うぇぶ会議室の部屋3一括表示
[表示範囲:47〜146][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 19:56:40
Reference: mesh.forum.3/00046

1月29日に、SCENEさんは書きました。

>環境は
>
>yanohara@sse[1] perl -v
>
>This is perl, version 5.003 with EMBED
>        built under freebsd at Mar 13 1997 00:09:56
>        + suidperl security patch
>
問題無さそうですね。

>ディレクトリ構成は、
>
>yanohara@sse[15] pwd
>/usr/local/www/cgi-bin/forum
>yanohara@sse[16] ll
>total 194
>drwxr-xr-x  2 yanohara  wheel    512 Jan 28 19:40 ./
>drwxrwxr-x  4 root      wheel    512 Jan 28 19:48 ../
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel  12316 Mar  7  1997 article.cgi*
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   5875 Mar 10  1997 cancel.cgi*
>-rwx---rwx  1 yanohara  wheel   8311 Jan 28 19:40 contents.cgi*
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   8543 Mar  4  1997 customize.cgi*
>-r-----r--  1 yanohara  wheel  14663 Jan 28 15:50 forum.pl
>-r-----r--  1 yanohara  wheel   3890 Jan 30  1997 http.pl
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   2695 Mar  7  1997 index.cgi*
>-r-----r--  1 yanohara  wheel  16777 Feb 25  1997 jcode.pl
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   1126 Mar  4  1997 menu.cgi*
>-r-----r--  1 yanohara  wheel   3987 Jan 28 16:10 site.pl
>
おや、contents.cgi と forum.pl をいじっていますね。 変更点はどこですか?

>site.plのはじめの方は(コメント行は外しました。)
>
>package forum;
>$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
>$forumroot = '/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
>$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
>$forumpath = '../../data/forum';
>$owner = 'yanohara@toppan-f.co.jp';	# 会議室の管理者のメールアドレス
>$expires = 10 * 60;		# 会議室選択/一覧ペーヂの有効秒数
>$new = 3 * 24 * 60 * 60;	# 記事アイコンが新着アイコンでいる秒数
>$htoz = 1;			# 半角カナの全角カナ変換フラグ(1=変換)
>$copy = 0;			# キャンセル記事の置換をコピーでする時(1=コピー)
>$flock_disable = 0;		# flock() 関数が使えない場合1にする
>
site.plは問題無さそうですね。

>はじめの状態が
>
>yanohara@sse[40] pwd
>/usr/local/www/data/forum/test
>yanohara@sse[41] cat contents
>00001 00003 *************
>
二つ目の数字(今は00003)は、次に投稿される記事の番号ですから、記事を消したら
もとの 00001 に戻しておく必要があります。
# もっともこれが原因とは思えませんが。

>一件投稿すると
>
>yanohara@sse[42] pwd
>/usr/local/www/data/forum/test
>yanohara@sse[43] cat contents
>00001 00004 *************
>00003 00000 $1$5N$SckbTD1MR6OGZD5KmykvY. 1998/01/29 18:36:59 <yanohara>
>
FreeBSDはcrypt()にMD5のdigestを使っていますから、暗号化パスワードの
部分が28文字になっていますね。1行目の '*' の部分を置換する時には
正しい28文字の暗号化パスワードを入れて下さいね。
# もちろん、これは今回の原因では無いですが。

>このとき、他のブラウザからアクセスすると
>
同じブラウザからだと平気で、違うブラウザからだとエラーになるというのが
非常に興味深いですね。何かキャッシュ動作とか、時間関数参照とかが絡んで
いるのかしら?

>Internal Server Error
>
>といわれます。
>これぐらいあれば、なにかわかりますかね?
>
あれれ、一番肝心のサーヴァのエラーログ出力が無いですぅ (;_;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 20:29:53
Reference: mesh.forum.3/00047

1月29日に、にあさんは書きました。


>おや、contents.cgi と forum.pl をいじっていますね。 変更点はどこですか?

contents.cgiは、パスを明示的に書きました。
(これはかなり後の段階です)

yanohara@sse[6] cat contents.cgi|more
#!/usr/local/bin/perl
# $CGIPATH = '.';
$CGIPATH = '/usr/local/www/cgi-bin/forum';


forum.plの方は、14行目をコメントにしました。

yanohara@sse[8] cat forum.pl|more
#
# forum.pl -- common definitions and functions of WebForum.
# Copyright (C) 1996 nir@mxa.meshnet.or.jp
#
# This file is part of WebForum.
# WebForum is free script; you can redistribute it and/or modify it
# for any purpose.
#
# @(#)$forum.pl,v1.17 7 Mar 1997 nir 
$#

require "$CGIPATH/site.pl";
require "$CGIPATH/http.pl";
#require "timelocal.pl";

この理由は、コメントにしないと、
yanohara@sse[17] ./contents.cgi
Can't locate timelocal.pl in @INC at /usr/local/www/cgi-bin/forum/forum.pl line14.

と言われるからです。

>あれれ、一番肝心のサーヴァのエラーログ出力が無いですぅ (;_;)

(今日のぶんだけですが)

yanohara@sse[25] cat httpd-error.log
[Thu Jan 29 18:37:54 1998] access to /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi failed for fdc, reason: Premature end of script headers
Undefined subroutine &main::timelocal called at /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi line 182,  chunk 2.
[Thu Jan 29 18:39:04 1998] access to /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi failed for fdc, reason: Premature end of script headers
Undefined subroutine &main::timelocal called at /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi line 182,  chunk 2.
[Thu Jan 29 18:39:18 1998] access to /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi failed for fdc, reason: Premature end of script headers


yanohara@sse[33] cat httpd-access.log
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:42 +0900] "GET /in.html HTTP/1.0" 200 595
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:42 +0900] "GET /forum/test/index.html HTTP/1.0" 200 161
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 200 1401
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/date.gif HTTP/1.0" 200 146
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/help.gif HTTP/1.0" 200 147
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/menu.gif HTTP/1.0" 200 145
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/new.gif HTTP/1.0" 200 146
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:47 +0900] "GET /cgi-bin/forum/article.cgi?room=test HTTP/1.0" 200 1757
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:59 +0900] "POST /cgi-bin/forum/article.cgi HTTP/1.0"200 1256
fdc - - [29/Jan/1998:18:37:54 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 500 -
fdc - - [29/Jan/1998:18:38:20 +0900] "GET /cgi-bin/forum/article.cgi?room=test HTTP/1.0" 200 1757
fdc - - [29/Jan/1998:18:38:27 +0900] "GET /cgi-bin/forum/menu.cgi HTTP/1.0" 200672
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:02 +0900] "GET /in.html HTTP/1.0" 200 595
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:03 +0900] "GET /forum/test/index.html HTTP/1.0" 304 -
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:04 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 500 -
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:17 +0900] "GET /in.html HTTP/1.0" 200 595
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:17 +0900] "GET /forum/test/index.html HTTP/1.0" 200 161
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:18 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 500 -

てな感じですが、logを見たらtimelocalをコメントにしたのが悪いみたいですね。
timelocalをコメントにするのが何をやっているのか自分ではわかんないので、
申し訳ないのですが教えて下さい。

すうずうしくて申し訳ありません。(_O_)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: timelocal.plをコメントアウトしてたのですか (^^;
Date: 1998/01/29 22:23:00
Reference: mesh.forum.3/00049

1月29日に、SCENEさんは書きました。

>>おや、contents.cgi と forum.pl をいじっていますね。 変更点はどこですか?
>forum.plの方は、14行目をコメントにしました。
>
>require "$CGIPATH/site.pl";
>require "$CGIPATH/http.pl";
>#require "timelocal.pl";
>
>この理由は、コメントにしないと、
>yanohara@sse[17] ./contents.cgi
>Can't locate timelocal.pl in @INC at /usr/local/www/cgi-bin/forum/forum.pl line14.
>と言われるからです。
>
あれれ、timelocal.plのインクルードをコメントアウトしてたのですか。(^^;;
では、エラーになるわけですね。

ただし、timelocal.plのコメントアウトなら、別のブラウザから読まなくても
メニューや一覧の有効時間を過ぎてからの再読み込みでエラーになるはずですし、
別のブラウザでも一度も会議室を読んだことのないブラウザやキャッシュを
クリアした後ならエラーにならないはずです。

偶々投稿直後に、以前に会議室を正常に読んだことがありキャッシュに入っている
ブラウザを使ってアクセスしたからエラーになっただけで、投稿直後でなくても
そのブラウザで読めばエラーになりますね、多分。(^^;

# 2番目のアクセスだと出来ない、と言う一見面白そうな現象にとらわれてしまいましたね。

## timelocal.plが無いとブラウザの通知してきた最終修正時間を内部表現の
## 時間に直すところでエラーになるので、ブラウザが最終修正時間を知っている、
## つまりペーヂがキャッシュに入っている時にアクセスするとエラーになるわけです。

さて、単に require "timelocal.pl"; するとエラーになると言うことは
perlの標準ライブラリ群のインストールにしくじっていると言うことですから、
もしもSCENEさんがサーヴァの管理者ならその辺を修正しておくことをお勧めします。
# まあ、インストールし直すのが一番簡単でしょうか。

もしも、サーヴァに手が付けられないのなら、timelocal.plをうぇぶ会議室の
スクリプトディレクトリに持って来て、

require "$CGIPATH/timelocal.pl";

にしてしまえば良いです。

だけど、

yanohara@sse[1] pwd
/usr/share/perl
yanohara@sse[2] ll timelocal*
-r--r--r--  1 bin  bin  2591 Mar 25  1997 timelocal.pl

と言うのはホントにperl5.003に付いてきたライブラリですか?
手元に残っているのを見ると、

$ pwd  
/usr/local/lib/perl      ← perl4.036用
$ ll timelocal.pl
-rw-r--r--   1 nir      hyper       2581  6月 24日 1996年 timelocal.pl
$ pwd
/usr/local/lib/perl5.003 ← perl5.003用
$ ll timelocal.pl
-rw-r--r--   1 nir      hyper       3536  1月 25日 1996年 timelocal.pl
$ pwd
/usr/local/lib/perl5     ← perl5.004用のTime::Localの呼び出し
$ ll timelocal.pl
-rw-r--r--   1 nir      hyper        690  7月  5日 1997年 timelocal.pl

と言うことでサイズが合わないですが...
# まあ、うちのも古いライブラリは単にとってあっただけで使ってはいないから
# 本物かどうかはチョット自信ないですが。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: timelocal.plをコメントアウトしてたのですか (^^;
Date: 1998/01/30 11:02:11
Reference: mesh.forum.3/00051

やのはらです。

#引用順をかえました。

1月29日に、にあさんは書きました。
>require "$CGIPATH/timelocal.pl";
>にしてしまえば良いです。

この方法でうまくできました。
ありがとうございました。


>あれれ、timelocal.plのインクルードをコメントアウトしてたのですか。(^^;;
>では、エラーになるわけですね。

肝心なことを言い忘れていたようで申し訳ないです。

でも、一発で問題点を見つけられるなんて、すごいですよね。
感心したというか、すばらしいというか、、、
#なんか上手い言葉が見つからないっす、。


>ただし、timelocal.plのコメントアウトなら、別のブラウザから読まなくても
>メニューや一覧の有効時間を過ぎてからの再読み込みでエラーになるはずですし、
>別のブラウザでも一度も会議室を読んだことのないブラウザやキャッシュを
>クリアした後ならエラーにならないはずです。

私のところでは、3件の記事がある状態で、
他のマシン(一度も会議室を読んだことはない)
からアクセスしても、同じエラーになりました。

>もしもSCENEさんがサーヴァの管理者ならその辺を修正しておくことをお勧めします。

一応、管理はしているのですが、スキルも低いもので、、、

># まあ、インストールし直すのが一番簡単でしょうか。

これって、perl5.003をインストールし直すってことですよね。
下に書いたような状況なので、
package_deleteしてから、
/usr/share/perl以下を消してみて、
もう一回、package_addすればなんとかなりますかね?
#要は、完全に、ライブラリが消えたかどうかの確認ができないんです。

ま、グループ内だけで、開発環境として使っているマシンなので、
深刻な問題になることはないんですけど、、、

>だけど、
>yanohara@sse[2] ll timelocal*
>-r--r--r--  1 bin  bin  2591 Mar 25  1997 timelocal.pl
>と言うのはホントにperl5.003に付いてきたライブラリですか?

このマシンは一度、jperl(バージョン忘れた)をpackageからインストールして
package_deleteしてから、今のをいれたのです。

多分その辺でしくじったのでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: timelocal.plをコメントアウトしてたのですか (^^;
Date: 1998/01/30 12:37:00
Reference: mesh.forum.3/00053

1月30日に、SCENEさんは書きました。

>>あれれ、timelocal.plのインクルードをコメントアウトしてたのですか。(^^;;
>>では、エラーになるわけですね。
>
>肝心なことを言い忘れていたようで申し訳ないです。
>
>でも、一発で問題点を見つけられるなんて、すごいですよね。
>感心したというか、すばらしいというか、、、
>
いや、今回は大分ミスをしていますね。最初に症状を聞いた時、すぐにtimelocal.plが
思い浮かんだんですが、後述するようにtimelocal.plの利用部分について考え違いを
していたため、その仮定を棄却してしまったのでした。

>私のところでは、3件の記事がある状態で、
>他のマシン(一度も会議室を読んだことはない)
>からアクセスしても、同じエラーになりました。
>
すいません、間違えてました。(^^;

以前はtimelocal.plを利用していたのは更新時間チェックの所だけだったんですけど、
現行ヴァージョンなどは新着アイコンの表示にtimelocal.plを使っていたのを忘れていました。
そのため記事投稿後にキャッシュから読まないアクセスは全て一覧がエラーになるのでした。
# これに気が付いていれば、もっと早くに原因が分かったでしょう。

>package_deleteしてから、
>/usr/share/perl以下を消してみて、
>もう一回、package_addすればなんとかなりますかね?
>#要は、完全に、ライブラリが消えたかどうかの確認ができないんです。
>
あぁ、FreeBSDでしたね。(^^;;

と言うことはソースからコンパイルしたのじゃなくて、OSに付属する(?)パッケーヂを
インストールしたりアンインストールしたりしているわけですか。

うーん、あたしはFreeBSD使ったこと無いので、package_add等が何をしているのか
よく知らないので何とも言えないです。(^^;;
# どうなんですか? > FreeBSDのユーザさん

無責任なことを言ってしまえば、有名所のOSならソースからコンパイルしても大して
面倒では無いですよ、たぶん。今ならperl5.004_04が最新かな?

取りあえずコンパイルするだけなら、現存のシステムに影響しないので、試しに一度
トライしてみたらいかがですか? 上手く出来たらインストールする事にして。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: timelocal.plをコメントアウトしてたのですか (^^;
Date: 1998/01/30 13:10:11
Reference: mesh.forum.3/00054

やのはらです。

1月30日に、にあさんは書きました。

>あぁ、FreeBSDでしたね。(^^;;
>と言うことはソースからコンパイルしたのじゃなくて、OSに付属する(?)パッケーヂを
>インストールしたりアンインストールしたりしているわけですか。

packageってのはOSに付属って訳じゃないですけど、
ちまたで売っているインストール本の付属CD-ROMなんかには入っているのが普通です。

ま、バイナリ版だと思っていただけば、いいのかな。

>取りあえずコンパイルするだけなら、現存のシステムに影響しないので、試しに一度
>トライしてみたらいかがですか? 上手く出来たらインストールする事にして。

はい。
余裕ができたらやってみます。

ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: timelocal.plをコメントアウトしてたのですか (^^;
Date: 1998/01/30 18:29:34
Reference: mesh.forum.3/00054

1月30日に、にあさんは書きました。

>>package_deleteしてから、
>>/usr/share/perl以下を消してみて、

こっち(Perl4用)はOS自体の配布に含まれているほうなので
単純に削除しても駄目です。

# 入れ替えるとしたら /usr/src 以下のをコンパイル
# し直し…になるのかな? %よく分かってない(汗)

# あ、いま確認したら、
#  -r--r--r--  1 root  bin   690 Oct 15 10:48 /usr/local/lib/perl5/timelocal.pl
#  -r--r--r--  1 bin   bin  2591 Jan 17 02:13 /usr/share/perl/timelocal.pl
# になってるな…(^^;

>うーん、あたしはFreeBSD使ったこと無いので、package_add等が何をしているのか
>よく知らないので何とも言えないです。(^^;;
># どうなんですか? > FreeBSDのユーザさん

細かい説明はこの際置いといて、ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/packages/
あたりから必要なpackageを取って来て(perl-5.00401.tgzとか)、

  # pkg_info -aI | grep perl  (既にインストールされているpackageの名前を確認する)
  # pkg_delete perl-5.xxx     (古いパッケージを削除する
  # pkg_add いま取って来たpackageのファイル名

とかやればいいでしょう。

>無責任なことを言ってしまえば、有名所のOSならソースからコンパイルしても大して
>面倒では無いですよ、たぶん。今ならperl5.004_04が最新かな?

自分でコンパイルしたい、デフォルトのバイナリじゃ
コンパイルオプションが気に入らない、という向きには
portsという仕組みが使えます。これも、ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/
あたりから必要なものを持って来ればいいでしょう。

# 基本的には、何も考えずに make install とやるだけで
# おしまい:-)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 21:09:46
Reference: mesh.forum.3/00047

やのはらです。

こまぎれでもうしわけありませんが、追加情報です。
これも必要でしょうか?

yanohara@sse[1] pwd
/usr/share/perl
yanohara@sse[2] ll timelocal*
-r--r--r--  1 bin  bin  2591 Mar 25  1997 timelocal.pl


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 記事の改行方法
Date: 1998/01/29 20:16:26
Reference: mesh.forum.3/00042

1月29日に、御崎崇宏さんは書きました。

>ちょっと弄りすぎているかもしれません。御免なさい。
>(記事の改行方法とか・・・ )
>
色々と手を入れて運用しているところはありますが、キチンと<BR>型の改行に
変更して運用しているところは少ないと思います。

# 本当は<PRE>〜</PRE>の中に<IMG>は書けないので、<BR>型で運用した方が
# 正しいんですけど、簡単にインデントが出来る、とか、色々なところで記事を
# 書く時に楽なので、<PRE>〜</PRE>になっちゃってます。(^^;

修正はお好きにして下さい。皆さんやってます。まあ、例えば新井さんのとこなど見たら、
もっと自分の所にも手を入れたくなるやもしれませんが。(笑)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: 質問:システムエラーについて
Date: 1998/01/30 10:19:40

立て続けの質問で申し訳ありません。

うちの会議室ユーザーの一人からシステムエラーの報告が
あったのですが、それに関連する質問です。

2者がほとんど同時に書き込みを行なおうとして発言番号が
ダブリそうになった場合、一方がシステムエラーのレスポンスを
受け取る可能性はあるのでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 質問:システムエラーについて
Date: 1998/01/30 12:49:26
Reference: mesh.forum.3/00052

1月30日に、Radcliffeさんは書きました。

>2者がほとんど同時に書き込みを行なおうとして発言番号が
>ダブリそうになった場合、一方がシステムエラーのレスポンスを
>受け取る可能性はあるのでしょうか?
>
致命的エラーですよね? それはエラーの種類によります。
もし、「ロック出来ません」と言うエラーならあり得ます。
同時書き込みを防ぐためにファイルロックをしていますが、
そのファイルロックが出来なかった時に出ます。

# ただし、現在はロックが得られるまで1分待つようになっているので
# あまり起こるとは思えませんが...

以前S号機はサーヴァのファイルロック機構が壊れていて、頻繁にこのエラーが
起こっていましたが、現在は既に直っている、はずです。
# 少なくともbiglobeは直ったと言ってます。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 質問:システムエラーについて
Date: 1998/01/30 16:07:09
Reference: mesh.forum.3/00055

1月30日に、にあさんは書きました。

>致命的エラーですよね? それはエラーの種類によります。
>もし、「ロック出来ません」と言うエラーならあり得ます。
>同時書き込みを防ぐためにファイルロックをしていますが、
>そのファイルロックが出来なかった時に出ます。

受け取ったメールでは、「書き込みできません」というエラーだった
らしいのですが……


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 質問:システムエラーについて
Date: 1998/01/31 00:58:38
Reference: mesh.forum.3/00057

1月30日に、Radcliffeさんは書きました。

>>もし、「ロック出来ません」と言うエラーならあり得ます。
>受け取ったメールでは、「書き込みできません」というエラーだった
>らしいのですが……
>
え゛、「ファイルに書き込めません」のエラーだったのですか?

書き込めなかったのはどのファイルだったのでしょうか? って言っても、
正常稼動状態ではcontentsと言うことはまず考えられないので、記事ファイルが
書き込めなかったのでしょうが、それは非常にまずい状態ですね。

おそらく先の投稿で記事ファイルが出来て、そのファイルのパーミッションが
読み込み専用に変えられた後(つまり先の記事が投稿完了した後)に同じ番号で
次の記事を書こうとしてエラーになっているのでしょうが、そう言うことが
起きないようにファイルロックで排他処理をしているので、記事の書き込み
エラーが起きたという事はファイルロックの処理が正常に出来ていないことを
暗示しています。

それも、ロック出来るかどうかチェックしている所を素通りしているところから
ロック出来ていないのにロック出来ているとシステムが答えている可能性があります。

# うーむ、本当にS号機のロック機構は直ったんだろうか? (^^;;


...と、ここまで書いて、はたと気が付いたのですが、S号機ってHP-UXですよね、
「うぇぶ会議室」のスクリプトはデフォルト状態では/usr/local/bin/perlを
使うようになっていますが、biglobeの解説ではこれはperl4.019と書いてあります。

ところがperl4.xではHP-UXの様にOSとしてflock()を持たない場合、perlのflock()を
呼ぶと「インプリメントされていませんエラー」になるはずです。perl5.xではlockf()で
flock()をエミュレートするので使えます。と言うことでS号機のperlのヴァージョンは
何なのか? と言うのが分からなくなりました。

# HP-UX10.xになって、OSレヴェルでflock()をサポートしたのかと思って
# 手元のHP-UX10.20(まだインストールしてないが買ってはある(笑))の
# CDオンラインマニュアルを検索したけど出てこなかったし...

すいませんが、以下の簡単なCGIを実行してみていただけませんか?
単にOSとperlのヴァージョンを表示するだけですが。

#!/bin/sh echo "Content-Type: text/plain" echo echo "-----" uname -a echo "-----" /usr/local/bin/perl -v echo "-----" /usr/local/bin/perl5 -v echo "-----" exit 0
# ちなみに、1号機の/usr/local/bin/perlはアナウンスとは違って4.036で # あることが分かります。perl5は相変わらず5.001無印だけど。(笑)

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <radcliff@t3.rim.or.jp>
Subject: 実行結果
Date: 1998/02/01 09:03:46
Reference: mesh.forum.3/00059

にあさん、ご迷惑をおかけしております。
実行結果全文です。

-----
HP-UX bgsv105 B.10.20 A 9000/889 233824361 two-user license
-----

This is perl, version 4.0

$RCSfile: perl.c,v 
Revision: 4.0.1.8 
Date: 1993/02/05 19:39:30 
$Patch level: 36

Copyright (c) 1989, 1990, 1991, Larry Wall

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 4.0 source kit.
-----

This is perl, version 5.003 with EMBED
        built under hpux at Feb 10 1997 14:42:28
        + suidperl security patch

Copyright 1987-1996, Larry Wall

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5.0 source kit.

-----


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: ファイルロック試験
Date: 1998/02/02 19:22:31
Reference: mesh.forum.3/00064

2月1日に、Radcliffeさんは書きました。

>実行結果全文です。
>
書き込みエラーの原因は分かった様で、今回の事はwww2sサーヴァの問題では無いと
言うことで一安心なのですが、まあ、将来のこともありますので、もうチョット
おつきあい下さい。(^^)

>HP-UX bgsv105 B.10.20 A 9000/889 233824361 two-user license
>
今の所は、まだ、HP-UX 10.20を使っているようですね。

>This is perl, version 4.0
>
>$RCSfile: perl.c,v 
Revision: 4.0.1.8 
Date: 1993/02/05 19:39:30 
$>Patch level: 36
>
S号機のperl4も4.036で1号機と同じ様ですね。
これはperl4の最終ヴァージョンなのでまあ安心です。

>This is perl, version 5.003 with EMBED
>        built under hpux at Feb 10 1997 14:42:28
>        + suidperl security patch
>
あ、いーなー S号機のperl5は5.003+suidperlパッチなのか。
この辺のヴァージョンは比較的良いはずです。少なくとも1号機の
5.001無印みたいにバグバグではない。(^^)

さて、Radcliffeさんは「うぇぶ会議室」の実行にどちらのヴァージョンのperlを
使っていますか? つまりスクリプトの最初の行の「#!/usr/local/bin/perl」と
言うのを変更していますか、いませんか?

既に「#!/usr/local/bin/perl5」に変更済みでしたら、以下は蛇足だと思います。

先の記事に書いたように、HP-UX等ではperl4とperl5とではflock()に関する
動作が異なるはずです。確かに手元のHP-UX9.07マシンではそうなるし、S号機でも
初期の頃はそうだという事を確認してました。

その後、S号機がSetUIDで動いている事に目を奪われていて (^^;; エラー報告が
あった時に perl4 で動かしているのかどうかをチェックするのを忘れていました。
と言うことで、出来れば現在のS号機の状態を確認しておきたいので、以下の簡単な
スクリプトを実行していただけませんか?


#!/bin/sh - exec 2>&1 echo "Content-Type: text/plain" echo tmpfile="/tmp/locktest.tmp" perl4="/usr/local/bin/perl" perl5="/usr/local/bin/perl5" script='open(FILE, "+<$ARGV[0]") || exit(1); flock(FILE, 6) || exit(2); sleep(5); flock(FILE, 8) || exit(3); close(FILE) || exit(4); exit(0);' touch $tmpfile chmod 666 $tmpfile ($perl4 -e "$script" "$tmpfile" ; echo "perl4,1=$?") & ($perl4 -e "$script" "$tmpfile" ; echo "perl4,2=$?") & wait ($perl5 -e "$script" "$tmpfile" ; echo "perl5,1=$?") & ($perl5 -e "$script" "$tmpfile" ; echo "perl5,2=$?") & wait rm $tmpfile exit 0
内容は、perl4、perl5のそれぞれに付いてファイルロックの試験をして、その 結果を返します。例えば、1号機(SunOS4.1.3_U1)で実行すると、 perl4,1=2 perl4,2=0 perl5,1=2 perl5,2=0 となり、perl4、perl5のどちらも正常にflock()が働いているのが確認できます。 # ,1と,2のどちらかが正常終了(=0)、他方がロック不可(=2)なら正常です。 手元のHP-UX9.07のサーヴァで実行すると、 The flock() function is unimplemented on this machine at /tmp/perl-ea07418 line 2. perl4,1=2 The flock() function is unimplemented on this machine at /tmp/perl-ea07420 line 2. perl4,2=2 perl5,2=2 perl5,1=0 となり、perl5ではflock()が利きますが、perl4にはflock()がインプリメント されていないのが分かります。

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <radcliff@t3.rim.or.jp>
Subject: Re: ファイルロック試験
Date: 1998/02/03 23:18:29
Reference: mesh.forum.3/00068

2月2日に、にあさんは書きました。

>さて、Radcliffeさんは「うぇぶ会議室」の実行にどちらのヴァージョンのperlを
>使っていますか? つまりスクリプトの最初の行の「#!/usr/local/bin/perl」と
>言うのを変更していますか、いませんか?

変更していません。
(RIMNETではperl4しか提供していないはずで、ファイルはいじらずそのまま
移行してるので、perl5には変更してないんです)

>と言うことで、出来れば現在のS号機の状態を確認しておきたいので、以下の簡単な
>スクリプトを実行していただけませんか?

実行結果です。

perl4,2=2
perl4,1=0
perl5,1=2
perl5,2=0

一応、どちらも正常、ということでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ファイルロック試験
Date: 1998/02/04 05:43:47
Reference: mesh.forum.3/00074

2月3日に、Radcliffeさんは書きました。

>実行結果です。
>
>perl4,2=2
>perl4,1=0
>perl5,1=2
>perl5,2=0
>
おー、やはりそうですか。どちらも正常動作していますね。

現在のS号機はperl4でもflock()が利くようにパッチされている様ですね。(^^)
# 最近S号機のユーザが「投稿するとエラーになるんですけど?」と言う質問を
# してこないので、変だなーとは思っていたのですが。(^^)

S号機も最初はflock()が使えなかったのですが、その後のサーヴァ調整の過程で
標準ライブラリに対するパッチを行なってflock()を使えるようにしたみたいですね。

手元のHP-UX10.*のオンラインマニュアルは1996/07と古いので、flock()は
サポートされてないのでBSD系のOSから移植する際には等価な関数で書き換えなさいと
書いてあるが、HPのサポートセンタで検索したら、HP-UX10.*用のパッチの解説の
中にflock()に関する物もあったので、それがあたっているのじゃ無いかな。
# うー、HP-UX9.*用のパッチにはflock()に関係する物がない。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: 問題解決(^_^;)
Date: 1998/02/02 14:13:35
Reference: mesh.forum.3/00052

すみません、お騒がせしてしまったのですが、どうやらユーザーが移転したことに
気づかないまま、既に閉鎖した会議室に書き込もうとしたのが原因だったようです。
(おそらくキャッシュが残っていたのでしょう)

というわけで、システム上のエラーではないようです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: インデント量の設定(あらら・・・次版へのお願い(^^;;
Date: 1998/01/31 16:40:46
Reference: mesh.forum.3/00030

1月26日に、にあさんは書きました。

>>取りあえず、ユーザーカスタマイズ−>一覧表示書式 
>>か、site.plで、"%I"を付け足したら うまい具合にインデントの量が増えました。(^^
>>
>ところがですね、それをするとインデント限界を超えて数字表示になった時に
>インデント量の数字が複数個出てしまうのでいまいちなんですよ。(^^;

あらま 。

うーん・・これは次版へのお願いってことにしてもらえます?(^^;;

ついでに・・・・思いつく限りの要望を・・・(無理でしたら笑って聞き流してください(^^;;)

1.コメントの固まりごとに(ツリーになっているところをひとかたまりとして)
、若干のスペース(もしくは横線を引くとか)をもうけられると、
もっと見やすくなりそうですが。

2.現在表示をmixモードにしていますが、なぜか同順位のコメントが、新しいものが上につきます。
説明書きでは同順位のコメントは、下の方についていくと思うのですが。これはバグでしょうか?

---1.
   |
   ---2
   |--3 と記事が並んでいるときに、2−>3と3の方に新しい記事が並ぶのが、mixモードだと思うのですが、なぜか3->2と2の位置に新しい記事が並んでしまいます

3.親記事とそれに対するコメントに対してつくマークが違うと一見してわかるようになりそうです。
それとか、コメントの方につくマークは、今のマークより小さめにするとか・・・

こんなところでしょうか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 次版へのお願い(^^;;
Date: 1998/01/31 18:40:59
Reference: mesh.forum.3/00060

1月31日に、YASさんは書きました。

>>>か、site.plで、"%I"を付け足したら うまい具合にインデントの量が増えました。(^^
>うーん・・これは次版へのお願いってことにしてもらえます?(^^;;
>
はいはい。(って安請け合いして良いのか?(笑))
で、どこでインデントの指定が出来たらいいと思いますか?

>1.コメントの固まりごとに(ツリーになっているところをひとかたまりとして)
>、若干のスペース(もしくは横線を引くとか)をもうけられると、
>もっと見やすくなりそうですが。
>
ほう、それは良いかもしれないですね。(^^)
スレッド間のセパレータ指定が出来ると良いと言うことですね。

>2.現在表示をmixモードにしていますが、なぜか同順位のコメントが、新しいものが上につきます。
>説明書きでは同順位のコメントは、下の方についていくと思うのですが。これはバグでしょうか?
>
エーと、mixモードは同順位は上に付く動作で正しいです。
例えばこんな具合です。線で結んだ記事が同順位ですね。

01/20------+
 01/26     |
  01/31--+ |
   02/01 | |
  01/30--+ |
   01/31 | |
  01/28--+ |
  01/27--+ |
   01/28   |
    01/29  |
01/19------+
 01/30--+
  01/31 |
 01/20--+
  01/21
   01/25
    01/28

# ユーザカスタマイズでのコメントが「スレッド間は逆順、スレッド内は正順」と
# なっているのはチョット不正確な表現ですね。(^^;

スレッド構造が複雑になってくるにしたがって、同順位が上になる、とした方が
分かりやすい動作になると思ったのですが... そうじゃない? (^^;

>3.親記事とそれに対するコメントに対してつくマークが違うと一見してわかるようになりそうです。
>それとか、コメントの方につくマークは、今のマークより小さめにするとか・・・
>
そうですね、一括表示用アイコンをどの様に表現するか、などと合わせて、
一覧表示の見かけを少し整理した方が良いかしら?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 次版へのお願い(^^;;
Date: 1998/02/02 20:10:58
Reference: mesh.forum.3/00061

こんにちは、にあさん(^^

1月31日に、にあさんは書きました。

>はいはい。(って安請け合いして良いのか?(笑))
>で、どこでインデントの指定が出来たらいいと思いますか?

うーん・・・site.plで指定できるだけで十分かな?

>>1.コメントの固まりごとに(ツリーになっているところをひとかたまりとして)
>>、若干のスペース(もしくは横線を引くとか)をもうけられると、
>>もっと見やすくなりそうですが。
>>
>ほう、それは良いかもしれないですね。(^^)
>スレッド間のセパレータ指定が出来ると良いと言うことですね。

そうです。コメント動詞を線でつないであるとか固まり同士が離れているとか・・・
(パソコン通信用のniftermとかAIRCRAFT97なんかの
つりーひょうじも見やすかったなぁ・・・)


>エーと、mixモードは同順位は上に付く動作で正しいです。
>例えばこんな具合です。線で結んだ記事が同順位ですね。

>スレッド構造が複雑になってくるにしたがって、同順位が上になる、とした方が
>分かりやすい動作になると思ったのですが... そうじゃない? (^^;

なるほどそういうことでしたか。

ただ、たとえば、

-------1
       |---2

とコメントがついていたところに、次回同じく記事をみようとすると、

-------1
       |---2
と言う形はすでに頭に焼き付いていて、

次にコメントがつくとすると、

-------1
       |---2.
       |---3
の方(下の方)につくのではないか? と言う期待を私は持ってしまうのですが(^^;;

#今まで使っていたパソ通用のオートパイロットなどが、みんな新着記事がしたにつく方式で
#あったので、そう思うだけかもしれませんが・・・
 

>>3.親記事とそれに対するコメントに対してつくマークが違うと一見してわかるようになりそうです。
>>それとか、コメントの方につくマークは、今のマークより小さめにするとか・・・
>>
>そうですね、一括表示用アイコンをどの様に表現するか、などと合わせて、
>一覧表示の見かけを少し整理した方が良いかしら?

そうですね。アイコンのがみんなにている気がするので
(たとえば、一括表示や会議室選択、新規記事表示のアイコンなど。)
もうちょっと特徴が出してあると、見やすくなりそうです

#あと ついているアイコンに意味を持たせるために、アイコンをクリックするとツリー内の
#以下のコメントが表示されると言うのも良さそうです


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆうき <yuuki@yuuki.com>
Subject: 「て」 が文字化け
Date: 1998/02/01 08:51:10

こんにちは。
長い間 にあ さんのうぇぶ会議室を利用させてもらっています。
ところで、今回、違うサーバーに設置したのですが、タイトルの最後の文字が「て」の
ばあい、その次に出てくるタグがむき出しになってしまいます。正確に言うと、
タイトルの最後が「・/A>」となってしまいます。

jcode.pl は入っています。バージョンは今日現在最新のもののはずです。

なにか知ってましたらどうぞよろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆうき <yuuki@yuuki.com>
Subject: Re: 「て」 が文字化け
Date: 1998/02/01 12:01:21
Reference: mesh.forum.3/00062

2月1日に、ゆうきさんは書きました。

>こんにちは。
>長い間 にあ さんのうぇぶ会議室を利用させてもらっています。
>ところで、今回、違うサーバーに設置したのですが、タイトルの最後の文字が「て」の
>ばあい、その次に出てくるタグがむき出しになってしまいます。正確に言うと、
>タイトルの最後が「・/A>」となってしまいます。
>
>jcode.pl は入っています。バージョンは今日現在最新のもののはずです。
>
>なにか知ってましたらどうぞよろしくお願いいたします。

自己レスです(^^;
#!/usr/bin/perl -b とやることで解決しました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: jperlを使った場合の表題化け
Date: 1998/02/02 19:33:14
Reference: mesh.forum.3/00065

2月1日に、ゆうきさんは書きました。

>>ところで、今回、違うサーバーに設置したのですが、タイトルの最後の文字が「て」の
>>ばあい、その次に出てくるタグがむき出しになってしまいます。正確に言うと、
>>タイトルの最後が「・/A>」となってしまいます。
>
>自己レスです(^^;
>#!/usr/bin/perl -b とやることで解決しました。
>
いぜん、Yasu.Fさんが報告してくれた、jperlを使っている場合の表題化けとその対策を
参照されたのですね、多分。
# この辺もFAQに入れておいた方が良いようですね。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆうき <yuuki@yuuki.com>
Subject: Re: jperlを使った場合の表題化け
Date: 1998/02/04 04:16:03
Reference: mesh.forum.3/00069

2月2日に、にあさんは書きました。

>いぜん、Yasu.Fさんが報告してくれた、jperlを使っている場合の表題化けとその対策を
>参照されたのですね、多分。
># この辺もFAQに入れておいた方が良いようですね。(^^)

どなたかのだったか忘れてしまいましたが、この会議室で「文字化け」を検索した所、
いろいろでてきました。簡易検索機能があるとはしらなかったので・・・。便利ですね。
さっそく私のHPの会議室にも取り入れようと考えてます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <radcliff@t3.rim.or.jp>
Subject: 容量が空いてない?
Date: 1998/02/01 08:53:51
Reference: mesh.forum.3/00044

すみません、元発言に関連して追加の質問です(^_^;)

自動生成した発言ファイルを削除するのにrmコマンドを使用したのですが、
その際に
「override 444 ……?」というメッセージが出て、よく分からないままに「y」
を入力したら、ファイルの名前はディレクトリから削除されているように
見えるのですが、使用可能なディスク容量を調べてみると、消したファイルの
容量に比べて空き容量が増えてないように思えます。

何か、トラブっている可能性はないでしょうか?
また、どう対処すればよいでしょう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 容量が空いてない?
Date: 1998/02/02 18:46:05
Reference: mesh.forum.3/00063

2月1日に、Radcliffeさんは書きました。

これは、rimのサーヴァからファイルを削除した時の話ですよね。
# rimのサーヴァは、SunOSの4.x、NCSA/1.5ですよね。

>自動生成した発言ファイルを削除するのにrmコマンドを使用したのですが、
>その際に
>「override 444 ……?」というメッセージが出て、よく分からないままに「y」
>
"rm: override protection 404 for XXXXX?"
ですよね? これは、リードオンリーのファイルを消そうとしたので
確認のため本当に消して良いかどうかを聞いてきたので、"y"で答えて
エラーが出てないなら問題なく削除されてます。

>を入力したら、ファイルの名前はディレクトリから削除されているように
>見えるのですが、使用可能なディスク容量を調べてみると、消したファイルの
>容量に比べて空き容量が増えてないように思えます。
>何か、トラブっている可能性はないでしょうか?
>
rimでユーザに対してどの様にディスクの空き容量を通知しているのか良く知らないのですが、
disk quotaの値を通知しているのだとしたら、何もトラブっている可能性は無いです、多分。

じゃあ、何で空き容量が増えてないかと言うと... ごほっごほっ、チョット書きづらいな。(^^;;
# 何というか、つまり、減ってなかったというか... (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <radcliff@t3.rim.or.jp>
Subject: Re: 容量が空いてない?
Date: 1998/02/03 23:09:14
Reference: mesh.forum.3/00067

2月2日に、にあさんは書きました。

># 何というか、つまり、減ってなかったというか... (^^;;

はうあ?(^_^;)そういうことですか。

しかし何ですか、するってえとs号機を使ってると発言が1000個超えると
容量オーバーになるのでげしょうか?

マズイ。非常にマズイぞ。(^_^;) 開設してわずか3ヶ月で、既に発言数は
400個越してるんです。このペースでは後数ヶ月で拡張を迫られることに……
か、金が……

しかし、いまさらRIMNETに戻すのもツライし……


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 容量が空いてない?
Date: 1998/02/04 05:25:14
Reference: mesh.forum.3/00073

2月3日に、Radcliffeさんは書きました。

>しかし何ですか、するってえとs号機を使ってると発言が1000個超えると
>容量オーバーになるのでげしょうか?
>
の様ですね。(^^;;

部屋の最大記事数を数100に絞って、最大数に達した部屋は2,3と新しく
して行き、古い部屋はフォローが付かなくなった頃にバックアップして
削除していくのが簡単ですね。削除する前にNKさんの一括表示などで
まとめ表示したのを作っておき、部屋のアーカイヴとして圧縮して置いて
おけば更に親切でしょう。(^^)

そうでは無くてサイクリック会議室的に運用したいのであれば、以前の記事が
参考になるかな?

# この辺の扱いをまとめてアーカイヴ会議室が出来るのはいつの頃か... (^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 容量が空いてない?
Date: 1998/02/04 13:09:21
Reference: mesh.forum.3/00077

2月4日に、にあさんは書きました。

>の様ですね。(^^;;

げろげろ(^_^;)

>部屋の最大記事数を数100に絞って、最大数に達した部屋は2,3と新しく
>して行き、古い部屋はフォローが付かなくなった頃にバックアップして
>削除していくのが簡単ですね。削除する前にNKさんの一括表示などで
>まとめ表示したのを作っておき、部屋のアーカイヴとして圧縮して置いて
>おけば更に親切でしょう。(^^)

ちょっとした問題があって……実は、既に発言数100を超えた会議室が(笑)
いや、細かい話です。主旨は了解しました。やはり、それしかないですかね。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Hiroto <hiroto-i@mvf.biglobe.ne.jp>
Subject: How do you do.Help me.
Date: 1998/02/03 14:44:39

はじめまして。

昨晩このうぇぶ会議室を見つけまして、自分の理想的な掲示板でしたので早速ダウンロードしてみました。それで四苦八苦しながらも、何とか起動するまでにはなったのですが、二度目以降の書き込みができないという症状にぶつかってしまいました(泣)。

最初の書き込み及びフォロー記事は書き込めるのですが、それ以降の書き込みは一切受け付けてくれません。ただ、表示しないというだけでディレクトリの中を覗いてみると、しっかりデータは作成されています。

forumroot,cgiroot,forumpathはいずれも、"/~hiroto-i/forum"としました。
何か設定が間違っていて、誤作動を起こしているということでしょうか?

先の掲示板に書いてあった、SCENEさんの症状とは少し違うようです。
どうかよろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Hiroto <hiroto-i@mvf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: How do you do.Help me.
Date: 1998/02/03 14:57:25
Reference: mesh.forum.3/00071

2月3日に、Hirotoさんは書きました。

>昨晩このうぇぶ会議室を見つけまして、自分の理想的な掲示板でしたので早速ダウンロードしてみました。それで四苦八苦しながらも、何とか起動するまでにはなったのですが、二度目以降の書き込みができないという症状にぶつかってしまいました(泣)。

失礼しました。
上の書き込み後に、またテスト書き込みをしようと戻ったらちゃんと表示されてました。(^^;

でも、夜中から何度もインストールし直してやってたんですけど、ずっと同じ症状だったん
ですよね。何故???

というわけで、これから骨格作りに入ろうと思います。お騒がせしました。

会議室を増やすには、マニュアルには"@title"の所を書き換えるとありましたが、1.7aは
ないようなので、"@room"の所を変えれば良いということですね?

それでは。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: しおん <shion@mb.iris.ne.jp>
Subject: あれ?フレームが、、、
Date: 1998/02/04 03:28:14

ウェブ会議室使わせて貰っているのですがネスケでは何ともないのですが
IEのマック版3と4を使うと会議室選択をしたらフレームが消えて
ウインドウが2つになってしまいます。
元のウインドウに下のフレームに出るべき文章などが
新しいウインドウに会議室の一覧が出てしまいます。
これはIEのバグでしょうか?
マック版でしか見てないのですがウイン版ではどうなのでしょうか?
ちなみにこの現象はここでももちろん起こります。
教えて下さい、お願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Mac版MSIEのフレーム関係での不具合
Date: 1998/02/04 05:56:01
Reference: mesh.forum.3/00075

2月4日に、しおんさんは書きました。

>IEのマック版3と4を使うと会議室選択をしたらフレームが消えて
>ウインドウが2つになってしまいます。
>元のウインドウに下のフレームに出るべき文章などが
>新しいウインドウに会議室の一覧が出てしまいます。
>これはIEのバグでしょうか?
>
ずいぶん前にテストしてみたことがありましたが、Mac版のみにある
target window関係のバグみたいですね。
# まだ直っていなかったのか...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: しおん <shion@mb.iris.ne.jp>
Subject: Re: Mac版MSIEのフレーム関係での不具合
Date: 1998/02/04 18:47:32
Reference: mesh.forum.3/00079

2月4日に、にあさんは書きました。

>ずいぶん前にテストしてみたことがありましたが、Mac版のみにある
>target window関係のバグみたいですね。

やっぱり、Mac版のバグだったのですね(^^;
早いお返事、ありがとうございました。
Preface.htmlにそのことを書くことにします。

># まだ直っていなかったのか...

ウインドウズ版に比べるとまだまだですね、バグも多いし
日本語版の正式バージョンもなかなか出ないし
すぐに、爆弾が表示されるし、、、
早く、何とかして欲しいものです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: しおん <shion@mb.iris.ne.jp>
Subject: フレーム解除、機能拡張について質問。
Date: 1998/02/04 20:02:21

Mac版のIE対策にフレーム解除機能をIEユーザーに使って貰おうと思ったのですが、
これってノーフレームの時とフレーム有りの時に表示する一覧画面ひょっとして逆じゃないでしょうか?
フレーム使っているときは「会議室選択」が一覧のフレームに表示されているのですが左に会議室選択が
すでに表示されているので必要ないと思います。
逆にノーフレームの時は「会議室選択」が表示されず会議室選択画面に戻って来れなくなります。
なにか、僕が間違った操作をしているのでしょうか?
CGIの中はよく分からないので聞くしかできません。
おねがいです、教えて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: フレーム解除、機能拡張について質問。
Date: 1998/02/05 18:18:23
Reference: mesh.forum.3/00083

2月4日に、しおんさんは書きました。

>Mac版のIE対策にフレーム解除機能をIEユーザーに使って貰おうと思ったのですが、
>これってノーフレームの時とフレーム有りの時に表示する一覧画面ひょっとして逆じゃないでしょうか?
>フレーム使っているときは「会議室選択」が一覧のフレームに表示されているのですが左に会議室選択が
>すでに表示されているので必要ないと思います。
>
これはですね、サーヴァとの接続が悪くて3つあるフレームの内容が揃わない時でも
全体のリロードをしないで、個別のフレームの内容を手に入れたい、と言う要請で
付けた物です。
# ここのサーヴァは当初、劇重だったので。(^^;;

後、同じ会議室をしばらく読んでいるうちに、新着チェックしたい時も、会議室選択の
フレームのリロードでは無く、一覧からのリンクを辿ると、アイコンなどはそのままで
文書だけ読み直すのでトラフィックを抑えることが出来ます。

>逆にノーフレームの時は「会議室選択」が表示されず会議室選択画面に戻って来れなくなります。
>
基本的にnoframeモードでは、ブラウザのバックボタンで戻ることになります。

「うぇぶ会議室」のコンセプトの一つに、なるべく無駄なトラフィックを避ける、と
言うのがありまして、この様な具合になっています。
# まあ、今はブラウザが偉くなって、キチンと更新時間のチェックをするように
# なっているから、noframeモードでの戻りボタンぐらいは付けても良いかな?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆうき <yuuki@yuuki.com>
Subject: 個人情報を覚えてくれない
Date: 1998/02/07 03:38:24

こんにちは。また質問です(^^; 過去に同じ投稿がありましたら、そちらにポイント
してください。

個人情報なんですが、新しく今までと違うサーバーに最新のうぇぶ会議室を入れた所、
個人情報を記憶してくれなくなりました。訪問者数名からの報告もあります。
それと、最近の記事がある部屋の日付が赤くならなくなったのですが??

ブラウザは IE4.01 で、OS は NT4.0 SP3 です。ちなみに、この部屋の個人情報
は覚えてくれてます。

よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 個人情報を覚えてくれない
Date: 1998/02/07 04:55:26
Reference: mesh.forum.3/00085

2月7日に、ゆうきさんは書きました。

>個人情報なんですが、新しく今までと違うサーバーに最新のうぇぶ会議室を入れた所、
>個人情報を記憶してくれなくなりました。訪問者数名からの報告もあります。
>
既に的確なフォローが付いていると思いますが、此の原因の一つは'~'の使用です。

# マニュアルで「ブラウザによっては」とか「一部のブラウザ」とか言う表現が
# 出てきたら、まず例外無くMSIEの事だと思って間違いないです。(^^;;

しかし、ゆうきさんの所でユーザカスタマイズが利かないのは他にも原因があって、
それはサーヴァに使っているApacheのヴァージョンが1.0.0と古すぎるからです。

>それと、最近の記事がある部屋の日付が赤くならなくなったのですが??
>
これも、既に指摘されていますが、サーヴァの時計が遅れているからですね。

# The Internetに接続しているサーヴァであれば、NTPで時間合わせを
# するのが常道ですし、かつ楽ですね。NTPに付いては、そうですね、
# 例えばJOINの文書等を参考にして下さい。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 神無月 <aki@mail.office.ne.jp>
Subject: うぇぶ会議室新規投稿出来ないんです(/_;)
Date: 1998/02/08 23:34:22

ここの「うぇぶ会議室」を使わせてもらおうとインストールに挑戦しています。
自動解凍cgiでインストールして、site.plの以下の部分だけ変更しました。
$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
$forumroot = '/~aki001/webforum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
   :<中間省略>
$owner = 'aki@mail.office.ne.jp';	# 会議室の管理者のメールアドレス

これだけ変更してsite.plを再アップすると
index.cgiの読み込みでtest会議室が見える様になりました。

そこで、新規投稿で「投稿する」や「プレビュー」を押すと以下の様なエラーになります。
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, postmaster@cgi3a.osk.3web.ne.jp and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

index.cgiは何も変更していません。
perlのパスは、#!/usr/local/bin/perl で合ってます。(他のcgiは動く)

test会議室のディレクトリのパーミッションは、707です。
test会議室のcontentsのパーミッションは606です。

他のcgiでは、データファイルのパーミッションは666なので、そこが違うのかなぁと
思って、contentsのパーミッションを666にしましたがやはり同じエラーが出ます。
ここで行き詰まってしまいました。
何かアドバイスお願いします。(泣)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室新規投稿出来ないんです(/_;)
Date: 1998/02/09 12:13:28
Reference: mesh.forum.3/00087

2月8日に、神無月さんは書きました。

>そこで、新規投稿で「投稿する」や「プレビュー」を押すと以下の様なエラーになります。
>Internal Server Error
>
ふむ、「うぇぶ会議室」オンラインマニュアルFAQ(良くされる質問とその答え)の中に、
「記事を投稿しようとするとサーヴァエラーになるんですけど?」と言う項目がありますので
参照して下さい。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: 2sでServer Error 頻出
Date: 1998/02/10 12:39:40

Radcliffeです。いつもお世話になっております。

さて、本題はタイトルの通りなんですが、昨日、今日にかけて
2s上で稼働中の私のところの「うぇぶ会議室」で、やたらと
出るんですよ>Server Error

全然スクリプトの中身はいじってないですし、原因があるとしたら
サーバーの方だと思うんですが……以前にも、そんな話出てません
でしたっけ?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 2sでServer Error 頻出
Date: 1998/02/10 13:21:24
Reference: mesh.forum.3/00089

2月10日に、Radcliffeさんは書きました。

>Radcliffeです。いつもお世話になっております。
>
>さて、本題はタイトルの通りなんですが、昨日、今日にかけて
>2s上で稼働中の私のところの「うぇぶ会議室」で、やたらと
>出るんですよ>Server Error
>
>全然スクリプトの中身はいじってないですし、原因があるとしたら
>サーバーの方だと思うんですが……以前にも、そんな話出てません
>でしたっけ?

 私もちょっと前にポストしました。
 暫くしてマシになりましたが、最近また特にひどいですね
# オリンピックが関係してるのかしら?

 私はホームペーヂに”ごめんして”って書いて処置してます(^_^;)
# フレーム毎にリロードすれば読み込める確立が少しは上がるみたいですね。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aoi <aoi@pileup.com>
Subject: ホームページのLINK
Date: 1998/02/10 23:10:52

ごぶさたしてます。

ちょっと気が付いたので、書きにきました。

記事を投稿するときに指定するホームページのLINKですが
名前をクリックするとLINKってのは、
わかりにくいかも。。と思いました。

名前をクリックするところは、メールアドレスになって、
ホームページアドレスは
単独で表示する方が嬉しいです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.ne.jp>
Subject: Re: ホームページのLINK
Date: 1998/02/11 02:43:30
Reference: mesh.forum.3/00091

2月10日に、aoiさんは書きました。

>名前をクリックするところは、メールアドレスになって、
>ホームページアドレスは
>単独で表示する方が嬉しいです。

わたしは、メールアドレスは常に目で見える形で表示されて
いるほうが嬉しいです:-)

それはともかく、

    From: だれそれ (http://www.ariake.ne.jp/)

みたいにしたい場合は、article.cgiのサブルーチン
make_articleの中を、

  228行:
    $link = $ids{'name'};
    $link = qq(<A HREF="$ids{'url'}" TARGET="_top">$link</A>) if (&url_check($ids{'url'}));

        ↓

    $link = '';
    $link = qq!(<A HREF="$ids{'url'}" TARGET="_top">$ids{'url'}</A>)! if (&url_check($ids{'url'}));

  269行:
    From: $link
    &lt;<A HREF="mailto:$ids{'email'}">$ids{'email'}</A>&gt;<BR>

        ↓

    From: <A HREF="mailto:$ids{'email'}">$ids{'name'}</A>
    $link<BR>

というふうに変えるといいと思います(動作未確認)。

# 見てくれ的にはなんか変だと思うけど(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: aoi <aoi@pileup.com>
Subject: Re: ホームページのLINK
Date: 1998/02/13 16:23:15
Reference: mesh.forum.3/00092

2月11日に、Yasu.Fさんは書きました。

>>名前をクリックするところは、メールアドレスになって、
>>ホームページアドレスは
>>単独で表示する方が嬉しいです。
>
>わたしは、メールアドレスは常に目で見える形で表示されて
>いるほうが嬉しいです:-)
>
># 見てくれ的にはなんか変だと思うけど(^^;

こんにちは
CGIいじれていいですね(^^)

From:
の下に
Homepage:
ってあればいいと思うんですが
それなら、見てくれ的にもいいようにおもいますが
いかがでしょう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 次版の進捗状況(^^;
Date: 1998/02/14 23:25:43
Reference: mesh.forum.3/00095

2月13日に、aoiさんは書きました。

>From:
>の下に
>Homepage:
>ってあればいいと思うんですが
>
現在改版作業中なんですが、一応手元で動いているβ版では、REMOTE_ADDRとかの
オプショナルヘッダを表示できる様になってまして、この時 URL を表示する、と
言う設定にすると、名前の所にあったURLへのリンクが単独のヘッダになるように
なっています。URLヘッダを表示しなければ従来通りです。

取りあえず、現在までに修正済みの部分は...

・会議室contentsファイルでDBMを使うことが出来るようになった。
 スレッド構築等は投稿時になされDBM中に記録されるのでcontents.cgiでの
 全範囲スレッド検索に時間がかからなくなったため、記事が含まれるスレッド
 表示で、記事範囲指定をする必要がなく常に全範囲指定が出来るようになった。
 (これについては以前の記事も参照して下さい)

・多重投稿/不正投稿防止用認証キーの導入をした。
 以前にアイデアをまとめた記事を書いておいたのですが、投稿フォームごとに
 認証キーを付加して、多重投稿/不正投稿を出来ないようにしました。
 以前の記事との違いは、Message-Id:に部屋の情報も加えて、認証キー自体は
 部屋ごとにDBMに管理する、としたことぐらいかしら。

・管理者用ツールを提供する事にした。
 システムに管理者用マスターパスワードを設けて、管理者用の各種コマンドを
 実行できるようにする、と言っても、現在出来ているのは、管理者パスワードの
 暗号化文字列の生成と、旧来のcontentsファイルからDBMタイプの物への
 変換ツールだけですが。追々、記事のアーカイヴと連続削除とか、会議室間での
 記事移動とかの機能も付けていきます。(なにか欲しい機能ありますか?)

・記事のヘッダ種類のカスタマイズ。
 必ず表示する Name:、Subject:Date:とReference:以外にもオプショナル
 ヘッダを入れられるようになった。ヘッダは表示させるか、コメントとして非表示で
 入れるかの選択が出来る。ちなみにオプショナルヘッダとは、Message-Id:、
 Message-No:、Url:の他、環境変数で渡される値から任意に選ぶことも出来ます。
 他にも追加したいヘッダがあれば言って下さい。>ALL

・contents.cgi等での見かけ追加/変更。
 DBM化した時に、ついでにインデント刻みの設定とかスレッド間セパレータの設定とかも
 ユーザカスタマイズ出来るようにしました。また、今までのmixモードの他に、正順の
 スレッドが逆順に並ぶモードも追加しました。また、うぇぶ会議室での使用アイコンの
 各種設定は、iconsディレクトリの中に設定ファイルを置いて、それを参照するように
 しましたので、iconsディレクトリだけをパッケーヂして独自設定のアイコンセットを
 流通させることが出来るようになります。標準装備のアイコンはショボイので、綺麗な
 アイコンセットを作って下さい。(ぉぃ)

まだ、半分も出来てないですね。(^^;;
特にcontentsのDBM化で手間取ってしまってなかなか進んでないです。
また、DBMは使えないサイトがあることが予想されますし、使うと着実にディスクを
消費する(今までのcontentsの3倍程度)ので、使わない場合も想定してそれと整合性を
取る形で修正しなくてはならないので、contents.cgiの中身は大分いじりました。
最終的には今までのより読みやすくなったような気はするのですが、気のせいかも。(^^;

取りあえずサーヴァのアクセス制限とのリンク以外での基礎工事(DBM化)は終わり
ましたので、後は肉付け(一括表示、アーカイヴ、記事中のスレッド表示等など)を
していけば良いですね。

# とは言っても、年度末にかけて忙しいので、なかなか進まないのですが... (^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 次版の進捗状況(^^;
Date: 1998/02/16 10:31:10
Reference: mesh.forum.3/00098

2月14日に、にあさんは書きました。

こんにちは、こんでございます。

>取りあえずサーヴァのアクセス制限とのリンク以外での基礎工事(DBM化)は終わり
>ましたので、後は肉付け(一括表示、アーカイヴ、記事中のスレッド表示等など)を
>していけば良いですね。
次版へ向けて着々と進行しているようで期待しております。

もう次の仕様は決まっているようですのでいつでも良いのですが要望を一つ 
# 出している要望まで含めると一つじゃないって (^^;;
現在、<title>〜</title>は、
うぇぶ会議室の部屋3 (00108)のように、会議室名+(記事番号)になっていますが
これを、Subject: も含めた形にして頂けないか?とおもいます。
うぇぶ会議室の部屋3 (00108) Re:次版の進捗状況(^^ のような感じです。
よろしくお願いいたします。m(__)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 記事HTMLの<TITLE>へのSubject:付加
Date: 1998/02/18 02:01:30
Reference: mesh.forum.3/00109

2月16日に、こんさんは書きました。

>もう次の仕様は決まっているようですので
>
仕様なんて有って無きが如し、流動的に変わる(場当たりとも言う(^^;)ので...

>現在、<title>〜</title>は、
>うぇぶ会議室の部屋3 (00108)のように、会議室名+(記事番号)になっていますが
>これを、Subject: も含めた形にして頂けないか?とおもいます。
>
なるほど、そうしておくとサーチエンヂンなどでのキーワード抽出に有効に
働くだろう、と言う含みですね。多分。これは良いですね。加えておきます。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: 次版こころ待ちにしています(^^)&ちょっと要望
Date: 1998/02/16 13:42:27
Reference: mesh.forum.3/00098

2月14日に、にあさんは書きました。

>取りあえず、現在までに修正済みの部分は...
>
>・会議室contentsファイルでDBMを使うことが出来るようになった。
> スレッド構築等は投稿時になされDBM中に記録されるのでcontents.cgiでの
> 全範囲スレッド検索に時間がかからなくなったため、記事が含まれるスレッド
> 表示で、記事範囲指定をする必要がなく常に全範囲指定が出来るようになった。
> (これについては以前の記事も参照して下さい)

「全範囲スレッド検索に時間がかからなくなった」のは、すごいですね。

あと、DBMを使用したデータファイルの仕様が固まっているなら、
先に公開していただけないでしょうか。

>・管理者用ツールを提供する事にした。
> システムに管理者用マスターパスワードを設けて、管理者用の各種コマンドを
> 実行できるようにする、と言っても、現在出来ているのは、管理者パスワードの
> 暗号化文字列の生成と、旧来のcontentsファイルからDBMタイプの物への
> 変換ツールだけですが。追々、記事のアーカイヴと連続削除とか、会議室間での
> 記事移動とかの機能も付けていきます。(なにか欲しい機能ありますか?)

投稿記事とcontentsのバックアップ、リストアができるとよいですね。
以前(かなり前)、やり方を投稿されていたとは思いますが...
ぜひ標準機能(標準の拡張機能!?)として提供してもらえませんか。

>・記事のヘッダ種類のカスタマイズ。
> 必ず表示する Name:、Subject:Date:とReference:以外にもオプショナル
> ヘッダを入れられるようになった。ヘッダは表示させるか、コメントとして非表示で
> 入れるかの選択が出来る。ちなみにオプショナルヘッダとは、Message-Id:、
> Message-No:、Url:の他、環境変数で渡される値から任意に選ぶことも出来ます。
> 他にも追加したいヘッダがあれば言って下さい。>ALL

オプショナルヘッダの中に記事番号は入ってますか。
#一番基本的すぎて忘れられていたりして... (^^;;
#いやそんなことはないですよね。

>・contents.cgi等での見かけ追加/変更。
> また、うぇぶ会議室での使用アイコンの
> 各種設定は、iconsディレクトリの中に設定ファイルを置いて、それを参照するように
> しましたので、iconsディレクトリだけをパッケーヂして独自設定のアイコンセットを
> 流通させることが出来るようになります。標準装備のアイコンはショボイので、綺麗な
> アイコンセットを作って下さい。(ぉぃ)

これはおもしろそうですよね。
私はそういう才能ないので、自分で作るのは無理だと思います。
ので、いろんな人が作ってくれるのを楽しみに待ちます。(^^;;

>最終的には今までのより読みやすくなったような気はするのですが、気のせいかも。(^^;

所詮、perlですから... (^^;;
リリースされたら、また手本とさせてもらって勉強します。

># とは言っても、年度末にかけて忙しいので、なかなか進まないのですが... (^^;;;

頑張って下さい。
きっと待ち望んでいる人は多いでしょう。
#応援メール(督促!?)でもみんなで送りましょうか。(^^;;>all  うっ、うそです。m(_ _)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ちょっと要望
Date: 1998/02/18 02:25:59
Reference: mesh.forum.3/00111

2月16日に、TADさんは書きました。

>「全範囲スレッド検索に時間がかからなくなった」のは、すごいですね。
>
どちらかと言うと、今までその場でスレッド構築していた、と言う事の方が
問題だったのですが... (^^;;

>あと、DBMを使用したデータファイルの仕様が固まっているなら、
>先に公開していただけないでしょうか。
>
ええ、取りあえず一通り動くようになったら、ここで試用すると共に、
個別ファイルをダウンロード出来るようにしたいと思います。
# データファイルの仕様はここで試用を始めてからでも変わるかも
# しれませんが。(^^;

>投稿記事とcontentsのバックアップ、リストアができるとよいですね。
>以前(かなり前)、やり方を投稿されていたとは思いますが...
>ぜひ標準機能(標準の拡張機能!?)として提供してもらえませんか。
>
あれ? やり方なんか書いたこと有りましたっけ? 自分のワークステーションで
cronかけて自動でサーヴァからダウンロードしてくる、といった様な記事を
書いた覚えは有りますが...

# 今、あたしはそうしているのでサーヴァがクラッシュしても1時間分しか
# 記事は失われないです、とは言っても、現在1号機のディスクはミラーに
# なっている様なので滅多なことでは消えたりはしないでしょうが...

>> 入れるかの選択が出来る。ちなみにオプショナルヘッダとは、Message-Id:、
>> Message-No:、Url:の他、環境変数で渡される値から任意に選ぶことも出来ます。
>> 他にも追加したいヘッダがあれば言って下さい。>ALL
>オプショナルヘッダの中に記事番号は入ってますか。
>
Message-No: と言うのが記事番号です。(^^;
# 分かりづらい?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: ちょっと要望
Date: 1998/02/19 11:19:58
Reference: mesh.forum.3/00118

2月18日に、にあさんは書きました。

>>「全範囲スレッド検索に時間がかからなくなった」のは、すごいですね。
>>
>どちらかと言うと、今までその場でスレッド構築していた、と言う事の方が
>問題だったのですが... (^^;;

前向きにとらえましょ。(#^_^#)

>ええ、取りあえず一通り動くようになったら、ここで試用すると共に、
>個別ファイルをダウンロード出来るようにしたいと思います。

どんなものになるのか、楽しみです。
早くさわってみたいです。

># データファイルの仕様はここで試用を始めてからでも変わるかも
># しれませんが。(^^;

拡張機能の対応もあるので、どこかで固めて下さいね。(#^_^#)

>>投稿記事とcontentsのバックアップ、リストアができるとよいですね。
>>以前(かなり前)、やり方を投稿されていたとは思いますが...
>>ぜひ標準機能(標準の拡張機能!?)として提供してもらえませんか。
>>
>あれ? やり方なんか書いたこと有りましたっけ? 自分のワークステーションで
>cronかけて自動でサーヴァからダウンロードしてくる、といった様な記事を
>書いた覚えは有りますが...

バックアップの話題ではなかったですが、まじんさんの引っ越しの時の記事のことです。

ちなみにtarファイルをWin95環境で展開するのは、WinZIPでできたと思いますが、
compressされたファイルをWin95環境で解凍する方法はあるんでしょうか?
#上記の記事の方法で固めたファイルは、サーバ上で全部を戻すしかないのでしょうか?

># 今、あたしはそうしているのでサーヴァがクラッシュしても1時間分しか
># 記事は失われないです、とは言っても、現在1号機のディスクはミラーに
># なっている様なので滅多なことでは消えたりはしないでしょうが...

自然障害よりも人為的なミスが一番こわかったりしますね。(^^;;

>Message-No: と言うのが記事番号です。(^^;
># 分かりづらい?

いゃ、それならOKです。(#^_^#)
もちろん考慮してたんですね。
言われてみればそうですよね。'Message-No'って「記事番号」ですよね。
すみませんでした。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: 次々版での要望
Date: 1998/02/18 01:24:39
Reference: mesh.forum.3/00098

次々版での要望があります。
forum.htmlの予定で触れられていました,fileのupload+ライブラリ機構が欲しいです。
http://www.terminalp.com/scripts/で,file uploadできるcgiを
見つけたんですが,なかなかうまく動きませんでした。
英語のreadmeが理解できず設定が悪かっただけかもしれませんが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 次々版での要望
Date: 1998/02/18 02:29:15
Reference: mesh.forum.3/00116

2月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>forum.htmlの予定で触れられていました,fileのupload+ライブラリ機構が欲しいです。
>
あ、忘れてました。(^^ゞ
# 次版で入るかな? どうかな? 微妙な所ですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 次版私も心待ちにしております(^^
Date: 1998/02/19 22:18:49
Reference: mesh.forum.3/00098

2月14日に、にあさんは書きました。

>・contents.cgi等での見かけ追加/変更。
> DBM化した時に、ついでにインデント刻みの設定とかスレッド間セパレータの設定とかも
> ユーザカスタマイズ出来るようにしました。また、今までのmixモードの他に、正順の
> スレッドが逆順に並ぶモードも追加しました。また、うぇぶ会議室での使用アイコンの
> 各種設定は、iconsディレクトリの中に設定ファイルを置いて、それを参照するように
> しましたので、iconsディレクトリだけをパッケーヂして独自設定のアイコンセットを
> 流通させることが出来るようになります。標準装備のアイコンはショボイので、綺麗な
> アイコンセットを作って下さい。(ぉぃ)

あっ、覚えていてくれましたか(^^
私も次版を心待ちにしております
がんばってください


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: 記事キャンセルで「一括表示」がsystem error
Date: 1998/02/13 01:31:10

再々お世話になります。
上記URLで「うぇぶ会議室」を準備中なのですが,問題を抱えています。

記事をキャンセルしたことのある会議室で「一括表示」を実行するとシステムエラーが出ます。
部屋の一覧画面からは消えています。

error message
:>システムに致命的エラーが生じました。 原因 ('ファイルが見つかりません', "test/00001")

dirinfo
:>lrwxr-xr-x   1 pilot      homepage        18 Feb 13 00:53 00001.html -> /CancelPoster.html

アドバイスお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: Re: 記事キャンセルで「一括表示」がsystem error
Date: 1998/02/13 01:45:15
Reference: mesh.forum.3/00093

2月13日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>再々お世話になります。
  すいません。過去に同事例がありました(^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: インストールで解凍が出来ませんが
Date: 1998/02/14 14:08:08

以前挑戦したままでそのままになっておりました。
今回どうしても設置したいので挑戦してみました。
過去のlogで同じ様な質問もありましたが、具体的な解決策は書かれておりませんでしたので
ご質問させていただきます。

自己解凍cgiの方をDLしました。
基本的な各設定は「にあさんのうぇぶ会議室を作ろう」のページを参考にさせていただきました。
ディレクトリのパーミッションは777にforumset.cgiは755に設定してweb上で実行
してもinternal servererrorとなります。upの際に、txtモードでちゃんとulしておりますが
何度確認しても、同じなのですが、あとチェック箇所はなにかあるのでしょうか?
どうかご教示下さい。

尚、他のcgiは基本的に動作しておりますのでサーバー自体の問題は無いと思うのですが...

shinzo


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 自己解凍CGIでのサーヴァエラーの対処法
Date: 1998/02/14 21:59:54
Reference: mesh.forum.3/00096

2月14日に、shinzoさんは書きました。

>自己解凍cgiの方をDLしました。
>基本的な各設定は「にあさんのうぇぶ会議室を作ろう」のページを参考にさせていただきました。
>ディレクトリのパーミッションは777にforumset.cgiは755に設定してweb上で実行
>してもinternal servererrorとなります。upの際に、txtモードでちゃんとulしておりますが
>
これは自己解凍CGIを実行させる時にサーヴァエラーになっている、と言うことで
よろしいかしら?

それでしたら、自己解凍CGIファイルの最初の所が

#!/bin/sh

exec 2>&1

tar="tar"
compress="compress"
uudecode="uudecode"
 .
 .
となる様に「exec 2>&1」を追加してから実行して見て下さい。
サーヴァエラーとなった原因が表示されると思います。

# もっとも、自己解凍CGIがサーヴァエラーになる場合は、地道に
# 手元で tar.gz ファイルを展開してからアップロードした方が
# 結局は近道だとは思いますが...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: Re: 自己解凍CGIでのサーヴァエラーの対処法
Date: 1998/02/15 18:19:18
Reference: mesh.forum.3/00097

2月14日に、にあさんは書きました。

>これは自己解凍CGIを実行させる時にサーヴァエラーになっている、と言うことで
>よろしいかしら?

えー 初心者なので、この辺りの実際解りませんです すみません

>
>それでしたら、自己解凍CGIファイルの最初の所が
>
>#!/bin/sh
>
>exec 2>&1
>
>tar="tar"
>compress="compress"
>uudecode="uudecode"
> .
> .
>となる様に「exec 2>&1」を追加してから実行して見て下さい。
>サーヴァエラーとなった原因が表示されると思います。
>
># もっとも、自己解凍CGIがサーヴァエラーになる場合は、地道に
># 手元で tar.gz ファイルを展開してからアップロードした方が
># 結局は近道だとは思いますが...

これがですね 展開方法が解りませんのでどうしたらよいかと...
こんな事を言うとお叱りを受けると思いますが

ファイル一式をzipなりlzh形式なりで圧縮して頂いて有れば、理解は
出来るのですが,,,すみません

上記ご教示の方法で原因が分かりましたら、また書かせていただきます
その節はよろしくお願いいたします。

ご教示ありがとうございます

shinzo


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: Re: 自己解凍CGIでのサーヴァエラーの対処法
Date: 1998/02/15 18:53:17
Reference: mesh.forum.3/00103

2月15日に、shinzoさんは書きました。

>2月14日に、にあさんは書きました。
>
>>これは自己解凍CGIを実行させる時にサーヴァエラーになっている、と言うことで
>>よろしいかしら?
>
>えー 初心者なので、この辺りの実際解りませんです すみません
>
>>
>>それでしたら、自己解凍CGIファイルの最初の所が
>>
>>#!/bin/sh
>>
>>exec 2>&1

>>
>>tar="tar"
>>compress="compress"
>>uudecode="uudecode"
>> .
>> .
>>となる様に「exec 2>&1」を追加してから実行して見て下さい。
>>サーヴァエラーとなった原因が表示されると思います。
>>
>># もっとも、自己解凍CGIがサーヴァエラーになる場合は、地道に
>># 手元で tar.gz ファイルを展開してからアップロードした方が
>># 結局は近道だとは思いますが...
>
>これがですね 展開方法が解りませんのでどうしたらよいかと...
>こんな事を言うとお叱りを受けると思いますが
>
>ファイル一式をzipなりlzh形式なりで圧縮して頂いて有れば、理解は
>出来るのですが,,,すみません
>
>上記ご教示の方法で原因が分かりましたら、また書かせていただきます
>その節はよろしくお願いいたします。
>
>ご教示ありがとうございます
>
>shinzo

もうしわけないです forum-1.7a.tar.gzをDLしてwinzipで解凍出来ましたので
そちらで再度挑戦してみます。過去の質問に同じパターンがいくつか有りました。
(その内自分が質問していたものも(^^;;;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あっしゅ <ashtarte@anet.or.jp>
Subject: 'ファイルに書き込めません', "***/contents" ←について
Date: 1998/02/15 02:16:12

こんにちわ、はじめまして。

フォーラム会議室をつくりたくて
にあさんの挑戦させていただいてます。

そこで
ちょっと質問があります。
どうか教えてください。

テストの部屋以外に
2つほど部屋を作ったのですが

この2つとも
「新規記事投稿」をしょうとすると
System Error!! 
システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルに書き込めません', "***/contents")
となってしまいます。

これは、なにが原因で起こるエラーなのでしょうか?

# contents には、管理者用のパスワード設定したものを転送してあります。

よろしくお願いします。<(_ _)>


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: Re: 'ファイルに書き込めません', "***/contents" ←について
Date: 1998/02/15 07:19:13
Reference: mesh.forum.3/00099

2月15日に、あっしゅさんは書きました。

>システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルに書き込めません', "***/contents")
  contentsファイルのパーミッションで書き込みが許可されてないからでは?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あっしゅ <ashtarte@anet.or.jp>
Subject: Re: 'ファイルに書き込めません', "***/contents" ←について
Date: 1998/02/15 13:49:50
Reference: mesh.forum.3/00101

2月15日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>2月15日に、あっしゅさんは書きました。
>>システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルに書き込めません', "***/contents")

>  contentsファイルのパーミッションで書き込みが許可されてないからでは?

ありがとうございます。書き込みを許可したらできました。
これで、会議室が開設できます♪
本当にありがとうございました。<(_ _)>


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: site.plでの[~]の表記の仕方?
Date: 1998/02/15 07:14:53

おかげさまで,うぇぶ会議室(PalmPilot:PDAについて)を設置することができました。
ありがとうございます。

設置したてなんですが,2点ほど質問があります。

1.site.plでの[~]の表記の仕方は?(ref_byname.cgi)
  サーバーはBIGLOBE(www2s)なんですが,マニュアルどうりにsite.plの$cgiroot等で
  [~]のかわりに[%7E]を入れるのですが,これだと「名前指定記事参照」からのタイト
  ル一覧に「スレッド表示」ってのが出ません。
  とりあえず,[~]のままで表記して動いているのですが,何か弊害はありますでしょう
  か?

2.一括表示の位置の変更は?(archive-ex.cgi)
  部屋一覧のメニューの中で,「一括表示」を「会議室選択」や「新規記事投稿」と一列
  にするにはどうすればいいのでしょう?

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: site.plでの[~]の表記の仕方?
Date: 1998/02/16 10:48:14
Reference: mesh.forum.3/00100

2月15日に、OZAKI'Sさんは書きました。

OZAKI'Sさん、こんにちは。

>設置したてなんですが,2点ほど質問があります。
>
>1.site.plでの[~]の表記の仕方は?(ref_byname.cgi)
>  サーバーはBIGLOBE(www2s)なんですが,マニュアルどうりにsite.plの$cgiroot等で
>  [~]のかわりに[%7E]を入れるのですが,これだと「名前指定記事参照」からのタイト
>  ル一覧に「スレッド表示」ってのが出ません。

変だなと思ってOZAKI'Sさんのとこに行ってみました。
タグはついているようですが、[%7E]が変数だと解釈されて変なタグの内容になって
表示されていないようですね。
これはforum.plでもあったバグですね。
forum.plの方は、最新パッチがでていますが、
「名前指定記事参照」では気づいていませんでした。m(_ _)m
できるだけ早急に直しておきますが、とりあえずは
[%7E] ではなくて [%%7E] にすれば回避できると思うので(未確認)、
可能なら試してみて下さい。

>2.一括表示の位置の変更は?(archive-ex.cgi)
>  部屋一覧のメニューの中で,「一括表示」を「会議室選択」や「新規記事投稿」と一列
>  にするにはどうすればいいのでしょう?

@ext = (
       'archive-ex',
                '[一括表示]',
                'contents',
                'article',
                'archive-ex.cgi?room=$room&sort=$mode&suppress=$suppress&min=$req_min&max=$req_max&make=1',
                '記事一括表示拡張機能\',
                'on',

3つめの 'contents' を 'icon'にすれば、できますよ。
で、できたら5つめの項目に<IMG>タグを付けた方が
他との整合が取れていいと思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 名前指定記事参照について
Date: 1998/02/18 02:55:37
Reference: mesh.forum.3/00110

名前指定記事参照拡張機能を読み直していて気が付いたのですが、
contents.cgiを呼ぶところのURLを$FORUMROOTで作っていますけど
ここは$CGIROOTが正しいですね。(^^)

# OZAKI'Sさん所はCGIファイルと記事ファイルのディレクトリが違う設定なのに
# なんでチャンと動いたのだろう? 手を入れているのかしら?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: 名前指定記事参照について
Date: 1998/02/19 11:16:52
Reference: mesh.forum.3/00120

2月18日に、にあさんは書きました。

>名前指定記事参照拡張機能を読み直していて気が付いたのですが、
>contents.cgiを呼ぶところのURLを$FORUMROOTで作っていますけど
>ここは$CGIROOTが正しいですね。(^^)

ほんとですね。
いまのいままで気がつきませんでした。
#読み直したときも...(^^;;
できるだけ早急に直しておきます。m(_ _)m

># OZAKI'Sさん所はCGIファイルと記事ファイルのディレクトリが違う設定なのに
># なんでチャンと動いたのだろう? 手を入れているのかしら?

う〜ん。なんででしょう?
きっと手直ししてるでしょうね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: Re: 名前指定記事参照について
Date: 1998/02/19 23:58:01
Reference: mesh.forum.3/00125

2月19日に、TADさんは書きました。

>># OZAKI'Sさん所はCGIファイルと記事ファイルのディレクトリが違う設定なのに
>きっと手直ししてるでしょうね。
  はい。自宅のLocalhostに設置してみて,リンクされてなかったので,修正しました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: Re: site.plでの[~]の表記の仕方?
Date: 1998/02/17 00:09:35
Reference: mesh.forum.3/00100

解決しました。
>  [~]のかわりに[%7E]を入れるのですが,これだと「名前指定記事参照」からのタイト
>  ル一覧に「スレッド表示」ってのが出ません。
  再度,forum.17aから展開しなおして登録したら,「スレッド表示」するようになりま
 した。
 ただ,個人情報の記憶はいいのですが,未読情報設定の記憶がされたりされなかったり
 です。

>  部屋一覧のメニューの中で,「一括表示」を「会議室選択」や「新規記事投稿」と一列
>  にするにはどうすればいいのでしょう?
 site.plの設定(icon)でできました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: 何とかフレームまでは表示出来ましたが
Date: 1998/02/15 22:21:10

右上段のフレームに以下のようなerrorが出ます

>System Error!! 
>システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルの書式が不正です', >"free/contents")

これは、何処をチェックすれば良いのでしょうか?
後少しみたいですので、どうかご教示下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: Re: 何とかフレームまでは表示出来ましたが
Date: 1998/02/15 22:37:55
Reference: mesh.forum.3/00105

2月15日に、shinzoさんは書きました。

>右上段のフレームに以下のようなerrorが出ます
>
>>System Error!! 
>>システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルの書式が不正です', >"free/contents")
>
>これは、何処をチェックすれば良いのでしょうか?
>後少しみたいですので、どうかご教示下さい。

何度も申し訳ないです。
いがらしさんの「うぇぶ会議室設置例」の6に この解決法が記されておりました
これで、何とか設置完了出来たようです。ただアイコンが全てひょうじされて
無いので、今から試行錯誤してみます。

自分で努力するのが一番身になる 事が体感できたようで....


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: iconが表示されないのは?
Date: 1998/02/16 08:45:09

付加機能も含めて何とか設置できましたが、アイコンだけが何としても表示されません
ディレクトリのパーミッション等、確認項目がありましたら、ご教示いただけませんか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: shinzo <shinzo@sa.uno.ne.jp>
Subject: Re: iconが表示されないのは?
Date: 1998/02/16 13:50:05
Reference: mesh.forum.3/00107

2月16日に、shinzoさんは書きました。

>付加機能も含めて何とか設置できましたが、アイコンだけが何としても表示されません
>ディレクトリのパーミッション等、確認項目がありましたら、ご教示いただけませんか?

全て自己レスですみません
ディレクトリ名を間違えておりました。
申し訳ありませんでした。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: との <rokko@mxy.mesh.ne.jp>
Subject: 「うぇぶ会議室」はNTサーバーでも動きますか?
Date: 1998/02/17 17:13:59

初めまして。
「うぇぶ会議室」使わせていただこうとしています。

NTサーバのIISで使いたいのですが、動きますか?
NTにはPerlはいれてあります。
Perlの事があんまり詳しくないので教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 「うぇぶ会議室」はNTサーバーでも動きますか?
Date: 1998/02/18 06:15:08
Reference: mesh.forum.3/00114

2月17日に、とのさんは書きました。

>NTサーバのIISで使いたいのですが、動きますか?
>NTにはPerlはいれてあります。
>
perlがまともに動いてさえいれば使えます。
最近だと、この辺の記事から辿れば有用な記事が参照できるかな?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: との <rokko@mxy.mesh.ne.jp>
Subject: ありがとうございます、やってみます。
Date: 1998/02/18 08:46:01
Reference: mesh.forum.3/00122

>perlがまともに動いてさえいれば使えます。
>最近だと、この辺の記事から辿れば有用な記事が参照できるかな?
にあさん、ありがとうございます。
早速やってみます。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: 未読記憶機能がトラブル
Date: 1998/02/18 01:11:38

どうも未読記憶機能がうまくいきません。
設置当初はきちんと動いていたのですが,なぜか突然動かなくなりました。

未読記事記憶設定で複数会議室記憶するように設定し,未読を表示しようとすると,
server error!が起こります。
※Localhost(ANhttpd+perl 5.003_7w32),BIGLOBE(www2s perl 5.001)ともです。

以下は,Localhostでのerrors.logです。
tue Feb 17 21:53:14 1998 Error Response 500 for ///cgi-bin/unread-ex.cgi
Tue Feb 17 21:53:14 1998 Error: Can't send response header (500) for/*↓
*/Thread 1 (ID = -248975) with errorcode 10054 for socket 30
Tue Feb 17 21:54:42 1998 Error Response 500 for ///cgi-bin/unread-ex.cgi
Tue Feb 17 21:54:42 1998 Error: Can't send response header (500) for/*↓
*/Thread 0 (ID = -223267) with errorcode 10054 for socket 13

ブラウザは,Netscape 3.01/4.04,Internet Explorer 3.0/4.0で同様に発生します。
メモリキャッシュ,HDDキャッシュはすべてクリアし,Netscapeはinstallし直してみま
したが改善しませんでした。

なにか設定が悪いのでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: NK <beatbase@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 未読記憶機能がトラブル
Date: 1998/02/18 03:38:01
Reference: mesh.forum.3/00115

こんにちは! 作者のNKです。

2月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>どうも未読記憶機能がうまくいきません。
>設置当初はきちんと動いていたのですが,なぜか突然動かなくなりました。

なにかとお騒がせのCGIで申し訳ありません。(^^;)
error.logは僕には??なので、とりあえず下記のことを試して下さい。

1.ブラウザのcookieをクリアする。
2.site.plの書式が正しいかどうか点検する(特に会議室のディレクトリ名の部分)

なにせ、ずいぶん更新していないので最新のうぇぶ会議室との整合性も
あやしいです。
うぇぶ会議室の新しいバージョンがリリースされるときにアップデート
するように努力します。

なお、僕の製作した拡張機能を改造して使ってますなどのメールを頂く
ことがありますが、どんどんやって下さい。そのままでは使いづらい所
も多々あると思いますので・・。

それでは!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: Re: 未読記憶機能がトラブル
Date: 1998/02/24 23:50:52
Reference: mesh.forum.3/00121

2月18日に、NKさんは書きました。

>こんにちは! 作者のNKです。
  お世話になります。
>1.ブラウザのcookieをクリアする。
>2.site.plの書式が正しいかどうか点検する(特に会議室のディレクトリ名の部分)
  これまでにわかったこととしては,

  記事数>未読設定数の場合において

  1.Localhost(Win95+perl32 for win+ANhttpd+Netscape)では,未読記事設定数
    を合計20以上に設定すると,unread-ex.cgiの実行でperlがこける。
    $max_unread = n; の数字を大きくしても同様。
  2.私のHP(www2s)でも未読記事設定数が20以上の場合にサーバーからの応答がなく
    なる。
  3.うぇぶ会議室(www2)でも,未読記事設定数が多いと,サーバーからの応答が極
    端に悪くなる。数量的にははっきりしません。20でダメなときもあるが,50で
    かすかに反応がある場合(3バイト/秒とか)とあります。
  4.井戸端会議室(www2f)では,未読記事設定数をMAX(80)にしても読み込みする。

  どうも,1番でこけるのが不思議ですが,サーバーの問題のようですね。
  cookieはそのつどクリアしています。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たこじゃらし <u-saki@china-eye.com>
Subject: うぇぶ会議室、便利っす。
Date: 1998/02/18 16:35:23

始めまして、たこじゃらし といいます。
うぇぶ会議室、使わせてもらいました。

慣れたら、すごく便利っすね。

会議室だけのHPにしようかと思ってます。

がんばってください。

ではでは


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: よんきち <yonkichi@ramble.com>
Subject: うぇぶ会議室使わせて頂きました
Date: 1998/02/19 17:49:30

 初めまして>にあサン。よんきち@らんぶるです。

 長い準備期間をおいて、ようやく設定が完了しました。(^_^;)
 UNIXの勉強中な私です。

 とてもすばらしいユーザーインターフェースです。これしかない、と思いました。
 是非これからも使わせてください。

 サーバは海外のレンタルサーバを使用しています。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Viola <t-yamasi@msi.biglobe.ne.jp>
Subject: Why Bad Forum ?
Date: 1998/02/19 17:55:59

はじめまして、こんにちは。

試しにインストール/セットアップしてNetscapeにて「Testの部屋」に新規記事投稿で
各パラメータを入力して”投稿する”を実行したんですが、Document contains no data と
なり投稿/実行できません。

そこで shell で直接 article.cgi を実行したところ、Bad Forumのエラーが返って
ました。

% perl article.cgi > result.html
としてresult.htmlをNetscapeで見て確認しました。上の場合、shellにて
name等パラメータに何も代入してないためかもしれませんが、何かヒントがあれば
教えてください。

site.plの$forumpathの下に testディレクトリとcontents,index.htmlファイルを
置いているのでファイルが見えないということはないと思います。

サーバ EWS4800、CERN3.0

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Why Bad Forum ?
Date: 1998/02/20 03:07:28
Reference: mesh.forum.3/00128

2月19日に、Violaさんは書きました。

チョット引用順が前後しますが、

>そこで shell で直接 article.cgi を実行したところ、Bad Forumのエラーが返って
>ました。
>
会議室名は必ず設定しないと動きません。shellアカウントで試験する時は、
環境変数 QUERY_STRING に CGI に与えるのと同じパラメータを設定してから
実行してみて下さい。

例えばログインシェルが sh だった場合、

$ QUERY_STRING="room=test"
$ export QUERY_STRING
$ perl article.cgi > result.html

とすればいいです。

# あ、プロンプトが "%" と言うことは csh かな? だったら、
# % setenv QUERY_STRING "room=test"
# % perl article.cgi > result.html
# ですね。

ま、それはともかく、

>試しにインストール/セットアップしてNetscapeにて「Testの部屋」に新規記事投稿で
>各パラメータを入力して”投稿する”を実行したんですが、Document contains no data と
>なり投稿/実行できません。

>サーバ EWS4800、CERN3.0
>
CERNサーヴァと言うことは、$CGIPATHの設定はやっていますよね?
# やって無ければ、全然動かないはずだし...

じゃぁ、EWS4800 上で perl4 を使っているため、flock()が使えない、と言う所かな?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Viola <t-yamasi@msi.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: Why Bad Forum ?
Date: 1998/02/20 15:44:30
Reference: mesh.forum.3/00131

# おかげさまで無事動作しました。どうもありがとうございました。

2月20日に、にあさんは書きました。

>2月19日に、Violaさんは書きました。
>
>チョット引用順が前後しますが、
>
>>そこで shell で直接 article.cgi を実行したところ、Bad Forumのエラーが返って
>>ました。
>>
>会議室名は必ず設定しないと動きません。shellアカウントで試験する時は、
>環境変数 QUERY_STRING に CGI に与えるのと同じパラメータを設定してから
>実行してみて下さい。

># あ、プロンプトが "%" と言うことは csh かな? だったら、
># % setenv QUERY_STRING "room=test"
># % perl article.cgi > result.html
># ですね。

このとおり実行したところ、Bad Forumのエラーはなくなりました。

>ま、それはともかく、
>
>>試しにインストール/セットアップしてNetscapeにて「Testの部屋」に新規記事投稿で
>>各パラメータを入力して”投稿する”を実行したんですが、Document contains no data と
>>なり投稿/実行できません。
>
>>サーバ EWS4800、CERN3.0
>>
>CERNサーヴァと言うことは、$CGIPATHの設定はやっていますよね?
># やって無ければ、全然動かないはずだし...

CERNではよくこれではまりました。

>じゃぁ、EWS4800 上で perl4 を使っているため、flock()が使えない、と言う所かな?

結果的にこれがNG原因で、perl4をperl5に指定変更したらOKでした。


以上、どうもありがとうございました。利用させてもらいます!


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: 一括表示 改 がもうそろそろ完成
Date: 1998/02/21 02:10:15

投稿記事の容量対策として一括表示機能の応用が紹介されていたので
それをもう一歩勧めてローカルマシン(オフラインと言った方がいいのか?)での参照を前提として



等などです。
後は会議室のcontentsの底上げと圧縮済み記事の削除ができれば
循環型会議室の完成\(^o^)/
ですが,この辺はちょっとまだ怖いので手作業で様子を見ようかと思います。

今の所の課題は
圧縮をする時に相対パスの情報を持たせられないのか?ってところです。

次期うぇぶ会議室が出来てしまえば必要が無いような気もしますが
もし,反響があれば公開します。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 一括表示 改 がもうそろそろ完成
Date: 1998/02/21 21:34:25
Reference: mesh.forum.3/00133

2月21日に、^\^ Shigeさんは書きました。

>投稿記事の容量対策として一括表示機能の応用が紹介されていたので
>それをもう一歩勧めてローカルマシン(オフラインと言った方がいいのか?)での参照を前提として
>・gzipで圧縮
>・各会議室のindex.htmlにgzipファイルのリンクを
>・リンクを使えるようアンカータグのリファレンスを相対パスに置き換え
> アーカイブ間のジャンプも可(但しアーカイブする記事数が固定となっている)
>・フォロー/キャンセルのCGIリンクの削除
>・管理者コードのチェックによる不用意な圧縮操作を抑止
>等などです。
>
おー、すばらしいです。(^^)/
次版に入れようと思っていた機能はほとんど先取りしてますね。
是非公開して下さい。これで、次版に入れるのサボれるかな。
# 嘘々、チャンと付けますよ。(^^)
# でも、次版が公開されるのはいつになるか分かったものじゃないし... (^^;;

拡張機能は幾らあっても好みで取捨選択できますから、決して無駄になることは
ありませんので気兼ね無く公開して下さい。

特に最近Biglobeの非S号機のユーザにも容量チェックを厳しくしますと言うメールが
来たばかりで、皆さん契約容量を増やそうか記事を削除しようか悩んでいるところだと
思いますので、ちょうど良いタイミングです。(^^)
# やはり「うぇぶ会議室」のユーザはBiglobeの人たちが圧倒的に多いですし。

一つだけ、次版とのバッティングしそうなのが、管理者コードですね。

次版では、$forum'master_passwd と言う変数に管理者用マスターパスワードを
暗号化した物を設定して、これで各種の管理作業を認証しています。変数の設定は
セキュリティ設定用ファイルか site.pl のいずれかで、

$master_passwd = 'ru2OGquaWBbFQ';

の様な設定をしています。
# ちなみにこれは 'test' と言う文字列を暗号化した物です。

認証は当然、

if ($forum'master_passwd eq '') {
	# マスターパスワードが設定されてない。
} elsif (crypt($passwd, $forum'master_passwd) ne $forum'master_passwd) {
	# マスターパスワードが間違っている。
}

の様な感じですね。

>後は会議室のcontentsの底上げと圧縮済み記事の削除ができれば
>循環型会議室の完成\(^o^)/
>ですが,この辺はちょっとまだ怖いので手作業で様子を見ようかと思います。
>
そうですね、この辺はエラーに対する万全の対策をとらないとcontentsファイルや
記事を失ってしまいますので要注意ですね。

contentsファイルの更新を行なう時には、新しいcontentsファイルを別の名前で
作って置いてから、最後に rename('contents.new', contents); の様にして
古いファイルに上書きします。perlのrename()は最終的にはシステムコールの
rename()を呼び出し、この動作はatomic(動作の間に他の動作が入らない動作)で
あるため安全にファイル更新をすることが出来ます。こうすれば、いついかなる時に
システムからシグナルを受けてプロセスが死んでしまってもファイルは保全され、
突然contentsファイルが消えてしまうような事故は防げます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 一括表示 改 がもうそろそろ完成
Date: 1998/02/22 12:06:50
Reference: mesh.forum.3/00134

2月21日に、にあさんは書きました。
>
>一つだけ、次版とのバッティングしそうなのが、管理者コードですね。
>
>次版では、$forum'master_passwd と言う変数に管理者用マスターパスワードを
>暗号化した物を設定して、これで各種の管理作業を認証しています。変数の設定は
>セキュリティ設定用ファイルか site.pl のいずれかで、
>
>$master_passwd = 'ru2OGquaWBbFQ';
>
>の様な設定をしています。

 私の感違いでなければバッティングはしません
 圧縮操作は各部屋の管理者が行うものというコンセプトにより(私が勝手に作ったコンセプトです)
 管理者コードは既存のcontentsにあるシステム管理者のコードと照合しています。

 次版において管理者用マスターパスワードが追加されるのであれば
 照合先を変更すれば済む事ですね(コードとしてはそっちの方がシンプルですね ;-) )

# 一応,当初の目的の機能の盛り込みは完了(^_^)v
# gzip fileってhttpでダウンロードできない事を気が付かされてしまった。
# Add-typeも効かないし・・・
#
# で,tar.zipにしたんですが,tarってファイルの実態が無いと駄目なんですかねぇ?
# メモリ上で事を済ませたかったんですがテンポラリを作る事になってしまいました。
# そもそもtarコマンドを今回初めて使うのでなんか使い方が怪しそうです(^_^;)

 異常系の処理をもうちょっと強化して(引数関係のエラーについて)
 マニュアルページができれば公開しましょう

 マニュアルは元々の機能はそのままなので改造部分のみにして
 NKさんのところにリンク張らしてもらいたいですm(_ _)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 一括表示 改 がもうそろそろ完成
Date: 1998/02/26 08:53:32
Reference: mesh.forum.3/00135

2月22日に、^\^ Shigeさんは書きました。

>>一つだけ、次版とのバッティングしそうなのが、管理者コードですね。
>
> 私の感違いでなければバッティングはしません
> 圧縮操作は各部屋の管理者が行うものというコンセプトにより(私が勝手に作ったコンセプトです)
> 管理者コードは既存のcontentsにあるシステム管理者のコードと照合しています。
>
なるほど、contentsの管理者コードを使ったのですか。それなら問題ないですね。

># gzip fileってhttpでダウンロードできない事を気が付かされてしまった。
>
ダウンロード出来ない、とは、ブラウザが勝手に展開してしまうから、と言うことですか?
それなら、「右クリック」なり何なりの方法でファイルにセーヴする手段があると思うので
別に問題ないんじゃないかと思うのですが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: GZip fileのDown loadができない?
Date: 1998/02/26 12:41:05
Reference: mesh.forum.3/00139

2月26日に、にあさんは書きました。

>2月22日に、^\^ Shigeさんは書きました。
>
>># gzip fileってhttpでダウンロードできない事を気が付かされてしまった。
>>
>ダウンロード出来ない、とは、ブラウザが勝手に展開してしまうから、と言うことですか?
>それなら、「右クリック」なり何なりの方法でファイルにセーヴする手段があると思うので
>別に問題ないんじゃないかと思うのですが。

 ん? 私はすごいおばかな勘違いをしているような気が・・・・(^^ゞ

 ”ダウンロードできない”の意はShfit+左クリックでセーブしても
 テキストとして保存されてるみたいで解凍できなかったのです。

# 確認はしていないが恐らく改行コードの変換が原因だと思う
# 勿論、同じ物をFTPでバイナリGETしてきてサーバー側のファイルは確認OK

 ブラウザの設定でどうにでもなるのかしら?

# まぁ、tarを使う事でディレクトリ名を付けれるようになったから
# 結果往来ではあるんですけどね(^_^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: GZip fileのDown loadができない?
Date: 1998/02/26 23:13:45
Reference: mesh.forum.3/00141

2月26日に、^\^ Shigeさんは書きました。

> ”ダウンロードできない”の意はShfit+左クリックでセーブしても
> テキストとして保存されてるみたいで解凍できなかったのです。
>
あっ、なるほど、理解しました。(^^;;

Windows上の一部のブラウザでは、Content-Type: に text/* を
渡されると、Save As... を使っても必ずASCIIモードでダウンロードして
しまうのを忘れていました。
# Netscape for Win はそうですね。他の環境ならそう言うことは無いのに
# 何でWin版だけ腐っているのでしょうね。(^^;;

Biglobeのサーヴァは *.extension.encoding と言うタイプのファイル名を
転送する時、extensionに従ってContent-Type:を決め、encodingに従って
Content-Encoding:を決めるので *.txt.gz とかだと Content-Type:が
text/plain なのでテキスト転送になってしまうのですね。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: KEITA <keita@be.mbn.or.jp>
Subject: site.plのことで・・・
Date: 1998/02/23 18:50:21

ども初めましてKEITAです。

今回ちょっと不思議なことがあったので質問にきました(^^;

自己解凍CGIを解凍後、site.plを自分のサーバーの環境とかにに合わせますよね。
そこで自分の環境に書き換えてFTPでアップしたのですが
書き換えたはずなのに中身が変わってないのです・・・・(意味不明ですいません)
それでフレームはちゃんとなっていて一つ一つフレームごとに
「file not found」がでるんです。

その後もずっと何回もやってたんですけど「file not found」しかでなくて
ソースを見てみたらちゃんと指定したはずのディレクトリ設定がそのままなのです。
おっかしなーと思ってまたFTPからさっきアップしたファイルを
ダウンして中身を見てみたらちゃんとディレクトリ設定とかは出来ていて
私が書き換えたままなのです。なのになんで・・・

こんな事はないと思って質問してみました。

何かすっごい説明の仕方下手ですいません。
国語能力0なので・・・・

それでは!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: キャッシュ関係のトラブル
Date: 1998/02/26 08:59:14
Reference: mesh.forum.3/00136

2月23日に、KEITAさんは書きました。

>自己解凍CGIを解凍後、site.plを自分のサーバーの環境とかにに合わせますよね。
>そこで自分の環境に書き換えてFTPでアップしたのですが
>書き換えたはずなのに中身が変わってないのです・・・・(意味不明ですいません)
>それでフレームはちゃんとなっていて一つ一つフレームごとに
>「file not found」がでるんです。
>
>その後もずっと何回もやってたんですけど「file not found」しかでなくて
>ソースを見てみたらちゃんと指定したはずのディレクトリ設定がそのままなのです。
>おっかしなーと思ってまたFTPからさっきアップしたファイルを
>ダウンして中身を見てみたらちゃんとディレクトリ設定とかは出来ていて
>私が書き換えたままなのです。なのになんで・・・
>
この様にブラウザで見た場合と、実際のファイルとの状態が異なって見えるのは、
ほぼ間違いなくブラウザ(か経路にあるproxy等の)キャッシュを見てしまって
いるためです。特にブラウザの種類によっては、キャッシュ関係が上手く動いて
いないのを見かけますから、はまってしまったら思い切ってキャッシュを全て
捨ててからブラウザを立ち上げ直してみる、と言うのも良くやる手法ですね。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: KEITA <keita@be.mbn.or.jp>
Subject: Re: キャッシュ関係のトラブル
Date: 1998/02/26 16:24:51
Reference: mesh.forum.3/00140

2月26日に、にあさんは書きました。

>この様にブラウザで見た場合と、実際のファイルとの状態が異なって見えるのは、
>ほぼ間違いなくブラウザ(か経路にあるproxy等の)キャッシュを見てしまって
>いるためです。特にブラウザの種類によっては、キャッシュ関係が上手く動いて
>いないのを見かけますから、はまってしまったら思い切ってキャッシュを全て
>捨ててからブラウザを立ち上げ直してみる、と言うのも良くやる手法ですね。(^^;;
キャッシュ関係のトラブルではないです。
確認しました。

それ以外で考えられることはないですか?
何回やってもどうしても出来ません。何故でしょう?
どこが悪いか良く分かりませんし・・

そういえばタイトルの名前だけはちゃんと変わってました。
それ以外は全然だめでした。

さようなら


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: KEITA <keita@be.mbn.or.jp>
Subject: Re: キャッシュ関係のトラブル
Date: 1998/02/26 19:45:57
Reference: mesh.forum.3/00142

2月26日に、KEITAさんは書きました。

>2月26日に、にあさんは書きました。
>
>>この様にブラウザで見た場合と、実際のファイルとの状態が異なって見えるのは、
>>ほぼ間違いなくブラウザ(か経路にあるproxy等の)キャッシュを見てしまって
>>いるためです。特にブラウザの種類によっては、キャッシュ関係が上手く動いて
>>いないのを見かけますから、はまってしまったら思い切ってキャッシュを全て
>>捨ててからブラウザを立ち上げ直してみる、と言うのも良くやる手法ですね。(^^;;
>キャッシュ関係のトラブルではないです。
>確認しました。
>
>それ以外で考えられることはないですか?
>何回やってもどうしても出来ません。何故でしょう?
>どこが悪いか良く分かりませんし・・
>
>そういえばタイトルの名前だけはちゃんと変わってました。
>それ以外は全然だめでした。
>
>さようなら
自己レスです。

さっきやっとの事で成功しました!
原因はやっぱキャッシュのようでした(^^;
さっきだめだったのは何故かというと
掲示板のキャッシュを全部消しきってなかったからです。
キャッシュ全部を消すのが一番良いのかも知れませんが
掲示板のキャッシュしか消さなかったもんで・・・

ご迷惑をかけましたm(__)m

あとまた問題が発生したんですけど(^^;
何回も更新しているのに内容が変わってないのです。
やっぱこれもキャッシュが問題なのでしょうか?

さようなら


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: s.v -killer no.1 <marai@po.cnet-ga.or.jp>
Subject: server ni hairoutosuruto....[ server is version 3.12 ]tte derundakedo......
Date: 1998/02/24 18:34:21

wakaruhito   mail kure!!!!!!


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紫苑 <serenity@pluto.dti.ne.jp>
Subject: また、削除できないんです(T_T)
Date: 1998/02/26 18:50:14

以前、消えないサーバーのことでご迷惑かけた紫苑といいます。
前のときは、FTPのソフトを変えたら削除できたんですが、今度はディレクトリーを変更することも
パーミッションの変更も削除もできないんです。
前にパーミッションを変更するCGIのダウンロード先も教えてもらったんですが、その時のログがわからないんです。
FTPのソフトによって削除できないというログは、見つかるのにそのCGIのダウンロード先は見つからないんです。
お手数ですが、もう一度教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

現在使用してるサーバーは、FreeBSD、アパッチのレンタルサーバーです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: KEITA <keita@be.mbn.or.jp>
Subject: ちょっとしたこと
Date: 1998/02/26 21:17:38

どもKEITAです。

ちょっと馬鹿げた質問かも知れませんが
CGI解凍後何か自分で作成するファイルはありますか?
気になったところがあったので・・・

さようなら


以上100記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998