npc.cgiの部屋2一括表示
[表示範囲:197〜296][スレッドモード]


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 匿名 <g094143@ccsrg.cst.nihon-u.ac.jp>
Subject: npc.cgiの(Solaris2.4)インストールについて
Date: 1998/01/13 13:43:03

npc.cgiのインストールについてですが、Makefileでindex-fileの名前で*.idxの様にidxの
拡張子を付けなければ、ダメでしょうか?

  また、最初のコンパイルする時点でリロードしてもカウントアップしないような
設定にしたいのですが、どの部分でそのような設定をすれば良いのでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.cgiの(Solaris2.4)インストールについて
Date: 1998/01/14 08:14:05
Reference: mesh.npc.2/00197

>npc.cgiのインストールについてですが、Makefileでindex-fileの名前で*.idxの様にidxの
>拡張子を付けなければ、ダメでしょうか?
>
拡張子等に特に制限はありません。お好きな物をお使い下さい。

>  また、最初のコンパイルする時点でリロードしてもカウントアップしないような
>設定にしたいのですが、どの部分でそのような設定をすれば良いのでしょうか?
>
リロード排除の指定は設定ファイル中で行ないます。

リロード排除は単独の設定項目では無く条件判断が含まれていますから、
初期値を修正してコンパイルすることにより固定できる様な性格のものでは無いです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <tiger@naka.cache.waseda.ac.jp>
Subject: npc0.83 for Solaris 2.4(SPARC)
Date: 1998/01/19 23:51:28

Solaris 2.4 (SPARC)用のnpc v0.83バイナリを作りました。場所ですが、

こちら

ということになってます。

コンパイル条件などは、いぜんと一緒です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc0.83 for Solaris 2.4(SPARC)
Date: 1998/01/20 01:20:20
Reference: mesh.npc.2/00199

1月19日に、Toraさんは書きました。

>Solaris 2.4 (SPARC)用のnpc v0.83バイナリを作りました。
>コンパイル条件などは、いぜんと一緒です。
>
ありがとうございます。早速登録させていただきました。(^^)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: suwa <suwa@japan-net.or.jp>
Subject: パスの調べ方とコンパイルの方法
Date: 1998/01/21 15:44:29

よろしくお願いします。

【1】下記のパスを調べるコマンドを教えて下さい。
INDEX_DIR  = /usr/local/etc/httpd/index

【2】コンパイルの方法、コマンドを教えて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: パスの調べ方とコンパイルの方法
Date: 1998/01/21 20:36:03
Reference: mesh.npc.2/00201

分かんないときは、まずマニュアルを確認しませう。

1月21日に、suwaさんは書きました。

>【1】下記のパスを調べるコマンドを教えて下さい。
>INDEX_DIR  = /usr/local/etc/httpd/index

いや、あの、それは調べるんぢゃなくて
自分で決めるものなんですが…(汗)

>【2】コンパイルの方法、コマンドを教えて下さい。

最近のfree softwareの多くがそうであるように
make 一発で終わります。

これ以上の話は、あなたの環境がまーったく
分かんないので答えようが無いです:-(

# Imakefile があるなら xmkmf -a ; make
# configure があるなら ./configure ; make
# Makefile  があるなら make
# README* INSTALL* はまっ先に目を通す ←最重要


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: suwa <suwa@japan-net.or.jp>
Subject: Re: パスの調べ方とコンパイルの方法
Date: 1998/01/22 07:19:18
Reference: mesh.npc.2/00202

1月21日に、Yasu.Fさんは書きました。

>分かんないときは、まずマニュアルを確認しませう。
ご教示有り難うございます。
はい。それで、コンパイルの方法は、分かりました。やってみましたが、
(Cannot open index file npc.idx)が、出るので、makefile の中にあるINDEX_DIR の
パスが間違っていると思うのですが。

>>【1】下記のパスを調べるコマンドを教えて下さい。
>>INDEX_DIR  = /usr/local/etc/httpd/index
>
>いや、あの、それは調べるんぢゃなくて
>自分で決めるものなんですが…(汗)

npc-cgi というフォルダに、npc.cgi と npc.idx を置く場合。
プロバイダに聞いたのですが、
piblic_html/npc-cgi/ にするならば、絶対パスは、
/Users/suwa/public_html/npc-cgi/ となるとの事です。

ですが、makefile は、書込み禁止になっていて、変更できません。
どうしたら、書き込みできるか、お願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: パスの調べ方とコンパイルの方法
Date: 1998/01/22 08:12:49
Reference: mesh.npc.2/00203

1月22日に、suwaさんは書きました。

>はい。それで、コンパイルの方法は、分かりました。やってみましたが、
>(Cannot open index file npc.idx)が、出るので、makefile の中にあるINDEX_DIR の
>パスが間違っていると思うのですが。

はぁ、そうですか…。

>ですが、makefile は、書込み禁止になっていて、変更できません。
>どうしたら、書き込みできるか、お願いします。

えーと…(^^;;
chmod u+w Makefile とかやればいい…のですが、
# この調子だと変に書き換えてしまって「動きません」
# とか言われそうだし(苦笑)、
Makefile を書き換えずにやる方法もあります。

  make INDEX_DIR='npc.idxを置きたいディレクトリ'

とすればいいでしょう(その前に make clean を実行して
おく必要があるでしょうけど)。例えば

>npc-cgi というフォルダに、npc.cgi と npc.idx を置く場合。
>プロバイダに聞いたのですが、
>piblic_html/npc-cgi/ にするならば、絶対パスは、
>/Users/suwa/public_html/npc-cgi/ となるとの事です。

というディレクトリに置きたいのであれば

  make INDEX_DIR='/Users/suwa/public_html/npc-cgi'

となります。

# なるべくならpublic_html以下には置かないほうが
# いいと思いますけど

まぁ、わざわざコンパイルし直さなくても

  .../npc.cgi?I=どこそこ/npc.idx&...

とかやれば済むことではありますが。

# I= の意味はマニュアルを読みましょうね


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: suwa <suwa@japan-net.or.jp>
Subject: “赤いペケマーク”が出るだけです。
Date: 1998/01/22 13:38:13
Reference: mesh.npc.2/00204

1月22日に、Yasu.Fさんは書きました。

>まぁ、わざわざコンパイルし直さなくても
>  .../npc.cgi?I=どこそこ/npc.idx&amp;...
>とかやれば済むことではありますが。

それで、FREEBSD 用のバイナリを頂いて設置しました。
test.html に以下のタグを書いて、ブラウザで見ました。
<IMG
SRC="http://www.japan-net.or.jp/~suwa/npc/npc.cgi?L=test-1&I=/users/suwa/public_html/npc/npc.idx">

“赤いペケマーク”が出るだけです。

またブラウザから、
"http://www.japan-net.or.jp/~suwa/npc/npc.cgi" の様に、入力すると、
“Cannot Open Index File”と出てしまいます。

どこを調べたら良いか、教えて下さい。
まさか、これが使えないサーバとかでは ?  CGI,SSI は、OK です。
参りました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: “赤いペケマーク”が出るだけです。
Date: 1998/01/22 15:55:41
Reference: mesh.npc.2/00205

1月22日に、suwaさんは書きました。

>それで、FREEBSD 用のバイナリを頂いて設置しました。

はぁ、そうですか…。

>test.html に以下のタグを書いて、ブラウザで見ました。
><IMG
>SRC="http://www.japan-net.or.jp/~suwa/npc/npc.cgi?L=test-1&I=/users/suwa/public_html/npc/npc.idx">
>
>“赤いペケマーク”が出るだけです。

その(SRCに指定されている)URLを直接ブラウザで
表示すると、どう見えます?

# 単にURLが間違ってるだけ、とか…
# /Users が /users になってる気がするし…

## 試してみたらちゃんと動いたし:-)

>またブラウザから、
>"http://www.japan-net.or.jp/~suwa/npc/npc.cgi" の様に、入力すると、
>“Cannot Open Index File”と出てしまいます。

じゃあ、npc.cgi自体はちゃんと動いてるん
ですねぇ。

>参りました。

# わたしも、そろそろ参りそうです(苦笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: suwa <suwa@japan-net.or.jp>
Subject: Completly OK ! !
Date: 1998/01/23 13:31:21
Reference: mesh.npc.2/00206

1月22日に、Yasu.Fさんは書きました。

>はぁ、そうですか…。
お疲れのご様子で。

># /Users が /users になってる気がするし…
>
>## 試してみたらちゃんと動いたし:-)

 Yes !  試してみたらちゃんと動いたしです。
Users に変更して、コンパイルし直しました。  これにて、OK。

床屋へいってから、気合いを入れてやりました。

長い間のご指導、お疲れ様でした。
有り難うございました。
失礼します。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shino <sakichan@orange.ocn.ne.jp>
Subject: 設定ファイルがうまく読み込めません
Date: 1998/01/24 09:46:17

こんにちわ、しのぶといいます。

この度、自分のPCで、wwwサーバーを立ち上げてみたんですけど、
ncp.exeがうまく動いてくれません。
環境は、Windows95で、omniHTTPd v1.01です。
サーバーのルートは、b:\httpd\htdocs\ です。

一応、ncpのエラーメッセージが表示されてるので、ncpは動いてると思いますが、
設定ファイルを読み込んでくれません。
設定ファイルを、b:\httpd\htdocs\ncpidx\hoge.idx という風に置いているので、
l=/ncpidx/hoge.idx とやったんですが、cannot open index file "/ncpidx/doge.idx"で
返ってきます。

この場合、l= というのをどのように書いたら良いのでしょうか?

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shino <sakichan@orange.ocn.ne.jp>
Subject: Re: 設定ファイルがうまく読み込めません
Date: 1998/01/24 09:53:20
Reference: mesh.npc.2/00208

すみません、追伸です。

コンパイルは、まったくおこなっていなくて、windows95用バイナリの展開した
ファイルをそのまま使っています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shino <sakichan@orange.ocn.ne.jp>
Subject: Re: 設定ファイルがうまく読み込めません
Date: 1998/01/24 11:05:45
Reference: mesh.npc.2/00208

何度もすみません。自己レスです。

>この度、自分のPCで、wwwサーバーを立ち上げてみたんですけど、
>ncp.exeがうまく動いてくれません。
>環境は、Windows95で、omniHTTPd v1.01です。

あれから、過去の記事を見直して、それに近い WindowsNTサーバーの件を
参考にした所、無事動きました。

投稿する前に、過去の記事はしっかり見ないといけませんね(^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たけちん <badkids@sainet.or.jp>
Subject: TIME OUT
Date: 1998/01/27 23:40:13

こんにちは。
今まで何ともなかったのに今日突然「TIME OUT」ニなってしまいました。
プロセステーブルやkillをすればよいとのことですがシェルが全然わからずどうすればいいか分からず困ってます。
大変、初歩的な質問で恐縮なんですが解決方法を教示ください。お願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: TIME OUT
Date: 1998/01/28 04:13:27
Reference: mesh.npc.2/00211

1月27日に、たけちんさんは書きました。

>今まで何ともなかったのに今日突然「TIME OUT」ニなってしまいました。
>プロセステーブルやkillをすればよいとのことですがシェルが全然わからずどうすればいいか分からず困ってます。
>
たけちんさんのサーヴァはso-netですね。so-netはOSがSolaris 2.5.1で
ユーザサーヴァはApache/1.1.3を使っているようですね。

ふーむ、確かに10秒待ってからTIME OUTになっていますね。これは正常な
タイムアウト(って言うのも変ですが)で、ファイルロックが外れないまま
止まってしまったnpc.cgiがいて、そのためにカウンタファイルの更新が
出来ないでTIME OUTになっている可能性が高いです。

時折、サーヴァのファイルロック機構に問題が生じていてTIME OUTになって
しまう例もありますが、今回の場合、他のso-netユーザさんのnpc.cgiは
正常に動いていることから、サーヴァの問題とは考えづらいですからね。

# ホントにnpc.cgiが止まっているとしたら、確実に現象が捕捉できた
# 最初の例になるはず。

では、まずプロセステーブルを取ってみて下さい。
Solaris 2.5.1(SunOS 5.5.1)のpsコマンドオプションはよく分からないの
ですが、SunOS 4.1.3と同じなら、

ps -agxwwu

とすると、長いリストが得られます。もしもエラーになるようでしたら、

man ps

とすると、psコマンドのマニュアルが見られますので、その中で、
「全部のプロセス」とか「他のユーザが所有するプロセス」とか
「制御端末を持たないプロセス」とかのリストが得られるオプションを
指定して下さい。

# HP-UX だと ps -efl とかになるので、OSごとにオプションは
# 微妙に違うです。Solarisだと何になるんでしょうか? > Solarisユーザ

さて、プロセステーブルが得られたら、その中からnpc.cgiのプロセスに関する
情報を抽出するのですが、リストが長すぎて見つけるの大変でしょうから、
grep コマンドを使って見つけます。

まず、

ps -agxwwu > ps.txt

とかして、プロセステーブルをファイルに記録します。おそらくUnixのコマンドを
使うのは億劫でしょうから、ps.txtファイルをご自分のマシンに持ってきてから
エディタのサーチコマンドでnpcと言う文字列が含まれる行を探して下さい。

プロセステーブルの各欄の意味は最初の行に書いてあります。その中で、PIDと
書いてある欄が、そのプロセスのプロセスIDです。killコマンドを実行するには
これが必要になりますので、ここの数字を探して下さい。

例えば、プロセステーブルの出力例は以下のようになります。

USER       PID %CPU %MEM   SZ  RSS TT STAT START  TIME COMMAND
root         0  0.0  0.0    0    0 ?  D    Jan 17  1:31 swapper
root         1  0.0  0.0   52    0 ?  IW   Jan 17  0:06 /sbin/init -
 .
 .
www      17223 15.4  0.7  224  812 ?  S    03:41   0:00 /so-net/home/takechin/public_html/cgi-bin/npc.cgi
 .
 .

この例では、npc.cgiのPIDは17223と言うことになります。
最初の欄のUSERと言うのは、そのプロセスを実行したユーザ名ですが、サーヴァが
Apache/1.1.3だと、CGIプロセスは単一のサーヴァプロセスで実行されるはずなので
ユーザ名はたけちんさんのidであるtakechinではなく、wwwとかhttpdとかnobodyとか
多分そんな名前のはずです。

次にこのPIDを使ってプロセスをkillします。ただし、先ほども書いた様に、プロセスを
実行したUSERはサーヴァプロセスに割り当てられているユーザIDだと思われますので、
たけちんさんのidでkillしても有効になりません。そのためプロセスをkillするだけの
ごく簡単なCGIを書いて、それを実行します。

#!/bin/sh

kill -QUIT ここに今得られたPIDの番号を書く

echo "Content-Type: text/plain"
echo
ps -agxwwu

exit 0

と言うCGIを実行すると、プロセスのkillを実行して、npc.cgiがある
ディレクトリにcoreファイルを生成した後、プロセスリストを出力して終了します。
確かに指定したプロセスがkillされていることを確かめて下さい。それから、
正常にcoreファイルが生成出来るように、このCGIを実行する時には、
npc.cgiがあるディレクトリにその時だけサーヴァによる書き込み権限を
付けておいて下さい。通常は chmod 777 cgi-bin、で良いです。

# さて、プロセスkillの後、カウンタは復活したでしょうか?

あと、誠にお手数ですが、得られたプロセスリスト ps.txt と core ファイルを
送っていただけないでしょうか? Solarisは手元に無いので急には無理ですが、
機会があったら止まった原因を解析してみたいので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たけちん <badkids@sainet.or.jp>
Subject: Re: TIME OUT
Date: 1998/01/30 00:45:28
Reference: mesh.npc.2/00212

分かりました。詳しい解説ありがとうございました。
(とりあえず、知らない間にエラーは直ってるんですが。)

今度またエラーが出たらやってみます。
(出るかなー?)
エラーが出た際には、必ず状況報告および必要なファイルを送ります。


1月28日に、にあさんは書きました。

>1月27日に、たけちんさんは書きました。
>
>>今まで何ともなかったのに今日突然「TIME OUT」ニなってしまいました。
>>プロセステーブルやkillをすればよいとのことですがシェルが全然わからずどうすればいいか分からず困ってます。
>>
>たけちんさんのサーヴァはso-netですね。so-netはOSがSolaris 2.5.1で
>ユーザサーヴァはApache/1.1.3を使っているようですね。
>
>ふーむ、確かに10秒待ってからTIME OUTになっていますね。これは正常な
>タイムアウト(って言うのも変ですが)で、ファイルロックが外れないまま
>止まってしまったnpc.cgiがいて、そのためにカウンタファイルの更新が
>出来ないでTIME OUTになっている可能性が高いです。
>
>時折、サーヴァのファイルロック機構に問題が生じていてTIME OUTになって
>しまう例もありますが、今回の場合、他のso-netユーザさんのnpc.cgiは
>正常に動いていることから、サーヴァの問題とは考えづらいですからね。
>
># ホントにnpc.cgiが止まっているとしたら、確実に現象が捕捉できた
># 最初の例になるはず。
>
>では、まずプロセステーブルを取ってみて下さい。
>Solaris 2.5.1(SunOS 5.5.1)のpsコマンドオプションはよく分からないの
>ですが、SunOS 4.1.3と同じなら、
>
>ps -agxwwu
>
>とすると、長いリストが得られます。もしもエラーになるようでしたら、
>
>man ps
>
>とすると、psコマンドのマニュアルが見られますので、その中で、
>「全部のプロセス」とか「他のユーザが所有するプロセス」とか
>「制御端末を持たないプロセス」とかのリストが得られるオプションを
>指定して下さい。
>
># HP-UX だと ps -efl とかになるので、OSごとにオプションは
># 微妙に違うです。Solarisだと何になるんでしょうか? > Solarisユーザ
>
>さて、プロセステーブルが得られたら、その中からnpc.cgiのプロセスに関する
>情報を抽出するのですが、リストが長すぎて見つけるの大変でしょうから、
>grep コマンドを使って見つけます。
>
>まず、
>
>ps -agxwwu > ps.txt
>
>とかして、プロセステーブルをファイルに記録します。おそらくUnixのコマンドを
>使うのは億劫でしょうから、ps.txtファイルをご自分のマシンに持ってきてから
>エディタのサーチコマンドでnpcと言う文字列が含まれる行を探して下さい。
>
>プロセステーブルの各欄の意味は最初の行に書いてあります。その中で、PIDと
>書いてある欄が、そのプロセスのプロセスIDです。killコマンドを実行するには
>これが必要になりますので、ここの数字を探して下さい。
>
>例えば、プロセステーブルの出力例は以下のようになります。
>
>USER       PID %CPU %MEM   SZ  RSS TT STAT START  TIME COMMAND
>root         0  0.0  0.0    0    0 ?  D    Jan 17  1:31 swapper
>root         1  0.0  0.0   52    0 ?  IW   Jan 17  0:06 /sbin/init -
> .
> .
>www      17223 15.4  0.7  224  812 ?  S    03:41   0:00 /so-net/home/takechin/public_html/cgi-bin/npc.cgi
> .
> .
>
>この例では、npc.cgiのPIDは17223と言うことになります。
>最初の欄のUSERと言うのは、そのプロセスを実行したユーザ名ですが、サーヴァが
>Apache/1.1.3だと、CGIプロセスは単一のサーヴァプロセスで実行されるはずなので
>ユーザ名はたけちんさんのidであるtakechinではなく、wwwとかhttpdとかnobodyとか
>多分そんな名前のはずです。
>
>次にこのPIDを使ってプロセスをkillします。ただし、先ほども書いた様に、プロセスを
>実行したUSERはサーヴァプロセスに割り当てられているユーザIDだと思われますので、
>たけちんさんのidでkillしても有効になりません。そのためプロセスをkillするだけの
>ごく簡単なCGIを書いて、それを実行します。
>
>#!/bin/sh
>
>kill -QUIT ここに今得られたPIDの番号を書く
>
>echo "Content-Type: text/plain"
>echo
>ps -agxwwu
>
>exit 0
>
>と言うCGIを実行すると、プロセスのkillを実行して、npc.cgiがある
>ディレクトリにcoreファイルを生成した後、プロセスリストを出力して終了します。
>確かに指定したプロセスがkillされていることを確かめて下さい。それから、
>正常にcoreファイルが生成出来るように、このCGIを実行する時には、
>npc.cgiがあるディレクトリにその時だけサーヴァによる書き込み権限を
>付けておいて下さい。通常は chmod 777 cgi-bin、で良いです。
>
># さて、プロセスkillの後、カウンタは復活したでしょうか?
>
>あと、誠にお手数ですが、得られたプロセスリスト ps.txt と core ファイルを
>送っていただけないでしょうか? Solarisは手元に無いので急には無理ですが、
>機会があったら止まった原因を解析してみたいので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: TIME OUT
Date: 1998/01/30 04:44:30
Reference: mesh.npc.2/00213

1月30日に、たけちんさんは書きました。

>分かりました。詳しい解説ありがとうございました。
>(とりあえず、知らない間にエラーは直ってるんですが。)
>
ふーむ。もう直っちゃいましたか。それは残念。(笑)

>今度またエラーが出たらやってみます。
>(出るかなー?)
>エラーが出た際には、必ず状況報告および必要なファイルを送ります。
>
こういうエラーは滅多に起こらない物なので、ひとりの人が再び出会す
可能性はほとんどありませんね。ですから、いまだに1件も確実な現象が
捕捉出来てないです。今回はシェルアカウントがあるso-netで起こったと
いう事で、原因追求が出来るのじゃないかと期待したのですがダメでしたか。

# と言うことで、同じ状態になってしまった方がいたら、是非とも
# 状況報告等をお願いいたします。 > ALL


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: npc.cgiのports
Date: 1998/01/31 07:40:19

npc.cgiをFreeBSDにインストールする場合に便利な
portsを試作してみました(portsに関しては

  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja_JP.EUC/handbook/handbook23.html

を参照してください)。まだ中途半端な出来なの
ですが、お暇な方はテストなどしていただけると
有り難いです。

  npc-0.83.19980130.tar.gz

をgetして、

  # cd /usr/ports/www
  # tar xvzf /some/where/npc-0.83.19980130.tar.gz
  # cd npc
  # make install

でインストールできるはづです。

# 既にnpc.cgiがインストールされている場合はバックアップを
# お忘れなく

あと npc.idx をインストールする部分がまだできてない…
Perlスクリプトかなんかで半自動生成するのかなぁ(^^;

# pkg/{COMMENT,DESCR} をもうちょっと何とかしろとか(汗)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.cgiのports
Date: 1998/01/31 18:56:45
Reference: mesh.npc.2/00215

1月31日に、Yasu.Fさんは書きました。

>npc.cgiをFreeBSDにインストールする場合に便利な
>portsを試作してみました
>
ありがとうございます。(^^)

>お暇な方はテストなどしていただけると有り難いです。
>
テストは出来ないですが、ガイドラインを読んだらバイナリはstripしろと書いてあったので
Makefileのpost-install:の所にstrip ${PREFIX}/www/cgi-bin/npc.cgiでも
加えておくとよろしいのでは無いかと...

>あと npc.idx をインストールする部分がまだできてない…
>Perlスクリプトかなんかで半自動生成するのかなぁ(^^;
>
質問に答えていくとnpc.idxが出来上がるConfigureスクリプトかなんかを
入れておくと良いのかしら?

># pkg/{COMMENT,DESCR} をもうちょっと何とかしろとか(汗)
>
頑張って下さい。(って、ぉぃぉぃ。(^^;;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: npc.cgiのports
Date: 1998/02/01 18:38:32
Reference: mesh.npc.2/00216

# さっき入れたばっかりのXEmacs-20.3から。
# どうも調子が悪い(^^;>w3-4.0pre7

1月31日に、にあさんは書きました。

>テストは出来ないですが、ガイドラインを読んだらバイナリはstripしろと書いてあったので
>Makefileのpost-install:の所にstrip ${PREFIX}/www/cgi-bin/npc.cgiでも
>加えておくとよろしいのでは無いかと...

これは、デフォルトで

  INSTALL_PROGRAM="install -c -s -o bin -g bin -m 0555"

みたいな感じになってますので大丈夫です。

# この辺に <bsd.port.mk> が転がってるようです:-)

>>あと npc.idx をインストールする部分がまだできてない…
>>Perlスクリプトかなんかで半自動生成するのかなぁ(^^;
>>
>質問に答えていくとnpc.idxが出来上がるConfigureスクリプトかなんかを
>入れておくと良いのかしら?

そうですねぇ、

  hostname=`hostname`
  echo -n "Enter your Web server's name [$hostname]: "
  read server_name
  sed "s/%%SERVER%%/${server_name:-$hostname}/g" npc.idx.tmpl > npc.idx

くらいでも付いてるとだいぶ違うかな? とか思ってたりします。

# 細かい設定は手でやったほうが楽でしょう(たぶん)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.cgiのports
Date: 1998/02/02 19:39:50
Reference: mesh.npc.2/00219

2月1日に、Yasu.Fさんは書きました。

>>Makefileのpost-install:の所にstrip ${PREFIX}/www/cgi-bin/npc.cgiでも
>>加えておくとよろしいのでは無いかと...
>
>これは、デフォルトで
>
>  INSTALL_PROGRAM="install -c -s -o bin -g bin -m 0555"
>
>みたいな感じになってますので大丈夫です。
>
ありゃ、もう折り込み済みでしたか。こりゃ失礼。(^^ゞ


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: www2s上でのコンパイル
Date: 1998/02/05 16:36:10

一部ソースをいぢりたくて自分でコンパイルを試みてるんですが
大量のコンパイルエラーが出るばかりで難航しています。(^_^;)
(会社で試しにコンパイルしたときはあっさりできたんですけど・・・)

エラーメッセージをここで見せるべきなんでしょうけど ちょっと今はありませんm(__)m
もう少し自分で試してみようと思いますが取り敢えず現状をポストしておきます。

www2s.biglobe.ne.jp上にはどうもgccは無いようでccでやってます。
(whichでねぇよって言われた(T_T))
主なエラーは
 ・typedefのポインタを示すアスタリスク'*'が蹴られる
  例えば FILE *p のような
 ・関数のプロトタイプ宣言がことごとくANSI制限なんとかってエラーになってます。
 (エラーの真意を捉え切れてないのが情けない(-_-;))

初歩的な問題だと思うんですけどね
取り敢えず"Hellow World"でも作ってみます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: www2s上でのコンパイル
Date: 1998/02/05 18:22:49
Reference: mesh.npc.2/00221

2月5日に、^\^ Shigeさんは書きました。

>www2s.biglobe.ne.jp上にはどうもgccは無いようでccでやってます。
>(whichでねぇよって言われた(T_T))
>主なエラーは
> ・typedefのポインタを示すアスタリスク'*'が蹴られる
>  例えば FILE *p のような
> ・関数のプロトタイプ宣言がことごとくANSI制限なんとかってエラーになってます。
> (エラーの真意を捉え切れてないのが情けない(-_-;))
>
HPのCCは、標準添付の物はカーネルの再構築用に入っているだけで、ANSI-Cでは無い
K&R-Cです。もしも別売りのANSI-Cが入っているなら、

cc -Aa (あるいは cc -Ae)

のオプションを付ければANSIモードでコンパイル出来ます。
# けど、S号機に入っているかというと、望み薄だな。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: www2s上でのコンパイル
Date: 1998/02/06 10:54:32
Reference: mesh.npc.2/00222

2月5日に、にあさんは書きました。

>2月5日に、^\^ Shigeさんは書きました。
>
>>www2s.biglobe.ne.jp上にはどうもgccは無いようでccでやってます。
>>(whichでねぇよって言われた(T_T))

# whichはマスクされてしまっていた。私のせいか?(^^ゞ  ccは大丈夫だよな

>HPのCCは、標準添付の物はカーネルの再構築用に入っているだけで、ANSI-Cでは無い
>K&R-Cです。もしも別売りのANSI-Cが入っているなら、

 早速のフォローありがとうございます。m(__)m
 おかげさまでずいぶん近道ができました(^^)v

 コンパイルは完了してリンクするところまで辿り着きました。
# K&R−Cのコードを書いたのは初めてぢゃなかろうか?

 リンクでは幾つか警告が出て、出来上がった物が動かない所まで確認
 リンクの警告は以下の通り

/usr/ccs/bin/ld: (Warning) At least one PA 2.0 object file (npc.o) was detected. The linked output may not run on a PA 1.x system.
/usr/ccs/bin/ld: (Warning) Quadrant change in relocatable expression in subspace $CODE$ at offset 0x3cin file npc.o.
Quadrant changeの方はoffsetが変わって都合8メッセージ

npc.cgiの実行では
npc.cgi: Invalid argument
となってます。

 次の手は・・・オブジェクトファイルを覗いてみてから考えます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: www2s上でのコンパイル
Date: 1998/02/12 17:04:36
Reference: mesh.npc.2/00223

2月6日に、^\^ Shigeさんは書きました。

> リンクでは幾つか警告が出て、出来上がった物が動かない所まで確認
> リンクの警告は以下の通り
>
>/usr/ccs/bin/ld: (Warning) At least one PA 2.0 object file (npc.o) was detected. The linked output may not run on a PA 1.x system.
>/usr/ccs/bin/ld: (Warning) Quadrant change in relocatable expression in subspace $CODE$ at offset 0x3cin file npc.o.
>Quadrant changeの方はoffsetが変わって都合8メッセージ
>

 初心に返っていぢる前の状態でメイクしてみました
 (-Ae:が使えてました(-_-;) -Aaだとコンパイルエラー発生)
 上記のリンク時のワーニングはそのままに実行してもServerErrorが起こるのみ
 errors.txt も core dumpも吐かない。

 諦めてしまいそうです(^_^;)

 ところで何をやろうとしているかと言うと
 CGI引数の区切り文字にセミコロン';'を追加してやろうと企んでました。
 10文字にも満たないくらいのコードを追加しようとしただけなんですが・・・
 こんなに手こずるとは・・・参りました。

# 今度こそホントに"Hello world !"からやり直してみましょう。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: EVE <horikawa@tky2.3web.ne.jp>
Subject: エラーが無くならない
Date: 1998/02/08 16:30:42

カウンターを取り付けたいのですが次のようなエラーが出てしまいます.(URLをクリックお願いします.)
原因はmakefileの
INDEX_DIR  = INDEX_DIR  =/usr/home/dialup/3webnet/horikawa/public_html/count/src
の設定がおかしいとは解るのですがINDEX DIRには普通何を指定すれば
良いのでしょうか?
自分はnpc.cgiが入っているフォルダを指定すれば良いと思いテルネットで
pwd
といれたら
/usr/home/dialup/3webnet/horikawa/public_html/count/src
と出てきたので
INDEX_DIR  = /usr/home/dialup/3webnet/horikawa/public_html/count/src
と指定しました.これではいけないのでしょうか?

INDEX DIRに何を入れたら良いのか教えて下さい.


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: EVE <horikawa@tky2.3web.ne.jp>
Subject: Re: エラーが無くならない
Date: 1998/02/08 16:33:19
Reference: mesh.npc.2/00224

すいませんURLは表示されないんですね.
URLは
http://cgi.tky.threewebnet.or.jp/~horikawa/count/src/npc.cgi
です.


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: エラーが無くならない
Date: 1998/02/09 12:24:26
Reference: mesh.npc.2/00224

2月8日に、EVEさんは書きました。

>カウンターを取り付けたいのですが次のようなエラーが出てしまいます.(URLをクリックお願いします.)
>原因はmakefileの
>INDEX_DIR  = INDEX_DIR  =/usr/home/dialup/3webnet/horikawa/public_html/count/src
>の設定がおかしいとは解るのですがINDEX DIRには普通何を指定すれば
>良いのでしょうか?
>自分はnpc.cgiが入っているフォルダを指定すれば良いと思いテルネットで
>
えーと、npc.idxが見つからないと言ってる訳ですから、npc.idxが入っている
ディレクトリを指定すれば良いですね。(^^)

で、試しに I=/usr/home/dialup/3webnet/horikawa/public_html/count/src/npc.idx
を指定して起動したら動いたので、既にnpc.idxはnpc.cgiと同じ所にあるようですね。
ならば Makefile の設定自体は正しいはずですが... コンパイルをしていない or
コンパイルで出来たnpc.cgiを使っていない、と言うことは無いですか? (^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: てるぼ <terubo@bigfoot.com>
Subject: BSD/OS 用のファイルについて
Date: 1998/02/09 00:48:37

 初めまして、てるぼといいます。
 僕の作ろうと思っているHPはBSD/OSなのですが、
ここのライブラリにあるBSD/OS用のファイルがDLできません。

 ところで、ファイルをDLしたあとは、おいどんさんのHPに記載
されていること、と大体同じに進めていっていいのでしょうか?
 アドレス等を変更すれば。

 以前は、infoweb でジジジカウンタを使っていたので、大体のことは
理解しているのですが、BSD/OS 用のは使った事がないので・・・。

 どなたかから、お返事がいただける事を期待しております。
それでは。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: BSD/OS 用のファイルについて
Date: 1998/02/09 12:41:27
Reference: mesh.npc.2/00226

2月9日に、てるぼさんは書きました。

> 僕の作ろうと思っているHPはBSD/OSなのですが、
>ここのライブラリにあるBSD/OS用のファイルがDLできません。
>
ダウンロード出来ない、とはどういう状態になっているのかしら?
いまやってみたけど問題なくダウンロード出来ましたが...
# 何かmeshの中が込んでいるみたいで、やたら遅かったけど。(^^;

> ところで、ファイルをDLしたあとは、おいどんさんのHPに記載
>されていること、と大体同じに進めていっていいのでしょうか?
>
ええ、特に違うところは無いはずです。既に使用経験があるなら、
はまる所は無いでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: てるぼ <terubo@bigfoot.com>
Subject: Re: BSD/OS 用のファイルについて
Date: 1998/02/09 20:05:49
Reference: mesh.npc.2/00228

2月9日に、にあさんは書きました。

>ダウンロード出来ない、とはどういう状態になっているのかしら?
>いまやってみたけど問題なくダウンロード出来ましたが...

 う〜ん、こっちのサーバの調子が悪いのでしょうか・・・。
やっぱり、DL出来ないみたいです。
 その下にある「FreeBSD」のファイルは落とせるのですが・・・。
もう少し色々と挑戦してみます。(GetRight等を使ってみます。)

>ええ、特に違うところは無いはずです。既に使用経験があるなら、
>はまる所は無いでしょう。

 どうも、レスありがとうございました。
成功したらご報告にあがると思います。m(__)m

てるぼ(Terubo@Bigfoot.com)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: てるぼ <terubo@bigfoot.com>
Subject: Re: BSD/OS 用のファイルについて
Date: 1998/02/11 03:52:32
Reference: mesh.npc.2/00229

2月9日に、てるぼさんは書きました。

> その下にある「FreeBSD」のファイルは落とせるのですが・・・。
>もう少し色々と挑戦してみます。(GetRight等を使ってみます。)

  自己レスです。なんとか、ファイルは落とせました。まだ、動きませんが。

 CGIを置いてあるサーバーと、HPのサーバーが別なので設定の仕方が
いまいち分からなくって。あと一歩なのは確かなのですが。

てるぼ(Terubo@Bigfoot.com)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 王 金林 <won@po1.infosphere.or.jp>
Subject: 設定ファイルnpc.idxのことを教えていただけませんか
Date: 1998/02/17 14:04:20

npc.idxファイルの作成がよく分からないですが、簡単のサンプルで教えていただけませんか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 設定ファイルnpc.idxのことを教えていただけませんか
Date: 1998/02/18 06:20:54
Reference: mesh.npc.2/00232

2月17日に、王 金林さんは書きました。

>npc.idxファイルの作成がよく分からないですが、簡単のサンプルで教えていただけませんか?
>
取りあえずマニュアル設定ファイルとかオプションとかの項目は
参照なさいましたか? それでも良く分からない所がありましたら、
具体的に質問してみて下さい。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OMO <omo@crosstalk.co.jp>
Subject: Alpha(RISC)版 NTサーバーで使用できますか?
Date: 1998/02/19 18:43:54

はじめまして、OMOと申します。

npcをWindows95上のパーソナルWebサーバー上で動作させた所、
問題なく作動し、大変感動しております。

パーソナルWebサーバーはイントラ上のテストサーバーであり
実際にインターネットで接続されたサーバーは
WindowsNT4.0が動作している Alphaマシンなのです。

コンパイルするためには、Alpha用のコンパイラを
購入する必要があるのでしょうか?

intel版のVisualC++5.0 Ent版があるのですが
これでは Alpha用のコードを出力することはできませんか?

また、他のページに Unix版のバイナリがあったりしましたが
Alpha版のバイナリを置いている所はありますか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

omo@crosstalk.co.jp
重下 陽


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Alpha(RISC)版 NTサーバーで使用できますか?
Date: 1998/02/20 03:31:21
Reference: mesh.npc.2/00234

2月19日に、OMOさんは書きました。

>実際にインターネットで接続されたサーバーは
>WindowsNT4.0が動作している Alphaマシンなのです。
>
>コンパイルするためには、Alpha用のコンパイラを
>購入する必要があるのでしょうか?
>
>intel版のVisualC++5.0 Ent版があるのですが
>これでは Alpha用のコードを出力することはできませんか?
>
さて、どうでしょうか? 手元にあるのはVC++4.0なんですが、このヴァージョンでは
クロスコンパイルは出来無さそうですね。VC++5.0になってクロスコンパイル機能が
追加されたかどうかは良く知りません。マニュアル等で確認して下さい。

>また、他のページに Unix版のバイナリがあったりしましたが
>Alpha版のバイナリを置いている所はありますか?
>
うーん、あたしの知る限りでは、そう言う所は無いですねぇ

クロス環境が無い場合は素直にAlpha用のVC++5を買うのが簡単だとは
思いますが、日本DECのサイトを調べていたら、"DIGITAL FX!32"とか言う
x86のエミュレータ+トランスレータみたいなのを配ってましたよ。
どのくらい使い物になる物なのかは分かりませんが、こう言うのを
試してみるのも一興ですね。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OMO <omo@crosstalk.co.jp>
Subject: Re: Alpha(RISC)版 NTサーバーで使用できますか?
Date: 1998/02/23 15:52:59
Reference: mesh.npc.2/00235

2月20日に、にあさんは書きました。


>クロス環境が無い場合は素直にAlpha用のVC++5を買うのが簡単だとは
>思いますが、日本DECのサイトを調べていたら、"DIGITAL FX!32"とか言う
>x86のエミュレータ+トランスレータみたいなのを配ってましたよ。
>どのくらい使い物になる物なのかは分かりませんが、こう言うのを
>試してみるのも一興ですね。(^^)
情報どうもありがとうございます。
さっそく、管理者に伝えておきました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: うえ〜ん!わかりません〜。
Date: 1998/02/21 04:22:09

初心者なもので・・・。説明見てもよくわかりませんでした。
npc.exeっていうのを使うんですか?そうだったらそのままの名前で?
<IMG SRC="http://www.propel.ne.jp/~ast/cgi-bin/npc.cgi?L=http://www.propel.ne.jp/~ast/index.htm">
って書いたんですが違うんですか?
画像を表示できないときでる紙が破けたような小さい四角の絵しかでません。
1とか2とかの絵はどこに入ってるんでしょう?
教えてください。おねがいします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: ユーザサポートを活用しましょう。
Date: 1998/02/21 20:42:07
Reference: mesh.npc.2/00236

2月21日に、あさつきさんは書きました。

>初心者なもので・・・。説明見てもよくわかりませんでした。
>npc.exeっていうのを使うんですか?そうだったらそのままの名前で?
>
ふーむ。Win32用のバイナリ入りをダウンロードした様ですね。
残念ながらそれはあさつきさんのサーヴァでは動きません。

まずは自分のサーヴァがどういうOSを使っているのか調べて、それにあった
バイナリをダウンロードしなければなりません。そう言う情報を調べるには
ユーザサポートを活用しましょう。

とは言っても、いきなりサポートにメールなどで問い合わせたりしないで下さいね。
ユーザサポートは大抵初心者の「動かないんですけど?」メールに食傷してますから、
ユーザが知りたい情報はあらかじめFAQなどの形で用意しているものです。
まずはそう言う情報を探しましょう。

PROPELの場合はユーザサポートホームページ作成に関してと言う項目に
一般情報として、サーヴァがFreeBSDであること、CGI利用には設定が必要で
あることなどが書かれていますね。

さて、OSの種類が分かりましたから、npc.cgiのバイナリライブラリから
FreeBSD用のバイナリをダウンロードして、これで用意は出来ました。

もちろんnpc.cgiの設定に関しても高ちゃんさんが初心者でも分かる詳細な解説を
用意してくれていますからこれを読めば完璧です。

どうですか? 出来ましたよね? 以上の手順を踏んでもまだ上手く行かない時には
マニュアルとかこの会議室とかの出番になります。その時は遠慮無く質問して下さい。

>1とか2とかの絵はどこに入ってるんでしょう?
>
取りあえずこれだけ...

画像は内蔵されてます、別途用意する必要はありません。
# 用意しても使えませんし。(^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/02/22 05:59:41

今日からプロバイダを3WEBに移設することにしたんですが・・
3WEBの一部では(私の場合)cgiの実行するサ−バ−が別になります。
npc.cgiは動くのですが、HPへの表示になると非常に重い、長い時間読み込んでくれません。結局まだみてません。エラーメッセージとは違うんです。

何が原因でしょうか?
やはり設定がどこかいけないんでしょうか?

従前のHP(infoweb)で快適に利用させていただいてたので諦めたくありません。
アドバイスお願い致します。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: 追加、当該アドレス
Date: 1998/02/22 08:42:22
Reference: mesh.npc.2/00238

すいません。


当該アドレスです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3wb.ne.jp>
Subject: ますます、うまくいきません。
Date: 1998/02/25 03:27:56
Reference: mesh.npc.2/00239

ますます、うまくいきません。
最初からやり直そうとnpc.cgiとnpc.idxを削除したところ、.nfs....というのが
できてしまって消去できません。
プロバイダに連絡したのですが、「消去しました。」と返事はくるものの
実際にはできていません。
自分で消すにはどうしたらいいでしょうか?

設置に当たっては、「たかちゃんさん」の解説ページを見て行いました。
(当然ながら、にあさんのマニュアルも見ておりますが)
コンパイルする環境も知識もないのでこの方法でしか設置できません。

npc.cgiは私のINFOWEBのHPに設置し、快適に利用させていただいてきました。
(おいどんさん解説から、アドレスは最初の記事のリンク)
この度3WEBに入会してHPの移設作業をしているのですが、カウンタはnpc.cgiでないと
いやなんです。たいへん気に入っていますので諦めたくないんです。

古い記事なども見ていろいろしてみましたが、もう力尽きそうです。
どうぞ、よきアドバイスをお願い致します。

(見ていただけた時の為に
 ファイルは、いろいろ試しても最初の投稿時の状態(ダメ状態)に戻してます。)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/02/25 09:18:29
Reference: mesh.npc.2/00238

2月22日に、shabuさんは書きました。

>npc.cgiは動くのですが、HPへの表示になると非常に重い、長い時間読み込んでくれません。結局まだみてません。エラーメッセージとは違うんです。
>何が原因でしょうか?
>やはり設定がどこかいけないんでしょうか?
>
これは初めての事例かもしれませんね。

npc.cgiのCGIとしての動作は問題なく出来ていますね。確認しました。
npc.idxに書き込みを行なわない場合、画像は正しく出力されます。
しかし、npc.idxに書き込みを行なおうとすると応答が無くなります。
タイムアウトした旨のエラー画像すら表示されません。

記事243ではnpc.idxを削除すると.nfsXXXと言うファイルが出来ると
書いてありましたので、ここからnpc.idxをオープンしたプロセス(npc.cgi)が
まだ生きていて正常に終了できない状態になっていることがうかがわれます。

うーむ、これは相当シビアなエラーかもしれません。

まず、npc.cgiがファイルをロックしたまま止まってしまっていることが予測されますが
これはあってはならない事ですし、また、後から起動されたnpc.cgiがファイルロックを
した時に、エラーを返してもらえないのも非常にまずいです。

3webではシェルアカウントはありましたっけ? サーヴァ上でコマンドが実行できるのなら
まずプロセスリストを取ってみて下さい。見た感じ cgi3.osk.3web.ne.jp のOSは
Solarisの様ですがOSの詳しいヴァージョンは何でしょう?(uname -a で分かります)
また、npc.cgiのバイナリは何用のを使いましたか?

Solarisでプロセスリスト取る場合のオプションがチョット良く分からないんですが、
SunOS4.xの場合と同じなら、

ps -agxwwu

とすれば相当詳細なリストが取れますので、その中からnpc.cgiの物だけを選んで
ここに張り付けていただけないでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/02/28 12:39:24
Reference: mesh.npc.2/00244

私のHPから診断していただいてありがとうございます。


>3webではシェルアカウントはありましたっけ? サーヴァ上でコマンドが実行できるのなら
>まずプロセスリストを取ってみて下さい。見た感じ cgi3.osk.3web.ne.jp のOSは
>Solarisの様ですがOSの詳しいヴァージョンは何でしょう?(uname -a で分かります)

SunOS 5.5.1 です。(Solaris2.5.1ってことですよね。)
とウェブサーバの種類は Apache/1.2.5 です。

>また、npc.cgiのバイナリは何用のを使いましたか?

「高ちゃん」氏のところでダウンロードしたので、SunOS4.1.3用ですよね。

>Solarisでプロセスリスト取る場合のオプションがチョット良く分からないんですが、
>SunOS4.xの場合と同じなら、
>
>ps -agxwwu

でなかったのでman psを見て、(記事211とかを参照)オプション指定してみたんですが・・

>とすれば相当詳細なリストが取れますので、その中からnpc.cgiの物だけを選んで
>ここに張り付けていただけないでしょうか?

npc.cgiまでCOMMANDの通ってる物がないんです。
all processのはずなんですが、USERの項でもwww、httpd、nobody等がなくて・・
たよんないことで申し訳ないです。が、初心者なりに懸命にやってるんです。
ps -agxwwu の Solaris での指定までにあさんの方に聞くのはあつかましいですね。

中途半端ですいません。引き続きやってますんで、どうぞ見守っててください。
プロバイダにも消去依頼してますが、まだできないみたいです。

それとプロバイダHPに気になる記事がでたんですが、
(抜粋)
      cgi (サーバに負荷をかけているもの等) に対しては, プロセスを停止させていただく
      プログラム実行を開始致します。
      停止させていただく基準は, 当面
       ・メモリーを 1 MB 以上使用している CGI  (CGI サーバでは, 2 MB)
       ・5 秒以上 CPU を占有している CGI  (CGI サーバでは, 10 秒)
       ・起動から 10 分以上経っている CGI  (CGI サーバでは, 20 分)
       ・動作していない CGI

これと関係あるでしょうか。

PS.設置は諦めてません。よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/01 21:17:04
Reference: mesh.npc.2/00253

2月28日に、shabuさんは書きました。

>>まずプロセスリストを取ってみて下さい。見た感じ cgi3.osk.3web.ne.jp のOSは
>>Solarisの様ですがOSの詳しいヴァージョンは何でしょう?(uname -a で分かります)
>SunOS 5.5.1 です。(Solaris2.5.1ってことですよね。)

>>また、npc.cgiのバイナリは何用のを使いましたか?
>「高ちゃん」氏のところでダウンロードしたので、SunOS4.1.3用ですよね。
>
なるほど、SunOS4.x用のバイナリをSolaris2.xで使っているわけですね。

このことがすぐさま問題になることはそんなには無いとは思いますが、
やはりSolaris用のバイナリを使った方が色々な面から良いと思います。

# SunOS4.x用のバイナリをSolaris2.xで動かすためには、色々と難しい事を
# やっていると聞くので。

>>ps -agxwwu
>
>でなかったのでman psを見て、(記事211とかを参照)オプション指定してみたんですが・・
>npc.cgiまでCOMMANDの通ってる物がないんです。
>
オプションの中に「制御端末を持たない(no controlling terminal)」プロセスも
表示する、と言ったオプションはありませんでしたか? SunOS4.xとかLinuxだと
'-x' に相当するんですが、HP-UXだと '-e' で SunOS4.x の '-ax' までに
相当する、全てのプロセス表示になりますね。
# ありゃ、'-g'はいらなかったかな? (^^;;

>ps -agxwwu の Solaris での指定までにあさんの方に聞くのはあつかましいですね。
>
と言うか、手元に自由に使えるSolarisマシンが無いんで... (^^;;

# こういう時のために、いろんなマシンの持ち主にアカウントもらえるように
# 頼んではあるんですが、その場では「ほいほい、作っとくよー」とか言ってても
# みんな忙しいのでそれっきりになっちゃう事が多くて。こちらも仕事がらみじゃ
# 無いから、あまりしつこく言えないし... (^^;;

>それとプロバイダHPに気になる記事がでたんですが、
>(抜粋)
>      cgi (サーバに負荷をかけているもの等) に対しては, プロセスを停止させていただく
>      プログラム実行を開始致します。
>      停止させていただく基準は, 当面
>       ・メモリーを 1 MB 以上使用している CGI  (CGI サーバでは, 2 MB)
>       ・5 秒以上 CPU を占有している CGI  (CGI サーバでは, 10 秒)
>       ・起動から 10 分以上経っている CGI  (CGI サーバでは, 20 分)
>       ・動作していない CGI
>
>これと関係あるでしょうか。
>
そうですね、こればっかりはプロセスリストを見てみないと何とも言えないですが、
npc.cgiがまともに動いているなら、この基準を超える可能性は無いと思われます。

逆に、この基準でCGI Killerが走っているなら、少なくとも10分待てばCGIを
消してくれるはずですが、.nfsXXXが出来たという事はまだプロセスが走っていると
言うことだし...
# .nfsXXXファイルは今でも消せませんか?

ん、チョット待てよ、shabuさんがプロセスリストを取ろうとしたり、ファイルを
消そうとしたのは cgi3.osk.3web.ne.jp で、ですか? .nfsXXXが出来たと
言うことは、ファイルがサーヴァを介して削除された、つまり、NFSを介して
ディスクを共有している別のマシンから削除された様な気がするのですが。

あたしは3webのサーヴァ構成については詳しくないんですが、wwwサーヴァと
cgiサーヴァの間でNFSでファイル共有を行なっているのでしょうか?
この辺の所に詳しい方はいらっしゃいませんか? > ALL

# 3webのユーザサポートペーヂは外部からは見えないようですね。
# どういう構成になっているのかが、いまいち把握できない...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/02 13:04:26
Reference: mesh.npc.2/00258

>>SunOS 5.5.1 (Solaris2.5.1)
>>SunOS4.x用バイナリ使用

># .nfsXXXファイルは今でも消せませんか?
消去されてました。(プロバイダの方で)ひとまず、よかったです。
どういう方法で消してくれたのかはわからないですが・・

>オプションの中に「制御端末を持たない(no controlling terminal)」プロセスも
>表示する、と言ったオプションはありませんでしたか? 

オプション指定はいろいろやってみましたので、上記についても取れてたと思います。
プロセスが残っていなかったということでしょうか?
というのも .nfsXXX消去後、試しにpsしてみたら、npc.cgiがリストにでてきたのですが、
数分後、再度psしたら今度はなかったのです。
下と矛盾しますよね。なんでやろう?

>逆に、この基準でCGI Killerが走っているなら、少なくとも10分待てばCGIを
>消してくれるはずですが、.nfsXXXが出来たという事はまだプロセスが走っていると
>言うことだし...

>ん、チョット待てよ、shabuさんがプロセスリストを取ろうとしたり、ファイルを
>消そうとしたのは cgi3.osk.3web.ne.jp で、ですか?

そうです。FTPソフトで操作してました。

> .nfsXXXが出来た
>と言うことは、ファイルがサーヴァを介して削除された、つまり、NFSを介して
>ディスクを共有している別のマシンから削除された様な気がするのですが。
>あたしは3webのサーヴァ構成については詳しくないんですが、wwwサーヴァと
>cgiサーヴァの間でNFSでファイル共有を行なっているのでしょうか?
>この辺の所に詳しい方はいらっしゃいませんか? > ALL

ユーザサポートペーヂにもこのへんの情報まではなかったです。

それで、今後のことなんですが、
・サーヴァにはまだnpc.cgiとnpc.idxがあるのですが、怖くて削除できんませんので 
 そのままであること。(また.nfsXXXができそうで)
・今度は自分でコンパイルしてみようかと、最新版tar+gzip版をインストールしようと
 したら、できなかったんです。(言語や・・の設定、或いはサーヴァが受け取れないとか
 なんとかのアラートが出て・・・)
 で、バイナリをインストールしようとしても同じでした。(Slaris2.5.1版)
・gccが使えるか、或いはccのANCIモードがあるかは問い合わせ中です。

#にあさん、ご面倒ばかりかけてすみませんが、
 設置できるまで、どうかよろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/07 13:58:26
Reference: mesh.npc.2/00263

3月2日に、shabuさんは書きました。

>># .nfsXXXファイルは今でも消せませんか?
>消去されてました。(プロバイダの方で)ひとまず、よかったです。
>どういう方法で消してくれたのかはわからないですが・・
>
このファイルは消してもまた生成されるわけではなくて、最初のファイルを消した時に
一度だけ生成されるので、.nfsXXX自身が消せるパーミッションなら消せるんです。

# まあ、Unixの場合ファイルを消してもディレクトリリストから消えるだけで、
# 実際にファイル自体が消えるのは、それがクローズされた時になりますけど。

## この特質を利用して、テンポラリファイルなどはオープンしたらすぐさま
## 消してしまい、後はファイルデスクリプタだけで操作する、と言うことを
## よくします。まあ、これは余談ですが。

>> .nfsXXXが出来た
>>と言うことは、ファイルがサーヴァを介して削除された、つまり、NFSを介して
>>ディスクを共有している別のマシンから削除された様な気がするのですが。
>>あたしは3webのサーヴァ構成については詳しくないんですが、wwwサーヴァと
>>cgiサーヴァの間でNFSでファイル共有を行なっているのでしょうか?
>>この辺の所に詳しい方はいらっしゃいませんか? > ALL
>
>ユーザサポートペーヂにもこのへんの情報まではなかったです。
>
なんか、この頃3webの構成はずいぶん変わっているようなので、あるタイミングで
サーヴァを跨いだ様な形になったのかもしれませんね。サーヴァの構成が詳しく
分かると良いんですが。

>・サーヴァにはまだnpc.cgiとnpc.idxがあるのですが、怖くて削除できんませんので 
> そのままであること。(また.nfsXXXができそうで)
>
取りあえずもう消しても大丈夫なはずです。

>・今度は自分でコンパイルしてみようかと、最新版tar+gzip版をインストールしようと
> したら、できなかったんです。(言語や・・の設定、或いはサーヴァが受け取れないとか
> なんとかのアラートが出て・・・)
> で、バイナリをインストールしようとしても同じでした。(Slaris2.5.1版)
>
このメッセーヂは正確には何と言ってきましたか?
それが分かれば対処の方法も分かるでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/08 02:30:22
Reference: mesh.npc.2/00271

>>・サーヴァにはまだnpc.cgiとnpc.idxがあるのですが、怖くて削除できんませんので 
>> そのままであること。(また.nfsXXXができそうで)
>>
>取りあえずもう消しても大丈夫なはずです。

#はい、削除して問題なかったです。

今度はコンパイルしようと「make」とやったのですが、・・
Command not found
だそうです。

ふう、どうしましょう?
すみません。お願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/10 03:16:47
Reference: mesh.npc.2/00276

3月8日に、shabuさんは書きました。

>今度はコンパイルしようと「make」とやったのですが、・・
>Command not found
>だそうです。
>
ふむ、こちらは前途多難なようですね。
Slaris2.5.1版バイナリの方はどうなりましたか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/10 19:26:18
Reference: mesh.npc.2/00282

3月10日に、にあさんは書きました。
>Slaris2.5.1版バイナリの方はどうなりましたか?

ダウンロードできません。

アラートメッセージ:
インターネットサイト...3-Solaris2.5.1.tar.gz - www2.biglobe.ne.jpからダウンロード
できません。
ダウンロードされたファイルは利用できません。セキュリティや言語の設定が原因であるか、
または要求されたファイルをサーバーが取得できなかったことが原因です。

#設定はいろいろ試みましたが、ダメでした。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/13 04:28:39
Reference: mesh.npc.2/00286

3月10日に、shabuさんは書きました。

>>Slaris2.5.1版バイナリの方はどうなりましたか?
>ダウンロードできません。
>
うーん、こればっかりはこちらではどうしようもないので、使用するブラウザを
変えるなどして下さい。少なくとも Netscape Communicator 等では
右クリックの「Save Link As...」でダウンロードすれば問題なく取れます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shabu <shabu@osk3.3web.ne.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/14 20:21:26
Reference: mesh.npc.2/00289

>少なくとも Netscape Communicator 等では
>右クリックの「Save Link As...」でダウンロードすれば問題なく取れます。

いろいろとお世話をおかけしております。
さて、アドバイス通りバイナリを取得の後、セットしました。
すると、ご相談した一番最初の状態になりました。(npc.cgiは動作しています。)
このエラーメッセージもタイムアウト等応答のないのは、
サーバー間の問題なんでしょうか?

後、一息と思ったのに・・・
よろしくお願い致します。(どうかさじを投げないで下さい。(^ ^;/~  )


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: 動作確認が・・・
Date: 1998/02/22 21:48:33

少し前に

//  PROPELの場合はユーザサポートのホームページ作成に関してと言う項目に
//  一般情報として、サーヴァがFreeBSDであること、CGI利用には設定が必要で
//  あることなどが書かれていますね。
//
//  さて、OSの種類が分かりましたから、npc.cgiのバイナリライブラリから
//  FreeBSD用のバイナリをダウンロードして、これで用意は出来ました。

と教えていただき、さっそく高ちゃんさんのページへ行き、説明を読み、
npc.cgi(FreeBSD用のバイナリ)とnpc.idx(高ちゃんさんのとこで落とし、
うちのサーバーように編集)とpwd.cgi(高ちゃんさんのとこで落としたもの)を
アップロードし・・・とやり、cgiプログラムが動いているか確認しようとすると、

//  403 Forbidden
//
//  Your client does not have permission to get URL /~ast/cgi-bin/npc.cgi from
//  this server.

と出てきました。どうすればいいんでしょう。・・・と投稿直後に.htaccessに
リターンが入ってないことがわかったんでキャンセルしました。
でも今度は

//  500 Server Error
//
//  The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable
//  to complete your request.
//
//  Please contact the server administrator, netadmin@propel.or.jp and inform
//  them of the time the error occurred , and anything you might have done that
//  may have caused the error.
//
//  Error: HTTPd: malformed header from script
//  /usr/home/./ast/public_html/cgi-bin/npc.cgi

なんて出てきてしまいました。どうすれば・・・?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/02/25 09:19:34
Reference: mesh.npc.2/00241

2月22日に、あさつきさんは書きました。

>//  500 Server Error

>//  Error: HTTPd: malformed header from script
>//  /usr/home/./ast/public_html/cgi-bin/npc.cgi
>
>なんて出てきてしまいました。どうすれば・・・?
>
npc.cgiをチャンとバイナリで転送しましたか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/02/25 17:08:20
Reference: mesh.npc.2/00245

2月25日に、にあさんは書きました。

>2月22日に、あさつきさんは書きました。
>
>>//  500 Server Error
>
>>//  Error: HTTPd: malformed header from script
>>//  /usr/home/./ast/public_html/cgi-bin/npc.cgi
>>
>>なんて出てきてしまいました。どうすれば・・・?
>>
>npc.cgiをチャンとバイナリで転送しましたか?

そこのところはなんども確認していたんで、まちがいないとおもうんですが・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/02/28 10:12:54
Reference: mesh.npc.2/00247

2月25日に、あさつきさんは書きました。

>>npc.cgiをチャンとバイナリで転送しましたか?
>
>そこのところはなんども確認していたんで、まちがいないとおもうんですが・・・
>
バイナリさえキチンとした物なら、何かあった時はエラーメッセーヂの画像が出るので
サーヴァエラーになると言うことはファイルがおかしいことになります。

# まさかとは思いますが、チャンと手元でアーカイヴを展開してから npc.cgi だけを
# 送っていますよね? (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/01 21:07:27
Reference: mesh.npc.2/00250

やった手順を書きます。

以前教えてもらった時”FreeBSD用のバイナリ”というのがリンクされてたので
そこをクリックしました。これを展開し”npc.cgi”だけを残しました。
次に、高ちゃんさんのとこから”pwdcgi.txt”と”npc.idx”を落とし、前者を
”pwd.cgi”に名前変更しました。
FTPで/public_html/cgi-binのなかに”npc.cgi”をバイナリで、後2つをアスキー
形式で送りました。さらにファイルに実行権というのをつけました。
(npc.cgi:701、pwd.cgi:705、npc.idx:606)

それから、propelにはcgiを使うのに設定が必要ということで/public_htmlに
//  AddType application/x-httpd-cgi .cgi
という内容の.htaccessというテキストファイルおくりました。

そうすると・・・前のようなエラーが・・・
何か違うんでしょうか・・・?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/01 21:30:31
Reference: mesh.npc.2/00257

3月1日に、あさつきさんは書きました。

>以前教えてもらった時”FreeBSD用のバイナリ”というのがリンクされてたので
>そこをクリックしました。これを展開し”npc.cgi”だけを残しました。
>次に、高ちゃんさんのとこから”pwdcgi.txt”と”npc.idx”を落とし、前者を
>”pwd.cgi”に名前変更しました。
>FTPで/public_html/cgi-binのなかに”npc.cgi”をバイナリで、後2つをアスキー
>形式で送りました。さらにファイルに実行権というのをつけました。
>(npc.cgi:701、pwd.cgi:705、npc.idx:606)
>
>それから、propelにはcgiを使うのに設定が必要ということで/public_htmlに
>//  AddType application/x-httpd-cgi .cgi
>という内容の.htaccessというテキストファイルおくりました。
>
ふーむ、これを見る限りは全く問題無いようですね。
pwd.cgiはチャンと動いてますか? それともこちらもエラーになりますか?
pwd.cgiもエラーになるようなら双方の実行権を755に設定してみて下さい。
それでもダメなら、もう一度慎重にnpc.cgiの転送を始めからやり直してみて、
ダメならいよいよサポートに聞くことになるのかしら。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/03 13:09:07
Reference: mesh.npc.2/00259

前回教えていただいたものを試したのですがだめだったので、
サーバーのほうに聞いたところ

//  該当ファイルを調査させていただいたところ、
//  バイナリの実行ファイルの様ですね。
//  
//  単発でkickしてみたところ、"libc.so.3.0"を要求されました。
//  そこで、どのような環境でコンパイルされたか伺いたいのですが。
//
//  恐らくwwwサーバでコンパイルすれば OK だと思われます。

という答えが返ってきました。ぼくにはよくわかりません。
おしえてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/03 22:01:36
Reference: mesh.npc.2/00265

3月3日に、あさつきさんは書きました。

>//  単発でkickしてみたところ、"libc.so.3.0"を要求されました。
>//  そこで、どのような環境でコンパイルされたか伺いたいのですが。

そのバイナリをコンパイルした帳本人です(^^;

ユーザサポートのページを読むと、プロバイダの
サーバに採用されているOSは FreeBSD 2.1-RELEASE と
なっています(2年近く前の時点では:-)。
ところが、バイナリライブラリにあるもののほうは
2.2.1-RELEASE というバージョンでコンパイルしたもの
であるため、環境が食い違って「必要なファイルが無い」
と言われているんだと思います。

解決法ですが、

・そのサーバ上でコンパイルする
・FreeBSD 2.1.xを使っているひとにコンパイルしてもらう
・プロバイダにOSのバージョンアップをしてもらう:-)

くらいでしょうか。

# お手数ですが s/FreeBSD/& 2.2.x/ しといてください_(__)_>にあさん
## Linuxの場合はもっとややこしいんだけど…


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/03 22:22:02
Reference: mesh.npc.2/00267

>解決法ですが、
>
>・そのサーバ上でコンパイルする
>・FreeBSD 2.1.xを使っているひとにコンパイルしてもらう
>・プロバイダにOSのバージョンアップをしてもらう:-)
>
>くらいでしょうか。

2番目のは使っている方知らないし、3番目のはやっぱり無理なんでは?
となると1番ですか。ど、どうやってやるんでしょう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/07 14:04:18
Reference: mesh.npc.2/00268

3月3日に、あさつきさんは書きました。

>>・そのサーバ上でコンパイルする
>>・FreeBSD 2.1.xを使っているひとにコンパイルしてもらう
>>・プロバイダにOSのバージョンアップをしてもらう:-)
>>
>>くらいでしょうか。
>
>2番目のは使っている方知らないし、3番目のはやっぱり無理なんでは?
>となると1番ですか。ど、どうやってやるんでしょう?
>
基本的にはアーカイヴを展開してから、そのディレクトリのsrcの下でmakeとするだけです。

設定ファイルのディレクトリなどを変更したいなら、マニュアルの該当項目を
参照して下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/07 23:15:13
Reference: mesh.npc.2/00272

tar+gz版 というのと zip版 というのはどちらを落とせばいいんですか?
srcの下でmakeとするとはftpで送ってからのことですか?
makeとは?

・・・質問したいことだらけでかなしくなってしまいます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/08 08:11:58
Reference: mesh.npc.2/00275

3月7日に、あさつきさんは書きました。

>tar+gz版 というのと zip版 というのはどちらを落とせばいいんですか?

これはマニュアルをちゃんと読めば(暗に)書いてありますね。

>srcの下でmakeとするとはftpで送ってからのことですか?
>makeとは?

「srcの下でmakeする」というのは、
「src というディレクトリの下で make というコマンドを実行する」
という意味です。
ということは「ftpで送ってからのこと」かどうかは分かりますね。

# .tar.gzでも.zipでもいいから落として展開してみりゃ分かることだけど

ついでですから書いておきますが、FreeBSDなら
CCとCFLAGSはデフォルトのままで大丈夫なはずです。

# マニュアルを読めば上の文章の意味は分かるはずです

<余計なお世話>
ひとに聞くばかりじゃ、いつまでたっても上達しませんよ。
とにかくいちど自分でやってみて失敗してみる、ということを
繰り返していれば、不思議と記憶に残るもんです。
</余計なお世話>


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/09 21:12:09
Reference: mesh.npc.2/00268

3月3日に、あさつきさんは書きました。

>>解決法ですが、
>>
>>・そのサーバ上でコンパイルする
>>・FreeBSD 2.1.xを使っているひとにコンパイルしてもらう
>>・プロバイダにOSのバージョンアップをしてもらう:-)
>>
>>くらいでしょうか。
>
>2番目のは使っている方知らないし、3番目のはやっぱり無理なんでは?
>となると1番ですか。ど、どうやってやるんでしょう?

スレッド拝見しました。
手元に、FreeBSD 2.1.5-RELEASEの環境が残ってるので(^^;;、バイナリの再配布条件で
問題なければ make して送りますが、、。
私の環境で make して、あさつきさんの所で動作確認して頂くような感じですが、、。
# どうでしょう? > にあさん

# 私の環境は外から確認できる所では無いので、やっぱりあさつきさんの所で make した
# 方が良いなぁ〜。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/13 04:31:21
Reference: mesh.npc.2/00280

あ、フォローアップするの忘れてた。(^^;;

3月9日に、こんさんは書きました。

>手元に、FreeBSD 2.1.5-RELEASEの環境が残ってるので(^^;;、バイナリの再配布条件で
>問題なければ make して送りますが、、。
>私の環境で make して、あさつきさんの所で動作確認して頂くような感じですが、、。
># どうでしょう? > にあさん
>
こちらは別に構いませんが... 結局どうなったのかな?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/15 20:47:59
Reference: mesh.npc.2/00290

3月13日に、にあさんは書きました。

>あ、フォローアップするの忘れてた。(^^;;
>
>3月9日に、こんさんは書きました。
>
>>手元に、FreeBSD 2.1.5-RELEASEの環境が残ってるので(^^;;、バイナリの再配布条件で
>>問題なければ make して送りますが、、。
>>私の環境で make して、あさつきさんの所で動作確認して頂くような感じですが、、。
>># どうでしょう? > にあさん
>>
>こちらは別に構いませんが... 結局どうなったのかな?

makeしたのをおくっていただきたいでう。よろしくおねがいします〜。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あさつき <ast@propel.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/17 20:40:30
Reference: mesh.npc.2/00293

送っていただいたnpc.cgiを試したところ、実行権755にすると、
みごと動作確認を通過しました〜。701ではできません。いいのでしょうか?

次にpwd.cgiで正確な位置を調べようと実行すると

//  500 Server Error
//  
//  The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable
//  to complete your request.
//
//  Please contact the server administrator, netadmin@propel.or.jp and inform
//  them of the time the error occurred , and anything you might have done that
//  may have caused the error.
//
//  Error: HTTPd: malformed header from script
//  /usr/home/./ast/public_html/cgi-bin/pwd.cgi

といつもどおりのメッセージがでます。
pwd.cgiの最初の#!usr/bin/shのところをなおすのでしょうか?
いろいろ予測して変えてみたけどだめでした。どうやってしらべるのでしょう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/17 21:35:46
Reference: mesh.npc.2/00294

3月17日に、あさつきさんは書きました。

>送っていただいたnpc.cgiを試したところ、実行権755にすると、
>みごと動作確認を通過しました〜。701ではできません。いいのでしょうか?

ふつうはそうでしょうね。

# できるサーバがふつうじゃないというわけじゃないけど
## うちはできるし:-)

>pwd.cgiの最初の#!usr/bin/shのところをなおすのでしょうか?

大概の環境では #!/bin/sh で大丈夫です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: 動作確認が・・・
Date: 1998/03/18 03:46:51
Reference: mesh.npc.2/00295

>>みごと動作確認を通過しました〜。701ではできません。いいのでしょうか?
>ふつうはそうでしょうね。

ごめんなさい、これ勘違いです。忘れてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: バイナリの対応OSヴァージョン
Date: 1998/03/07 14:07:16
Reference: mesh.npc.2/00267

3月3日に、Yasu.Fさんは書きました。

># お手数ですが s/FreeBSD/& 2.2.x/ しといてください_(__)_>にあさん
>
ありゃ、FreeBSDとかLinuxとかはOSヴァージョンが入ってなかったですね。(^^;;
修正しておきました。

>## Linuxの場合はもっとややこしいんだけど…
>
で、こちらは何と書いておいたらよろしいのでしょう? (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: バイナリの対応OSヴァージョン
Date: 1998/03/08 09:01:18
Reference: mesh.npc.2/00273

3月7日に、にあさんは書きました。

>>## Linuxの場合はもっとややこしいんだけど…
>で、こちらは何と書いておいたらよろしいのでしょう? (^^;

うっ、実はわたしもよく分かってないのです(^^;;
たぶんLinux 2.0.xなら大丈夫だとは思うのですが…。

# あくまでもkernel単体のバージョンですからねぇ…>2.0.x
## 要求してるlibcのバージョン書いときゃいいか(笑)(ぉ


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: バイナリの対応OSヴァージョン
Date: 1998/03/10 03:34:34
Reference: mesh.npc.2/00278

3月8日に、Yasu.Fさんは書きました。

>たぶんLinux 2.0.xなら大丈夫だとは思うのですが…。
>
># あくまでもkernel単体のバージョンですからねぇ…>2.0.x
>## 要求してるlibcのバージョン書いときゃいいか(笑)(ぉ
>
そうですね、Linux ELF 2.0.x (x86)版 (で良いですか?)としておいて
備考に作成したlibcヴァージョンを記載しておきましょうか?

この辺は柔軟性が高い分、面倒になるのはしょうがないですかねぇ

# SunOSだと、OSが4.1.3だと、libcはlibc.so.1.8.x、
# 4.1.3_U1だと、libc.so.1.9.x と言うように大体決まって
# いるんで、面倒が無いんですけどね (^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kentarow Kobayashi <u97y013@ed.teu.ac.jp>
Subject: カウントアップの制限について
Date: 1998/02/25 13:59:26

小林@東京工科大越田研です.

自分のページにアクセスカウンタをつけたいと思い,
npc.cgiを使わせて頂いています.

質問は,あるIPアドレスからはカウントアップをさせないように
設定ファイルを書いたのですが,うまくいかないので,
どこがいけないのか教えていただきたいと思い,投稿しました.

設定ファイルは以下のようになっています.ファイル名はnpc.idxです.

#一応IPアドレスは,実際に使っているのではなく,
#適当な番号にしてあります.

---ここから---
=WIDTH
5
=PROGRESS
ON
=DELAY
1000,50

=ADDR
111.222.33.[130-150]
=INCREMENT
0

=IF=REFERER
  ^
$  =INCREMENT
  0
  =RESTRICTION
  1
=ELSIF=REFERER
  ^http://www\.teu\.ac\.jp/kslit/~kobayasi/
  =RESTRICTION
  0
  =INCREMENT
  1
=ELSE
  =RESTRICTION
  2
=ENDIF

=IF=ENV=HTTP_PRAGMA
  no-cache
  =INCREMENT
  0
=ENDIF


=COUNTER
0000000007 test
0000000001 http://www.your.site/your/page/index.html
0000000001 ftp://ftp.your.site/pub/down/conter.gz
0000000034 http://www.ksl.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx

---ここまで---

111.222.33.130〜111.222.33.150までのIPアドレスを持つ
マシンからはカウントアップをしないようにしたつもりなのですが,
ダメでした.

#ちなみに,リロードでもカウントアップしてしまいます.

あと,CGIの呼び出しは以下のようになっています.

---ここから---
 <IMG SRC="http://www.teu.ac.jp/kslit/~kobayasi/cgi-bin/npc.cgi?L=http://www.ksl
.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx">
---ここまで---

よろしくお願いします.


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: カウントアップの制限について
Date: 1998/02/26 02:24:11
Reference: mesh.npc.2/00246

2月25日に、Kentarow Kobayashiさんは書きました。

>質問は,あるIPアドレスからはカウントアップをさせないように
>設定ファイルを書いたのですが,うまくいかないので,
>どこがいけないのか教えていただきたいと思い,投稿しました.
>

>=WIDTH
>5
>=PROGRESS
>ON
>=DELAY
>1000,50
>

ここで、
>=ADDR
>111.222.33.[130-150]
>=INCREMENT
>0
>
と書いてしまうと、ここから先はIPが111.222.33.130〜150の場合にしか
適用されなくなります。つまりそれ以外からのアクセスの場合はReferer:とかの
制限も利いていないことになります。
# 今、npc.idxを見るとBADと言うエントリーが増えていると思います。
# それはあたしが試しにやってみた結果なので後で消しておいて下さい。(^^;

また、111.222.33.130〜150の場合でも、初期値をINC=0と与えただけに止まり、
以下の if〜elsif〜else を通ると正しいReferer:が付いていた場合、再び
INC=1に戻ってしまいますね。

>=IF=REFERER
>  ^
$>  =INCREMENT
>  0
>  =RESTRICTION
>  1
>=ELSIF=REFERER
>  ^http://www\.teu\.ac\.jp/kslit/~kobayasi/
>  =RESTRICTION
>  0
>  =INCREMENT
>  1
>=ELSE
>  =RESTRICTION
>  2
>=ENDIF
>

>=IF=ENV=HTTP_PRAGMA
>  no-cache
>  =INCREMENT
>  0
>=ENDIF
>
ここのリロード避けもIPが111.222.33.130〜150の場合にしか有効で無くなって
いますね。

と言うことで、ADDRによる制限の部分を最後(COUNTERの前)に持ってくるか、
配布ファイルのsample2.idxの様に、=ELSIF=REFERER の所に =IF=ADDR
の構文で差し込む様にすれば良いでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kentarow Kobayashi <u97y013@ed.teu.ac.jp>
Subject: Re: カウントアップの制限について
Date: 1998/02/28 15:25:50
Reference: mesh.npc.2/00248

小林@東京工科大越田研です.

返事が遅れてしましました.

2月26日に、にあさんは書きました。

>2月25日に、Kentarow Kobayashiさんは書きました。
>>質問は,あるIPアドレスからはカウントアップをさせないように
>>設定ファイルを書いたのですが,うまくいかないので,
>>どこがいけないのか教えていただきたいと思い,投稿しました.
>
>と言うことで、ADDRによる制限の部分を最後(COUNTERの前)に持ってくるか、
>配布ファイルのsample2.idxの様に、=ELSIF=REFERER の所に =IF=ADDR
>の構文で差し込む様にすれば良いでしょう。

sample2.idxを参考にして,以下のように書き直したのですが,
やはりうまく行きません.

---ここから---
=WIDTH
5
=PROGRESS
ON
=DELAY
1000,50
=INCREMENT
1

=IF=REFERER
  ^
$  =INCREMENT
  0
  =RESTRICTION
  1
=ELSIF=REFERER
  ^http://nocount@www2\.biglobe\.ne\.jp/
  =RESTRICTION
  0
  =INCREMENT
  0
=ELSIF=REFERER
  ^http://www\.teu\.ac\.jp/kslit/~kobayasi/
  ^http://www\.ksl\.it\.teu\.ac\.jp/~kobayasi/
  =RESTRICTION
  1
  =IF=BROWSER
    ^Mozilla/[1-9]
    =PROGRESS
    ON
    =DELAY
    1000,50
  =ENDIF
  =IF=ADDR
    111.222.33.[130-150]
    =INCREMENT
    0
  =ELSIF=HOST
    \.ksl\.it\.teu\.ac\.jp
$    =INCREMENT
    0
  =ENDIF
=ELSE
  =RESTRICTION
  2
=ENDIF

=IF=ENV=HTTP_PRAGMA
  no-cache
  =INCREMENT
  0
=ENDIF

=COUNTER
0000000007 test
0000000001 http://www.your.site/your/page/index.html
0000000001 ftp://ftp.your.site/pub/down/conter.gz
0000000011 http://www.ksl.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx
---ここまで---

あと,リロードですが,上記の方法でNetscapeからは,きちんと
止まりました.しかし,InternetExplorerからは,止まらないと
思うのですが,やはりそうなのでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: リロード排除
Date: 1998/02/28 15:58:01
Reference: mesh.npc.2/00254

#npc.idxの設定は全然ダメなので、その件については許して下さい。(^^;;

2月28日に、Kentarow Kobayashiさんは書きました。

>あと,リロードですが,上記の方法でNetscapeからは,きちんと
>止まりました.しかし,InternetExplorerからは,止まらないと
>思うのですが,やはりそうなのでしょうか?

そうですね。
詳しくはにあさんの投稿「MSIEではreload排除が出来無い」を参照してみて下さい。

#ちなみにうちでCGI実行時の「環境変数の表示」ができますので、そこでリロードしてみて下さい。
#NetscapeNavigatorでは'HTTP_PRAGMA'に'no-cache'が設定されているのが確認できます。
#MSIEだとダメなのも... (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: カウントアップの制限について
Date: 1998/03/01 21:51:44
Reference: mesh.npc.2/00254

2月28日に、Kentarow Kobayashiさんは書きました。

>小林@東京工科大越田研です.
>
>sample2.idxを参考にして,以下のように書き直したのですが,
>やはりうまく行きません.
>(以下略)
>
うーむ、変ですね。設定自体は良さそうなんですが。

例えば以下の様にDEBUGオプションを使って、カウンタが認識している
REMOTE_ADDRとREMOTE_HOSTを確認してそれが設定ファイルの条件と
合致しているかどうか見て下さい。

REMOTE_ADDRの場合。
"npc.cgi?DEBUG=ADDR"

REMOTE_HOSTの場合。
"npc.cgi?DEBUG=HOST"

このサーヴァはDNSによる名前解決をしませんから、両者ともアドレスになっていますが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kentarow Kobayashi <u97y013@ed.teu.ac.jp>
Subject: Re: カウントアップの制限について
Date: 1998/03/03 10:27:46
Reference: mesh.npc.2/00260

3月1日に、にあさんは書きました。

>>sample2.idxを参考にして,以下のように書き直したのですが,
>>やはりうまく行きません.
>>(以下略)
>うーむ、変ですね。設定自体は良さそうなんですが。
>例えば以下の様にDEBUGオプションを使って、カウンタが認識している
>REMOTE_ADDRとREMOTE_HOSTを確認してそれが設定ファイルの条件と
>合致しているかどうか見て下さい。

調べてみました.htmlファイルでは,
<IMG SRC="http://www.teu.ac.jp/kslit/~kobayasi/cgi-bin/npc.cgi?DEBUG=ADDR?L=http://www.ksl.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx">

と書いてあって,結果は,DEBUG=ADDRなら,
ADDR?L=http://www.ksl.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx
DEBUG=HOSTなら,
HOST?L=http://www.ksl.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx
とでました.

もしかして,htmlファイルのLocationの指定が違っているからですか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: カウントアップの制限について
Date: 1998/03/03 21:33:22
Reference: mesh.npc.2/00264

3月3日に、Kentarow Kobayashiさんは書きました。

>調べてみました.htmlファイルでは,
><IMG SRC="http://www.teu.ac.jp/kslit/~kobayasi/cgi-bin/npc.cgi?DEBUG=ADDR?L=http://www.ksl.it.teu.ac.jp/~kobayasi/?I=npc.idx">

パラメータの与え方が違うです(^^;

  <IMG SRC=".../npc.cgi?DEBUG=...&L=...&I=...">

というふうにしてください。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おみき <omiki@sainet.or.jp>
Subject: 初心者ですが、動くカウンタ−が欲しいのです。
Date: 1998/02/27 11:42:30

はじめまして、よろしくお願いします。
まず、
コンパイルが、必要のようですから
/public_hml/cgi-bin/ の下にディレクトリ nps を作り、ファイルを全部 入れまた、 sample.idxは、npc.idxにリネームもしましたので・・・  (gcc は ccに変えました。)  そこで makeとをしましたら、以下のようなエラ−が出てきてしまいました。

cc -O -c npc.c \
        -DINDEX_DIR=\"/usr/local/etc/httpd/index\" \
        -DINDEX_FILE=\"npc.idx\"
./npc.h: 39: Can't find include file stdarg.h
*** Error code 2
make: Fatal error: Command failed for target `npc.o'

また、サーバーの OSは、
SunOS Release 4.1.4-JLE1.1.4
だそうです。
どうしても、動くカウンターを手に入れたいので どうぞ、ご指導の程をお願いします。

また、INDEX_DIR=\"/usr/local/etc/httpd/index の事は、
/usr03/私の ID/public_html/cgi-bin と、理解したら宜しいのでしょうか・・・

勉強不足で、すみません。    ではでは


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: コンパイルにはANSI-Cが必要です。
Date: 1998/02/28 10:29:28
Reference: mesh.npc.2/00249

2月27日に、おみきさんは書きました。

>(gcc は ccに変えました。) そこで makeとをしましたら、以下のようなエラ−が出てきてしまいました。

>また、サーバーの OSは、
>SunOS Release 4.1.4-JLE1.1.4
>だそうです。
>
えーと、マニュアルにも書いてありますが、コンパイルにはANCI-C準拠のコンパイラが
必要です。残念ながら、SunOS 4.x に付属してくるコンパイラは K&R-C のタイプの
古い物ですからコンパイル出来ません。
# サーヴァには gcc は入っていないのですか?

もしもコンパイルが不可能な様でしたらSunOS4.1.3用のバイナリを使って下さい。

>また、INDEX_DIR=\"/usr/local/etc/httpd/index の事は、
>/usr03/私の ID/public_html/cgi-bin と、理解したら宜しいのでしょうか・・・
>
npc.idxをそこに置くことにするなら、それでよろしいです。
ただし、出来れば npc.idx はブラウザから見えない所に置いた方が幾分か
安全になると思いますので、public_htmlの下では無い場所にした方が
良いように思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おみき <omiki@sainet.or.jp>
Subject: Re: コンパイルにはANSI-Cが必要です。
Date: 1998/02/28 11:08:47
Reference: mesh.npc.2/00251

2月28日に、にあさんは書きました。

>2月27日に、おみきさんは書きました。
>
>>(gcc は ccに変えました。) そこで makeとをしましたら、以下のようなエラ−が出てきてしまいました。
>
>>また、サーバーの OSは、
>>SunOS Release 4.1.4-JLE1.1.4
>>だそうです。
>>
>えーと、マニュアルにも書いてありますが、コンパイルにはANCI-C準拠のコンパイラが
>必要です。残念ながら、SunOS 4.x に付属してくるコンパイラは K&R-C のタイプの
>古い物ですからコンパイル出来ません。
># サーヴァには gcc は入っていないのですか?
>
>もしもコンパイルが不可能な様でしたらSunOS4.1.3用のバイナリを使って下さい。
>
>>また、INDEX_DIR=\"/usr/local/etc/httpd/index の事は、
>>/usr03/私の ID/public_html/cgi-bin と、理解したら宜しいのでしょうか・・・
>>
>npc.idxをそこに置くことにするなら、それでよろしいです。
>ただし、出来れば npc.idx はブラウザから見えない所に置いた方が幾分か
>安全になると思いますので、public_htmlの下では無い場所にした方が
>良いように思います。

いろいろと、ご親切に ありがとう、ございました♪
で・・・  頭の悪い、私なので  結局 「たかさん」のページを見て
BIGLOBEに、入会をしてしまいました。。。
動きました、ありがとうございました♪
本当に良い「カウンタ」だと思います。
では益々のご発展を願っております。   ではでは


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: コンパイルにはANSI-Cが必要です。
Date: 1998/03/01 21:59:37
Reference: mesh.npc.2/00252

2月28日に、おみきさんは書きました。

>で・・・  頭の悪い、私なので  結局 「たかさん」のページを見て
>BIGLOBEに、入会をしてしまいました。。。
>
あれま (^^;; それは...

確かにBiglobeは悪くないISPですよ。私も今の所サーヴァの容量制限以外は
全く不満は無いですよ。でもね、今加入すると漏れなくS号機が付いてくるので... (^^;;

# って、やっぱりおみきさんのペーヂもS号機になったようですね。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: omiki <omiki@sainet.or.jp>
Subject: Re: コンパイルにはANSI-Cが必要です。
Date: 1998/03/05 04:54:49
Reference: mesh.npc.2/00261

3月1日に、にあさんは書きました。

>2月28日に、おみきさんは書きました。
>
>>で・・・  頭の悪い、私なので  結局 「たかさん」のページを見て
>>BIGLOBEに、入会をしてしまいました。。。
>>
>あれま (^^;; それは...
>
>確かにBiglobeは悪くないISPですよ。私も今の所サーヴァの容量制限以外は
>全く不満は無いですよ。でもね、今加入すると漏れなくS号機が付いてくるので... (^^;;
>
># って、やっぱりおみきさんのペーヂもS号機になったようですね。(^^;;

ありがと、ございます♪
いろいろと、楽しい S号機らしいですね♪
なんとか、騙されて頑張ってみようと思います〜
また、どうぞ宜しくお願いします♪
ではでは      by omiki
                         早々


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: T.Oishi <oishi@infosakyu.or.jp>
Subject: 何回やってもCannotOpenIndexFileが出る
Date: 1998/03/01 16:38:17

何回やってもCannotOpenIndexFileが出ます。
どうすればいいのですか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 何回やってもCannotOpenIndexFileが出る
Date: 1998/03/01 22:23:56
Reference: mesh.npc.2/00256

3月1日に、T.Oishiさんは書きました。

>何回やってもCannotOpenIndexFileが出ます。
>どうすればいいのですか?
>
これだけじゃ、分からないです。(^^;;
何を、どの様に、設定しましたか?

# まあ、設定ファイルのパスかパーミッションが間違っているのだろうけど。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぷう <puu@yo.rim.or.jp>
Subject: NTでカウンタが うまく表示されません。
Date: 1998/03/04 14:56:26

 NTで IIS3.0で 動かしています。

PROXY(多分 NETSCAPE)を 立てて社外を見に行く設定です。

ブラウザは IE4.0を使っていますが、カウンタが「 -   」という表示に
なっちゃって 数字が出てきません。
このNPC.CGIホームページのカウンターはちゃんと表示されるので
NCPの仕様では表示されるはずと思っていますが、OSから違うのでなんとも

まるっきり 「 x 」の表示じゃないので 画像を取ってきているのは取ってきている
のだと思うのですが、数字まで表示されません。
ブラウザが悪いのか、NCP の 仕様なのか、WEBSERVERが悪いのか、インフラが悪いのか
判断付きません。設定などは サンプルと同じものを使用しています。

ちなみにPROXYを使わないようにし、直接サーバーを見に行くとちゃんと表示されますが
全員に設定してもらうのも、どうかと思うので、出来ればSERVERで解決させたいのです。

同じような環境の方、どういう風に設定したか教えてもらえればと 思い投稿しました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NTでカウンタが うまく表示されません。
Date: 1998/03/07 14:14:25
Reference: mesh.npc.2/00269

3月4日に、ぷうさんは書きました。

>PROXY(多分 NETSCAPE)を 立てて社外を見に行く設定です。
>
>ブラウザは IE4.0を使っていますが、カウンタが「 -   」という表示に
>なっちゃって 数字が出てきません。
>
この表示はブラウザが出しているエラー表示と言うことですか?
IE4は常用してないんで、どう言う時にその表示が出るのか知らないんですが、
単独にnpc.cgiのURLを指定して表示させるとどの様になりますか?

>ちなみにPROXYを使わないようにし、直接サーバーを見に行くとちゃんと表示されますが
>全員に設定してもらうのも、どうかと思うので、出来ればSERVERで解決させたいのです。
>
まあ、通常は社内のサーヴァはproxyを通さない設定にするとは思いますが... (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぷう <puu@yo.rim.or.jp>
Subject: Re: NTでカウンタが うまく表示されません。
Date: 1998/03/11 19:25:35
Reference: mesh.npc.2/00274

回答ありがとうございます。

直接、TYPEした結果 PROXY経由でも見えました。
何が違うか 考えた結果、L= の 所の文字が長すぎるのが
原因だったようです。(根本的な原因はつかめず)

L=http://www.***.***.***.***/index.htm/
と入れていたのですが、L=/index.htm に変えると ちゃんと表示
するようになりました。

ありがとうございました。

3月7日に、にあさんは書きました。

>3月4日に、ぷうさんは書きました。
>
>>PROXY(多分 NETSCAPE)を 立てて社外を見に行く設定です。
>>
>>ブラウザは IE4.0を使っていますが、カウンタが「 -   」という表示に
>>なっちゃって 数字が出てきません。
>>
>この表示はブラウザが出しているエラー表示と言うことですか?
>IE4は常用してないんで、どう言う時にその表示が出るのか知らないんですが、
>単独にnpc.cgiのURLを指定して表示させるとどの様になりますか?
>
>>ちなみにPROXYを使わないようにし、直接サーバーを見に行くとちゃんと表示されますが
>>全員に設定してもらうのも、どうかと思うので、出来ればSERVERで解決させたいのです。
>>
>まあ、通常は社内のサーヴァはproxyを通さない設定にするとは思いますが... (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NTでカウンタが うまく表示されません。
Date: 1998/03/13 04:47:03
Reference: mesh.npc.2/00287

3月11日に、ぷうさんは書きました。

>直接、TYPEした結果 PROXY経由でも見えました。
>何が違うか 考えた結果、L= の 所の文字が長すぎるのが
>原因だったようです。(根本的な原因はつかめず)
>
うーん、特にL=の文字列長に制限は無いです。

POSTでパラメータを渡した時に誤って(か故意に)極端に長いパラメータを渡すと
内部的なメモリ割り当てに失敗してエラーを返すでしょうが、CGIのパラメータとして
(つまりGETとして)渡しているなら、明らかにその前にサーヴァによる制限がかかります。

# エラーを返す場合でも、内部メモリを壊すような事は無いはずです。
# Buffer Overrun はよくシステムのクラッキングに悪用されるので、
# その辺は注意深く排除しています。

>L=http://www.***.***.***.***/index.htm/
>と入れていたのですが、L=/index.htm に変えると ちゃんと表示
>するようになりました。
>
おそらくこれをした時に、副作用として何かを正しくしてしまったのでしょう。
# 例えば、L=の後ろにCRが入っていたのが取れたとか...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河野です <noriaki@hit.isl.melco.co.jp>
Subject: npc.idxファイルについて
Date: 1998/03/09 15:56:52

河野と申します。
教えて頂きたい事があります。
アクセスカウンタnpc.cgiマニュアルページからtar+gzipファイルをダウンロー
ドして、マニュアル通りにmakeし、npc.cgiはできたのですが、npc.idxファイ
ルをconfディレクトリの下のsample2.idxをリネームしてnpc.idxをindexディ
レクトリに置いて、npc.cgiをホームページに埋め込んだのですが、
「No Permission To Use This Counter」というエラーメッセージが出ます。

基本的な質問していて恥ずかしいのですが、どなたか御教示願います。
もしかして、このプログラムは、/www2\.biglobe\.ne\.jpにホームページ
が有る人しか使えないのでしょうか?

以下にsample2.idxの内容を添付しますので、ここをこうしたら良い等
を教えて頂けないでしょうか?

それとnpc.idxて何をさせるファイルなんですか?

ーーーーここからーーーーsample2.idxーーーーーーーーーー
#!npc.cgi -- ファイル先頭行の「#!npc.cgi」で npc.cgi の設定ファイルか
#            どうかを見分けています。

; npc.cgi v0.82 以降は設定ファイルの制御構文が構造化され、
; 条件分岐が視覚的にも分かりやすくかけるようになりましたので
; なるべく構造化文(=IF)を使って書くようにした方が良いでしょう。

; また、従来の記法では表現できなかった環境変数やオプションの値を
; 使っての条件分岐も可能になっています。

###
# 最初の部分は sample1.idx と同じ条件を構造化文を使って書いています。
#

=WIDTH
5
=PROGRESS
OFF
=INCREMENT
1

=IF=REFERER
  ^
$  =INCREMENT
  0
  =RESTRICTION
  1
=ELSIF=REFERER
  ^http://nocount@www2\.biglobe\.ne\.jp/
  =RESTRICTION
  0
  =INCREMENT
  0
=ELSIF=REFERER
  ^http://www2\.biglobe\.ne\.jp/
  ^http://www2\.meshnet\.or\.jp/
  =RESTRICTION
  0
  =IF=BROWSER
    ^Mozilla/[1-9]
    =PROGRESS
    ON
    =DELAY
    1000,50
  =ENDIF
  =IF=ADDR
    127.0.0.1
    =INCREMENT
    0
  =ELSIF=HOST
    ^meshse[0-9]*\.mesh\.ad\.jp
$    ^host\.domain\.com
$    =INCREMENT
    0
  =ENDIF
=ELSE
  =RESTRICTION
  2
=ENDIF

###
# オプションでモード=1が設定されている場合は、リロードしても
# カウントアップしないようにしています。
# 

=IF=OPT=MODE
  1
  =IF=ENV=HTTP_PRAGMA
    no-cache
    =INCREMENT
    0
  =ENDIF
=ENDIF

=COUNTER
0000000007 test
0000000001 http://www.your.site/your/page/index.html
0000000001 ftp://ftp.your.site/pub/down/conter.gz

ーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.idxファイルについて
Date: 1998/03/10 03:48:32
Reference: mesh.npc.2/00279

3月9日に、河野ですさんは書きました。

>ルをconfディレクトリの下のsample2.idxをリネームしてnpc.idxをindexディ
>レクトリに置いて、npc.cgiをホームページに埋め込んだのですが、
>「No Permission To Use This Counter」というエラーメッセージが出ます。
>

>以下にsample2.idxの内容を添付しますので、ここをこうしたら良い等
>を教えて頂けないでしょうか?
>
>それとnpc.idxて何をさせるファイルなんですか?
>
うーむ、まずはマニュアルを良く読むことをお勧めします。
質問はそれからでも遅くは無いでしょう。(^^)

# どこで使うのか良く分かりませんが、www.isl.melco.co.jp で使うのだと仮定すると
>=ELSIF=REFERER
>  ^http://www2\.biglobe\.ne\.jp/
>  ^http://www2\.meshnet\.or\.jp/
# の部分を ^http://www\.isl\.melco\.co\.jp/ とでも直せば一応は動きますが
# 内容を理解してから使った方が良いのは言うまでもありません。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: リュウノスケ <ryuchan@mxi.meshnet.or.jp>
Subject: No Counter Tagの問題
Date: 1998/03/10 02:16:47

どうも、はじめましてリュウノスケと申します。

npc.cgiを利用させていただいたんですが、表示が

/アドレス/npc.idx: no counter tagとでました。

ある程度記事を読んで修正してみたのですが、修復されません。

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: No Counter Tagの問題
Date: 1998/03/10 04:02:55
Reference: mesh.npc.2/00281

3月10日に、リュウノスケさんは書きました。

>npc.cgiを利用させていただいたんですが、表示が
>/アドレス/npc.idx: no counter tagとでました。
>
ははぁ、リュウノスケさんはMac使いですね。(^^)
npc.idxの改行が全てCRのみになっています。そのため全ての行がつながって
1行と思われてしまうため、必要な=COUNTER行が見つからないと言ってきたのです。

npc.idxをサーヴァへ転送する時はテキストモードをお使い下さい。
あるいは、Jeditの様にLF改行の使えるエディタでnpc.idxをLF改行
ファイルにしておき、バイナリモード(Raw mode)で転送して下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: リュウノスケ <ryuchan@mxi.meshnet.or.jp>
Subject: Re: No Counter Tagの問題
Date: 1998/03/12 18:00:42
Reference: mesh.npc.2/00285

ありがとうございました。

無事カウンターは動きました。

Macから直でWindowsに持っていったものですから、改行コードがなかったんですね。

>1行と思われてしまうため、必要な=COUNTER行が見つからないと言ってきたのです。

メモ帳で展開して確認したらわかりました。

(こういう時くらいしか重宝しない(^^))


以上100記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998