何でも掲示板一括表示
[表示範囲:571〜621][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAKu <taku@mail.club.or.jp>
Subject: Re: www2bでsetuid!?
Date: 1998/05/16 16:10:54
Reference: mesh.open/00569

5月16日に、にあさんは書きました。

>cp filename filename.bak
>touch -r filename filename.bak
>mv -f filename.bak filename
>
>とでもすればオリヂナルのタイムスタンプを保ったまま自分のファイルになります。
># -r FILE は参照したファイル(FILE)のタイムスタンプを設定する時間として
># 採用するためのオプションです。

 ところが、SunOSでは touch [-amcf] file...だそうで、touchで文句を言われて
mv -fしたので、もとのタイムスタンプはわからなくなってしまいました。
(ls -alの結果は残ってますが)ま、いっか。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: www2bでsetuid!?
Date: 1998/05/16 17:02:54
Reference: mesh.open/00571

5月16日に、TAKuさんは書きました。

> ところが、SunOSでは touch [-amcf] file...だそうで、touchで文句を言われて
>mv -fしたので、もとのタイムスタンプはわからなくなってしまいました。
>
あう〜、(^^;; うちではこの手のユーティリティは全てGNUの物に入れ替えていたのを
忘れていました。オリヂナルの /bin/touch には -r どころか mmddhhmm[yy]
形式での時刻設定すら無かったですね。(^^;;

>(ls -alの結果は残ってますが)ま、いっか。(^^;
>
一応 /usr/5bin/touch を使えば、

/usr/5bin/touch 0516170298 file ← (1998年5月16日 17:02にセット)

とか言うのは出来ますし、perl使うんなら utime() なんかも使えますが...
# もうおそいかな? (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAKu <taku@mail.club.or.jp>
Subject: Re: www2bでsetuid!?
Date: 1998/05/16 18:39:19
Reference: mesh.open/00572

5月16日に、にあさんは書きました。

>> ところが、SunOSでは touch [-amcf] file...だそうで、touchで文句を言われて
>>mv -fしたので、もとのタイムスタンプはわからなくなってしまいました。
>>
>あう〜、(^^;; うちではこの手のユーティリティは全てGNUの物に入れ替えていたのを
>忘れていました。オリヂナルの /bin/touch には -r どころか mmddhhmm[yy]
>形式での時刻設定すら無かったですね。(^^;;

 man touchで確認しておけばよかったな、と思いましたが、良い教訓になったので、
これでよし・・・と。

#やっぱり自分で書いたCGIはちゃんとチェックしておかないと、寝れないです。(^^;
#いい加減なことばっかりやってるからなぁ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: www2f でも setuid (^^;;
Date: 1998/05/19 10:39:33
Reference: mesh.open/00570

TAKuさん、こんにちは。

5月16日に、TAKuさんは書きました。

>というわけで、普段使っていないBIGLOBEメールを見に行ったら、しっかり来ていました。
>ちゃんと権限云々の話も書いてあるし、group/other-writableのCGIは動かなくなるとも
>書いてあります。

ちなみに、うち(F号機)でもBIGLOBEメールに来ているのかと思ったので
すこし苦労しましたが、はじめてBIGLOBEメールを受け取りに行ってみました。
が、5/18 23:00時点でそのようなメールはBIGLOBEメールの方にも来ていませんでした。(^^;;

>どうやら、BIGLOBEさまはそれほど悪くなかったのかもしれません。

そうでもなさそうです。(#^_^#)
なんか対応がちぐはぐですね。しっかりしろ。>BIGLOBE さま (><;)☆\(^_^;)

さっそく、にあさんの指摘のようにパーミッションの整備をしないと。

#BIGLOBEメールですが、サーバへの接続に時間がかかるようですね。
#サーバが混んでいるのでしょうか。(そんなこともなさそうだけど...)
#うちのPCのネットワークの設定がまずいのでしょうか。
#BIGLOBEメールのユーザさん、どうですか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: www2f でも setuid (^^;; (ディスク容量が心配)
Date: 1998/05/19 10:51:38
Reference: mesh.open/00567

5月16日に、にあさんは書きました。

>>#ディスク使用量が心配だなぁ。
>>
>うちは既に最大拡張しているから容量はへいきだなぁ、 っと、チョット待てよ、
>SUIDにしてquotaで切ると言うことはファイル数制限も利いてくると言うこと
>ですよね。とすると、既にファイル数が最大5000の制限を越えてしまっているから、
>動かなくなってしまふ... (^^;;;

うちは、5000KBのところ4000台でした。まだまだぜんぜん大丈夫そうです。(^^;;
ファイル数はもう少し余裕があったかな。

># うーむ、どうしよう。取りあえず古い部屋はBigの方を見てもらうことにして
># 削除しておいた方が安全かな? (^^;

リードオンリーになっている部屋はBIGLOBEから削除して
menuのフッターあたりにBIGの部屋へのリンク入れておくというのはどうでしょう。
そうすると見た目、あまり変わらないですし...

あっ、でもそうすると簡易記事検索とか使えなくなりますね。
古い部屋だけBIGで検索してって言っても誰もしないでしょうね。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: ほとほと困った。ご教授下さい!
Date: 1998/05/19 19:16:58

にあさん、そしてみなさんこんばんは
さて、うぇぶ会議室でも質問をしましたが、BIGLOBEのサーバーメンテナンス障害の件です。
実は職場のパソコンからとりあえず、ページを更新したファイルを送ったところ、ファイルが
転送されているのに、見当たらず、ページがNOT FOUNDの状態になってしまいました。
これも、setuidと関係しているのでしょうが、cute ftpを使っているものの症状は以下の
とおりです。

htmlファイルをpublic_htmlにアップロードしたが見当たらない。
当然、mkdirもできない。
また、その前の段階でにあさんのおっしゃるとおり、cgiを700に変更したところ、
ページは表示されましたが、新規投稿ができませんでした。同様にキャンセルも。
これは、ディレクトリ自体へのパーミッションの変更が必要と思われるのですが。

なんか、すみませんが、助けてください。not foundとはさびしすぎます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ほとほと困った。ご教授下さい!
Date: 1998/05/20 05:26:24
Reference: mesh.open/00576

5月19日に、おんたけさんは書きました。

>実は職場のパソコンからとりあえず、ページを更新したファイルを送ったところ、ファイルが
>転送されているのに、見当たらず、ページがNOT FOUNDの状態になってしまいました。
>これも、setuidと関係しているのでしょうが、cute ftpを使っているものの症状は以下の
>とおりです。
>
cuteに限らずGUI形式のFTPクライアントというのは、サーヴァからの応答を
解析してGUIに変換しているので、想定外の応答が来ると上手く動作しないです。
FTPのプロトコルではファイルリストの形式がチャンと決まっていないので、
その辺で誤動作することが多いですね。今回の問題がそれに相当するかどうかは
良く分からないですが、微妙な問題を扱うときには、コマンドラインで扱う
FTPを使う習慣を付けておいた方がはまらなくて良いですよ。

# あたしはcute固有の問題は分からない。(^^;;

>htmlファイルをpublic_htmlにアップロードしたが見当たらない。
>当然、mkdirもできない。
>
コマンドラインで行なうFTPなら、この様な時、何かしらエラーを通知してきますから
それを見れば原因がはっきりするのですが...

>また、その前の段階でにあさんのおっしゃるとおり、cgiを700に変更したところ、
>ページは表示されましたが、新規投稿ができませんでした。同様にキャンセルも。
>これは、ディレクトリ自体へのパーミッションの変更が必要と思われるのですが。
>
うぇぶ会議室のCGI、HTML及びディレクトリのパーミッションについてはマニュアルの
インストールの所を参照して下さい。そこに書いてあるパーミッションはSetUIDの
環境でCGIを動かす場合の一般例として使えますので、他のHTML、CGI等の設定時でも
参考に出来るはずです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAKu <taku@mail.club.or.jp>
Subject: Re: ほとほと困った。ご教授下さい!
Date: 1998/05/20 06:19:06
Reference: mesh.open/00577

5月20日に、にあさんは書きました。

>>実は職場のパソコンからとりあえず、ページを更新したファイルを送ったところ、ファイルが
>>転送されているのに、見当たらず、ページがNOT FOUNDの状態になってしまいました。
>>これも、setuidと関係しているのでしょうが、cute ftpを使っているものの症状は以下の
>>とおりです。
>>
>cuteに限らずGUI形式のFTPクライアントというのは、サーヴァからの応答を
>解析してGUIに変換しているので、想定外の応答が来ると上手く動作しないです。
>FTPのプロトコルではファイルリストの形式がチャンと決まっていないので、
>その辺で誤動作することが多いですね。今回の問題がそれに相当するかどうかは
>良く分からないですが、微妙な問題を扱うときには、コマンドラインで扱う
>FTPを使う習慣を付けておいた方がはまらなくて良いですよ。
>
># あたしはcute固有の問題は分からない。(^^;;
 Cuteを使ってますが、とっても便利ですよ。
固有の問題というのは、今のところ遭遇したことはありませんね。
未だにPORTコマンドの意味が分かりませんが。(^^;

>>htmlファイルをpublic_htmlにアップロードしたが見当たらない。
>>当然、mkdirもできない。
>>
>コマンドラインで行なうFTPなら、この様な時、何かしらエラーを通知してきますから
>それを見れば原因がはっきりするのですが...
 CuteFTPは、サーバとのやりとりの記録を全て表示してくれるので、
エラーがでたときに枠を広げて見てみて下さい。
Permission deniedとかでるはず。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ほとほと困った。ご教授下さい!
Date: 1998/05/20 19:42:10
Reference: mesh.open/00578

5月20日に、TAKuさんは書きました。


>>コマンドラインで行なうFTPなら、この様な時、何かしらエラーを通知してきますから
>>それを見れば原因がはっきりするのですが...
> CuteFTPは、サーバとのやりとりの記録を全て表示してくれるので、
>エラーがでたときに枠を広げて見てみて下さい。
>Permission deniedとかでるはず。

にあさん、TAKuさん、ご迷惑おかけしています。
さて、コマンドラインでpublic_htmlにindex.htmをputしたところ、以下のメッセージが
でました。

Dsic quota exceeded

です。
ちなみに、パーミッションの変更は利きます。
また、本家public_htmlディレクトリのパーミッションは、
drwxr-xr-xで、所有者は私、グループは、home....です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: ほとほと困った。ご教授下さい!
Date: 1998/05/20 23:26:39
Reference: mesh.open/00579

いしどう です。

5月20日に、おんたけさんは書きました。

>さて、コマンドラインでpublic_htmlにindex.htmをputしたところ、以下のメッセージが
>でました。
>
>Dsic quota exceeded
>
>です。

と、ゆーことは、おんたけさんがサーバ上で使用可能なディスク容量の上限を
超えてしまってるんですね (^^) ("Disc quota exceeded" の転記ミスですよね)

いらないファイルを消しましょう (^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ほとほと困った。ご教授下さい!
Date: 1998/05/21 08:01:23
Reference: mesh.open/00580

5月20日に、いしどうさんは書きました。

>いしどう です。
>と、ゆーことは、おんたけさんがサーバ上で使用可能なディスク容量の上限を
>超えてしまってるんですね (^^) ("Disc quota exceeded" の転記ミスですよね)
>
>いらないファイルを消しましょう (^^)

いしどうさん、TAKuさん、そしてにあさん、本当に申し訳ございませんでした。
そしてお恥ずかしい。
やはり、容量オーバーでした。サーバーメンテナンス後、確実に容量を測れるように
なったんですね。たった、90のオーバーでしたが、プットできるわけもない。
また、うぇぶ会議室の方も正常に動きはじめました。ありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: www2でもSetUID CGI
Date: 1998/05/23 02:24:17

と言うことで、22日の早朝に此処もSetUID CGIが実行できるサーヴァになりました。(^^)/

quotaによるファイル数制限が利いているかどうか確かめようと思って、記事を削除せずに
そのままにして置いたので、22日の朝方は投稿できない状態になっていましたね。(^^;
# 記事ファイルの生成の所でエラーになっていた。

早速「うぇぶ会議室の部屋」にあった記事を削除して復活させたのですが、削除する前に
ディスク容量とファイル数を確認したら、20MB弱で5500以上でした。(^^;
今は削除したので、17MB弱で4500強にまで減りましたが、それでも此処は1号機の中では
例外的にファイル数の多いペーヂのようです。
# 次に多い人でも、1800弱でしか無いですから。(^^;;;

1号機の人たちは、以前に来た「容量増やして下さい」メールの後、皆さんまじめに
調整したらしくて、quotaによる制限がかかったのはあたしの所だけでした。(^^;
# もっとも、既に移転済みのmajinさんとnaryさんの所がまだ残っていて、
# それが引っかかっていましたが。
## ありゃ、お二人とも「うぇぶ会議室」ユーザだな。(^^;
## majinさんの所は此処に残っているだけでも7000以上あるなぁ (^^;;;

取りあえず、削除した「うぇぶ会議室の部屋」の記事はミラーペイヂに置いて
ありますので、此処の削除済みの記事をアクセスすると、向こうへのリンクが
出るようにはしたけど、もう少し上手い方法は無いかなぁ


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: zin <zin@skyinet.net>
Subject: ハードッディスク名の変更方法を教えて下さい
Date: 1998/05/25 07:22:42

現在本体のHDが3ギガと、SCSIの外付けHDが2ギガで使用してます。外付けのHDを外した状態ですと
A:フロッピーディスク
C:本体2ギガ(3ギガの内)DISK1
D:本体1ギガ(3ギガの内)DISK1となるのですが、

付けると
A:フロッピーディスク
C:本体2ギガ(3ギガの内)DISK1
D:外付け1ギガ(2ギガの内)DISK2
E:本体1ギガ(3ギガの内)DISK1
F:外付け1ギガ(2ギガの内)DISK2

となり、順番が、かわりばんこになってしまいます。
つまり、本体のHDは3ギガを区分けしてCとE、外付けのHDの2ギガを区分けしてDとFとなります。CとDにはプログラム関係がインストールされている為に、外付けを外すとHDの名前が変わりOS自身がプログラムを認識しなくなってしまいます。
外付けにはプログラムは一切ないので以下の様にしたいのです。
A:フロッピーディスク
C:本体2ギガ(3ギガの内)DISK1D:本体1ギガ(3ギガの内)DISK1
E:外付け1ギガ(2ギガの内)DISK2
F:外付け1ギガ(2ギガの内)DISK2

こすれば、SCSIの外付けHDを外しても、影響が少なくなります。
一体どうしたら、私の希望通りの順番に出来るにでしょうか?ディスクマネージャーのプロパティ→設定で「現在のドライブ」と「予約ドライブ文字」は変更が出来ません。
どなたか、知恵をお貸し下さい。宜しく、お願い致します。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ハードッディスク名の変更方法を教えて下さい
Date: 1998/05/25 12:46:18
Reference: mesh.open/00583

5月25日に、zinさんは書きました。

>現在本体のHDが3ギガと、SCSIの外付けHDが2ギガで使用してます。外付けのHDを外した状態ですと
>
むむ? 既に24日のうちにゆうきさんの所でした質問答えが付いていますが?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: new_arrival について
Date: 1998/05/28 10:36:29

どこに書こうかまよったんですが、、。

この会議室の new_arrival が読めなくなっているようです。

Forbidden

Your client is not allowed to access the requested object. 
Please reference this page. 

が出ます..。SetUIDとなんか関係あるのかな?

更新チェックに利用させていただいているので、読めるとうれしいんですが。
よろしくお願いします。 m(__)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: new_arrival について
Date: 1998/05/28 14:07:30
Reference: mesh.open/00585

5月28日に、こんさんは書きました。

>この会議室の new_arrival が読めなくなっているようです。
>更新チェックに利用させていただいているので、読めるとうれしいんですが。
>
あ、なるほど。
更新チェックにはnew_arrivalを使った方が軽いですね。
# あたしは直接bookmarkのindex.cgiを更新チェックしていたので気がつかなかったです。

読めるように戻しておきました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: うむむ
Date: 1998/06/02 21:40:39

結局「ホームレス」状態になってしまったもよう(^^;

Q&A Projectやら、suexec patchやら手許に残ってない(たぶん
削除されてはいないと思うが)もので、どうしようかねぇ。

ということで一応生存表明だけしておきますが、まだ今後の見通しが
たっていないもので、そのうちまた静かになるかもしれません(^^;

# メールはいまんとこ↑で大丈夫だと思います、たぶん(^^;

# 誰か専用線ください(笑)
# いえ、贅沢言いません、OCNスタンダードで十分です(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: をを!
Date: 1998/06/02 22:21:46
Reference: mesh.open/00587

6月2日に、Yasu.Fさんは書きました。

>結局「ホームレス」状態になってしまったもよう(^^;
>
うーむ。(^^;
前の所も次の所もつながらなくなったり無くなったりして心配していたのですが...

# かすいさんの所とか立ち回りそうなトコロ(笑)も定期的にチェックしていましたが
# どこにも居ないので、いったいどうなったのかと思っていました。

唯一残っているペーヂは、vectorの所だけですか?
# 中身は空だけど... (^^;

>Q&A Projectやら、suexec patchやら手許に残ってない(たぶん
>削除されてはいないと思うが)もので、どうしようかねぇ。
>
しくじったです。手元のdelegateのキャッシュを漁った時には既にexpireして
消えていた後でした。(^^;;
# キャッシュの容量が苦しくなったので、この間expireを14日にしてしまったので...

># 誰か専用線ください(笑)
># いえ、贅沢言いません、OCNスタンダードで十分です(笑)
>
人間贅沢に慣れると元には戻れない物です(笑)
専用線の環境を知ってしまうと、ダイアルアップは使えないでしょう。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: をを!
Date: 1998/06/03 10:42:15
Reference: mesh.open/00588

6月2日に、にあさんは書きました。

>唯一残っているペーヂは、vectorの所だけですか?

いまのところariake.ne.jpのほうがまだ使えそうなので、必要な奴は暫定的に
ここに置いておこうかと思います。

>しくじったです。手元のdelegateのキャッシュを漁った時には既にexpireして
>消えていた後でした。(^^;;

とりあえづsuexec patchはその辺のマシンのディスクに残っていたので
復旧しておきました。残りは…どうしよ。

>人間贅沢に慣れると元には戻れない物です(笑)
>専用線の環境を知ってしまうと、ダイアルアップは使えないでしょう。(^^)

いや、ぢつはまだダイアルアップ環境にまではなってないのですよ(^^;;
未だに会社のリソースを拝借してたり。

# 余計困るともいう


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 取りあえず確保
Date: 1998/06/03 23:34:14
Reference: mesh.open/00589

6月3日に、Yasu.Fさんは書きました。

>とりあえづsuexec patchはその辺のマシンのディスクに残っていたので
>復旧しておきました。残りは…どうしよ。
>
取りあえずsuexec patchは確保しました。(^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: satoshi <umi@ibm.net>
Subject: webページをメールで受け取る
Date: 1998/07/09 01:16:38

いま「webページをメールで受け取るプログラム」を作っており、試験的に上記で
公開運用中です。ftpmailやAgoraのようなものです。使ってみて感想をお寄せく
ださい。httpmailと呼んでいます。

サービスを(不特定多数に)提供すること自体が目的ではなく、このプログラム
を広めることが目的です。これを方々の個人が自分や仲間内向けに(こぢんまり
と)動かし使うことを想定しています。httpmailのような仕組みを必要に応じて
利用することで、モデムやTA以外の箇所がボトルネックになってファイル転送速
度が低迷するという状況に、一つの解決を与えることができるはずです。

まだプログラムは公開していませんが、プログラム(Perl)とドキュメントをフ
リーで公開するつもりです。ここで学んだことも色々生きています。nirさん始め、
皆さんありがとう。

でもこのプログラムにちなんで多分またお知恵を借りに来るでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: webページをメールで受け取る
Date: 1998/07/10 00:19:05
Reference: mesh.open/00592

7月9日に、satoshiさんは書きました。

>いま「webページをメールで受け取るプログラム」を作っており、試験的に上記で
>公開運用中です。ftpmailやAgoraのようなものです。使ってみて感想をお寄せく
>ださい。httpmailと呼んでいます。
>
delegate等を使うのに比べると一般の人でも簡単に設置して使えそうで面白いですね。
今は再帰的に取る機能は付けない方針の様ですが、トータルの数、サイズを制限して
同一サイト内に関しては再帰的に取る、とかするとバイナリだけでなく通常のHTMLの
取得にも便利かもしれません。

また取得したURLの Contents-Type が text/* の場合は、あらかじめ圧縮してから
BASE64にする、とか言うオプションがあるとローカルへの転送量が更に減ってうれしいかも。

# fj.net.www の方は反応無いですね。(^^; アクセス数の方はどうですか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: satoshi <umi@ibm.net>
Subject: Re: webページをメールで受け取る
Date: 1998/07/10 10:46:00
Reference: mesh.open/00593

>delegate等を使うのに比べると一般の人でも簡単に設置して使えそうで面白いですね。

役に立つし面白いと思ったのですが、

># fj.net.www の方は反応無いですね。(^^; アクセス数の方はどうですか?

能書きページへの閲覧はある程度あるものの(でも多くありません)、実際ページを
取り寄せてみた人はまだ3人です。意外でした。「メールアドレスを取られる」という
疑心があるのでしょうかね。何とも意外でした。

何はともあれ、ソースの公開始めました。

>今は再帰的に取る機能は付けない方針の様ですが、トータルの数、サイズを制限して
>同一サイト内に関しては再帰的に取る、とかするとバイナリだけでなく通常のHTMLの
>取得にも便利かもしれません。

公開サービスとしてではなく、ソースの方にはそうした機能を盛り込むのは妥当ですね。

>また取得したURLの Contents-Type が text/* の場合は、あらかじめ圧縮してから
>BASE64にする、とか言うオプションがあるとローカルへの転送量が更に減ってうれしいかも。

ああそうか、オプションにすれば、自ら圧縮を選んでおきながら「読めない」という
的外れの質問をしてくることもないはずですね。

いい意味で、to doが増えました。


cup.comのPerl 5.001ではsockaddr_in関数、inet_aton関数は(Socketモジュールを読
み込んでも)使えなかった。未定義サブルーチンと言われる。

ところで、close(SOCK)とshutdown(SOCK, 2)はどんな違いがあるのでしょうか。サー
バーがまだまだ送る気でいる最中にクライアントの都合で強制的にsocketを閉じる場合、
closeでなくshutdownのほうがいいのではないかと思ったのですが、サーバーのエラー
ログを見る限り違いはないです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: satoshi <umi@ibm.net>
Subject: Re: webページをメールで受け取る
Date: 1998/08/09 00:10:46
Reference: mesh.open/00594

あれから再帰を組み込んだので、いわゆるホームページ自動巡回ソフトにかなり近い
ものになりました。巡回ソフトと違って、つないだままにしている必要がない、
頁毎の速い遅いを抜きにして結果だけを圧縮(アーカイブ)して受け取れる、ので、
速度的に有利かもしれません。

あとは、前回と時刻を比較して取得するようにすれば、まさしく巡回ソフトになりま
す。


CGIやSSIの出力は通常Content-Lengthが付いておらず、単にSOCKが「自然に閉じる」
のを待っていると一ページ取得する毎にそれなりの時間がかかりますが、要求を
HTTP/1.1ベースにすると、最近のサーバーはchunkedで返してくることが多いので、
そうなるとそれはContent-Lengthが付いているのと同じことですから、大幅な高速
化が図れました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: To. <tosiyuki@vc-net.or.jp>
Subject: はじめまして&ご報告
Date: 1998/07/21 13:05:20

はじめまして、To.と申します。

こちらへの書き込みは初めてになります、どうか宜しくお願いいたします。

私のHomepageにも仮運用の形でうぇぶ会議室を導入させていただいたのですが、
とても高機能で且つ安定しています。
この場を持ってお礼申し上げます。(^^)/

この度、なんとか運営もできそうだしプログラムはとても安定しているので、正式運営としました。
その際、私のHPの特色を生かすべく少々の修正を施しましたのでご報告いたします。
(事後連絡で恐縮です。)

改造点
・イラスト主体のHomepageなので、絵の登録が簡単に出来るようアーティクルに項目を追加
・絵の登録データだけを検索して一覧表が作成できるように拡張機能を作成

以上の2点です。
とりあえずデバッグは自分の分かる範囲で行ったのですが、問題なく動いているようです。(^^;
Perl自体あんまり高度なノウハウもっていなかったのですが、整理されたスクリプトがとても読みやすく、
1日作業で機能追加する事が出来ました。

(ただ、コンテンツ管理に手を入れてしまったので、今後のバージョンアップ対応は要注意事項になってしまいました。
(^^;たはは。)

コードを拝見してて思ったのですが、やっぱりきっちり作られたプログラムは安定していますし、
勉強にもなります。
Perlのマニュアル手元に無い状態で改造したのですが、参考になるコードがそこかしこにあって
殆ど苦になりませんでした。よかったー
これが自作の掲示板システムだったら、もっと修正&デバッグに時間がかかったことでしょう。
動かなかったかもしれません・・・(^^;
この場をお借りしてお礼申し上げます。

また、お時間がございましたら一度お立ちよりください。
今後のバージョンアップに対して、もしお役に立てることがあったらと思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: はじめまして&ご報告
Date: 1998/07/22 03:53:40
Reference: mesh.open/00595

7月21日に、To.さんは書きました。

>こちらへの書き込みは初めてになります、どうか宜しくお願いいたします。
>
あたしもTo.さんの所は良くのぞいているのですが、全然書き込まないで失礼してます。(^^;;;
# そうそうたる面々がいらっしゃってるので、見るだけの人だとなかなか顔出し辛いです。(^^ゞ

>この度、なんとか運営もできそうだしプログラムはとても安定しているので、正式運営としました。
>その際、私のHPの特色を生かすべく少々の修正を施しましたのでご報告いたします。
>(事後連絡で恐縮です。)
>
どんどん改造しちゃって下さい。(^^)

>改造点
>・イラスト主体のHomepageなので、絵の登録が簡単に出来るようアーティクルに項目を追加
>・絵の登録データだけを検索して一覧表が作成できるように拡張機能を作成
>
この辺を次版で上手く取り込めれば良いのでしょうが、contentsに追加を行なう形で
修正しているようですのでmergeするのはチョット難しいかな? ただ、To.さんの所は
細かなメッセーヂ類なども分かりやすいように修正されていてとても参考になります。

>コードを拝見してて思ったのですが、やっぱりきっちり作られたプログラムは安定していますし、
>勉強にもなります。
>
ぎくっ、(^^; 今のコードはあまり綺麗では無いです。特にデータの局所化を誤っている所が
そこかしこに有って、収拾がつかなくなっていますし、この「うぇぶ会議室」のスクリプトを
書きながらperl言語を覚えて行ったこともあって、スクリプト全体での品質が一定して無いです。

# なるべく次版で修正をかけたいと思っているのですが、この頃全然スクリプト書いてる
# 時間が無くて... (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: To. <tosiyuki@vc-net.or.jp>
Subject: Re: はじめまして&ご報告
Date: 1998/07/22 09:58:01
Reference: mesh.open/00596

>あたしもTo.さんの所は良くのぞいているのですが、全然書き込まないで失礼してます。(^^;;;

恐縮です。(^^)/
見ていただけるだけでうれしいです。
これからも宜しくお願いいたします。


># そうそうたる面々がいらっしゃってるので、見るだけの人だとなかなか顔出し辛いです。(^^ゞ

う、ううう。そうですかぁ?(^^;
でも確かに友人から敷居高いのでは?と言われたことがあります。(T_T)
根が真面目系(ほんとかー(笑))なので、文体もおもろくないし・・・文才欲しいぃ
敷居低くしたいんですけど、なんか良い方法ないかなーと何時も考えています。
って、人望が無いというのが最大の問題点かも・・・とほほ。


>どんどん改造しちゃって下さい。(^^)

本当に有り難うございます。


>この辺を次版で上手く取り込めれば良いのでしょうが、contentsに追加を行なう形で

おっしゃるとおりです。
色々逃げ手は考えたのですが、(アーティクル自体にコメントを入れる等)掲示板オーバーフロー
等の将来発生しうるイベントを考えた場合、contentsに入れざるをえませんでした。
記録ファイル増やすとえらい大変・・・私の技量不足です。(T_T)/
執着する気は毛頭無いので、気にしないでください。(^^)

余談ですが、機能追加した経緯を書いておきます。
そもそも、メッセージ内にtagが書けるので、本来は必要ないはずなのです。
ですが友人に自分のHPを評価してもらったところ、次の幾つかの意見をもらいました。
要約すると、
・普通の人はタグなんてツール任せで、書き方知らない人もいる。
  −>画像が張り込める事に気がつかない。
・画像を発表する場なのに、投稿した画像が埋没して探せない。
  −>発表の場として機能していない。
の2点でした。
なんか仕事しているみたいな状況でちょっとヤでした。なんでこんな話を・・・って(^^;

てな訳で、今回の改造にいたります。
参考になれば幸いです。


>ぎくっ、(^^; 今のコードはあまり綺麗では無いです。特にデータの局所化を誤っている所が

全然そんな事はないですよー(^^)/
おっしゃる部分を感じることはありましたが、でも常に改造拡張している限りは避けられないことです。
それより、あるべき機能がちゃんと必要なところにあって、名称でアタリが付けられて、その機能がある
というのは、とても考えられている証拠だなと感心しています。(^^)/


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: emi <emi@higashiono.com>
Subject: 寺田さんのページ
Date: 1998/07/23 17:32:33

以前、プログラム質問箱でにあさんが紹介されていた
寺田さんのホームページって、健在でしょうか?

ブックマークつけといたんですけど、
いつからか、いつ開いてもタイムオーバーになってしまうのです。

皆さんは開けますか?
もしアドレスが変わっていたら教えてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 寺田さんのページ
Date: 1998/07/24 04:47:33
Reference: mesh.open/00598

7月23日に、emiさんは書きました。

>以前、プログラム質問箱でにあさんが紹介されていた
>寺田さんのホームページって、健在でしょうか?
>
現在は前の所(kt.rim.or.jp)に戻っているようですね。

でも、遠からず那須インフォネット(此処にも時々いらっしゃってる河内さんの所)に
移転の予定だと言うことですが。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: taigaku mikawa <taigaku@nasuinfo.ne.jp>
Subject: 豪雨の状況と被害
Date: 1998/08/28 13:48:09

那須町湯本で診療所をやっているものです。28日昼現在この地区は電気、水、物資輸送
に支障なくほぼ通常の生活が可能です。黒磯市と那須湯本を結ぶ道路は今のところ通行
可能ですが、その近辺の裏道は土砂崩れ、陥没、石岩の散乱でほとんど通行不能です。
災害による怪我人は現在まで私の所に軽傷2名となっています。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: RFC2396 (new URI spec.)
Date: 1998/08/30 07:00:27

さっきローカルのRFCアーカイブ漁っていて気付いたんですけど、
いつの間にか

|2396 Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax. T.
|     Berners-Lee, R. Fielding, L. Masinter. August 1998. (Format:
|     TXT=83639 bytes) (Obsoletes RFC1808, RFC1738) (Status: DRAFT
|     STANDARD)

なんてのが出てたんですねぇ。

で、ちょっと驚いたのですが

|G.2. Modifications from both RFC 1738 and RFC 1808
...
|   The tilde "~" character was added to those in the "unreserved" set,
|   since it is extensively used on the Internet in spite of the
|   difficulty to transcribe it with some keyboards.

だそうです(^^;;
まぁ、これでやっと「合法的に」http://www.foo.jp/~user/ なんてのを
書けるようになりましたね。

# 驚いたのは「変更されていたこと」です、念のため:-)

しかも

|B. Parsing a URI Reference with a Regular Expression

なんてのもあったりする…


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: RFC2396 (new URI spec.)
Date: 1998/08/30 07:51:09
Reference: mesh.open/00602

あ、お久しぶりデス。完全復活ですか? (^^)

8月30日に、Yasu.Fさんは書きました。

>|2396 Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax. T.
>|     Berners-Lee, R. Fielding, L. Masinter. August 1998. (Format:
>|     TXT=83639 bytes) (Obsoletes RFC1808, RFC1738) (Status: DRAFT
>|     STANDARD)
>
>なんてのが出てたんですねぇ。
>
そうそう、あたしもこれ fj.net.www での HAT@so-net さんの記事
<URL:news:6rk0v8%24dn9%241%40news01bc.so-net.or.jp>を見て
知って驚いた口です。
# 手元の RFC のアーカイヴはあまりチェックしてなかったもんで。(^^;

>|G.2. Modifications from both RFC 1738 and RFC 1808
>...
>|   The tilde "~" character was added to those in the "unreserved" set,
>|   since it is extensively used on the Internet in spite of the
>|   difficulty to transcribe it with some keyboards.
>
>だそうです(^^;;
>まぁ、これでやっと「合法的に」http://www.foo.jp/~user/ なんてのを
>書けるようになりましたね。
>
ただ、此処などで "~" の代わりに "%7E" を使っているのは、主にIE3などの
困ったちゃんなブラウザの挙動に対処するためなので、IE3が死に絶えるまでは
元に戻せそうには無いですね。

# あ、IE4は平気なんだろうな? IE4が死に絶えるのを待つのはイヤだぞ。(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: RFC2396 (new URI spec.)
Date: 1998/08/30 14:02:32
Reference: mesh.open/00603

8月30日に、にあさんは書きました。

>あ、お久しぶりデス。完全復活ですか? (^^)

「完全」とまではいきませんが…(^^;;

>そうそう、あたしもこれ fj.net.www での HAT@so-net さんの記事
><URL:news:6rk0v8%24dn9%241%40news01bc.so-net.or.jp>を見て
>知って驚いた口です。

おお、fj.net.wwwは何故か巡回対象に入ってなかったので、この記事は
見落としてました。

# ここにも「`」の無いPC-9801Fのキーボードが転がってるな(笑)

>ただ、此処などで "~" の代わりに "%7E" を使っているのは、主にIE3などの
>困ったちゃんなブラウザの挙動に対処するためなので、IE3が死に絶えるまでは
>元に戻せそうには無いですね。

そういえばそういうのがあったんですよね…
とりあえづ、くっき〜配ってるページは今んとこ %7E のままに
しとかないとまずいでしょうかねぇ。

# 結局、いつの時代もM$に振り回される運命なのね:-(
# まぁ今回は一概にIEが悪いとも言えないけど


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Secure Shell (Re: パッチしました)
Date: 1998/09/08 00:34:29

Reference: mesh.forum.3/00605

9月5日に、にあさんは書きました。

>最初が's'!? まさか、sy***d とか se*****l とか ...ってわけは無いか。

ふっふっふっふ…(謎笑)

># sで始まると言えば、この頃 sshd を入れました。なかなか面白いです。(^^)

うちのサーバにも、だいぶ前から入れてあります>SSH
最近は窓マシンからTera Term Pro + TTSSH経由というのが
主ですが(passwd認証だけど^^;)、結構快適ですよ。

# あとscp機能があれば完璧>TTSSH

ISP的には、こういうの使えばユーザがInternet経由で
ログインするのを許可してもいいかという気もするんです
けどね。
さすがにpassphraseで認証かけないと意味ないだろうし、
そうなるとhowto書かないといけなくなるし…(^^;;

# ちょっとふってみたけど、案の定反応なし:-)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: Secure Shell
Date: 1998/09/08 01:52:34
Reference: mesh.open/00606

9月8日に、Yasu.Fさんは書きました。

>うちのサーバにも、だいぶ前から入れてあります>SSH
>最近は窓マシンからTera Term Pro + TTSSH経由というのが
>主ですが(passwd認証だけど^^;)、結構快適ですよ。
>
あたしは最初TTSSHへのオプションを付け間違えていて、何か端末制御が変だなと
思っていたのですが、後で気が付いて直してからは快適です。(^^)

>ISP的には、こういうの使えばユーザがInternet経由で
>ログインするのを許可してもいいかという気もするんです
>けどね。
>
biglobeはシェルアカウントくれないんで関係無いんですけど、サーヴァの場所貸しを
してもらっているbignetの方は当然Internet経由で入れるんですが、昔から大容量
サーヴァスペースを提供している関係からか腕っこきが集まっているんですよね。

サーヴァ管理者レヴェルの人はうじゃうじゃいるので、誰かがMLでネタを振ると必ず食いついて
来る人がいますから、なかなか楽しいです。(^^)

SSHの話題はかずしさんが振ったんですが、珍しく(何て言うと怒られるかな)システム側から
すぐに肯定的な返事が返ってきて、一気に導入となったわけです。

>そうなるとhowto書かないといけなくなるし…(^^;;
>
ユーザ同士で教え合う場が確立していないと、システム側の労力が増えて大変ですね。
# bignetの場合、ユーザ間の互助が確立しているのはシステム側の能力に...もごもごもご...と言うのがあるかも知れず。(^^;;

># ちょっとふってみたけど、案の定反応なし:-)
>
うむ、無かったですね。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: Secure Shell
Date: 1998/09/08 22:12:48
Reference: mesh.open/00607

9月8日に、にあさんは書きました。

>あたしは最初TTSSHへのオプションを付け間違えていて、何か端末制御が変だなと
>思っていたのですが、後で気が付いて直してからは快適です。(^^)

そうそう、わたしも最初この設定を忘れていて、
「なんでsuできないんだぁ」とか騒いでました(^^;;

>サーヴァ管理者レヴェルの人はうじゃうじゃいるので、誰かがMLでネタを振ると必ず食いついて
>来る人がいますから、なかなか楽しいです。(^^)

BIGのMLは時たまWebで読んだりしてますが、
いろんな意味で羨ましい限りだったりします。

スキルのあるひとがいるというのは、管理者側の
負担が軽減するというのもやはりあるのですが(笑)、
ほかのユーザさん(や、間接的にそのサイトを利用
するひとたち)にとっても有益であることが多い
ですからね。

># bignetの場合、ユーザ間の互助が確立しているのはシステム側の能力に...もごもごもご...と言うのがあるかも知れず。(^^;;

# あ、その点うちも大して変わらないし…(苦笑) %尚更悪いって


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: Secure Shell
Date: 1998/09/10 04:40:28
Reference: mesh.open/00608

9月8日に、Yasu.Fさんは書きました。

>BIGのMLは時たまWebで読んだりしてますが、
>
この頃、webのスプールは壊れているようです。(^^;

>いろんな意味で羨ましい限りだったりします。
>
やっぱ、入るしか! (笑)(笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: やっほ! <masamtsu@shonan.ne.jp>
Subject: ども、はじめまして。
Date: 1998/09/14 00:06:58

 どもこんにちは。 最近、うぇぶ会議室を頂いた者です。 なかなか感じが良い
会議室ソフトだと思います。
それとPerlのソースも色々とコメントアウトされていて非常にわかりやすいです。
大変勉強になります。



                                            以上


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ども、はじめまして。
Date: 1998/09/15 00:21:29
Reference: mesh.open/00610

9月14日に、やっほ!さんは書きました。

>それとPerlのソースも色々とコメントアウトされていて非常にわかりやすいです。
>
え゛っ、うぇぶ会議室のソースには全然コメントが付いて無いですが... (^^;;;

# コメントがしっかり入っている jcode.pl は IIJ の歌代氏のスクリプトです。
# 一応、念のため。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: やっほ! <masamtsu@shonan.ne.jp>
Subject: Re: ども、はじめまして。
Date: 1998/09/15 02:38:55
Reference: mesh.open/00611

 また台風がやってくるらしいという便りがある今日このごろですが、いかがお過ご
しでしょうか?

>え゛っ、うぇぶ会議室のソースには全然コメントが付いて無いですが... (^^;;;
>
># コメントがしっかり入っている jcode.pl は IIJ の歌代氏のスクリプトです。
># 一応、念のため。(^^;

 あっと、そうですか。 でもsite.plはきちんとコメントがありましたケド。
それと昨日から私のHPでもうぇぶ会議室開始できました。 ^^;;;
器が出来たんで、これから中身を充実させねば... ^^;;;;;

                                 では...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: 「npc.cgiの部屋」をバックアップサイトに移動させました。
Date: 1998/09/17 16:43:48

しばらく会議室に投稿出来無い状態になっていました。
# 報告してくれたTADさん、ありがとう。(^^)

原因はサーヴァ上のファイル数制限(5000個)に引っかかって、記事ファイルが作成出来無い
状態になっていたためでした。
# 容量はまだ3MB以上余っている。

仕方がないので、「うぇぶ会議室の部屋」に加えて「npc.cgiの部屋」も、バックアップ
サイトであるBigNet上の会議室の記事をアクセスしてもらうことにして、Biglobe上からは
削除しました。

一応、直接記事ファイルをアクセスしても、JavaScriptを解釈できるブラウザなら
バックアップサイト上の当該記事にリンクされるようにはしていますが、続けて
読む場合にはバックアップサイト上の記事一覧を表示させてからのが良いでしょう。

# 会議室が複数サイトに跨るのは、面倒だなぁ
# 出来ればどこか一箇所の大容量Webサイトにまとめたいのだけど、
# かと言ってBigNetサーヴァへの全面移行はチョット躊躇されるし... (^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: sasa <7361@excite.co.jp>
Subject: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/01 13:13:28

お勧めのニュースサーバはないでしょうか。
できたらフリーのものがありがたいです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/02 01:20:32
Reference: mesh.open/00614

10月1日に、sasaさんは書きました。

>お勧めのニュースサーバはないでしょうか。
>できたらフリーのものがありがたいです。

INN (free software)


とかいう回答を期待されているわけではないのでしょうねぇ…。

質問するときは、自分が何を訊きたいのか、相手にちゃんと
伝わるような質問のしかたをしましょうね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: sasa <7361@excite.co.jp>
Subject: Re: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/02 12:24:52
Reference: mesh.open/00615

>質問するときは、自分が何を訊きたいのか、相手にちゃんと
>伝わるような質問のしかたをしましょうね。

失礼しました。

ネスケだと、編集-設定-メールとグループ-グループサーバ
にあるディスカッショングループ(ニュース)サーバに書き込むサーバの事です。

後、ここでこういった質問はしてもいいのでしょうか。
その質問はここでしろ、ここに行けとかいうのがありましたらご教授願います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/02 21:16:30
Reference: mesh.open/00616

10月2日に、sasaさんは書きました。

>ネスケだと、編集-設定-メールとグループ-グループサーバ
>にあるディスカッショングループ(ニュース)サーバに書き込むサーバの事です。
>
>後、ここでこういった質問はしてもいいのでしょうか。
>
多分、昔 http://jan.ucc.nau.edu/~jwa/Open-NNTP/ などにリストの有った
(今は無い) 外部ネットワークからの利用が可能な NNTP サーヴァを探しているのじゃ
無いかと思いますが、たいていの場合、そう言うサーヴァは、管理者の設定が不十分な
ため外から見えてしまっているだけで、積極的に外部に開放しているものはほとんど無い
だろうと考えられますから、おすすめの所は無いですね。

もちろん、そうでは無く、公共の利益や研究目的のため公開しているところも有りますが、
(例えば、DeleGateを使ったRINGERサーヴァなど) そう言うものを利用する場合でも
節度を保って利用したい所です。そうじゃないと色々と制限がかかることが多いですからね。

まあ、フリーのサーヴァを探さなくともお使いのプロヴァイダのニュースサーヴァを
使えばよろしいのでは? もしもそれに不満が有るなら、プロヴァイダに文句を言うか、
具体的に読みたいニュースのカテゴリーを示して、それの配送状況の良い所を聞いた方が
良いですね。

# ちなみに、biglobeは配送がチョット遅いようです。あたしは、週末ぐらいしか
# biglobeで読まないからあまり気にして無いんだけど。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: sasa <7361@exite.co.jp>
Subject: Re: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/05 09:52:30
Reference: mesh.open/00617

10月2日に、にあさんは書きました。

>積極的に外部に開放しているものはほとんど無い

なるほど、おいそれと見れる物ではないのですね。
私は大学で使って(遊んで(^^;)いるので契約プロバイダなる物はありませんし、
学校のサーバには、fjぐらいしかないので面白味にかけてしまいます。
さみしい環境ですが、とりあえず我慢してみます。

ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/06 04:56:31
Reference: mesh.open/00618

10月5日に、sasaさんは書きました。

>私は大学で使って(遊んで(^^;)いるので契約プロバイダなる物はありませんし、
>学校のサーバには、fjぐらいしかないので面白味にかけてしまいます。
>さみしい環境ですが、とりあえず我慢してみます。
>
この頃はプロヴァイダと契約しても大してかかるわけでは無いですから、安いところでも
探してみてはいかがですか?

例えば、あたしもレンタルサーヴァとして使っているBiG-NETだと、年会費7,500円で
サーヴァスペースが50MBまで使えますよ。
# 入会金が10,000円なので、1年しか使わないと高くつくかも知れませんが。

Newsもサーヴァにtelnetして読むことが出来ますし、手元のマシンにsshのクライアントを
インストール出来れば、ダイアルアップ会員でなくても手元のニュースリーダでニュースを
読むことも可能です。

インターネットサーヴィスはイロイロと出来ていますから、用途に応じた所を探すのが
よろしいでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: sasa <7361@exite.co.jp>
Subject: Re: ニュースサーバ教えてください
Date: 1998/10/09 12:36:25
Reference: mesh.open/00619

うろついているうちに、無事それらしいものを見つけ、
読みたいNewsを見ることができました。(探せば見つかるものですね)


10月6日に、にあさんは書きました。

>Newsもサーヴァにtelnetして読むことが出来ますし、手元のマシンにsshのクライアントを
>インストール出来れば、・・・

しかし、この辺に書いていただいたことがさっぱりわかりません。
もう少し勉強したいと思います。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Perl Conference Japan
Date: 1998/10/09 21:57:49

いしどう です。

宣伝というか、おしらせというか…

来る11月11日〜12日に、オライリージャパン主催による、Perl Conference Japan が、
東京・新宿で開催されます。

で、このカンファレンスのチュートリアルセッションのひとつをわたくしが担当させて
いただくことになりました (^^;;
お題は「Perl Win32環境による Web アプリケーションの開発」。

わたしの現物をご覧になりたい方や、わたしが舞台の上でまいあがってしどろもどろ
になってるところを見物なさりたい方 (^^;; ぜひご参加くださいませ(参加料金がちょっと
高いんですけどねー)

Perl の作者であらせられます Larry Wall 大先生様や、jcode.pl をお書きになっておら
れる歌代大先生も参加されます。


以上51記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998