うぇぶ会議室の部屋3一括表示
[表示範囲:377〜476][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Malice <yanaru@ceres.dti.ne.jp>
Subject: Re: Windowsで会議室設置(自己レス)
Date: 1998/05/21 05:02:53
Reference: mesh.forum.3/00376

5月21日に、Maliceさんは書きました。

> とりあえず、解凍してそのままWinNTに置いてみましたが
>やはり動きませんでした.どうもディレクトリ(?)の指定がおかしいような
>気がするのですが...

 自己レスです.
エディタでいじっているうちに、なぜか表示できるようになりました.(^^;
しかし、とんでもなく無茶苦茶な方法で動いたのですが...

 一応、表示するようになった方法を書きます.

1.cgiの拡張子を全て、plに変更
(私の場合cgiでは関連つけがよくわからなかったので、こうしました)

2.site.plの頭にある$forumrootを
   圧縮ファイルを解凍したディレクトリに指定.(DocumentRootから相対指定)

3.site.plの$copyの設定を「1」に変更.

4.forum.plの$perl_cgi = 'cgi'を'pl'に変更

こんな無茶苦茶な方法でなぜか動いているのですが
良いのでしょうか?(^^;;;
まだ、テストをきちんとしていないので不都合がたくさん
出てきそうですが、「こんな指定はおかしい!」というのが
あれば(あるはず!)教えていただけないでしょうか.


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Windowsで会議室設置
Date: 1998/05/23 00:19:59
Reference: mesh.forum.3/00378

5月21日に、Maliceさんは書きました。

>1.cgiの拡張子を全て、plに変更
>2.site.plの頭にある$forumrootを
>   圧縮ファイルを解凍したディレクトリに指定.(DocumentRootから相対指定)
>
と言うか、DocumentRootをルート("/")に見立てた時の絶対指定、と言った方が良いかな。

>3.site.plの$copyの設定を「1」に変更.
>4.forum.plの$perl_cgi = 'cgi'を'pl'に変更
>
>こんな無茶苦茶な方法でなぜか動いているのですが
>良いのでしょうか?(^^;;;
>
全然、無茶苦茶じゃ無いですよ。キチンとつぼを押さえていますね。(^^)

>「こんな指定はおかしい!」というのがあれば教えていただけないでしょうか.
>
サーヴァの種類は何でしたっけ? IISの古いのなどはタイムゾーンの設定が
おかしいので $server_tz に関するコメントを外す必要があります。

また、プレヴューした後、IPアドレスでのアクセスになってしまうのなら、
サーヴァ名の取得が上手く行ってない証拠なので、$server_name の
コメントを外して、かつ、正しいサーヴァ名を設定しておく必要があります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Malice <yanaru@ceres.dti.ne.jp>
Subject: Re: Windowsで会議室設置
Date: 1998/05/30 01:42:06
Reference: mesh.forum.3/00384

5月23日に、にあさんは書きました。

>サーヴァの種類は何でしたっけ? IISの古いのなどはタイムゾーンの設定が
>おかしいので $server_tz に関するコメントを外す必要があります。

 「AN HTTP Server」です。
今はこれなのですが、実際に使用するのはIISなのですが
IISの場合は、やはりそのままでは動かないんでしょうかねぇ
動かなかったら、また考え直しか・・・


>また、プレヴューした後、IPアドレスでのアクセスになってしまうのなら、
>サーヴァ名の取得が上手く行ってない証拠なので、$server_name の
>コメントを外して、かつ、正しいサーヴァ名を設定しておく必要があります。

 アドバイスありがとうございます。
後で、修正しよっと(^^)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kaz <kaz-h@ra2.so-net.ne.jp>
Subject: 記事が消えた!
Date: 1998/05/21 16:20:17

 こんにちは、Kazです。

 未読表示がエラーになるという事態が発生し、調べてみると
 contentsのなかには、データは、あるんですが、記事本体の
HTMLファイルが、消えたか生成されなかったようで、ありません
でした。

 こういうタイミングが起こる可能性はあるのでしょうか?

 消えたのは、私が入れた記事だったので、viで入力して
事なきを得ました。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/21 17:19:44
Reference: mesh.forum.3/00379

5月21日に、Kazさんは書きました。

> こんにちは、Kazです。

こちらにも来てましたね。(#^_^#)

> 未読表示がエラーになるという事態が発生し、調べてみると
> contentsのなかには、データは、あるんですが、記事本体の
>HTMLファイルが、消えたか生成されなかったようで、ありません
>でした。

プロバイダ引っ越し作業でのもれ、って事はないですよね。(^^;;
とりあえず確認です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kaz <kaz-h@ra2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/21 21:12:54
Reference: mesh.forum.3/00380

5月21日に、TADさんは書きました。

>> こんにちは、Kazです。
>
>こちらにも来てましたね。(#^_^#)

 どうもどうも。
 こちらでは、質問ばっかりです。(^^ゞ

>プロバイダ引っ越し作業でのもれ、って事はないですよね。(^^;;
>とりあえず確認です。

 引っ越し後に私が投稿した記事なので、そういうことでは
ないです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/22 11:22:15
Reference: mesh.forum.3/00382

5月21日に、Kazさんは書きました。

> 引っ越し後に私が投稿した記事なので、そういうことでは
>ないです。

そういうことですか。
とすると、純粋に「下のような事象が起きた」ということですね。

> 未読表示がエラーになるという事態が発生し、調べてみると
> contentsのなかには、データは、あるんですが、記事本体の
> HTMLファイルが、消えたか生成されなかったようで、ありません
> でした。
>
> こういうタイミングが起こる可能性はあるのでしょうか?

article.cgiをみると、記事ファイル作成時にエラーにならなかった時のみ
contentsを更新しているので、上記で生成されなかったとは考えにくいですが、
openコマンドでファイルが作成されなかったのにエラーが返らない場合って
あるのでしょうか。(OSは Linux でしたね。)>どなたか
そういうことがないとすると、何らかの原因で消えた、ということですかね。
それ以上は、わかりませんです。m(_ _)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kaz <kaz-h@ra2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/23 14:29:44
Reference: mesh.forum.3/00383

5月22日に、TADさんは書きました。
お騒がせします。

>article.cgiをみると、記事ファイル作成時にエラーにならなかった時のみ
>contentsを更新しているので、上記で生成されなかったとは考えにくいですが、
>openコマンドでファイルが作成されなかったのにエラーが返らない場合って
>あるのでしょうか。(OSは Linux でしたね。)>どなたか
>そういうことがないとすると、何らかの原因で消えた、ということですかね。
>それ以上は、わかりませんです。m(_ _)m

 謎の現象ですね。
 書き込んですぐに中身を確認しなかったのが残念です。
 それで、できなかったか、消えたはわかったのに。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/23 00:45:44
Reference: mesh.forum.3/00379

5月21日に、Kazさんは書きました。

> contentsのなかには、データは、あるんですが、記事本体の
>HTMLファイルが、消えたか生成されなかったようで、ありません
>でした。
>
ほう、記事が生成されないと言うのは珍しいですね。

> こういうタイミングが起こる可能性はあるのでしょうか?
>
うーん、OSがまともに動いていれば、記事が生成されてないのに正常終了してしまう
事は考えづらいですね。

# チョット前の河内さんの記事ではディスクあふれで記事のサイズが
# 0だったのに正常終了してしまったようですが、これはあり得ますね。
# エラーチェックでチョット手を抜いている所があるから。(^^;;
# でもKazさん所は記事ファイル自体が無かったのですよね?

記事をキャンセルした時に「...によりキャンセル」な記事が出来ない可能性は
無い訳じゃ無いですが、今回はキャンセル時では無いのですよね?

もう少し詳しい調査が必要そうですね。具体的に一度消えていて復活させた記事と
言うのはどこでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kaz <kaz-h@ra2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/23 14:26:49
Reference: mesh.forum.3/00385

5月23日に、にあさんは書きました。
Kazです。

>ほう、記事が生成されないと言うのは珍しいですね。

 スクリプトを見る限りそんなことは、起こりにくいようですね。(^^;

>> こういうタイミングが起こる可能性はあるのでしょうか?
>>
>うーん、OSがまともに動いていれば、記事が生成されてないのに正常終了してしまう
>事は考えづらいですね。

 OSかぁ。

>記事をキャンセルした時に「...によりキャンセル」な記事が出来ない可能性は
>無い訳じゃ無いですが、今回はキャンセル時では無いのですよね?

 キャンセルはなしで、投稿をやったのみです。
 昼間に会社からだったので、社内のLANが重たくて、ブラウザの
「中断」をやったかもしれません。

>もう少し詳しい調査が必要そうですね。具体的に一度消えていて復活させた記事と
>言うのはどこでしょうか?

 この記事です。
 書き込み時刻は、contentsの方が正です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/23 16:38:01
Reference: mesh.forum.3/00387

5月23日に、Kazさんは書きました。

>>ほう、記事が生成されないと言うのは珍しいですね。
>スクリプトを見る限りそんなことは、起こりにくいようですね。(^^;
>
ええ、そうなんですよ。(^^;

>>もう少し詳しい調査が必要そうですね。具体的に一度消えていて復活させた記事と
>>言うのはどこでしょうか?
>
>この記事です。
>書き込み時刻は、contentsの方が正です。
>
チョット見てみましたが、不具合の痕跡は見つけられませんでしたね。(^^;
# 何かファイルロック関係かと思ったのですが違うようです。

取りあえず次版ではファイル書き込み時のエラーもチェックするように変えてみます。
もっともこれで検知できるのは、河内さんのとこのようにファイルはあるんだけど
内容が書き込まれていない、と言う場合であって、Kazさんとこみたいに、
ファイル自体が生成されていない場合は、open()時に分かるはずなんですけどねぇ

# SetUIDされていないサーヴァの場合、他のユーザの誤操作/イタズラで
# 記事ファイルを消すことは出来るけど、それもチョット考えづらでしょうし... (^^;

と言うことで、原因不明、ですね。(^^;
# どこかにバグあるのかなぁ


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kaz <kaz-h@ra2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 記事が消えた!
Date: 1998/05/25 20:48:43
Reference: mesh.forum.3/00389

5月23日に、にあさんは書きました。

>取りあえず次版ではファイル書き込み時のエラーもチェックするように変えてみます。
>もっともこれで検知できるのは、河内さんのとこのようにファイルはあるんだけど
>内容が書き込まれていない、と言う場合であって、Kazさんとこみたいに、
>ファイル自体が生成されていない場合は、open()時に分かるはずなんですけどねぇ

 一旦、作っておいて、中身を更新するんですか?
 なるほど。

># SetUIDされていないサーヴァの場合、他のユーザの誤操作/イタズラで
># 記事ファイルを消すことは出来るけど、それもチョット考えづらでしょうし... (^^;
>
>と言うことで、原因不明、ですね。(^^;
># どこかにバグあるのかなぁ

 OSのせいっていうのも・・・ねぇ。
 こんど出たときにわかればいいんですが。

 どうもありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 藤井 香澄 <f-kasumi@sister.office.ne.jp>
Subject: CGIサーバが別れている時の改造方法
Date: 1998/05/21 18:16:32

はじめて書かせて頂きます。

実は、今度「うぇぶ会議室」を利用しようと思い、ソースを編集し始めたのですが、
一部、設定の仕方が判らないので、質問させてください。

実は、私が設置しようとしているプロバイダは、WWWサーバと、CGIサーバが別々に
用意されていて、HTMLとCGIを別にしなければなりません。
ソースを見ると、CGIを別のフォルダに置くための記述は見つけたのですが、
WWWからのパス以外にも、サーバ上の相対(絶対?)パスを指定するようで、
別のサーバに置く時の記述方法が判りません。

「うぇぶ会議室」自体は、こういったプロバイダに対応しているのでしょうか?
もし対応しているのであれば、どのように記述or改造すればいいでしょうか?
#該当する記事やFAQがあれば、それでも構いません。

よろしくおねがいします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: CGIサーバが別れている時の改造方法
Date: 1998/05/23 01:07:08
Reference: mesh.forum.3/00381

5月21日に、藤井 香澄さんは書きました。

>実は、私が設置しようとしているプロバイダは、WWWサーバと、CGIサーバが別々に
>用意されていて、HTMLとCGIを別にしなければなりません。
>
この二つのサーヴァ間ではファイル共有(NFSなど)はなされていますか?
それとも完全に別個のサーヴァになっているのでしょうか?

うぇぶ会議室のシステムは、生成した記事をHTMLファイルとしてサーヴァに
置かなくてはなりませんから、二つのサーヴァが完全に別個の物だと利用できません。

# ファイル共有などで見た目違うURLが双方からアクセス出来るようになっている
# 構成なら利用可能ですが...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Boss <yuhki@po.iijnet.or.jp>
Subject: 一括表示を一行で表示するには?
Date: 1998/06/03 17:53:14

湘南美味いもの会議室を管理しているBossと申します。

多分、すでに質問は出ていると思いますが、
[記事一括表示]を単独の一行にせず【にあ】さん所みたいに会議室選択と新記事投稿と同じ行に
アイコンと一緒に一列に表示させる方法を教えて下さい。

以前の記事の中にありますか?

[記事一括表示]だけで一行使うのはもったいないですよね?
よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <oz@urban.ne.jp>
Subject: Re: 一括表示を一行で表示するには?
Date: 1998/06/03 18:20:23
Reference: mesh.forum.3/00392

6月3日に、Bossさんは書きました。

>アイコンと一緒に一列に表示させる方法を教えて下さい。

  ここで教えてもらったことあります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Boss <yuhki@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 一行で表示できました
Date: 1998/06/03 20:12:03
Reference: mesh.forum.3/00393

6月3日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>>アイコンと一緒に一列に表示させる方法を教えて下さい。
>
>  ここで教えてもらったことあります。

ありがとうございました。うまくできました。

#一括表示の範囲を指定するページは表示されなくなり、
 表示される範囲はユーザーカスタマイズの1ページの記事数に依存するようになるんですね


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: 一括表示を一行で表示するには?
Date: 1998/06/03 20:06:20
Reference: mesh.forum.3/00392

6月3日に、Bossさんは書きました。

>多分、すでに質問は出ていると思いますが、
>[記事一括表示]を単独の一行にせず【にあ】さん所みたいに会議室選択と新記事投稿と同じ行に
>アイコンと一緒に一列に表示させる方法を教えて下さい。

基本的な回答は、OZAKI'Sさんがされていますので...

ご参考までに、
ここの会議室の「単独の一行の[記事一括表示]」と
「会議室選択などと同じ行にアイコンと一緒にある一括表示」は
実際には少し違う機能ですよ。
試してみればわかると思いますが。

設定方法はあえて書きませんが、ここのsite.plを参考にすれば
わかると思いますよ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Boss <yuhki@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 行モードの機能で一括表示がいいですね
Date: 1998/06/03 20:35:17
Reference: mesh.forum.3/00394

6月3日に、TADさんは書きました。

>ここの会議室の「単独の一行の[記事一括表示]」と
>「会議室選択などと同じ行にアイコンと一緒にある一括表示」は
>実際には少し違う機能ですよ。

ええ、試してみてわかりましたが、
両方をミックスした形が理想だなと、、、特に初心者の方などは1ページの表示数の範囲外を
見る方法がわからないらしく(スレッド間を逆順にすると記事番号のアイコン下行っちゃうから、、、)
見えてるものが全てだと思ってしまうようなんです。
そこまでカスタマイズできればわかるだろう!と、思うのですが、、

一行に表示されて、且つ、行モードと同じ機能になると良いですね。
そうすれば範囲もそのつど選べますし。

記事番号のアイコン3つをスレッド間を逆順の時でも上に来るようにできたらいいな〜
でも、ごしゃごしゃになっちゃいますか。。。。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 行モードの機能で一括表示がいいですね
Date: 1998/06/03 23:02:46
Reference: mesh.forum.3/00396

6月3日に、Bossさんは書きました。

>6月3日に、TADさんは書きました。
>
>>ここの会議室の「単独の一行の[記事一括表示]」と
>>「会議室選択などと同じ行にアイコンと一緒にある一括表示」は
>>実際には少し違う機能ですよ。
>
>ええ、試してみてわかりましたが、
>両方をミックスした形が理想だなと、、、
>
でしたら、単に表示形式だけをアイコン化した[記事一括表示]を設定すれば良いかと。
つまり、

	'archive-ex-i',
		'<IMG SRC="/web134/icons/multi.gif" ALT="" ALIGN="top" BORDER="0" WIDTH="20" HEIGHT="20">一括表示',
		'icon',
		'contents',
		'archive-ex.cgi?room=$room&sort=$mode&suppress=$suppress&min=$req_min&max=$req_max',
		'NKさん作の記事一括表示拡張機能/',
		'on',

な感じですね。(^^)
CGIに与えるパラメータは固定的に考えなくとも良いですよ。好みで変更して下さい。
# とはいえ、有る程度中身を知ってないと変えようが無いとは言えるが。(^^;;

>記事番号のアイコン3つをスレッド間を逆順の時でも上に来るようにできたらいいな〜
>でも、ごしゃごしゃになっちゃいますか。。。。
>
そうですねぇ 2ペーヂ目以降になってアイコン群が出てくる条件になった時に、
1ペーヂ目とアイコン群の表示位置が上下逆転してしまうのはまずいので、
1ペーヂ目のアイコン無しの部分にもアイコン群を置こうとすると、上下に
同じアイコン群を置くことになりますよね。それだとチョットうるさいですね。
# 拡張アイコンは共用しているから、違うアイコンに変えなければなりませんね。(^^;

もう少しエレガントな表示方法が有れば採用するにやぶさかでは無いのですが...
# 何か上手い考えが有りますか? > ALL


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Boss <yuhki@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 希望の一括表示ができました
Date: 1998/06/04 00:45:43
Reference: mesh.forum.3/00397

6月3日に、にあさんは書きました。

>でしたら、単に表示形式だけをアイコン化した[記事一括表示]を設定すれば良いかと。
># とはいえ、有る程度中身を知ってないと変えようが無いとは言えるが。(^^;

にあさんの所のsite.plを見せていただいて、
多分そうだろうなーと思いながらも質問してしまう自分が甘いんですね(笑)
でも、希望通りの結果になって満足です、ありがとうございました。

>もう少しエレガントな表示方法が有れば採用するにやぶさかでは無いのですが...
># 何か上手い考えが有りますか? > ALL

どのウインドもそうですが、タイトルの部分を<H1>でかこってますが、
<H1>タグって次の行の空白が大きくて無駄だと思うんです。
(だから<H>タグって私はあんまり使わないんです)
そこの間隔を詰めて広くなった分を、この際HRをalignでよけて、
HRと同じ行に例の3つのアイコンの縦方向に小さくした物を置くというのはいかがでしょうか?

あっ、でも(記事番号[×××〜×××])の記述もあるから駄目かな〜


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Updated!!>圧縮 一括記事
Date: 1998/06/08 13:34:05


圧縮一括記事表示 拡張機能


最近更新しております。
主な修正内容は圧縮ファイルのリストをソートするようにした事
これまでディレクトリ読んでそのままの順番だったのでテレコになるのを防ぐ為

他の細かいところは大した内容ではありませんが
ソースのコメントを見るか、私のとこの会議室へどうぞ


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Enchan <endoarch@rnac.or.jp>
Subject: 使わせていただいてます
Date: 1998/06/08 18:08:59

こんにちは。はじめまして。「うぇぶ会議室」とても便利なので使わせていただいてます。
インストールの方法も詳しくて大変助かりました。
今後も使わせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
これからもがんばってください。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: なかい とみちか <hanazono@po.twin.ne.jp>
Subject: テレウェイ・シリウスで使えますか?
Date: 1998/06/09 10:11:25

はじめまして。
私も「うぇぶ会議室」を愛用させていただいております。\(^O^)/

ところが、現在利用しているプロバイダのトラッフィックがあまりにも
ヒドイので、「重くて書き込みする気にならん!」という声が多いので、
プロバイダを変えることを検討しているのですが、乗り換え予定の
テレウェイ・シリウスというプロバイダに「うぇぶ会議室」が使えるのか
どうかがわからないので教えて頂きたいと思っております。

プロバイダのホームページによると、CGIは使えるが、一部の機能は
使えませんとのこと。
機能満載の「うぇぶ会議室」が使えないとなると、ファンの私にとって
大きな痛手です。
もしテレウェイ・シリウスで「うぇぶ会議室」を使っておられる方がおら
れましたら、ぜひコメントください。よろしくお願いします。

なお、私とこの会議室では、NKさんの「未読記事表示拡張機能v0.9」
が組みこまれています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: なかい とみちか <hanazono@po.twin.ne.jp>
Subject: Re: テレウェイ・シリウスで使えますか?
Date: 1998/06/09 15:37:25
Reference: mesh.forum.3/00401

自己レスです。
どうも拡張子がCGIとなるファイルは実行できないみたいです。
それはちょっと不便なので、他のプロバイダを探してみます。
もし0729局番のプロバイダで「うぇぶ会議室」が稼動できるとこ
ろをご存知の方がいらっしゃれば、メールで教えていただきた
いと思っております。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
これからも「うぇぶ会議室」のますますのご発展をお祈りします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: テレウェイ・シリウスで使えますか?
Date: 1998/06/10 02:58:28
Reference: mesh.forum.3/00402

取りあえず、手元のうぇぶ会議室利用者のリストの中には、www.teleway.ne.jp で
使っている人はいないようですね。

6月9日に、なかい とみちかさんは書きました。

>どうも拡張子がCGIとなるファイルは実行できないみたいです。
>それはちょっと不便なので、他のプロバイダを探してみます。
>
「テレウェイシリウス・ホームページ開設サービスCGIご利用上の注意」と言う
ペーヂを見ると、色々制限事項が書いて有りますね。

拡張子が .pl なのはさしたる問題では有りません。うぇぶ会議室では
site.pl の設定で拡張子は変えられますから、site.pl の最初の方で、

$perl_cgi = 'pl';

の設定を生きにしておけば良いです。

それよりも問題になるのは flock() が使えないことですね。flock()に関しても
site.pl で使わない設定には出来ますが、この場合、同時書き込みによって
データが壊れる可能性が有りますので、あまりお勧めは出来ないですね。

一応、

$flock_disable = 1;

にしておけば使えます。
また、symlink()も使えないそうですので、

$copy = 1;

も必要ですね。その他にも色々制限が有るので、もしかするともう少し
変更すべき所が出てくるかもしれませんね。

あたしの立場から見た場合、こういう制限の強い環境でも動かせるように
スクリプトを調整するのは、汎用性を高めると言う意味からは価値がある
ことですが、実際に使用しようとするユーザの立場から見た場合には
面倒なだけですね。(^^)

# まあ、他をあたった方がトラブルが少ないのは事実でしょう。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: なかい とみちか <hanazono@po.twin.ne.jp>
Subject: Re: テレウェイ・シリウスで使えますか?
Date: 1998/06/10 09:03:49
Reference: mesh.forum.3/00405

>データが壊れる可能性が有りますので、あまりお勧めは出来ないですね。

それはちょっと困りますね。
やはり他のプロバイダを探してみます。
アドバイスありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河内 賢二 <kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: Flashについて
Date: 1998/06/09 20:34:04

Flashのことで教えていただけますか。

Flashは、サーバーに依存しないと聞いていましたが、Flashを対応
する場合には、サーバー側でも何か設定が必要なのでしょうか。
web上でFlashムービーにアクセスできるようにするには、サーバ側で
Shockwave Flash ファイルを認識できるように、Shockwave Flash 
の“.swf”をMIME type として登録しておく必要があると書かれて
いるそうですが・・。

IIS3.0でwebサーバーを運用しています。

ご教示のほど、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河内 賢二 <kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: Re: Flashについて(自己レスです。)
Date: 1998/06/10 20:36:43
Reference: mesh.forum.3/00403

あっちゃこっちゃ、聞きまくった結果、ようやく結論らしきものが
みえました。

(ひろさんからいただいたコメント)
IISのインストール アンド アドミニストレーションガイドの第10章に以下の記述がありますね。<参考に...>
↓↓↓↓↓↓↓↓
追加の MIME マッピングを設定するには
1. レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を起動して、次を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\InetInfo\Parameters\MimeMap 
各 MIME タイプは REG_SZ で、値のname に情報のタイプが設定され、空の値を持っています。 

2. サーバーに必要な MIME マッピングを、次の形式を使って追加します。 
構文: 

,<ファイル名拡張子>,, 

Gopher タイプ パラメータの前にカンマが 2 つあることに注意してください 
例: 

text/html,htm,,1 
image/gif,gif,,5 

この例では、クライアントが Web サーバーに拡張子 .gif がついたファイルを要求
したときに、クライアントに返される MIME タイプは image/gif になります。 


以下をHPのタグに付け加えることに
より無事表示されるとのことです。
TYPE=application/x-shockwave-flash

それでは、MIMEタイプの登録は必要ないのかーーー。
現時点でわかったことを掲載いたしました。



6月9日に、河内 賢二さんは書きました。

>Flashのことで教えていただけますか。
>
>Flashは、サーバーに依存しないと聞いていましたが、Flashを対応
>する場合には、サーバー側でも何か設定が必要なのでしょうか。
>web上でFlashムービーにアクセスできるようにするには、サーバ側で
>Shockwave Flash ファイルを認識できるように、Shockwave Flash 
>の“.swf”をMIME type として登録しておく必要があると書かれて
>いるそうですが・・。
>
>IIS3.0でwebサーバーを運用しています。
>
>ご教示のほど、よろしくお願いいたします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: わからないです。
Date: 1998/06/10 14:26:17

 こんにちは、ひろきと申します。

 うぇぶ会議室は大変素晴らしくホームページで使わせて頂いております。
 さて、今回当ページの会議室に投稿を試みた方からメールがありまして、
文面など指定項目を入力した上で、プレビュー又は投稿を押すと internal
 server errorとでてしまうというのです。
 早速、自分でも試してみたのですが正常に投稿できます。サーバーに原因
があるのかとも思い、現在のプロバイダーのPARKCITY以外にBIGLOBE、NIFTY
からも投稿してみたのですが正常でした。
 次にブラウザなのかなと思いNETSCAEP、エクスプローラーの両方で試したのですが
正常でした。この他にチェックすべき項目は何かありますでしょうか?

 是非、アドバイスをお願いいたします。

hiro777@parkcity.ne.jp 


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Internal server errorは
Date: 1998/06/11 20:51:03
Reference: mesh.forum.3/00407

6月10日に、ひろきさんは書きました。

>文面など指定項目を入力した上で、プレビュー又は投稿を押すと internal
> server errorとでてしまうというのです。
>
何か再現性のある条件がありますか?
例えば、特定のブラウザを使った場合とか、特定の文字列を入れた場合とか。

そのような条件が特定出来るとするとバグであるのが分かるのですが、
そうでは無く時によりInternal server errorが出たり出なかったり
する場合は、大抵サーヴァの問題であるようです。

# 例えば、サーヴァの負荷が上がっていてMemoryが足りなくなったとか
# プロセステーブルが溢れたとか...

>この他にチェックすべき項目は何かありますでしょうか?
>
ということで、エラーが出た時の条件と再現性を調べるのがよろしいかと。

# バグらしかったら教えて下さい。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/06/14 11:51:14
Reference: mesh.forum.3/00410

6月11日に、にあさんは書きました。

 ひろきです。
 お返事ありがとう御座います。

>何か再現性のある条件がありますか?
>例えば、特定のブラウザを使った場合とか、特定の文字列を入れた場合とか。
>
>そのような条件が特定出来るとするとバグであるのが分かるのですが、
>そうでは無く時によりInternal server errorが出たり出なかったり
>する場合は、大抵サーヴァの問題であるようです。

 いろいろ調査してはいるのですが、これといった理由が見つかりません。
 ただ、長文を入力するとエラーが発生するようです。試したところ3行
以上の文字を入力するとエラーになります。2行までだと正常なのですが。

 これは、どうすればよいのでしょうか・・・・ 


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/06/15 22:22:02
Reference: mesh.forum.3/00417

6月14日に、ひろきさんは書きました。

>ただ、長文を入力するとエラーが発生するようです。試したところ3行
>以上の文字を入力するとエラーになります。2行までだと正常なのですが。
>
ひろきさんの所をのぞいてみましたが、確かにチョット長めの文章を入れると
サーヴァエラーになってしまいますね。再現性は良いので原因を探ることは
出来るでしょう。

特に内部的には長さ制限はしていないので、何かサーヴァ側で制限(実行時の
メモリ割り当ての上限等)をしていないかどうか確かめていただけますか?

それから、サーヴァのエラーログは読めるようになっていますか?
もし読めるようなら該当するエラー行を調べて下さい。それを見れば
原因はすぐに分かるはずです。
# 対策が取れるかどうかは保証の限りでは無いけど。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/06/17 00:48:32
Reference: mesh.forum.3/00419

6月15日に、にあさんは書きました。

 こんにちは、ひろきです。
 レスありがとうございます。

>特に内部的には長さ制限はしていないので、何かサーヴァ側で制限(実行時の
>メモリ割り当ての上限等)をしていないかどうか確かめていただけますか?

 すいません。技術的なことは詳しくないのでそこまではちょつとわかりません。
何か調べる方法はあるのでしょうか?
 プロバイダーに聞こうにも「技術的質問にはお答えできません」と規約になっ
ているだけに聞き難いですし・・・

>それから、サーヴァのエラーログは読めるようになっていますか?
>もし読めるようなら該当するエラー行を調べて下さい。それを見れば
>原因はすぐに分かるはずです。

 これまた、私の理解の範囲外です。申し訳ないです。サーバーのエラーログ
とは何でしょうか?

 本当に申し訳有りませんが以上、ご教授願えますか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/06/18 05:54:43
Reference: mesh.forum.3/00420

6月17日に、ひろきさんは書きました。

>すいません。技術的なことは詳しくないのでそこまではちょつとわかりません。
>何か調べる方法はあるのでしょうか?
>
外部からは読めないですが、「メンバーへのお知らせ」とか、「ホームページ開設に付いて」
とかのペーヂに何か記載はありませんか?

>これまた、私の理解の範囲外です。申し訳ないです。サーバーのエラーログ
>とは何でしょうか?
>
Internal server errorなどサーヴァでエラーがあった時に、その原因などが
記録されるログファイルです。もしも telnet アカウントがあるなら、サーヴァの
エラーログが読めるかもしれません。

ひろきさんの所は Apache/1.2.5 のようですが、その場合、エラーログのある
典型的なディレクトリは /usr/local/apache/logs、ログファイルの名前は
error_log ですね。
# まあ、サーヴァによっては /usr/local/apache/ じゃなくて /usr/web/
# とか /home/web とか /usr/local/etc/apache/ とか、まあ、まちまち
# ですけどね。

それから、ご使用の perl のヴァージョンは何ですか?
# perl のヴァージョンはコマンドラインから perl -v と実行すると分かります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/06/24 21:26:29
Reference: mesh.forum.3/00421

6月18日に、にあさんは書きました。

 こんにちは、ひろきです。

>外部からは読めないですが、「メンバーへのお知らせ」とか、「ホームページ開設に付いて」
>とかのペーヂに何か記載はありませんか?

CGI はお客様の UID で実行されます。
またCGIの実行には以下の条件を満たす必要があります。
1.CGIが実行されるディレクトリは Group や Other による書き込みができないこと。 
2.CGIファイルは実行されているコマンドは Group や Other による書き込みができないこと。 
3.システムに負荷をかけるようなものは御遠慮願います。
特に CGI によるチャットは、不必要にシステムに負荷を かけますので御遠慮願います。。

 という記載以外有りませんでした。他はパーミッションの設定方法などです。

>Internal server errorなどサーヴァでエラーがあった時に、その原因などが
>記録されるログファイルです。もしも telnet アカウントがあるなら、サーヴァの
>エラーログが読めるかもしれません。

 探し方が悪いのかも知れませんが、見つけることが出来ませんでした・・・

>それから、ご使用の perl のヴァージョンは何ですか?
># perl のヴァージョンはコマンドラインから perl -v と実行すると分かります。

 perl (Version 5.004_67)だそうです。

 
 


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/06/27 15:36:33
Reference: mesh.forum.3/00424

6月24日に、ひろきさんは書きました。

>CGI はお客様の UID で実行されます。
>
SetUID CGIなサーヴァなのですね。チャンとしている所の様ですね。

>1.CGIが実行されるディレクトリは Group や Other による書き込みができないこと。 
>2.CGIファイルは実行されているコマンドは Group や Other による書き込みができないこと。 
>
これはSetUID CGIなサーヴァでCGIを実行する場合の制限ですね。
うぇぶ会議室をこの様なサーヴァで動かす時の正しいパーミッションの設定は
オンラインマニュアルの「SetUIDサーヴァ環境でのディレクトリリスト」を参照して下さい。
# もっともこれは今回の問題とは関係が無いでしょうけど。(^^;

>>もしも telnet アカウントがあるなら、サーヴァのエラーログが読めるかもしれません。
> 探し方が悪いのかも知れませんが、見つけることが出来ませんでした・・・
>
と言うことは、telnetアカウント自体はあると言うことですよね?
でしたら頑張ってエラーログファイルを見つけだしましょう。
# 今回の場合、それが一番の解決法でしょうから。

サーヴァに使っているOSは何でしょうか? uname -a で分かるものですが。
OSが分からないとプロセスリストコマンドのオプションが良く分からないのですが
SunOSではps -axw、Linuxではps -aw、Digital UnixやHP-UXでは ps -efとすると
すべてのプロセスに関するリストが取れますから、その内httpdのパスを見て下さい。

例えば、/usr/local/apache/src/httpd と言うプロセスが実行されていたと
すると、apacheのパスは /usr/local/apache だと言うことが分かります。
/usr/local/apache に cd してみると、いくつかディレクトリがあると
思いますが、その中の logs ディレクトリにエラーログ(error_log)があります。

生憎 logs ディレクトリが無い場合には、かさばるログファイルを別のディスクに
置いていると考えられます。その場合には、conf ディレクトリの中の httpd.conf と
言うファイルにログファイルの位置が書いてあります。ErrorLog で始まる行が
エラーログを指定している所です。

ログファイルを読む時は、

tail error_log

とすると、ログの最後だけが読めますから、エラーが起きた直後に覗いてみて
どんなエラーが起きているのか教えて下さい。

もしもエラーログファイルが見つからない、とか、見つかったけど一般ユーザには
読めない設定になっていた、とか言う時には、article.cgiをいじれば軽微な
エラーなら見つかるかもしれません。

article.cgi の最初の方に以下の様な所がありますので、強調文字の部分を加えて
記事の投稿をしてみて下さい。エラーが初期の段階で出ているのではなく、また、
軽微なものの場合、エラーが読めるはずです。エラーが出ない場合はHTMLの
ソースが出力されます。
# perl自体がエラーでcoreダンプしているような場合は上手く行かないでしょうけど。

----- ここから -----
foreach $key (@ids) {
        $ids{$key} = $http_args{$key};
}
if ($post) {
	open(STDERR, '>&STDOUT');
	select(STDERR); $| = 1;
	select(STDOUT); $| = 1;
	print("Content-Type: text/plain\r\n\r\n");
	&http'strip_args(*ids);
	&check_items;
	&kanji_convert;
	&save_items;
----- ここまで -----

>>それから、ご使用の perl のヴァージョンは何ですか?
> perl (Version 5.004_67)だそうです。
>
ほう、それはそれは。(笑)

何かと言うと5.004_67はまだメンテナンスリリースにもなっていない
5.005に向けた開発者用リリースなのです。それに、出たのは6月23日です。
つまり入れ替えたばかりなのですね。(笑)

# サックリと直っていないかな? と思ってひろきさんの所をチェックしてみましたが
# 相変わらずの様ですね。うーむ。

5.004_67自体はまだバグがあるかもしれませんが、5.004_04のバグもずいぶん
取っていますし、早速、うちのサーヴァも全て5.004_67に入れ替えて使っていますが
うぇぶ会議室の実行など、CGIの実行に特に支障が出ていることは無いです。うーむ。

# あと関係ないですが、ひろきさんの所のトップページから"anime2.htm"と言う
# ペーヂにリンクが張ってますが、ファイル名の"2"がSJISの漢字で入っているので、
# "anime%82%51.htm"としないとまずいです。ブラウザによっては辿れ無いですし。
# まあ、単に"anime2.htm"としようとしたのを間違っただけだとは思いますが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/01 19:03:33
Reference: mesh.forum.3/00426

6月27日に、にあさんは書きました。

 こんにちは、ひろきです。 

>と言うことは、telnetアカウント自体はあると言うことですよね?
>でしたら頑張ってエラーログファイルを見つけだしましょう。

 で、また探そうと思ってアクセスしたら、いつのまにか利用できなくなっていました。
問い合わせてみたらtelnetの使用は「パスワード変更以外には使うな」という方針らし
く強制的にパス変更以外は出来なくなっていました。
 どうしましょう・・・

>何かと言うと5.004_67はまだメンテナンスリリースにもなっていない
>5.005に向けた開発者用リリースなのです。それに、出たのは6月23日です。
>つまり入れ替えたばかりなのですね。(笑)

 再び見たらこの前と違ってこんなふうになっていました。 
  perl (Version 4.036)
  perl5 (Version 5.004_67)
 何故かこの前と表示が違っていました。                      
 (プロバイダーの公開資料だとこうです。)

hiro777@parkcity.ne.jp


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/04 15:19:45
Reference: mesh.forum.3/00436

7月1日に、ひろきさんは書きました。

>問い合わせてみたらtelnetの使用は「パスワード変更以外には使うな」という方針らし
>く強制的にパス変更以外は出来なくなっていました。
>
おやおや。(苦笑)

前の記事に書いた article.cgi を変更してみる、と言うのは上手く行きませんでしたか?

もし、上手く行かないようなら、デバッグ用のwrapperスクリプトを被せてみて
エラーを横取りすることにしましょう。手順を追って解説すると...

1. まず「新規記事投稿」等を使って、記事の投稿フォームを出します。
   そのフォームをHTMLファイルとして保存します。

2. 以下に示すような、簡単なCGIをdebug.cgiと言う名前で作成しアップロードます。
   もちろん実行パーミッションを付けて下さい。

#!/bin/sh exec 2>&1 echo "Content-Type: text/plain" echo ./article.cgi
3. 先ほどセーヴした投稿フォームのHTMLでarticle.cgiにフォームを渡している所 (<FORM ACTION=".../article.cgi" METHOD="POST"> の所)のarticle.cgiを debug.cgiに書き換えセーヴします。 4. 今作ったdebug.cgiへの投稿フォームを使って試験記事を投稿すると、スクリプトからの 出力が単なるテキストの形で現われます。エラーがあればそれも表示されます。 と言う手順でどうでしょうか? 何かエラーメッセーヂが出力されましたか? > 再び見たらこの前と違ってこんなふうになっていました。 > perl (Version 4.036) > perl5 (Version 5.004_67) > この間はperl5ではなくperlのヴァージョンが5.004_67だったのですよね? もしもperl4.036が使えるのなら、それを試してみるのも一つの方法ではあるのですが。 perl4.036は安定ヴァージョンですから、動作実績は十分あります。ここもそうだし。

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/05 19:11:02
Reference: mesh.forum.3/00440

7月4日に、にあさんは書きました。

 ひろきです。

>前の記事に書いた article.cgi を変更してみる、と言うのは上手く行きませんでしたか?

 これは、article.cgiを変更すると新規投稿画面にしようとしても・・・エラーがでてしまいます。
 
>もし、上手く行かないようなら、デバッグ用のwrapperスクリプトを被せてみて
>と言う手順でどうでしょうか? 何かエラーメッセーヂが出力されましたか?

 これも、実行すると上記同様エラーが表示されてしまいます。

Internal Server Error

The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator, support@parkcity.ne.jp and inform them of the time the error occurred, and
anything you might have done that may have caused the error.

 です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/06 12:11:20
Reference: mesh.forum.3/00444

7月5日に、ひろきさんは書きました。

>>前の記事に書いた article.cgi を変更してみる、と言うのは上手く行きませんでしたか?
> これは、article.cgiを変更すると新規投稿画面にしようとしても・・・エラーがでてしまいます。
> 
>>もし、上手く行かないようなら、デバッグ用のwrapperスクリプトを被せてみて
>>と言う手順でどうでしょうか? 何かエラーメッセーヂが出力されましたか?
> これも、実行すると上記同様エラーが表示されてしまいます。
>
これらは単にテキストモードで転送していない、とか、実行パーミッションを
付け忘れた、とか、単純な理由だと思いますよ。(^^;

# あっ、wrapperスクリプトを試す前に、article.cgiを元に戻してありますか?

もしも、万一、/bin/sh が無く /usr/bin/sh しか無いシステムだったら、
wrapperスクリプトの最初を、

#!/usr/bin/sh

に書き換えて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/08 11:28:08
Reference: mesh.forum.3/00448

7月6日に、にあさんは書きました。

 ひろきです。

>これらは単にテキストモードで転送していない、とか、実行パーミッションを
>付け忘れた、とか、単純な理由だと思いますよ。(^^;

 どうもすいません。焦って行ったため馬鹿なことをやってしまいました。さらにお手数
かけて申し訳有りません。
 article.cgiを使った場合は新規投稿してもエラーとなってしまったのでdebug.cgiの方を
試したところ以下のメッセージがでました。

 Out of memory!

 という結果でした。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/09 23:48:55
Reference: mesh.forum.3/00450

7月8日に、ひろきさんは書きました。

> article.cgiを使った場合は新規投稿してもエラーとなってしまったのでdebug.cgiの方を
>試したところ以下のメッセージがでました。
>
> Out of memory!
>
うーむ、やはり何らかのメモリ使用量制限がされているようですね。

手元のHP-UXマシン上のperl5.004_69で見てみると、メモリ使用量は

・1196k byte (perlを立ち上げた状態)
・1684k byte (forum.plをrequireした状態)
・1868k byte (jcode.plをrequireした状態)
・2036k byte (投稿フォームを作った状態)
・2036k byte (350文字の漢字記事を投稿した状態)
・2064k byte (400文字の漢字記事を投稿した状態)
・2124k byte (1000文字の漢字記事を投稿した状態)

と言う感じですね。

マシン/OSが違うとメモリ使用量は変わってくるので、あまり参考にはならないかも
しれませんが、記事の内容が大きくなってもさほどメモリ使用量は増えてないので、
元々ギリギリの所で動作していたようですね。(^^;

# さて、どうしたものか... (^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: tetsu <tetsu@cup.com>
Subject: http://www.***.com/でいきなり会議室を表示させるには?
Date: 1998/06/10 22:38:08

皆さん、こんにちは。いつもお世話になっております。
困ったときだけ出てきて非常に申し訳有りませんが、

過去ログに答えがあるかも知れませんが、簡易記事検索では見つけられませんでした。

%TITLE%のようにいきなりうぇぶ会議室を表示させるにはどのような方法があるでしょうか?
ただし、METAタグによるRefreshの使用でない方法を考案中です。
と、いうのもこれだとRefresh後、アドレスが***/index.cgiと見え見えになってしまうからです。
またBookmarkに登録されるアドレスもhttp://www.***.com/***/index.cgiとなってしまいますよね。

非常に基本的なことかもしれませんが、どなたか宜しくお願いいたします。m(__)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: http://www.***.com/でいきなり会議室を表示させるには?
Date: 1998/06/11 22:14:12
Reference: mesh.forum.3/00409

6月10日に、tetsuさんは書きました。

>%TITLE%のようにいきなりうぇぶ会議室を表示させるにはどのような方法があるでしょうか?
>
いまtetsuさんはindex.cgiの出力をindex.htmlとして /index.html に
置いているようですが、これ以外の解が欲しいということですよね? (^^)

うーん、そうですねぇ /index.html を使ってしまうと index.cgi で
出来るようなカスタマイズが出来ませんから index.cgi を使いたい所ですが
単純にうぇぶ会議室のCGI関係を / に置こうとしても上手く行かないですね。(^^;;

スクリプトがサブディレクトリにあることを仮定して書かれているので、
$cgiroot を '' に出来ませんし、$cgiroot = '/.'; とか、
$cgiroot = 'http://host.domain' にしてしまうと、一見上手く行く
ように見えますが、Cookie で記憶するパスが実際にアクセスするURLと
異なってしまうため、やはりカスタマイズが利かなくなりますねぇ

うーむ。これは盲点でした。次版までには何か上手い方法を考えます。(^^;
# $cgiroot とかの最後に '/' をつけても付けなくても正常に動作する
# 様に修正すれば、全体が無理なくまとまるかな?

# 関係ないですが、次版で使ったDBMのcontentsに致命的構造バグが見つかって、現在修復中。(^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: tetsu <tetsu@cup.com>
Subject: Re: http://www.***.com/でいきなり会議室を表示させるには?
Date: 1998/06/12 08:50:09
Reference: mesh.forum.3/00411

にあさん、こんにちは。tetsu@四日市です。
いつもお世話になりっぱなしで恐縮です。

6月11日に、にあさんは書きました。

>いまtetsuさんはindex.cgiの出力をindex.htmlとして /index.html に
>置いているようですが、これ以外の解が欲しいということですよね? (^^)

 そう!そのとおりです。(^^;

>うーん、そうですねぇ /index.html を使ってしまうと index.cgi で
>出来るようなカスタマイズが出来ませんから index.cgi を使いたい所ですが
>単純にうぇぶ会議室のCGI関係を / に置こうとしても上手く行かないですね。(^^;;
>
>スクリプトがサブディレクトリにあることを仮定して書かれているので、
>$cgiroot を '' に出来ませんし、$cgiroot = '/.'; とか、
>$cgiroot = 'http://host.domain' にしてしまうと、一見上手く行く
>ように見えますが、Cookie で記憶するパスが実際にアクセスするURLと
>異なってしまうため、やはりカスタマイズが利かなくなりますねぇ
>
>うーむ。これは盲点でした。次版までには何か上手い方法を考えます。(^^;
># $cgiroot とかの最後に '/' をつけても付けなくても正常に動作する
># 様に修正すれば、全体が無理なくまとまるかな?

 そうなんですよ〜、カスタマイズの問題だけなんですよね。
これさえクリアできたらな〜
う〜ん、やっぱり無理そうですね。ま、いっか〜

># 関係ないですが、次版で使ったDBMのcontentsに致命的構造バグが見つかって、現在修復中。(^^;;;

 それにつけても開発ホントご苦労様です。
このうぇぶ会議室に惚れこんでいるにあさんファンの一人としてこれからも応援してきます〜
頑張って下さいね。では


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河内 賢二 <kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: 投稿件数が1000を超えそうなのですが・・・・。
Date: 1998/06/12 11:08:34

この会議室が気に入り、使わせていただいています。
お蔭様で、自分のところのフリートークの部屋がそろそろ1000
を超えそうなのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
記事数限界は、0とし、代替会議室はブランクとしています。

以下が設定内容です。
'fleetalk',
'フリートーク',
0,,
   ,

ご教示のほど、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: リードオンリー会議室の設定
Date: 1998/06/12 13:58:35
Reference: mesh.forum.3/00413

6月12日に、河内 賢二さんは書きました。

>お蔭様で、自分のところのフリートークの部屋がそろそろ1000
>を超えそうなのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
>記事数限界は、0とし、代替会議室はブランクとしています。

特別、問題があるわけではないですよ。
1000記事を越えても投稿はできます。

が、ひとつの部屋であまり記事が多いと若干困ることがあるので、
ある程度の記事数以上の投稿はできないように設定した方がよい、
というレベルの話です。
ここではたまたま、1000記事にしているというわけです。
別に制限しなくてもよいですし、1000記事じゃなくても
全然問題ありませんよ。

もし設定するのであれば、昔のにあさんの記事「うぇぶ会議室Ver.1.7を登録しました。」を
参照してみて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河内 賢二 <kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: Re: リードオンリー会議室の設定
Date: 1998/06/12 14:55:49
Reference: mesh.forum.3/00415

TADさん、早速のレスありがとうございました。
安心しました。


6月12日に、TADさんは書きました。

>6月12日に、河内 賢二さんは書きました。
>
>>お蔭様で、自分のところのフリートークの部屋がそろそろ1000
>>を超えそうなのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
>>記事数限界は、0とし、代替会議室はブランクとしています。
>
>特別、問題があるわけではないですよ。
>1000記事を越えても投稿はできます。
>
>が、ひとつの部屋であまり記事が多いと若干困ることがあるので、
>ある程度の記事数以上の投稿はできないように設定した方がよい、
>というレベルの話です。
>ここではたまたま、1000記事にしているというわけです。
>別に制限しなくてもよいですし、1000記事じゃなくても
>全然問題ありませんよ。
>
>もし設定するのであれば、昔のにあさんの記事「うぇぶ会議室Ver.1.7を登録しました。」を
>参照してみて下さい。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Flipper (Suda) <nisitok@venus.dti.ne.jp>
Subject: や、やっとぉ〜、動いたぁ!
Date: 1998/06/24 02:10:39

はじめまして。Flipperと申します。

そぉーなんです。やっと動いたんです。ヘヘヘ。
3週間前まではCGIなんて全く知らなかった私ですが、苦労の
甲斐あってかやっと動いてくれました。
何度も壁にあたり、ここにHelp書こうか迷いましたが、やはり
自分で納得しながら進んで行きたかったので...

でも にあ氏、及び常連の方々の過去ログはかなり頼りになりました。
どうも有り難うございました。

P.S.やはり決め手はIIS,PERLの環境設定に有るようですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にわかAdmin <hmr@tky.3web.ne.jp>
Subject: NTでも
Date: 1998/06/24 04:13:43
Reference: mesh.forum.3/00422

6月24日に、Flipper (Suda)さんは書きました。

>P.S.やはり決め手はIIS,PERLの環境設定に有るようですね。

 NTなんぞでもちゃんと動くとは思いませんでした。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Flipper (Suda) <nisitok@venus.dti.ne.jp>
Subject: Re: NTでも(皆さんはやはりプロバの下でお使いですか?)
Date: 1998/06/24 23:54:13
Reference: mesh.forum.3/00423

6月24日に、にわかAdminさんは書きました。

>NTなんぞでもちゃんと動くとは思いませんでした。

私の場合はイントラ上(職場)で使用させてもらってるんで
NTが一番手っ取り早かったんで(笑)

んでも、Linux,FreeBSDあたりを新規に立ち上げて、そいつ
の上で動かすのがスマートなやり方なんすかねぇ?
そっちの方がなんか軽そうですしねぇ〜(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: や、やっとぉ〜、動いたぁ!
Date: 1998/06/27 15:42:55
Reference: mesh.forum.3/00422

6月24日に、Flipper (Suda)さんは書きました。

>そぉーなんです。やっと動いたんです。ヘヘヘ。
>
良かったですね。(^^)

>P.S.やはり決め手はIIS,PERLの環境設定に有るようですね。
>
どなたかが、「IISでのハマリ所」とか「NTサーヴァでの簡単設置法」とかを
書いて公開して下さるとはまる人が減ると思うんだけどな〜

# とか、人任せですいません。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: hisa <hisayosi@sun-inet.or.jp>
Subject: Sun-Internetでのうぇぶ会議室使用
Date: 1998/06/28 11:20:21

初めて書き込みさせていただきます。
  早速質問なのですが、Sun-Internetでうぇぶ会議室は動きますか?
WindowsNT4.0 Server + IIS3.0 + Perl 5だそうです。
  過去ログに既に投稿されていたらごめんなさい。

  あと、うぇぶ会議室への意見ですが、メイルアドレスは書かなくても
投稿できるシステムにしたほうが良いと思います。アドレスを持っていない
人もいるはずですので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: Sun-Internetでのうぇぶ会議室使用
Date: 1998/06/28 23:37:48
Reference: mesh.forum.3/00428

6月28日に、hisaさんは書きました。

>  早速質問なのですが、Sun-Internetでうぇぶ会議室は動きますか?
>WindowsNT4.0 Server + IIS3.0 + Perl 5だそうです。
>  過去ログに既に投稿されていたらごめんなさい。

Sun-InternetがCGIを許可しているか確かめてはいませんが・・・
IISでも動きます。 過去のログを検索するとたくさん出てきます。
自分で調べる努力は必要ですよ。

新人いじめはこの辺にして、以下のサイトにIIS用に若干変更した物があります。
パスを修正すれば良いようにしてありますのでダウンロードしてお使い下さい。
エクステンションのプログラムもsite.plに書き込めばちゃんと使えます。

http://www.eve.ne.jp/bin/forum-1_7a_IIS.LZH


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: Sun-Internetでのうぇぶ会議室使用
Date: 1998/06/28 23:44:16
Reference: mesh.forum.3/00428

6月28日に、hisaさんは書きました。

>  早速質問なのですが、Sun-Internetでうぇぶ会議室は動きますか?

1、快適なアクセスを提供する高速サーバー機の採用
・センターマシンは、すべてSun Workstationで構成。

って書いてたけど????


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Sun-Internetでのうぇぶ会議室使用
Date: 1998/06/29 23:42:52
Reference: mesh.forum.3/00430

6月28日に、北澤@えぶぁねっとさんは書きました。

>6月28日に、hisaさんは書きました。
>
>>  早速質問なのですが、Sun-Internetでうぇぶ会議室は動きますか?
>
>1、快適なアクセスを提供する高速サーバー機の採用
>・センターマシンは、すべてSun Workstationで構成。
>って書いてたけど????
>
www.sun-inet.or.jpはApache/1.2.6の様ですが、サポート情報の所に
CGI専用サーヴァは「NT4.0server+IIS3.0+Perl5で運用されております」って
書いてあったので、こちらで動かすと言う事なのでしょう。
# 確かにcgi.sun-inet.or.jpはMicrosoft-IIS/3.0と言って来ますね。
## しかし、何でわざわざCGIサーヴァだけをNTで動かす? (^^;;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Flipper <nisitok@venus.dti.ne.jp>
Subject: Re: Sun-Internetでのうぇぶ会議室使用
Date: 1998/06/29 19:08:22
Reference: mesh.forum.3/00428

6月28日に、hisaさんは書きました。

>WindowsNT4.0 Server + IIS3.0 + Perl 5だそうです。

 あ!それってモロうちの環境です(笑)
 うちでは何の問題も無く動作してるんで大丈夫ですよ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: メイルアドレスの必要性について
Date: 1998/06/30 00:22:48
Reference: mesh.forum.3/00428

6月28日に、hisaさんは書きました。

>  あと、うぇぶ会議室への意見ですが、メイルアドレスは書かなくても
>投稿できるシステムにしたほうが良いと思います。アドレスを持っていない
>人もいるはずですので。
>
まあ、この辺はポリシーに依るところが大きいのですが、各自が自分の投稿記事に
責任を持つと言うことを明確にするために(到達性のある)メイルアドレスを書く、
と言うことになっています。

まあ、実際に到達性を調べているわけじゃなく、何となくメイルアドレスっぽい物か
どうかを見ているだけなので、わざとfakeなのが分かるようなアドレスを匿名投稿用に
用意しているところもありますね。

メイルアドレスが無いけどインターネットに接続できる人というのは、確かにいるで
しょうが、現在ほど簡単にメイルアドレスが手に入る時代は過去には無かったわけですし、
もしも他人と紛れることのないIDを示そうとしたなら、メイルアドレスというのは
簡単確実な手段ですので。
# 名前やハンドル/ペンネイムと言うのが驚くほど良くぶつかるのは、皆さん
# ご存じのことと思います。(^^)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: hisa <hisayosi@sun-inet.or.jp>
Subject: Thanks
Date: 1998/06/30 13:28:31

みなさん、色々とありがとうございました。過去ログも一応見ました。
あとは自分の力で頑張ろうと思います。
 メイルアドレスの件ですが…
納得がいきました。反論の余地がありません。失礼に当たるかも知れない
質問に丁寧なご回答有り難うございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: tetsu <tetsu@cup.com>
Subject: 自己解凍CGI実行後のファイル属性は?
Date: 1998/07/03 19:49:11

皆さん、こんにちは。tetsu@四日市です。

さて、また困ったことが起きてしまいました。

この度、私のWebページのサーバーが新サーバー(FreeBSD)に移行したので、
その新サーバー上で再度、自己解凍CGIを実行しました。
さてと、旧サーバーからバックアップしておいたファイルで再構築しようとしました。

ところが、解凍後のファイルの属性が全てnobody userになってしまいました。
ログインIDはnobody、グループはuserですので全てが禁止されており、何もできないのですが、
ファイルは一度削除して、全て再構築することで置き換えて対応したのですが、
testとiconsのディレクトリー属性もnobody userなので、
当然そこに移動出来ないし、移動できないから削除すら出来ません。
TELNETで rm -r ****** としてもディレクトリーごと削除できませんでした。

要するにしたい事は、testとiconsのディレクトリを一端削除して、バックアップしてある
ファイルで再構築したいだけなのですが。

このようなディレクトリ属性になってしまうと、もう何もできないのでしょうか?
なにぶん、まだまだ初心者で、皆さんのお知恵を拝借したくお願いに参りました。
どなたかこの辺に詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

http://tetsu.cup.com/forum/index.cgi


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: tetsu <tetsu@cup.com>
Subject: ちなみにエラー表示は・・・
Date: 1998/07/03 23:33:40
Reference: mesh.forum.3/00437

Permission denied

と出ます。ってあたりまえか・・・(^^;

すいません、よろしくお願いいたします。m(_ _)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: tetsu <tetsu@cup.com>
Subject: Re: 自己解凍CGI実行後のファイル属性は?
Date: 1998/07/04 14:26:11
Reference: mesh.forum.3/00437

こんにちは。tetsuです。

やはりこうなってしまうとスーパーユーザーであるサーバー管理者に
ディレクトリー属性変更をお願いするしかないですかね〜?

いやね・・すでにお願いはしてるんですが、全然音沙汰無しなんです・・(T_T)
いやはや困ったもんだ・・・
そのおかげで私のWebページは、いまだメンテナンス中・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 自己解凍CGI実行後のファイル属性は?
Date: 1998/07/04 15:52:25
Reference: mesh.forum.3/00437

7月3日に、tetsuさんは書きました。

>testとiconsのディレクトリー属性もnobody userなので、
>当然そこに移動出来ないし、移動できないから削除すら出来ません。
>TELNETで rm -r ****** としてもディレクトリーごと削除できませんでした。
>
ああ、此の問題もときどき発生しますね。(^^;;

次版の配布版では多少セキュリティレヴェル落としてもこれが発生しないようにしよう、
と考えているのですが、現行ヴァージョンは以前のままなので...

これに関しては「消せない」とか「消えない」とかをキーワードに簡易検索をかけると
色々と出てきます。

要は「CGIが作成したファイルが消せないならCGIに消させれば良い」と言うことですが、
古い記事は既にミラーサイトの方にしか無くなっているので、一応、再掲すると、


#!/bin/sh exec 2>&1 chmod 777 test chmod 777 icons rm -rf test rm -rf icons echo "Content-type: text/plain" echo ls -lg exit 0
と言うCGIを会議室のディレクトリで実行すれば良いです。ファイルを消して、 一応確認のため、ディレクトリリストを表示します。

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: tetsu <tetsu@cup.com>
Subject: Re: 自己解凍CGI実行後のファイル属性は?
Date: 1998/07/04 18:33:54
Reference: mesh.forum.3/00442

7月4日に、にあさんは書きました。

>ああ、此の問題もときどき発生しますね。(^^;;
>
>次版の配布版では多少セキュリティレヴェル落としてもこれが発生しないようにしよう、
>と考えているのですが、現行ヴァージョンは以前のままなので...
>
>これに関しては「消せない」とか「消えない」とかをキーワードに簡易検索をかけると
>色々と出てきます。
>
>要は「CGIが作成したファイルが消せないならCGIに消させれば良い」

すいませんでした。tetsuです。
あぁ〜、にあ様、いや、もうすでに私の中では神様です。
一発OK!!!でした。
「消せない」とかで検索かければよかったんですね(^^;
いつも、何度も何度もお手数おかけしましてホントすいませんでした。m(_ _)m

今後とも宜しくお願いいたします。
#今後もずっと「うぇぶ会議室」を応援していきます!!
#開発頑張って下さいね。では


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 山下 高司 <pxb03743@aa.mbn.or.jp>
Subject: System Error!について
Date: 1998/07/05 22:43:35

はじめまして、山下高司と申します。

大学でにあさんの「うぇぶ会議室」を使わせていただいています。

私は、今年の4月から卒業した大学の先輩からサーバの管理者を引き継いだばかりなので
Unixについてはまるっきり初心者です。

困ったことに、引継ぎした矢先に「うぇぶ会議室」でトラブルが起きてしまいました。

大学が、なんの連絡も無しに、しかもサーバをシャットダウンせずになんらかの理由で
施設を停電してしまったので、その影響で「うぇぶ会議室」のcontentsファイルが
読めなくなってしまいました。

具体的なエラーメッセージの内容は以下の通りです。

----------------------------------------------------------------------------------
System Error!! 

システムに致命的エラーが生じました。 原因 ('ファイルの書式が不正です', "news/contents")

お手数ですが、エラーが起こったときの状況を システム管理者 (xxxxxxxxx) まで、お知らせ下さると幸いで
す。 
----------------------------------------------------------------------------------

それで、contentsファイルをmoreコマンドで覗いてみましたがこれといってデータが
壊れているようでもなく、ファイルの書式も別の無事に動いている「うぇぶ会議室」の
contentsファイルと違っているようには見えませんでした。

どう対処したら良いのか分からないので教えて下さい。

よろしくお願いします。

E-mail: pxb03743@aa.mbn.or.jp
        ncs@isrc.meisei-u.ac.jp


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: System Error!について
Date: 1998/07/06 12:20:51
Reference: mesh.forum.3/00445

7月5日に、山下高司さんは書きました。

>それで、contentsファイルをmoreコマンドで覗いてみましたがこれといってデータが
>壊れているようでもなく、ファイルの書式も別の無事に動いている「うぇぶ会議室」の
>contentsファイルと違っているようには見えませんでした。
>
チョット覗いて見ました。なるほどmoreで見たのでは良く違いが分からないでしょうね。

例えば最近のlessとか、バイナリエディタのbeavとかの様に、コントロールコードが
キチンと見られる物を使えばすぐに分かったと思いますが、最終行の後ろに不要な
NUL(0x00)の列がくっついています。おそらくfsckで修復した時にくっついて
しまったのじゃないかと思いますので、エディタで開けて不要部分を削除して
セーヴし直せば復活するでしょう。

# エラーメッセーヂはもう少し詳しく出した方が良いかもしれませんね。(^^)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: K4 <k4nakano@mb.infoweb.ne.jp>
Subject: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/10 11:15:41

教えてください。

いままで快調に動いていたのですが、
たぶん Perl for NT の Build を100系から300系に
にしたら、投稿時に[Bad Forum]エラーがでるように
なってしまいました。何が原因でしょうか?
FAQだったらごめんなさい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: K4 <k4nakano@mb.infoweb.ne.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/13 09:10:30
Reference: mesh.forum.3/00452

7月10日に、K4さんは書きました。

>教えてください。
>
>いままで快調に動いていたのですが、
>たぶん Perl for NT の Build を100系から300系に
>にしたら、投稿時に[Bad Forum]エラーがでるように
>なってしまいました。何が原因でしょうか?
>FAQだったらごめんなさい。

自己レスです。

拡張子の関連付けを PerlIS.dll(ディフォルト)から
Perl.exe %s %s に変更したら直りました。
dllが使えないのは仕様でしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/14 05:02:58
Reference: mesh.forum.3/00459

7月13日に、K4さんは書きました。

>>たぶん Perl for NT の Build を100系から300系に
>>にしたら、投稿時に[Bad Forum]エラーがでるように
>>なってしまいました。何が原因でしょうか?
>
Buildは正確には幾つでしょうか? わたしはNTサーヴァは使ったことが無いので
Perl IISの動作は良く分からないのですが、Buildの違いによって随分と動作の
違いがあるようですね。

「Bad Forum」になってしまうと言うことは、引数の受け渡しに何か障害が出て
いるのでしょうが、そうなってしまうBuildがわかると、同じトラブルを抱えている
方々の助けになると思います。

今回の問題とはチョット違いますが、寺田さんの会議室でのいしどうさんの発言を読むと、
「ActiveStateのbuild 308のPerl IISではステータスラインから書き始める必要が
 あったが、build 316では自動で付けてくれるようになったため不要になった。
 しかし、renameが出来ない等のバグもある」
などなど、単純に100系、300系とも言えないこまかな違いがあるようです。

# MICさんは5.00469でも同様のエラーになっているようですし...

>拡張子の関連付けを PerlIS.dll(ディフォルト)から
>Perl.exe %s %s に変更したら直りました。
>
基本的にはこちらの方が色々と問題が起き難いので良いとは思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/14 14:27:31
Reference: mesh.forum.3/00463

MICです。

7月14日に、にあさんは書きました。
># MICさんは5.00469でも同様のエラーになっているようですし...

 私も、いまし方クリアできました。v(^_^)v


>>拡張子の関連付けを PerlIS.dll(ディフォルト)から
>>Perl.exe %s %s に変更したら直りました。
>>
>基本的にはこちらの方が色々と問題が起き難いので良いとは思います。

 にあさんが調べてくれた通り、PerlIS.DLLには引数を渡すことができない様な気がします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/11 03:13:42

始めまして、

 本日、職場にて電子会議室の導入の話題がでたので「うぇぶ会議室」のテストを始めたのですが、未だにはまってます。
 はまり始めて約6時間経ち、過去の記事にも解決策を見出すことができませんでした。
もし、同じ状況を打破された方がいらっしゃいましたら御指南のほどよろしくお願いいたします。


 まず、timelocal.plが無いというエラーに悩まされましたが、Perlのバージョンを5.00469を正しくインストールすることで解決しました。

 で、Perl index.cgi > index.htm が正しく(?)動作するようになったのですが、実際にブラウザから実行すると下記のエラーがでてしまいます。

*** ここから ***
CGI エラー
指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:


Can't locate ./forum.pl in @INC (@INC contains: C:\Program Files\Perl\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\lib .) at C:\InetPub\scripts\forum\index.cgi line 16.
*** ここまで ***

 index.cgi とforum.plは同じ/Scripts/forumに置かれています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/11 03:19:45
Reference: mesh.forum.3/00453

7月11日に、MICさんは書きました。

 自己フォローです (^^;

> で、Perl index.cgi > index.htm が正しく(?)動作するようになったのですが、実際にブラウザから実行すると下記のエラーがでてしまいます。
>
>*** ここから ***
>CGI エラー
>指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:

registryの設定を
.cgi : REG_SZ : C:\Program Files\Perl\5.00469\bin\MSWin32-x86\perl.exe %s %s
から
.cgi : REG_SZ : c:\program files\Perl\5.00469\bin\MSWin32-x86\PerlIS.dll
にしたら、とりあえずエラーがでなくなりました。


 まだパーミッションの設定に問題があるらしく動作していませんが、何とかなりそうです。
御騒がせしました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/11 06:28:16
Reference: mesh.forum.3/00454

再度HELPです。

 結局あれから3時間経ちました.....

7月11日に、MICさんは書きました。

>.cgi : REG_SZ : c:\program files\Perl\5.00469\bin\MSWin32-x86\PerlIS.dll

 この変更で一見まともになったのですが、会議室を選ぶと「Bad Forum」になってしまします。

 site.plの会議室の設定がおかしいのかと再三見直したのですが、最初から入っている
testもうまく動作しないのでお手上げです。

http://mymachine/scripts/forum/contents.cgi?room=test 

 ?以降のroom=testがcontents.cgiに渡されていない様な気がするのですが、引数について何か特別な設定がRegistryに必要なのでしょうか?

#Perl.exeの場合には%sが二つ続きますよね?

 御知恵をお貸しください。

#もしかしてFAQ????


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/11 14:43:43
Reference: mesh.forum.3/00455

 最近もNT+IISの質問がありましたが、大丈夫ちゃんと動きます。
perl.exe が走らないのは、レジストリに登録していないからですね 多分・・
IIS4.0ならプロパティでも設定できます。
全てのディレクトリでCGIを許可するならば、ルートの設定でperl.exeを
使える設定にすれば良いです。
ファイル関係はdos的なパスに書き換えてあげないと動かないです。
簡易記事検索で探すと沢山出てきますよ。

では 頑張ってね。

p,s
以下のサイトにIIS用に若干変更した物があります。
パスを修正すれば良いようにしてありますのでダウンロードしてお使い下さい。
エクステンションのプログラムもsite.plに書き込めばちゃんと使えます。

http://www.eve.ne.jp/bin/forum-1_7a_IIS.LZH


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/13 16:43:43
Reference: mesh.forum.3/00456

7月11日に、北澤@えぶぁねっとさんは書きました。

> 最近もNT+IISの質問がありましたが、大丈夫ちゃんと動きます。
>perl.exe が走らないのは、レジストリに登録していないからですね 多分・・

 HKEY_LOCAL_MACHNE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Paramters\Script Map下はPerlをインストールしたら自動的に書かれました。

 で、.cgiを加えて、.plの設定を"Perl.exe %s %s"から"PerIIS.DLL"に変更しました。
ここ以外に設定すべきところがあるのでしょうか?

>IIS4.0ならプロパティでも設定できます。

 IIS4で全ての設定ができるのですね?早速IIS4に変更してみます。


>全てのディレクトリでCGIを許可するならば、ルートの設定でperl.exeを
>使える設定にすれば良いです。

 Perl.exeだと全く動作しません(コマンドラインからは大丈夫)。
もしかしたら、OS環境がおかしくなっているかもしれません(机上マシンでテストしているため)。
 OSの再セットアップとIIS4で再度チャレンジしてみたいと思います。


>ファイル関係はdos的なパスに書き換えてあげないと動かないです。
>簡易記事検索で探すと沢山出てきますよ。
>
>では 頑張ってね。

 ありがとうございました。
ファイルもありがたく参照させていただきます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/13 17:12:44
Reference: mesh.forum.3/00460

7月13日に、MICさんは書きました。

> で、.cgiを加えて、.plの設定を"Perl.exe %s %s"から"PerIIS.DLL"に変更しました。
>ここ以外に設定すべきところがあるのでしょうか?

 ん??? perl.exe を使いたいのでしょ?
ならば Perl.exe %s %s です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 05:53:11
Reference: mesh.forum.3/00455

7月11日に、MICさんは書きました。

>>.cgi : REG_SZ : c:\program files\Perl\5.00469\bin\MSWin32-x86\PerlIS.dll
>
>この変更で一見まともになったのですが、会議室を選ぶと「Bad Forum」になってしまします。
>
K4さんもPerlIS.dllの使用で「Bad Forum」になる(つまり引数がうまく渡されない)と
書いてましたが、MICさんのお使いのPerlIS.dllのヴァージョン(Build?)は幾つですか?
また、それは何に付いてきた物ですか?

# 同じ問題有りのPerlIS.dllを使っている様に思うのですが... 違うかな?

K4さんへのフォローアップにも書いたのですが、PerlIS.dllはトラブルの元なので、
perl.exeを使っていたのではパフォーマンスに問題がある場合を除き、PerlIS.dllは
使わない方が無難だとは思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 13:42:48
Reference: mesh.forum.3/00465

7月14日に、にあは書きました。

>K4さんもPerlIS.dllの使用で「Bad Forum」になる(つまり引数がうまく渡されない)と
>書いてましたが、MICさんのお使いのPerlIS.dllのヴァージョン(Build?)は幾つですか?
>また、それは何に付いてきた物ですか?
>
ActiveStateに行ったらβ版として公開されていましたね。

でも、Release Historyを見ると、

|Known Issues
|・PerlIS is no longer getting environment variables 

と言うことで、現行ヴァージョン(Build 471)のPerlISでも環境変数を読めないので
CGIの引数(QUERY_STRING環境変数に入っている)は無効になってしまい使えませんね。

PerlISが直るのを待つか、perl.exeを使うか、どちらかですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 14:19:10
Reference: mesh.forum.3/00468

7月14日に、にあは書きました。

>でも、Release Historyを見ると、
>
>|Known Issues
>|・PerlIS is no longer getting environment variables 
>
>と言うことで、現行ヴァージョン(Build 471)のPerlISでも環境変数を読めないので
>CGIの引数(QUERY_STRING環境変数に入っている)は無効になってしまい使えませんね。
>
うーん、これ書いちゃってから、何か嘘の様な気がしてきたな。(^^;;

環境変数を読まないと言うのは、サーヴァ立ち上げた時に設定してある環境変数(TZとか)で
通常QUERY_STRING環境変数として受け渡されるCGIの引数は、ISAPIでPerlISに
正常に受け渡されて、内部で$ENV{'QUERY_STRING'}に変換されるような気がする。(^^;

# いくら何でもCGIの引数が渡せない、と言うような大バグがいつまでも生き残って
# いるとも考えづらいし。どうなんでしょうか? > NTユーザの方々


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Hironobu <i14hnakagawa@ec.usp.ac.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 23:02:12
Reference: mesh.forum.3/00469

7月14日に、にあさんは書きました。

>うーん、これ書いちゃってから、何か嘘の様な気がしてきたな。(^^;;
>
>環境変数を読まないと言うのは、サーヴァ立ち上げた時に設定してある環境変数(TZとか)で
>通常QUERY_STRING環境変数として受け渡されるCGIの引数は、ISAPIでPerlISに
>正常に受け渡されて、内部で$ENV{'QUERY_STRING'}に変換されるような気がする。(^^;
>
># いくら何でもCGIの引数が渡せない、と言うような大バグがいつまでも生き残って
># いるとも考えづらいし。どうなんでしょうか? > NTユーザの方々

うちではPerlIS.dll(配布ファイル:PlISi315.exe)でうぇぶ会議室が問題なく動いてい
ます。引数もpost,get共に問題なく渡せているようです。
以前はヘッダ出力が出来なかったのでexeの方を使っていたのですが、最近のperlis.dll
ではその辺も問題なくいけてます。

ただ、環境変数は全部わたってないような気もします($ENV{'HTTP_nnn'}とか)。
dllのせいかIIS3のせいかは未確認ですが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか? > 解決!!
Date: 1998/07/14 14:23:52
Reference: mesh.forum.3/00468

MICです。

 解決しました。みなさんありがとうございました。
結果から言うと、にあさんがおっしゃる通り、PerlIS.DLLでは引数が渡されないようですね。

恥ずかしながら失敗談を......
 当初、にあさんのところからダウンロードしたままのスクリプトを、Perl.exe %s %sで実行すると全く動作しなかったために、PerlIS.DLLを使用することにしました。
 ここで、引数が渡されない様な現象にぶつかり悩むこととなりました。

 北澤@えぶぁねっとさんから頂いた forum-1_7a_IIS.LZHを使用しても現象は変わらず、OSの再セットアップを決意したところ、北澤さんのコメントから、再度、Perl.exe %s %sに戻したところ、全く問題なく動作するようになりました。

 北澤さん、にあさんありがとうございました。末永く使用させていただきます。

PS
使用したPerlはすべて、
http://www.activestate.com/reference/Perl/Perl-Win32/PerlW32.html
からバイナリでダウンロードしたものです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか? > 解決!!
Date: 1998/07/14 21:24:57
Reference: mesh.forum.3/00470

7月14日に、MICさんは書きました。

> 解決しました。みなさんありがとうございました。

 良かったですね、なかなかIISの「成功しました」という書き込みが
頂けないので、嬉しい報告です。

 今回変更したいろいろな部分は、別のスクリプトの導入にも役立ちます。
上手く動かないなぁと思ったら、スクリプト内のパスを探して修正すると
大体動きますよ。 あとは LOCKファイルの必要な物は動きません。
LOCKファイルを使わない設定が出来る物を使いましょう。
カウンターやゲストブック何かのスクリプトでハマル方が多いようです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 05:42:12
Reference: mesh.forum.3/00453

7月11日に、MICさんは書きました。

>まず、timelocal.plが無いというエラーに悩まされましたが、Perlのバージョンを5.00469を
>正しくインストールすることで解決しました。
>
このPerl5.00469って、Win32用のですよね? 既にどこかでバイナリ供給されているのですか?
それとも手元でStandard版をコンパイルしたのですか? (^^)

# CPANのActiveStateの最新はBuild316だし、Standard版はperl5.00402だし...

>*** ここから ***
>CGI エラー
>指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:
>
>Can't locate ./forum.pl in @INC (@INC contains: C:\Program Files\Perl\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\lib .) at C:\InetPub\scripts\forum\index.cgi line 16.
>*** ここまで ***
>
>index.cgi とforum.plは同じ/Scripts/forumに置かれています。
>
@INCにカレントディレクトリ(.)が入っているのに見つからないし、コマンドラインから
(おそらく/Scripts/forumのなかで)実行した時にはキチンと動いていると言うことで、
IISがスクリプトを実行した時のカレントディレクトリがスクリプトのあるディレクトリでは
無くなってしまっているのだと思いますが、IIS3ってそう言う動作なのでしたっけ? (^^;; > 詳しい方

これは、スクリプトの最初にある、

$CGIPATH = '.';

の部分を、

$CGIPATH = 'C:\InetPub\scripts\forum';

とフルパスで設定すれば回避できます。

# ...けど、IISって、これ、いらなかったのじゃ無かったっけ?? (^^;;
# 何か設定がおかしい and/or Perlとのインターフェースがおかしい、のかなぁ?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Flipper <nisitok@venus.dti.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?>快適です
Date: 1998/07/14 10:54:38
Reference: mesh.forum.3/00464

こんにちは。Flipperと申します。

私もNT+Perlには悩まされたクチなんで自分なりにポイントを書かせて頂きますと...
あ!もう解決済みだったり(そんなん知っとるわい!)だったら読み飛ばして下さい(^^;;

1.IIS+Perlの設定が終了したら、いきなし(うえっぶ会議室)をブチ込まずに、
  せめて Hello.pl ぐらいは動作確認する。
  *玄人の方ほど凡ミスをするものです。一歩一歩確実に行きましょう(笑)
  *参照URL : http://www.bekkoame.ne.jp/~syunji/perl/win/winperl.html

2.私の場合、うえっぶ会議室の中身を環境に合わせて修正するというよりは、逆に
  うえっぶ会議室の中身はなるべくそのままにしておき、IISの環境をうえっぶ会議室
  のデフォルト値に合わせ込むという方法を取りました。
  全く新規にホームページを起こされる場合、この方が楽なような気がします。
  (まぁここらへんは個人の好みによると思いますが) 

  ちょっとは参考になりましたでしょうか?
  んでは...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 20:59:03
Reference: mesh.forum.3/00464

いしどう@会社 です。

7月14日に、にあさんは書きました。

>このPerl5.00469って、Win32用のですよね? 既にどこかでバイナリ供給されているのですか?
>それとも手元でStandard版をコンパイルしたのですか? (^^)
>
># CPANのActiveStateの最新はBuild316だし、Standard版はperl5.00402だし...

ActivePerl ってぇやつでしょうね。
Perl の ActiveState からの distribution と Core Distribution を merge
する distribution のベータ版です。
こちらをご参照ください。

>>*** ここから ***
>>CGI エラー
>>指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:
>>
>>Can't locate ./forum.pl in @INC (@INC contains: C:\Program Files\Perl\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\lib .) at C:\InetPub\scripts\forum\index.cgi line 16.
>>*** ここまで ***
>>
>>index.cgi とforum.plは同じ/Scripts/forumに置かれています。
>>
>@INCにカレントディレクトリ(.)が入っているのに見つからないし、コマンドラインから
>(おそらく/Scripts/forumのなかで)実行した時にはキチンと動いていると言うことで、
>IISがスクリプトを実行した時のカレントディレクトリがスクリプトのあるディレクトリでは
>無くなってしまっているのだと思いますが、IIS3ってそう言う動作なのでしたっけ? (^^;; > 詳しい方

IIS3 では、カレントディレクトリは仮想ディレクトリのてっぺんになって
しまいます(なぜか)。なので、上の例では、カレントディレクトリは
/scripts になってしまいます。
わたしも、IIS3 の上でうぇぶ会議室動かしてますけど、site.pl の中で
$forumroot, $cgiroot, $forumpath を設定した上で、起動される各スク
リプトの先頭で $CGIPATH を設定しています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 21:15:46
Reference: mesh.forum.3/00473

MICです。

7月14日に、いしどうさんは書きました。
>>このPerl5.00469って、Win32用のですよね? 既にどこかでバイナリ供給されているのですか?
>>それとも手元でStandard版をコンパイルしたのですか? (^^)
>>
>># CPANのActiveStateの最新はBuild316だし、Standard版はperl5.00402だし...
>
>ActivePerl ってぇやつでしょうね。

 はい、そうです。

 1つ書き忘れたのですが、このActivePerlでは動作しませんでした。
一見動作しているようにみえたのですが、記事の「投稿」でcontentsファイルに聞き込みができない旨のエラーが出てしまいます。

 結局、 Pw32i316.exe を使用しました(入手先は一緒です)。
現状、問題なく動作しております!


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/12 00:43:06

にあさん、みなさん、こんにちは。はじめまして。
私はHP作成の全くの初心者のくせに大胆にもにあさんの掲示板を作ろうとして
ばちがあたったのか、案の定わからなくなってしまいました。
何度やってもうまくいかないので、申し訳ないですが質問させてください。

自己解凍CGIをダウンロード後アップロードし、パーミッションの設定もしました。
ここまではいいです。
その後、ブラウザで読み込んだのですが、ファイルが展開されないで
「forumset.cgi」がそのまま一つあるだけなのです。なぜでしょう?
ブラウザには、「展開終了しました」と、あたかもうまくファイルが
展開されているようなメッセージが表示されているのに・・・。
何が原因だと考えられますか?

にあさんの掲示板、今までに見たなかで一番見やすいのでどうしても欲しいんです。
どうかアドバイスお願いします!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/12 08:06:22
Reference: mesh.forum.3/00457

すみません、質問の内容が説明不足だったと思うのでここで詳しく書きます。

<環境>

プロバイダ: NNCネットワーク(和歌山のローカルなプロバイダです。CGI,SSI使用可能)
OS: Windows95
使用ブラウザ: IE4.0
FTPソフト: FTP ExplorerとCuteFTPVer.2.0Jを併用(どちらでも同じ現象が出ます)

<操作内容>

操作は、いがらしさんの「うぇぶ会議室設置例」に忠実に行いました。
ですので、詳しくは以下のようになります。

1.forumset.17aのダウンロード
・「forumset.17a自己解凍CGI」をダウンロードする。

2.ファイルの解凍
・forumset.17aをforumset.cgiと、変更する。
・FTPソフトでサーバーに適当なディレクトリを作成する。(パーミッション777)
・そこにforumset.cgiを「アスキーモード」で転送する。パーミッションを755にする。
・ブラウザでforumset.cgiを読み込む

以上です。
過去のこの会議室でのやり取りを拾い読みしたところ、なんだかIEがとても
怪しそうなので、今からNNをダウンロードし、色々試してみようと思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/13 23:38:42
Reference: mesh.forum.3/00457

ここの掲示板に書かれている内容を最初からずっと読ませてもらっていますが、
なかなか私が求めている情報を見つけることが出来ません。
IEを使わずに、NNのみを使って一からやり直してみたのですが、だめです。
ブラウザで自己解凍ファイルを読み込んだときにブラウザでどのように表示されているかを
記します。
-----------------------------------------------------------------
「うぇぶ会議室」パック (V1.7a) を展開しています。

uudecode forum.tar.Z.uu

compress -d < forum.tar.Z | tar xpvf -


展開終了しました。
もうカレントディレクトリをサーヴァ権限で書き込む必要は無くなりました。
もとの権限に戻して下さい。

不要になった forumset.cgi と forum.tar.Z は削除して下さい。
site.pl、index.cgi、*.html を環境に合わせて変更してからお使い下さい。
-----------------------------------------------------------------
以上です。
表示されるまでは5秒ほど、ととても短いです。処理が行われていないのでしょうか?

どうか、どうかお願いです。
ちょっとした手がかりになる情報でもよいので、ヒントだけでもいただけないでしょうか?
初歩的な質問かもしれないので申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/14 06:05:12
Reference: mesh.forum.3/00462

7月13日に、えりさんは書きました。

>ブラウザで自己解凍ファイルを読み込んだときにブラウザでどのように表示されているかを
>記します。
>-----------------------------------------------------------------
>「うぇぶ会議室」パック (V1.7a) を展開しています。
>
>uudecode forum.tar.Z.uu
>
>compress -d < forum.tar.Z | tar xpvf -
>
>
>展開終了しました。

ありゃ、展開したファイルのリストが出てないですね。
実際には展開されてないようです。(^^;;

>表示されるまでは5秒ほど、ととても短いです。処理が行われていないのでしょうか?
>
そのようですね。

実際に何が起こっているのかは forumset.cgi の最初の所を、

#!/bin/sh

exec 2>&1

tar="tar"

と変更して実行してみれば分かりますが、どちらかと言うと、手元で forum-1.7a.tar.gz を
展開してから、ファイルを個々にFTPで転送した方が近道だと思います。(^^;

# *.tar.gz なファイルは、WinZip等で展開できます。


以上100記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998