鉄道模型のページへようこそ

私の鉄道模型に対する興味は基本的には「山陽鉄道」と「関西鉄道」のはず なんですが、ついつい他のものに目が行くこともあります。

「山陽鉄道」や「関西鉄道」というのは、明治末期にさまざまな鉄道が国有化 されるまでに存在していた、大鉄道のうちの二つです。 山陽鉄道は後の山陽本線を中心にした沿線、関西鉄道は後の関西本線を 中心にした沿線の路線を持っていました。

模型にする時には縮尺を決めてやることが多いのですが、私は 1/87 で作って います。 この縮尺は日本を除くと非常に良く使われていて、例えばアメリカやオースト ラリアから部品を購入するのに便利なのです。

この縮尺のことは (日本にある例外的な雑誌を一つ除くと) 普通「HO スケール」 と呼ばれます。

日本の鉄道では、実物のレールとレールの幅 (軌間) が 1067mm の物が多い のです。 で、英語の発祥地であるイギリスでは、19 世紀の半ばくらいに「1435mm を 標準とする」という法律ができたりしたんで、この 1435mm の軌間のことを "standard gauge" と呼ぶようになりました。 これより狭いものを narrow gauge (狭軌)、広いものを broad gauge(広軌) と呼びます。

この結果、軌間が 1067mm という narrow gauge のものを、HO スケールで 作ると 12.26mm となり実際に私が採用しているものではこれを 12mm にし ています。 規格の話は、もう少し詳しいものをそのうち書きましょう。


鉄道模型


車両模型


日本型 HOn3 1/2 以外の話

私は日本型しか作らないってこともないんで、その他に Pennsylvania 鉄道を中心にしたアメリカ型と、Great Western 鉄道を中心にした イギリス型も (主に機関車) やっていたりします。

運転会


お気に入りの模型店


Steam Era Models


最後に更新したのは 2005/3/28 20:13 (JST) です。