

あと、よくあるミスとして、スクリプトをバイナリ(Image)
モードで転送していた、ということもありますので、FTPする
ときは十分注意してくださいね。

では、頑張ってください_(..)_ %ツッコミ大歓迎


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おとく <toku.FUKUOKA@gwb.kyushu.ntt.co.jp>
Subject: Re:CGIで教えて下さい。
Date: 1997/05/07 02:34:29
Reference: mesh.open/00348

先日は、gccの件でお世話になり、ありがとうございました。

さて、現在CGIを勉強しているのですが、以下の2点がわかりません
教えて下さい。
------------------------------------------------------------
<1件目>
Q:私の管理しているWSのWebサーバのログをリモートのブラウザで
    表示または、ダウンロードしようとして、以下のCGIスクリプトを
    かきました。
    
    #!/bin/sh
    echo "Content-type: image/gif"
    echo ""
    cat /home/ns-home/logs/access                  

    しかし、ブラウザに表示される、ログファイル(ここでは access )
    が1行ずつ改行せずに、連なって表示され、非常に見づらくなって
    しまします。
    ちゃんと、1行づつ改行するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
    ためしに、\n\r を行に付加してみましたが、だめでした。
----------------------------------------------------------------
<2件目>
Q:CGIスクリプトにテキストと画像を表示させようとして、以下のスクリ
    プトを書いてみましたが、だめでした。どうしたらよろしいのでしょうか?

    #!/bin/sh
    echo "Content-type: text/html image/gif"
    echo ""
    date
    echo "Content-type: image/gif"
    echo ""
    cat ../gif/test.gif

以上、お忙しいところ、よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: CGIで教えて下さい。
Date: 1997/05/07 09:06:28
Reference: mesh.open/00349

5月7日に、おとくさんは書きました。

>Q:私の管理しているWSのWebサーバのログをリモートのブラウザで
>    表示または、ダウンロードしようとして、以下のCGIスクリプトを
>    かきました。
>    
>    #!/bin/sh
>    echo "Content-type: image/gif"
                         text/html ですか?? (^^;;
>    echo ""
>    cat /home/ns-home/logs/access                  
>
>    しかし、ブラウザに表示される、ログファイル(ここでは access )
>    が1行ずつ改行せずに、連なって表示され、非常に見づらくなって
>    しまします。
>    ちゃんと、1行づつ改行するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
>
単にファイルの内容を表示したいのなら、コンテンツの種類は text/html では無く、

Content-Type: text/plain 

を選ぶと良いでしょう。

>Q:CGIスクリプトにテキストと画像を表示させようとして、以下のスクリ
>    プトを書いてみましたが、だめでした。どうしたらよろしいのでしょうか?
>
>    #!/bin/sh
>    echo "Content-type: text/html image/gif"
>    echo ""
>    date
>    echo "Content-type: image/gif"
>    echo ""
>    cat ../gif/test.gif
>
>
一つのセッションでは、一つのコンテンツしか送れません。

単にスタティックな画像を入れたいのですよね?
なら単純に <IMG> タグを書けばいいだけですので、

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo ""
echo "<HTML><HEAD><TITLE>Title</TITLE></HEAD><BODY>"
date
echo '<IMG SRC="../gif/test.gif">'
echo "</BODY></HTML>"

でしょう。
改行等が必要なら、HTMLに則って適宜入れて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おとく <toku.FUKUOKA@gwb.kyushu.ntt.co.jp>
Subject: Re:おお!! m(;;)m
Date: 1997/05/09 01:50:42
Reference: mesh.open/00353

おお!! 感謝 感謝

ようするに、HTML文と思って書けばよいのですね。
答えが分かってしまえば、なるほどと思うのですが、初心者は
こんな所で道に迷ってしまうのです。
  5月8日
----------------------------------------------------
  5月9日
申しわけありません、この後 文字とgif を同時に表示させる
スクリプトを書き、実行させてみましたが、gifのみうまく
表示できませんでした。
原因がわかりません。

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo ""
echo "Title"
date
echo ''
echo ""

なお、html文は

フォロー記事投稿

記事のキャンセル

From: おとく <toku.FUKUOKA@gwb.kyushu.ntt.co.jp>
Subject: Re: お騒がせしました。
Date: 1997/05/09 02:29:09
Reference: mesh.open/00363

5月9日に、おとくさんは書きました。
>----------------------------------------------------
>  5月9日
>申しわけありません、この後 文字とgif を同時に表示させる
>スクリプトを書き、実行させてみましたが、gifのみうまく
>表示できませんでした。
>原因がわかりません。
>
>#!/bin/sh
>echo "Content-type: text/html"
>echo ""
>echo "Title"
>date
>echo ''
>echo ""
>
>なお、html文は
>' を私のtest.gifが
../cgi/test.gifにあったため、でした。
(なぜ、cgiディレクトリィではだめなのかは、わかりませんが)

ご迷惑をおかけしました。


[RE]
フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Server Errorでお困りの方々へ…
Date: 1997/05/07 08:51:12
Reference: mesh.open/00348

5月6日に、Yasu.Fさんは書きました。

># 適当な場所が無いのでとりあえずここに投稿^^;
>
プログラム質問箱でもよろしかったような気はしますが、こちらでも構いません。

いずれにせよ、詳細な「サーヴァエラー対処法」ありがとうございます。m(__)m
# これって、ご自分のペーヂのネタにしないでよろしいんですか? (^^)(^^)

あと、使う言語が perl だったら、パソコンでも動く perl を仕入れてきて
手元で出来る文法チェックなどは極力済ます、と言うのもありますね。
# 各種プラットホーム用の perl は CPAN などで手に入ります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Re: Server Errorでお困りの方々へ…
Date: 1997/05/07 11:33:53
Reference: mesh.open/00352

5月7日に、にあさんは書きました。

>プログラム質問箱でもよろしかったような気はしますが、こちらでも構いません。

ふむ、わたしもこちらのほうが良かったかなーとも思ったん
ですが、「質問」ではないし…ということでこっちに投稿して
みました。

># これって、ご自分のペーヂのネタにしないでよろしいんですか? (^^)(^^)

それが一番なんでしょうけどねぇ^^; なんせうちのページには
こういう話題に相応しい場所が無いもんで(爆) まぁ、あんまり
ひとに見せるようなホームページでもないし…

>あと、使う言語が perl だったら、パソコンでも動く perl を仕入れてきて
>手元で出来る文法チェックなどは極力済ます、と言うのもありますね。

ダウンロードとインストールの暇があれば、これがいちばん
でしょうね(^^)
サーバに持っていく前に、とりあえず perl -wc hoge.cgi とか
やっておくと、大部分の文法ミスは引っかかりますし。

# そもそも、わたしはperl for DOS16から入ったひとだったりします


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/07 10:00:25

メールサーバがまーたぶっ壊れてる臭いぞ(^^;)
試しに自分とこに送信しても戻ってこないし(^^;)
おおばかたれえ(^^;)>biglobeメール


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/07 10:15:16
Reference: mesh.open/00354

5月7日に、夢職人さんは書きました。

>メールサーバがまーたぶっ壊れてる臭いぞ(^^;)
>試しに自分とこに送信しても戻ってこないし(^^;)
>おおばかたれえ(^^;)>biglobeメール

正確に言うと、アンケートが戻ってこない(^^;)
一度、日本語変換フィルターを通して戻してるんだけど、
認証かなにかでこけてるぽい(^^;)
しれーっと戻ってくるんで、なにが起こってるのかさっぱりわかんないけど。
とっても怪しいぞ(^^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/07 20:36:37
Reference: mesh.open/00355

あーう、たぶんwww2rのsendmailが稼動してないな(^^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/07 22:14:51
Reference: mesh.open/00358

5月7日に、夢職人さんは書きました。

>あーう、たぶんwww2rのsendmailが稼動してないな(^^;)
>
うーん、www2r の sendmail 自体は動いているようですが。

以下、www2.big.or.jp から www2r.meshnet.or.jp につないで、
nir@www2.meshnet.or.jp にメールした時のログです。
# nir@www2.meshnet.or.jp は自分のメールアドレスに forward してあるです。
# forward しておかないと、www2 には POP3 が立っていないから、来たメールが
# 読めなくなるですからね。

赤字が入力した部分ですね。

$ telnet www2r.meshnet.or.jp smtp Trying 133.205.9.112... Connected to www2r.meshnet.or.jp. Escape character is '^]'. 220 meshsv115.tk.mesh.ad.jp ESMTP Sendmail 8.8.4+2.7Wbeta4/3.5Wpl1-; Wed, 7 May 1997 21:51:35 +0900 (JST) HELO www2.big.or.jp 250 meshsv115.tk.mesh.ad.jp Hello big2.big.or.jp [203.183.23.210], pleased to meet you MAIL FROM: <nir@mxa.meshnet.or.jp> 250 ... Sender ok RCPT TO: <www2.meshnet.or.jp> 250 ... Recipient ok DATA 354 Enter mail, end with "." on a line by itself From: nir@mxa.meshnet.or.jp To: nir@www2.meshnet.or.jp Subject: Test Test Mail. . 250 VAA13861 Message accepted for delivery QUIT 221 meshsv115.tk.mesh.ad.jp closing connection Connection closed by foreign host.
メールはすぐに送られて来ましたよ。(^^)

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/08 16:42:47
Reference: mesh.open/00359

んーデコードのサーバーを変えても同じだったんで、
ww2rのsendmail事体は変じゃなかったようです。

ということは、おとといくらいから、今日の朝くらいまで
msd.biglobe.ne.jpサーバがsendmailからのメールをはねてたっぽいかな。
通常メールはちゃんと受け取りできてたんで変な症状だよなあ(^^;)
ファイヤーウォールでそんなことできたっけ(^^;)

ちなみに、変になる前のアンケートはちゃんと受け取りできてました(^^;)
今も10分くらい待てばつきます(ぉーい)

この現象のせいで、確認しただけでも4,5通は行方不明に(^^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/09 07:12:08
Reference: mesh.open/00361

5月8日に、夢職人さんは書きました。

>んーデコードのサーバーを変えても同じだったんで、
>ww2rのsendmail事体は変じゃなかったようです。
>
あ、チョット誤解していました。(^^;

夢さんは www2r でメールを受けてたんじゃなくて、www2r にある rescue さん
とこのサーヴィスを利用していて、そこの出力だけが届かなかった、とそう言う
ことだったんですね。(^^;;

うーん、何ででしょうね? 
# アンケートの出力に、変なヘッダでも入っているのかと思って確かめてみたけど、
# 特におかしそうな様子は無かったし...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/09 12:30:37
Reference: mesh.open/00367

5月9日に、にあは書きました。

>夢さんは www2r でメールを受けてたんじゃなくて、www2r にある rescue さん
>とこのサーヴィスを利用していて、そこの出力だけが届かなかった、とそう言う
>ことだったんですね。(^^;;
>
>うーん、何ででしょうね? 
>
昨日 PCVAN ID タイプのメールアドレス (ABC12345@biglobe.ne.jp みたいなやつ) の
人にメールを出す機会があったのですが、うちの sendmail はメールを届けないで
返して寄こしました。

見ると biglobe.ne.jp のメールサーヴァ mailsv1.pcvan.or.jp が Traffic over load
だと言ってはねていました。(^^;;

nslookup で見たら、外界から biglobe.ne.jp とか m**.biglobe.ne.jp へのメールは
全て mailsv1.pcvan.or.jp に流れ込むようになっているのですね。(^^;;

| > server namesv1.mesh.ad.jp.
| Default Name Server:  namesv1.mesh.ad.jp
| Address:  133.205.16.129
| 
| > ls -t mx biglobe.ne.jp.
| [namesv1.mesh.ad.jp]
| biglobe.ne.jp.                 10   mailsv1.pcvan.or.jp
| mwa                            10   mailsv1.pcvan.or.jp
| (以下同様)

mailsv1.pcvan.or.jp 保つんだろうか...
# って、保っていないから Traffic over load になっているのか? (^^;;

もしかするとこの辺も絡んでいるのかもしれませんね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢職人 <yume@msd.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: だぅう(^^;)
Date: 1997/05/10 02:51:19
Reference: mesh.open/00373

現在、送信不能になってやがる(^^;)
なにやってんだあぁ?(^^;)>biglobeメール


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おとく <toku.FUKUOKA@gwb.kyushu.ntt.co.jp>
Subject: 何を使われていますか???
Date: 1997/05/09 02:40:56

この会議室をよく利用させて頂き有り難うございます。

最近、よく記事をアップするのですが、気にかかることがあります。
わたしは、記事のアップはもっぱらテキスト中心でやっていますが、

にあさんは、HTML文でレスされておられるみたいです。
HTML文をテキストで手入力されているのでしょうか?

それとも、ホームページ作成ソフトを利用されているのでしょうか?
もしそうであって、さしつかえなければ、よいソフト等を紹介ください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 何を使われていますか???
Date: 1997/05/09 07:16:13
Reference: mesh.open/00366

5月9日に、おとくさんは書きました。

>最近、よく記事をアップするのですが、気にかかることがあります。
>わたしは、記事のアップはもっぱらテキスト中心でやっていますが、
>にあさんは、HTML文でレスされておられるみたいです。
>HTML文をテキストで手入力されているのでしょうか?
>
ははは、そうですね。(^^;;

>それとも、ホームページ作成ソフトを利用されているのでしょうか?
>もしそうであって、さしつかえなければ、よいソフト等を紹介ください。
>
HTMLは手で書くもんだとばかり思っていたのですが... (笑)
# えっ、違うって? (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まじん <majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 何を使われていますか???
Date: 1997/05/09 10:10:26
Reference: mesh.open/00368

5月9日に、にあさんは書きました。

>5月9日に、おとくさんは書きました。
>
>>最近、よく記事をアップするのですが、気にかかることがあります。
>>わたしは、記事のアップはもっぱらテキスト中心でやっていますが、
>>にあさんは、HTML文でレスされておられるみたいです。
>>HTML文をテキストで手入力されているのでしょうか?
>>
>ははは、そうですね。(^^;;
>
>>それとも、ホームページ作成ソフトを利用されているのでしょうか?
>>もしそうであって、さしつかえなければ、よいソフト等を紹介ください。
>>
>HTMLは手で書くもんだとばかり思っていたのですが... (笑)
># えっ、違うって? (^^

えーと、私もHOMEPAGE全体(100ページ以上あると思う)を
秀丸(テキストエディタ)君でやってます。
会議室も手入力です。
私はやってませんが、辞書登録してる人はいるらしいです。
「あか」で、「」とでるようにするらしい。
これができるタイプの漢字変換ソフトならこれがお薦めかも。

#私が知ってる人で一番のつわものは、
#ホームページをすべてWindowsに付属のメモ帖で、作成した人ですね。
#そこも、かなりのページ数(テーブルだって使いまくり)なんですけどね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 何を使われていますか???
Date: 1997/05/09 10:31:43
Reference: mesh.open/00370

5月9日に、まじんさんは書きました。

>5月9日に、にあさんは書きました。
>
>>5月9日に、おとくさんは書きました。
>>
>>>最近、よく記事をアップするのですが、気にかかることがあります。
>>>わたしは、記事のアップはもっぱらテキスト中心でやっていますが、
>>>にあさんは、HTML文でレスされておられるみたいです。
>>>HTML文をテキストで手入力されているのでしょうか?
>>>
>>ははは、そうですね。(^^;;
>>
>>>それとも、ホームページ作成ソフトを利用されているのでしょうか?
>>>もしそうであって、さしつかえなければ、よいソフト等を紹介ください。
>>>
>>HTMLは手で書くもんだとばかり思っていたのですが... (笑)
>># えっ、違うって? (^^
>
>えーと、私もHOMEPAGE全体(100ページ以上あると思う)を
>秀丸(テキストエディタ)君でやってます。
>会議室も手入力です。
>私はやってませんが、辞書登録してる人はいるらしいです。
>「あか」で、「」とでるようにするらしい。
>これができるタイプの漢字変換ソフトならこれがお薦めかも。
私はポリシー無しなんで、インターネットアシスタント、ホームページビルダー
ホタル、HtmlEditなどの他、秀丸、ViVi、muleなんか使ってます。
# でも結局エディタ使用している率が最も高かったりしてます。
ページ数は最近わからなくなってしまったけど、全部で150MBぐらいに
なってます。転載ものも多いんで自分でかいた分は不明ですが (^^;;

>#私が知ってる人で一番のつわものは、
>#ホームページをすべてWindowsに付属のメモ帖で、作成した人ですね。
>#そこも、かなりのページ数(テーブルだって使いまくり)なんですけどね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: メモ帳でWebページ
Date: 1997/05/09 17:26:56
Reference: mesh.open/00370

5月9日に、まじんさんは書きました。

>#私が知ってる人で一番のつわものは、
>#ホームページをすべてWindowsに付属のメモ帖で、作成した人ですね。
>#そこも、かなりのページ数(テーブルだって使いまくり)なんですけどね。

え、うちの会社のひとたちはいつも、Windowsはメモ帳、
MacはSimpleText、UnixはMule(HTMLモード未使用)、と
思い思いのテキストエディタで全てのコンテンツを
作ってますけど:-)

# 自動作成ツール使っても、腐ったHTMLの手直しのほうが
# 時間かかるもんで(苦笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <toras@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: 極太明朝
Date: 1997/05/09 09:09:48

極太明朝体のTrueType Font が欲しいんですが、
何かバンドルされてるドロー系のソフトありますか?

Micrographics の WindowsDrow に入ってると
嬉しいなぁ、と思ってるんですが、どなたかご存じ
ありましたらお教え下さい。

#なんで欲しいか.............、はちょっとなんとなく(^^;


 


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 極太明朝
Date: 1997/05/09 10:23:47
Reference: mesh.open/00369

5月9日に、Toraさんは書きました。

>極太明朝体のTrueType Font が欲しいんですが、
>何かバンドルされてるドロー系のソフトありますか?
>
>Micrographics の WindowsDrow に入ってると
   MicrografixのWindowsDrawですよね。
残念ながら入ってないと思います。
# 私のPCに入ってないから、、、。

ゴシックなら入ってますけど


以上100記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998