うぇぶ会議室の部屋3一括表示
[表示範囲:457〜541][スレッドモード]


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/12 00:43:06

にあさん、みなさん、こんにちは。はじめまして。
私はHP作成の全くの初心者のくせに大胆にもにあさんの掲示板を作ろうとして
ばちがあたったのか、案の定わからなくなってしまいました。
何度やってもうまくいかないので、申し訳ないですが質問させてください。

自己解凍CGIをダウンロード後アップロードし、パーミッションの設定もしました。
ここまではいいです。
その後、ブラウザで読み込んだのですが、ファイルが展開されないで
「forumset.cgi」がそのまま一つあるだけなのです。なぜでしょう?
ブラウザには、「展開終了しました」と、あたかもうまくファイルが
展開されているようなメッセージが表示されているのに・・・。
何が原因だと考えられますか?

にあさんの掲示板、今までに見たなかで一番見やすいのでどうしても欲しいんです。
どうかアドバイスお願いします!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/12 08:06:22
Reference: mesh.forum.3/00457

すみません、質問の内容が説明不足だったと思うのでここで詳しく書きます。

<環境>

プロバイダ: NNCネットワーク(和歌山のローカルなプロバイダです。CGI,SSI使用可能)
OS: Windows95
使用ブラウザ: IE4.0
FTPソフト: FTP ExplorerとCuteFTPVer.2.0Jを併用(どちらでも同じ現象が出ます)

<操作内容>

操作は、いがらしさんの「うぇぶ会議室設置例」に忠実に行いました。
ですので、詳しくは以下のようになります。

1.forumset.17aのダウンロード
・「forumset.17a自己解凍CGI」をダウンロードする。

2.ファイルの解凍
・forumset.17aをforumset.cgiと、変更する。
・FTPソフトでサーバーに適当なディレクトリを作成する。(パーミッション777)
・そこにforumset.cgiを「アスキーモード」で転送する。パーミッションを755にする。
・ブラウザでforumset.cgiを読み込む

以上です。
過去のこの会議室でのやり取りを拾い読みしたところ、なんだかIEがとても
怪しそうなので、今からNNをダウンロードし、色々試してみようと思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/13 23:38:42
Reference: mesh.forum.3/00457

ここの掲示板に書かれている内容を最初からずっと読ませてもらっていますが、
なかなか私が求めている情報を見つけることが出来ません。
IEを使わずに、NNのみを使って一からやり直してみたのですが、だめです。
ブラウザで自己解凍ファイルを読み込んだときにブラウザでどのように表示されているかを
記します。
-----------------------------------------------------------------
「うぇぶ会議室」パック (V1.7a) を展開しています。

uudecode forum.tar.Z.uu

compress -d < forum.tar.Z | tar xpvf -


展開終了しました。
もうカレントディレクトリをサーヴァ権限で書き込む必要は無くなりました。
もとの権限に戻して下さい。

不要になった forumset.cgi と forum.tar.Z は削除して下さい。
site.pl、index.cgi、*.html を環境に合わせて変更してからお使い下さい。
-----------------------------------------------------------------
以上です。
表示されるまでは5秒ほど、ととても短いです。処理が行われていないのでしょうか?

どうか、どうかお願いです。
ちょっとした手がかりになる情報でもよいので、ヒントだけでもいただけないでしょうか?
初歩的な質問かもしれないので申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/14 06:05:12
Reference: mesh.forum.3/00462

7月13日に、えりさんは書きました。

>ブラウザで自己解凍ファイルを読み込んだときにブラウザでどのように表示されているかを
>記します。
>-----------------------------------------------------------------
>「うぇぶ会議室」パック (V1.7a) を展開しています。
>
>uudecode forum.tar.Z.uu
>
>compress -d < forum.tar.Z | tar xpvf -
>
>
>展開終了しました。

ありゃ、展開したファイルのリストが出てないですね。
実際には展開されてないようです。(^^;;

>表示されるまでは5秒ほど、ととても短いです。処理が行われていないのでしょうか?
>
そのようですね。

実際に何が起こっているのかは forumset.cgi の最初の所を、

#!/bin/sh

exec 2>&1

tar="tar"

と変更して実行してみれば分かりますが、どちらかと言うと、手元で forum-1.7a.tar.gz を
展開してから、ファイルを個々にFTPで転送した方が近道だと思います。(^^;

# *.tar.gz なファイルは、WinZip等で展開できます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/15 00:15:54
Reference: mesh.forum.3/00466

にあさん、アドバイスありがとうございます!すごく嬉しいです。
もう藁をもすがる思いです。

>実際に何が起こっているのかは forumset.cgi の最初の所を、
>
>#!/bin/sh
>
>exec 2>&1
>
>tar="tar"
>
>と変更して実行してみれば分かりますが、どちらかと言うと、手元で forum-1.7a.tar.gzを
>展開してから、ファイルを個々にFTPで転送した方が近道だと思います。(^^;
>
># *.tar.gz なファイルは、WinZip等で展開できます。

forumset.cgiに上記の赤字部分を追加して実行してみました。
するとブラウザには以下のように表示されました。
----------------------------------------------------------------
「うぇぶ会議室」パック (V1.7a) を展開しています。

uudecode forum.tar.Z.uu

/home2/eli-s/public_html/web/forumset.cgi: uudecode: not found
compress -d < forum.tar.Z | tar xpvf -

/home2/eli-s/public_html/web/forumset.cgi: tar: not found

展開終了しました。
もうカレントディレクトリをサーヴァ権限で書き込む必要は無くなりました。
もとの権限に戻して下さい。

不要になった forumset.cgi と forum.tar.Z は削除して下さい。
site.pl、index.cgi、*.html を環境に合わせて変更してからお使い下さい。
/home2/eli-s/public_html/web/forumset.cgi: compress: not found
----------------------------------------------------------------
何かができていないようです。
私の手順ミスでしょうか?それともサーバーの問題でしょうか?

いずれにせよ、なんだか自己解凍ファイルではできなさそうな予感がするので、
forum-1.7a.tar.gzを使わせてもらおうかと思っています。
前途多難なようですが、かならず実現させてみせます!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/15 11:31:18
Reference: mesh.forum.3/00477

7月15日に、えりさんは書きました。

>するとブラウザには以下のように表示されました。
>----------------------------------------------------------------
>/home2/eli-s/public_html/web/forumset.cgi: uudecode: not found
>/home2/eli-s/public_html/web/forumset.cgi: tar: not found
>/home2/eli-s/public_html/web/forumset.cgi: compress: not found
>----------------------------------------------------------------

ことごとくコマンドが実行できていませんね。(^^;;
tar,compressがないわけはないので、パスが通っていないだけだとは思いますが。

>何かができていないようです。
>私の手順ミスでしょうか?それともサーバーの問題でしょうか?

手順ミスではないです。

>いずれにせよ、なんだか自己解凍ファイルではできなさそうな予感がするので、
>forum-1.7a.tar.gzを使わせてもらおうかと思っています。

そのほうがよいと思いますよ。

>前途多難なようですが、かならず実現させてみせます!

MSIEでforum-1.7a.tar.gzをダウンロードすると、勝手にファイル名が変わってしまって
ファイルを解凍するときに、はまってしまうというようなこともありますが、
概ね問題なく設置までいけるでしょう。
頑張って下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: Re: ファイルが展開されません
Date: 1998/07/21 16:49:54
Reference: mesh.forum.3/00479

TADさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、申し訳ございません。

>ことごとくコマンドが実行できていませんね。(^^;;
>tar,compressがないわけはないので、パスが通っていないだけだとは思いますが。

初心者の私にはこのあたり、どういうことなのかちょっと理解しがたいのですが、
とにかく何かがうまくいっていないようですね。

>MSIEでforum-1.7a.tar.gzをダウンロードすると、勝手にファイル名が変わってしまって
>ファイルを解凍するときに、はまってしまうというようなこともありますが、
>概ね問題なく設置までいけるでしょう。

確かに、拡張子がgzからtarに変わってしまいました。
そこでgzに変更してからWinZipに渡したのですが、拡張子を変えろ、といわれて
そこから先に進まず途方にくれてしまいました。
でも、このフォーラムのログを見ていると、tarにしてWinZipに渡せばいい、というような
ことが書かれていたのでそうしたところ、うまくいきました。なぜでしょう???
とりあえずは解凍したファイルをアップロードするところまではいったので、
これからいよいよセットアップです。
また変な質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

>頑張って下さい。

はい!頑張ります。ありがとうございます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: K4 <k4nakano@mb.infoweb.ne.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/13 09:10:30
Reference: mesh.forum.3/00452

7月10日に、K4さんは書きました。

>教えてください。
>
>いままで快調に動いていたのですが、
>たぶん Perl for NT の Build を100系から300系に
>にしたら、投稿時に[Bad Forum]エラーがでるように
>なってしまいました。何が原因でしょうか?
>FAQだったらごめんなさい。

自己レスです。

拡張子の関連付けを PerlIS.dll(ディフォルト)から
Perl.exe %s %s に変更したら直りました。
dllが使えないのは仕様でしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/14 05:02:58
Reference: mesh.forum.3/00459

7月13日に、K4さんは書きました。

>>たぶん Perl for NT の Build を100系から300系に
>>にしたら、投稿時に[Bad Forum]エラーがでるように
>>なってしまいました。何が原因でしょうか?
>
Buildは正確には幾つでしょうか? わたしはNTサーヴァは使ったことが無いので
Perl IISの動作は良く分からないのですが、Buildの違いによって随分と動作の
違いがあるようですね。

「Bad Forum」になってしまうと言うことは、引数の受け渡しに何か障害が出て
いるのでしょうが、そうなってしまうBuildがわかると、同じトラブルを抱えている
方々の助けになると思います。

今回の問題とはチョット違いますが、寺田さんの会議室でのいしどうさんの発言を読むと、
「ActiveStateのbuild 308のPerl IISではステータスラインから書き始める必要が
 あったが、build 316では自動で付けてくれるようになったため不要になった。
 しかし、renameが出来ない等のバグもある」
などなど、単純に100系、300系とも言えないこまかな違いがあるようです。

# MICさんは5.00469でも同様のエラーになっているようですし...

>拡張子の関連付けを PerlIS.dll(ディフォルト)から
>Perl.exe %s %s に変更したら直りました。
>
基本的にはこちらの方が色々と問題が起き難いので良いとは思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/14 14:27:31
Reference: mesh.forum.3/00463

MICです。

7月14日に、にあさんは書きました。
># MICさんは5.00469でも同様のエラーになっているようですし...

 私も、いまし方クリアできました。v(^_^)v


>>拡張子の関連付けを PerlIS.dll(ディフォルト)から
>>Perl.exe %s %s に変更したら直りました。
>>
>基本的にはこちらの方が色々と問題が起き難いので良いとは思います。

 にあさんが調べてくれた通り、PerlIS.DLLには引数を渡すことができない様な気がします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: K4 <k4nakano@mb.infoweb.ne.jp>
Subject: Re: Bad Forum エラー
Date: 1998/07/15 10:25:14
Reference: mesh.forum.3/00463

7月14日に、にあさんは書きました。

>Buildは正確には幾つでしょうか? わたしはNTサーヴァは使ったことが無いので
>Perl IISの動作は良く分からないのですが、Buildの違いによって随分と動作の
>違いがあるようですね。
>
>「Bad Forum」になってしまうと言うことは、引数の受け渡しに何か障害が出て
>いるのでしょうが、そうなってしまうBuildがわかると、同じトラブルを抱えている
>方々の助けになると思います。

もともと動いていたのは Build 110 で
今回、引数を渡せなかったのは Build 314 でした。
最新版は Build 316 みたいですね。
今日、覗いてきたら Active Perl とかいろいろあって驚きました。
やはり、PerlIS.dll に未練があるので、もう少しいろいろトライ
してみようと思います。またレポートしますね。
ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: K4 <k4nakano@mb.infoweb.ne.jp>
Subject: Re: PerlIS.dll (Build 316) 動作OKです!
Date: 1998/07/15 13:17:22
Reference: mesh.forum.3/00478

7月15日に、K4さんは書きました。

>>「Bad Forum」になってしまうと言うことは、引数の受け渡しに何か障害が出て
>>いるのでしょうが、そうなってしまうBuildがわかると、同じトラブルを抱えている
>>方々の助けになると思います。
>
>もともと動いていたのは Build 110 で
>今回、引数を渡せなかったのは Build 314 でした。
>最新版は Build 316 みたいですね。
>今日、覗いてきたら Active Perl とかいろいろあって驚きました。
>やはり、PerlIS.dll に未練があるので、もう少しいろいろトライ
>してみようと思います。またレポートしますね。

自己レスです。
さっそく Build 316 をダウンロードし、インストールしたら
何事も無かったようにすんなり動いてしまいました。
もちろん、.pl .cgi とも PerlIS.dll に関連付けてます。
ちなみに環境は NT4 + IIS3 です。
まずはご報告まで..


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/13 16:43:43
Reference: mesh.forum.3/00456

7月11日に、北澤@えぶぁねっとさんは書きました。

> 最近もNT+IISの質問がありましたが、大丈夫ちゃんと動きます。
>perl.exe が走らないのは、レジストリに登録していないからですね 多分・・

 HKEY_LOCAL_MACHNE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Paramters\Script Map下はPerlをインストールしたら自動的に書かれました。

 で、.cgiを加えて、.plの設定を"Perl.exe %s %s"から"PerIIS.DLL"に変更しました。
ここ以外に設定すべきところがあるのでしょうか?

>IIS4.0ならプロパティでも設定できます。

 IIS4で全ての設定ができるのですね?早速IIS4に変更してみます。


>全てのディレクトリでCGIを許可するならば、ルートの設定でperl.exeを
>使える設定にすれば良いです。

 Perl.exeだと全く動作しません(コマンドラインからは大丈夫)。
もしかしたら、OS環境がおかしくなっているかもしれません(机上マシンでテストしているため)。
 OSの再セットアップとIIS4で再度チャレンジしてみたいと思います。


>ファイル関係はdos的なパスに書き換えてあげないと動かないです。
>簡易記事検索で探すと沢山出てきますよ。
>
>では 頑張ってね。

 ありがとうございました。
ファイルもありがたく参照させていただきます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/13 17:12:44
Reference: mesh.forum.3/00460

7月13日に、MICさんは書きました。

> で、.cgiを加えて、.plの設定を"Perl.exe %s %s"から"PerIIS.DLL"に変更しました。
>ここ以外に設定すべきところがあるのでしょうか?

 ん??? perl.exe を使いたいのでしょ?
ならば Perl.exe %s %s です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 05:42:12
Reference: mesh.forum.3/00453

7月11日に、MICさんは書きました。

>まず、timelocal.plが無いというエラーに悩まされましたが、Perlのバージョンを5.00469を
>正しくインストールすることで解決しました。
>
このPerl5.00469って、Win32用のですよね? 既にどこかでバイナリ供給されているのですか?
それとも手元でStandard版をコンパイルしたのですか? (^^)

# CPANのActiveStateの最新はBuild316だし、Standard版はperl5.00402だし...

>*** ここから ***
>CGI エラー
>指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:
>
>Can't locate ./forum.pl in @INC (@INC contains: C:\Program Files\Perl\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\lib .) at C:\InetPub\scripts\forum\index.cgi line 16.
>*** ここまで ***
>
>index.cgi とforum.plは同じ/Scripts/forumに置かれています。
>
@INCにカレントディレクトリ(.)が入っているのに見つからないし、コマンドラインから
(おそらく/Scripts/forumのなかで)実行した時にはキチンと動いていると言うことで、
IISがスクリプトを実行した時のカレントディレクトリがスクリプトのあるディレクトリでは
無くなってしまっているのだと思いますが、IIS3ってそう言う動作なのでしたっけ? (^^;; > 詳しい方

これは、スクリプトの最初にある、

$CGIPATH = '.';

の部分を、

$CGIPATH = 'C:\InetPub\scripts\forum';

とフルパスで設定すれば回避できます。

# ...けど、IISって、これ、いらなかったのじゃ無かったっけ?? (^^;;
# 何か設定がおかしい and/or Perlとのインターフェースがおかしい、のかなぁ?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Flipper <nisitok@venus.dti.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?>快適です
Date: 1998/07/14 10:54:38
Reference: mesh.forum.3/00464

こんにちは。Flipperと申します。

私もNT+Perlには悩まされたクチなんで自分なりにポイントを書かせて頂きますと...
あ!もう解決済みだったり(そんなん知っとるわい!)だったら読み飛ばして下さい(^^;;

1.IIS+Perlの設定が終了したら、いきなし(うえっぶ会議室)をブチ込まずに、
  せめて Hello.pl ぐらいは動作確認する。
  *玄人の方ほど凡ミスをするものです。一歩一歩確実に行きましょう(笑)
  *参照URL : http://www.bekkoame.ne.jp/~syunji/perl/win/winperl.html

2.私の場合、うえっぶ会議室の中身を環境に合わせて修正するというよりは、逆に
  うえっぶ会議室の中身はなるべくそのままにしておき、IISの環境をうえっぶ会議室
  のデフォルト値に合わせ込むという方法を取りました。
  全く新規にホームページを起こされる場合、この方が楽なような気がします。
  (まぁここらへんは個人の好みによると思いますが) 

  ちょっとは参考になりましたでしょうか?
  んでは...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 20:59:03
Reference: mesh.forum.3/00464

いしどう@会社 です。

7月14日に、にあさんは書きました。

>このPerl5.00469って、Win32用のですよね? 既にどこかでバイナリ供給されているのですか?
>それとも手元でStandard版をコンパイルしたのですか? (^^)
>
># CPANのActiveStateの最新はBuild316だし、Standard版はperl5.00402だし...

ActivePerl ってぇやつでしょうね。
Perl の ActiveState からの distribution と Core Distribution を merge
する distribution のベータ版です。
こちらをご参照ください。

>>*** ここから ***
>>CGI エラー
>>指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:
>>
>>Can't locate ./forum.pl in @INC (@INC contains: C:\Program Files\Perl\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib/MSWin32-x86 C:\Program Files\Perl\site\5.00469\lib C:\Program Files\Perl\site\lib .) at C:\InetPub\scripts\forum\index.cgi line 16.
>>*** ここまで ***
>>
>>index.cgi とforum.plは同じ/Scripts/forumに置かれています。
>>
>@INCにカレントディレクトリ(.)が入っているのに見つからないし、コマンドラインから
>(おそらく/Scripts/forumのなかで)実行した時にはキチンと動いていると言うことで、
>IISがスクリプトを実行した時のカレントディレクトリがスクリプトのあるディレクトリでは
>無くなってしまっているのだと思いますが、IIS3ってそう言う動作なのでしたっけ? (^^;; > 詳しい方

IIS3 では、カレントディレクトリは仮想ディレクトリのてっぺんになって
しまいます(なぜか)。なので、上の例では、カレントディレクトリは
/scripts になってしまいます。
わたしも、IIS3 の上でうぇぶ会議室動かしてますけど、site.pl の中で
$forumroot, $cgiroot, $forumpath を設定した上で、起動される各スク
リプトの先頭で $CGIPATH を設定しています。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 21:15:46
Reference: mesh.forum.3/00473

MICです。

7月14日に、いしどうさんは書きました。
>>このPerl5.00469って、Win32用のですよね? 既にどこかでバイナリ供給されているのですか?
>>それとも手元でStandard版をコンパイルしたのですか? (^^)
>>
>># CPANのActiveStateの最新はBuild316だし、Standard版はperl5.00402だし...
>
>ActivePerl ってぇやつでしょうね。

 はい、そうです。

 1つ書き忘れたのですが、このActivePerlでは動作しませんでした。
一見動作しているようにみえたのですが、記事の「投稿」でcontentsファイルに聞き込みができない旨のエラーが出てしまいます。

 結局、 Pw32i316.exe を使用しました(入手先は一緒です)。
現状、問題なく動作しております!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/28 23:56:06
Reference: mesh.forum.3/00474

7月14日に、MICさんは書きました。

>MICです。
>
>7月14日に、いしどうさんは書きました。
>>ActivePerl ってぇやつでしょうね。
>
> はい、そうです。
>
> 1つ書き忘れたのですが、このActivePerlでは動作しませんでした。

わたしも、今日、会社で確認しました。現在 perl for Win32 build316
+ PWS4.0 で動作している環境で、現在最新の ActivePerl(えと…build
476 beta ですね)をインストールして、うぇぶ会議室を ActivePerl で
動かすように設定したら… crypt() がない、というエラー(エラーメッ
セージは記録しませんでしたが、そういった意味のエラーメッセージが
でてました)が帰ってきました。

(改版履歴を見たら、build 476 beta になって、初めて perlIIS が
環境変数を受け取れるようになったようで…それまでは POST で起動
されるスクリプトはまともに動かなかったわけで (^o^)

一応、こちらも報告まで (_ _)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/08/01 14:17:35
Reference: mesh.forum.3/00497

7月28日に、いしどうさんは書きました。

>7月14日に、MICさんは書きました。
>
>> 1つ書き忘れたのですが、このActivePerlでは動作しませんでした。
>
>476 beta ですね)をインストールして、うぇぶ会議室を ActivePerl で
>動かすように設定したら… crypt() がない、というエラー(エラーメッ
>
ふーむ、未だActivePerlは使えませんか。
入れ替えるのはもう少し待った方が良いでしょうかね?
...と思っていたんですが、

>(改版履歴を見たら、build 476 beta になって、初めて perlIIS が
>環境変数を受け取れるようになったようで…それまでは POST で起動
#                          GET ですか? POSTなら問題ないように思えますが?
>されるスクリプトはまともに動かなかったわけで (^o^)
>
改版履歴を見たら、5.005 (Build 500)が出ていました。

Unixサーヴァのperlのヴァージョンは全て5.005にしてしまっていたので、
手元のWin95にも5.005を入れてみました。Win95+FastTrack2.0の構成では
crypt()の問題もなく正常に使えていますね。(^^)
# crypt()がエラーになったのは、PerlISの場合かしら? それとも5.005で直ったのかな?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/22 02:59:11
Reference: mesh.forum.3/00473

7月14日に、いしどうさんは書きました。

>>IISがスクリプトを実行した時のカレントディレクトリがスクリプトのあるディレクトリでは
>>無くなってしまっているのだと思いますが、IIS3ってそう言う動作なのでしたっけ? (^^;; > 詳しい方
>
>IIS3 では、カレントディレクトリは仮想ディレクトリのてっぺんになって
>しまいます(なぜか)。なので、上の例では、カレントディレクトリは
>/scripts になってしまいます。
>
あっ、なるほど、そう言う動作なのですか。

と言うことは、/scripts の中に直接うぇぶ会議室のスクリプトを入れてしまうと
$CGIPATH を設定しなくても動いてしまうのですね。

# それで、今一つ動作が良く分からなかったのか... (^^;

>わたしも、IIS3 の上でうぇぶ会議室動かしてますけど、site.pl の中で
>$forumroot, $cgiroot, $forumpath を設定した上で、起動される各スク
>リプトの先頭で $CGIPATH を設定しています。
>
汎用的には、これら全ての設定が必要になるわけですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 05:53:11
Reference: mesh.forum.3/00455

7月11日に、MICさんは書きました。

>>.cgi : REG_SZ : c:\program files\Perl\5.00469\bin\MSWin32-x86\PerlIS.dll
>
>この変更で一見まともになったのですが、会議室を選ぶと「Bad Forum」になってしまします。
>
K4さんもPerlIS.dllの使用で「Bad Forum」になる(つまり引数がうまく渡されない)と
書いてましたが、MICさんのお使いのPerlIS.dllのヴァージョン(Build?)は幾つですか?
また、それは何に付いてきた物ですか?

# 同じ問題有りのPerlIS.dllを使っている様に思うのですが... 違うかな?

K4さんへのフォローアップにも書いたのですが、PerlIS.dllはトラブルの元なので、
perl.exeを使っていたのではパフォーマンスに問題がある場合を除き、PerlIS.dllは
使わない方が無難だとは思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 13:42:48
Reference: mesh.forum.3/00465

7月14日に、にあは書きました。

>K4さんもPerlIS.dllの使用で「Bad Forum」になる(つまり引数がうまく渡されない)と
>書いてましたが、MICさんのお使いのPerlIS.dllのヴァージョン(Build?)は幾つですか?
>また、それは何に付いてきた物ですか?
>
ActiveStateに行ったらβ版として公開されていましたね。

でも、Release Historyを見ると、

|Known Issues
|・PerlIS is no longer getting environment variables 

と言うことで、現行ヴァージョン(Build 471)のPerlISでも環境変数を読めないので
CGIの引数(QUERY_STRING環境変数に入っている)は無効になってしまい使えませんね。

PerlISが直るのを待つか、perl.exeを使うか、どちらかですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 14:19:10
Reference: mesh.forum.3/00468

7月14日に、にあは書きました。

>でも、Release Historyを見ると、
>
>|Known Issues
>|・PerlIS is no longer getting environment variables 
>
>と言うことで、現行ヴァージョン(Build 471)のPerlISでも環境変数を読めないので
>CGIの引数(QUERY_STRING環境変数に入っている)は無効になってしまい使えませんね。
>
うーん、これ書いちゃってから、何か嘘の様な気がしてきたな。(^^;;

環境変数を読まないと言うのは、サーヴァ立ち上げた時に設定してある環境変数(TZとか)で
通常QUERY_STRING環境変数として受け渡されるCGIの引数は、ISAPIでPerlISに
正常に受け渡されて、内部で$ENV{'QUERY_STRING'}に変換されるような気がする。(^^;

# いくら何でもCGIの引数が渡せない、と言うような大バグがいつまでも生き残って
# いるとも考えづらいし。どうなんでしょうか? > NTユーザの方々


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Hironobu <i14hnakagawa@ec.usp.ac.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか?
Date: 1998/07/14 23:02:12
Reference: mesh.forum.3/00469

7月14日に、にあさんは書きました。

>うーん、これ書いちゃってから、何か嘘の様な気がしてきたな。(^^;;
>
>環境変数を読まないと言うのは、サーヴァ立ち上げた時に設定してある環境変数(TZとか)で
>通常QUERY_STRING環境変数として受け渡されるCGIの引数は、ISAPIでPerlISに
>正常に受け渡されて、内部で$ENV{'QUERY_STRING'}に変換されるような気がする。(^^;
>
># いくら何でもCGIの引数が渡せない、と言うような大バグがいつまでも生き残って
># いるとも考えづらいし。どうなんでしょうか? > NTユーザの方々

うちではPerlIS.dll(配布ファイル:PlISi315.exe)でうぇぶ会議室が問題なく動いてい
ます。引数もpost,get共に問題なく渡せているようです。
以前はヘッダ出力が出来なかったのでexeの方を使っていたのですが、最近のperlis.dll
ではその辺も問題なくいけてます。

ただ、環境変数は全部わたってないような気もします($ENV{'HTTP_nnn'}とか)。
dllのせいかIIS3のせいかは未確認ですが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIC <nakamura@d1.cssw.nes.nec.co.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか? > 解決!!
Date: 1998/07/14 14:23:52
Reference: mesh.forum.3/00468

MICです。

 解決しました。みなさんありがとうございました。
結果から言うと、にあさんがおっしゃる通り、PerlIS.DLLでは引数が渡されないようですね。

恥ずかしながら失敗談を......
 当初、にあさんのところからダウンロードしたままのスクリプトを、Perl.exe %s %sで実行すると全く動作しなかったために、PerlIS.DLLを使用することにしました。
 ここで、引数が渡されない様な現象にぶつかり悩むこととなりました。

 北澤@えぶぁねっとさんから頂いた forum-1_7a_IIS.LZHを使用しても現象は変わらず、OSの再セットアップを決意したところ、北澤さんのコメントから、再度、Perl.exe %s %sに戻したところ、全く問題なく動作するようになりました。

 北澤さん、にあさんありがとうございました。末永く使用させていただきます。

PS
使用したPerlはすべて、
http://www.activestate.com/reference/Perl/Perl-Win32/PerlW32.html
からバイナリでダウンロードしたものです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: NT4+IIS3+APi469e.exe(Perl) で使えてますか? > 解決!!
Date: 1998/07/14 21:24:57
Reference: mesh.forum.3/00470

7月14日に、MICさんは書きました。

> 解決しました。みなさんありがとうございました。

 良かったですね、なかなかIISの「成功しました」という書き込みが
頂けないので、嬉しい報告です。

 今回変更したいろいろな部分は、別のスクリプトの導入にも役立ちます。
上手く動かないなぁと思ったら、スクリプト内のパスを探して修正すると
大体動きますよ。 あとは LOCKファイルの必要な物は動きません。
LOCKファイルを使わない設定が出来る物を使いましょう。
カウンターやゲストブック何かのスクリプトでハマル方が多いようです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: PWS4.0 で動作しました
Date: 1998/07/15 23:31:31

いしどう@自宅です
# あまり会社から投稿してると…(^^;;

題名に書いたとおり、Windows NT 4.0 Workstation + Service Pack 3
+ Windows NT 4.0 Option Pack の Personal Web Server 4.0 上でうぇぶ
会議室が動作しました。

うぇぶ会議室のほうの設定方法は IIS3.0 のときと同じです。
ただ、拡張子とスクリプトエンジン(perl.exe)のマッピングの仕方が
わからなくて数時間 (^^;; 悩んでしまいましたが。
こつは、タスクトレーにあるパーソナルWebマネージャで設定するので
はなく、インターネットサービスマネージャで設定する、というところ
です。

ActiveStateのここのページで知りました。

とりあえず、お知らせまで(_ _) 余裕がありましたら、手順書なんかも
書いてみます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: PWS4.0 で動作しました
Date: 1998/07/16 00:29:27
Reference: mesh.forum.3/00481

書き忘れてました。

7月15日に、いしどうさんは書きました。
>題名に書いたとおり、Windows NT 4.0 Workstation + Service Pack 3
>+ Windows NT 4.0 Option Pack の Personal Web Server 4.0 上でうぇぶ
>会議室が動作しました。

Perl は、ActiveState の Perl for Win32 build316 だったと
思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: PWS4.0 で動作しました
Date: 1998/07/22 02:48:02
Reference: mesh.forum.3/00481

7月15日に、いしどうさんは書きました。

>題名に書いたとおり、Windows NT 4.0 Workstation + Service Pack 3
>+ Windows NT 4.0 Option Pack の Personal Web Server 4.0 上でうぇぶ
>会議室が動作しました。
>
報告ありがとうございます。

>こつは、タスクトレーにあるパーソナルWebマネージャで設定するので
>はなく、インターネットサービスマネージャで設定する、というところ
>です。
>
>ActiveStateのここのページで知りました。
>
この頃「NTサーヴァで動かしたい!」と言う記事が多いですから、こういうノウハウが
分かると皆さん助かるのじゃないかしら?

>とりあえず、お知らせまで(_ _) 余裕がありましたら、手順書なんかも
>書いてみます。
>
わくわく。期待しちゃいます。(^^)/


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SHIN <hagio@nrs.co.jp>
Subject: WinNT用のPerlってどれがいいの?
Date: 1998/07/17 16:59:07

今からWinNT4.0でWWWサーバーを立ち上げようと思っているのですが
IISは最新版を使うとして、Perlは何がお奨めでしょうか?
今、暫定的に動かしているサーバーではJPerlを使ってみているのですが
jcode.plが動かなかったりと問題があるようです。
何がお奨めか教えてください。

それとJPerlでこの会議室は動くのでしょうか?
すいませんが教えてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: JPerlで動くのか?
Date: 1998/07/17 20:16:39
Reference: mesh.forum.3/00483

#前者の質問は他の人に任せるとして...(^^;;

7月17日に、SHINさんは書きました。

>それとJPerlでこの会議室は動くのでしょうか?

結論からいうと、一応動きます。
但し、jperlの起動時オプションとして '-b'を付ければ、という条件付きです。
上記オプションはjperlを通常perlとして機能させるものだそうです。
なので、
「うぇぶ会議室は日本語perl上では誤動作するが、jperlでも動かすことはできる」
ということでしょうか。
わかりにくかったかもしれませんね。(^^;;
以下の記事も参照してみて下さい。

「jperlを使っている場合の表題化けとその対策」

#menuフレームの下の方にある「簡易検索」で'jperl'を検索してみたら
#いくつかの記事がヒットしましたよ。
#「簡易検索」も使ってみて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: WinNT用のPerlってどれがいいの?
Date: 1998/07/18 00:48:13
Reference: mesh.forum.3/00483

いしどう です。

7月17日に、SHINさんは書きました。

>今からWinNT4.0でWWWサーバーを立ち上げようと思っているのですが
>IISは最新版を使うとして、Perlは何がお奨めでしょうか?

確実に動かすんだったら、ActiveState の Perl for Win32 だとおもいます。
Perl for ISAPI は、お好みに応じて(CGIが起動されるたびにプロセスがわいて
くるのがいやでしたら、入れてください)

>今、暫定的に動かしているサーバーではJPerlを使ってみているのですが

jperl は、s/あ-ん/ア-ン/; とかする必要がある時以外は使わなくても
いいのではないかと思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SHIN <hagio@nrs.co.jp>
Subject: Re: WinNT用のPerlってどれがいいの?
Date: 1998/07/21 10:37:10
Reference: mesh.forum.3/00485

TADさん、いしどうさん、ありがとうございました。
やはり今から構築するサーバーは、ActiveState の Perl for Win32の方を入れることにします。
一応、今の古いサーバーJPerlでTADさんの助言どおりにも試してみようかとも思っていますが
時間がかかるようなら、さっさとあきらめてnewサ-バーの方でがんばってみます。
ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろき <hiro777@parkcity.ne.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/19 14:03:08
Reference: mesh.forum.3/00451

7月9日に、にあさんは書きました。

 こんにちは、ひろきです。
 所用でパソコン使える時間がありませんで、見るの遅れました。

>マシン/OSが違うとメモリ使用量は変わってくるので、あまり参考にはならないかも
>しれませんが、記事の内容が大きくなってもさほどメモリ使用量は増えてないので、
>元々ギリギリの所で動作していたようですね。(^^;

 プロバイダー側に問題があるのですね。たぶんメールで文句言っても取り合ってくれ
ないでしょうね。

># さて、どうしたものか... (^^;;

 このプロバイダーでうぇぶ会議室を使うのは無理があるのかも知れませんね。他のシス
テムに変更した方がよいのでしょうか。(どうしようもないのであれば)
 僕としては出来れば慣れ親しんだ(?)この会議室システムを使いたいのですが・・・
 よろしくお願いいたします。
 


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Internal server errorは
Date: 1998/07/22 02:37:59
Reference: mesh.forum.3/00486

7月19日に、ひろきさんは書きました。

> このプロバイダーでうぇぶ会議室を使うのは無理があるのかも知れませんね。他のシス
>テムに変更した方がよいのでしょうか。(どうしようもないのであれば)
>
そうですねぇ 今のままの設定ではチョット苦しいでしょうね。
ただ、他のシステムでもperlを使った物だと大してメモリ使用量は変わらないでしょう。

FROMさんのN-BBSならCで書いてありますから格段にメモリ使用量は押さえられる
でしょうから良いのじゃ無いかと思いますが、サーヴァ上でコンパイルが許されないと
すると、誰かからサーヴァのOSに合ったバイナリをもらわなくてはならないのが
難点ですね。

ダメもとで一度同じOSを使っている人がいないかどうか聞いてみたらいかがでしょうか?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: k-fukuda <papafkd@interlink.or.jp>
Subject: QUAKE2英語版 インストールについて
Date: 1998/07/22 01:38:45

こんばんは、福田と言います。

苦労して買ったQUAKE2英語版なんですが、
インストールする際に、日本語WINDOWS95だと「言語が違う」と
怒られてしまいます。

以前は、友人に聞いて、解決できたのですが
この友人が出張の為日本国内にいません。

どなたかご存知の方、教えてくださいな。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まつおか ひろこ <hirokom@yk.rim.or.jp>
Subject: npc.cgiで使用しているGIFアニメーションについて
Date: 1998/07/24 12:05:13

松岡と申します。

npc.cgiのアクセスカウンターかっこよくて、とても感動しました。
現在、自分のHPのカウンターをアニメーションカウンターに変更するため
スクリプト(perl)を改良したり、gifアニメーションを探しています。
できれば
npc.cgiで使用しているアニメーションGIFをいただけないでしょうか?
回転の早さといい、見やすさといい、まさに探し求めていたものなんです。

npc.cgiをダウンロードしたところ、アニメーションGIFは含まれていませんでした。
ご自分で作成されたとのこと。
それを簡単にいただくのは心苦しいのですが、どうかお願いします。
よろしくおねがいします。

hirokom@yk.rim.or.jp


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: npc.cgiで使用しているGIFアニメーションについて
Date: 1998/07/25 20:50:26
Reference: mesh.forum.3/00493

7月24日に、まつおか ひろこさんは書きました。

>松岡と申します。
>
>npc.cgiで使用しているアニメーションGIFをいただけないでしょうか?
>回転の早さといい、見やすさといい、まさに探し求めていたものなんです。
>

Shigeです
部屋違いなので
Re: npc.cgiで使用しているGIFアニメーションについて
に投稿しております。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: なかい とみちか <hanazono@po.twin.ne.jp>
Subject: プロバイダのメンテナンス後にエラーが
Date: 1998/07/24 20:22:48

皆さん、こんばんわ。

実は、ツインインターネットというプロバイダがウェブサーバーのメンテ
ナンスをやってから、フォーラムに入る事ができなくなってしまいました。
(Internal Server Errorです)
プロバイダは、CGIに関する質問は受け付けないので困っています。

ここ
にプロバイダのCGIの使い方のページがあります。
よくわかりませんが、ひょっとして、

> ■ scriptの中で、http://wwww.twin.ne.jp/~ユーザー名は使用禁止。

が原因なのかな?

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: プロバイダのメンテナンス後にエラーが
Date: 1998/08/01 10:45:58
Reference: mesh.forum.3/00495

すっかり週末ネットワーカに成り下がっているにあです。(^^;

7月24日に、なかい とみちかさんは書きました。

>実は、ツインインターネットというプロバイダがウェブサーバーのメンテ
>ナンスをやってから、フォーラムに入る事ができなくなってしまいました。
>
対応遅れているうちに復活している様で... どうもスミマセン。(^^;

>ここ
>にプロバイダのCGIの使い方のページがあります。
>
ここは会員専用ペーヂの様で、外部からは読めませんでしたが、どういう制限が
書いてありますか? 今回のエラーとは関係なかったようですが、

>|■ scriptの中で、http://wwww.twin.ne.jp/~ユーザー名は使用禁止。

というのは、何を問題にして禁止しているのか良く分からないですね。
何か原因等分かりましたら教えて下さい。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MADZ <madz@cool.email.ne.jp>
Subject: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/05 15:07:13

初めて質問させていただきます。
どなたか初心者の私に良きアドバイスお願い致します。
現在、ローカルなイントラネット上に、評判の良い「にあさんのうぇぶ会議室」を
立ち上げさせてもらおうと奮闘中でありますがうまくいきません。
  。
インストール及びエラーについては、このうぇぶ会議室の部屋の記事やイガラシさんの
「にあさんのうぇぶ会議室をつくろう」を参考に致しましたが解決できず、本稿となりました。

  サーバーはHPUX10.20上にてapache_1.2.4が以下のカスタマイズで走っています。

DocumentRoot /www/web/www
ScriptAlias	/madz	/www/web/www/madz

  また、perl -v  の結果は、
This is perl, version 4.0
$RCSfile: perl.c,v 

Revision: 4.0.1.8 

Date: 1993/02/05 19:39:30 
$Patch level: 36
  です。


「にあさんのうぇぶ会議室」のDL&インストールは、
gzip  -dc  forum-1.7a.tar.gz  |  tar  xvf  -
  と自己解凍CGI形式の両方で展開しました。
自己解凍CGI形式では、ブラウザからアクセスしても自動解凍してくれなかったので、サーバー上で
シェルから実行して解凍しました。
  ところがそのどちらも、ブラウザによる最初のアクセス時に、index.cgiのファイル内容が表示
されてしまい起動できません。


  自己解凍CGI形式うぇぶ会議室用ディレクトリの内容です。
sena73 $ pwd
/www/web/www/madz/web
sena74 $ 
sena75 $ ll
合計 178
-r-----rw-   1 503        503            179  5月 27日 1996年 CancelPoster.html
-r-----rw-   1 503        503            209  5月 27日 1996年 CancelSystem.html
-r-----rw-   1 503        503            464 12月 17日 1996年 Preface.html
-r-x---rwx   1 503        503          12318  8月  5日  13:33 article.cgi
-r-x---rwx   1 503        503           5877  8月  5日  13:33 cancel.cgi
-r-x---rwx   1 503        503           8268  8月  5日  13:33 contents.cgi
-r-x---rwx   1 503        503           8545  8月  5日  13:34 customize.cgi
-r-----rw-   1 503        503          14662  3月  7日 1997年 forum.pl
-r-----rw-   1 503        503           3890  1月 30日 1997年 http.pl
drwx---rwx   2 503        503           1024  8月  5日  13:22 icons
-r-x---rwx   1 503        503           2697  8月  5日  13:34 index.cgi
-r-----rw-   1 503        503          16777  2月 25日 1997年 jcode.pl
-r-x---rwx   1 503        503           1128  8月  5日  13:35 menu.cgi
-rw----rw-   1 503        503              0  1月 30日 1997年 new_arrival
-rwxrwxr-x   1 root       sys            364  8月  5日  13:56 perl2.cgi
-r-----rw-   1 503        503           4010  8月  5日  14:10 site.pl
drwx---rwx   2 503        503           1024  8月  5日  13:22 test

sena76 $ 

  また、*.cgiファイル内のperlの場所だけをかえて有ります。
sena78 $ cat index.cgi
#!/usr/contrib/bin/perl
$CGIPATH = '.';## index.cgi -- Main page of WebForum.
# Copyright (C) 1996 nir@mxa.meshnet.or.jp:
:

  site.plは、以下の2個所のみ変更しています。
$forumroot = '/madz/web';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
$owner = 'madz@sena7.sena';	# 会議室の管理者のメールアドレス

  ディレクトリのパーミッションは、
/www/web/www/madz  及び/www/web/www/madz/web  とも777です。
  なお、/www/web/www  はDocumentRootです。


  なお、webサーバーのcgi設定の確認のために、 perl2.cgiと言う極簡単なperlプログラム
を作ってブラウザから走らせてみましたがその動作はOKでした。

  どなたかお力をお貸し下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/06 08:47:53
Reference: mesh.forum.3/00500

うーん、困ったな。
取り立てて変な所は無さそうなのですが...

まあ、「うぇぶ会議室の」と言うよりは「サーヴァの設定の」問題だとは思いますねぇ

8月5日に、MADZさんは書きました。

>  サーバーはHPUX10.20上にてapache_1.2.4が以下のカスタマイズで走っています。
>
>DocumentRoot /www/web/www
>ScriptAlias	/madz	/www/web/www/madz
>

>  なお、webサーバーのcgi設定の確認のために、 perl2.cgiと言う極簡単なperlプログラム
>を作ってブラウザから走らせてみましたがその動作はOKでした。
>
と言うことからチャンとCGIが動いていることが確認できていて変だなぁとは思うのですが、
一応お聞きしておきます。えーと、CGIに関するAddHandlerのコメントは外して

AddHandler cgi-script .cgi

にしてありますか?

それが外してあるなら、実際のsrm.conf等は元のsrm.conf-dist等からどう変えたのか
diffを書いていただけると、もう少し分かるのじゃかいかしら、とは思います。
# もちろん差し支えない範囲で良いですが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MADZ <madz@cool.email.ne.jp>
Subject: Re: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/06 10:59:11
Reference: mesh.forum.3/00501

にあさん、クイックレスポンスありがとうございました。よろしくお願いします。

>>  なお、webサーバーのcgi設定の確認のために、 perl2.cgiと言う極簡単なperlプログラム
>>を作ってブラウザから走らせてみましたがその動作はOKでした。
>>
>と言うことからチャンとCGIが動いていることが確認できていて変だなぁとは思うのですが、
>一応お聞きしておきます。えーと、CGIに関するAddHandlerのコメントは外して
>
>AddHandler cgi-script .cgi
>
>にしてありますか?
>
>それが外してあるなら、実際のsrm.conf等は元のsrm.conf-dist等からどう変えたのか
>diffを書いていただけると、もう少し分かるのじゃかいかしら、とは思います。
># もちろん差し支えない範囲で良いですが。


  変更点はその部分のみなんですど、一応diffを送ります。

sena72 $ 

sena73 $ pwd

/usr/local/etc/apache_1.2.4/conf

sena74 $ diff srm.conf-dist srm.conf

158c158

< #AddHandler cgi-script .cgi

---

> AddHandler cgi-script .cgi

sena75 $ 

  ほかに調べるところはありませんでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/07 06:22:34
Reference: mesh.forum.3/00502

8月6日に、MADZさんは書きました。

>>それが外してあるなら、実際のsrm.conf等は元のsrm.conf-dist等からどう変えたのか
>>diffを書いていただけると、もう少し分かるのじゃかいかしら、とは思います。
>変更点はその部分のみなんですど、一応diffを送ります。
>
ありゃ、ScriptAlias のコメントは外して無い??

...っと、チョット待って下さいね。
良く見たら、最初のMADZさんの設定では、うぇぶ会議室のディレクトリが完全に
ScriptAliasの下にありましたけど、これはまずいですね。

と、言うのは、うぇぶ会議室で生成した記事は、CGIを経由せずに
直接HTMLファイルとしてアクセスするようになっているので、
うぇぶ会議室のディレクトリ自体がCGIディレクトリだと記事まで
スクリプトとして実行してしまう(当然エラーになる)ので、記事の入る
ディレクトリは通常のドキュメントディレクトリである必要があります。

# 現在はCGIディレクトリの設定が上手く行っていないようなので
# これは顕在化していませんが。

では「うぇぶ会議室」を運用する場合どの様に設定するのが良いか? ですが、
二つの選択肢があります。

・記事ディレクトリとは違う所にまとめてスクリプトの類を置いてそこをScriptAliasで指定する。
・スクリプト用の拡張子(.cgi)を設定して、その拡張子が付いていたらどこにあってもスクリプトとして扱う。

のいずれかを使うことになります。


前者を選ぶのであれば、例えば、DocumentRootが/www/web/wwwの時、
うぇぶ会議室のsite.plで、

$forumroot = '/madz/web';
$cgiroot = '/madz/web/cgi-bin';
$forumpath = '..';

として、サーヴァのsrm.confでScriptAliasに

ScriptAlias /madz/web/cgi-bin/ /www/web/www/madz/web/cgi-bin/

を設定します。*.cgiとか*.plとかは/www/web/www/madz/web/cgi-bin/入れます。
記事のHTMLファイルは、/www/web/www/madz/web/test/等に出来ます。


後者を選ぶのであれば、うぇぶ会議室のsite.plで、

$forumroot = '/madz/web';

として、サーヴァのsrm.confでAddHandlerに

AddHandler cgi-script .cgi

を設定します。また、サーヴァのaccess.confでDirectoryに

<Directory /www/web/www>
Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI
</Directory>

等として、ExecCGIを追加しておきます。

この場合、*.cgiや*.plは/www/web/www/madz/web/のままでいいです。
記事のHTMLファイルは、/www/web/www/madz/web/test/等に出来ます。


要は、ディレクトリでスクリプトを指定するのか、拡張子で指定するのかに依って
設定項目が違うわけですね。通常は両方とも設定しておいて、サーヴァに共通のCGIは
ディレクトリ指定の場所に置き、各ユーザごとのCGIは拡張子で指定させるというのが
一般的なサーヴァだと思います。


どうでしょうか? 分かりましたか? CGIをどこに置いて実行させるか? と言うのは
サーヴァごとにポリシーがあるでしょうからお好きな方を選んで下さい。
なるべくどんなポリシーで運用していても対応できるようにしているつもりなので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MADZ <madz@cool.email.ne.jp>
Subject: Re: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/07 11:51:27
Reference: mesh.forum.3/00504

>>>それが外してあるなら、実際のsrm.conf等は元のsrm.conf-dist等からどう変えたのか
>>>diffを書いていただけると、もう少し分かるのじゃかいかしら、とは思います。
>>変更点はその部分のみなんですど、一応diffを送ります。
>>
>ありゃ、ScriptAlias のコメントは外して無い??
>
>...っと、チョット待って下さいね。
>良く見たら、最初のMADZさんの設定では、うぇぶ会議室のディレクトリが完全に
>ScriptAliasの下にありましたけど、これはまずいですね。

>要は、ディレクトリでスクリプトを指定するのか、拡張子で指定するのかに依って
>設定項目が違うわけですね。通常は両方とも設定しておいて、サーヴァに共通のCGIは
>ディレクトリ指定の場所に置き、各ユーザごとのCGIは拡張子で指定させるというのが
>一般的なサーヴァだと思います。
>
>
>どうでしょうか? 分かりましたか? CGIをどこに置いて実行させるか? と言うのは
>サーヴァごとにポリシーがあるでしょうからお好きな方を選んで下さい。
>なるべくどんなポリシーで運用していても対応できるようにしているつもりなので。

  そこまではようやく理解できました。ありがとうございました。

そこでさっそく、ご指示どおり、その2つの設定を実施しましたが、不可解なことがまた発生
してしまいました。
srm.confのなかに、
criptAlias /madz/web/cgi-bin/ /www/web/www/madz/web/cgi-bin/
を設定してみたのですが、どうもsrm.confが有効にアクセスされている気配がなく、httpd.confのなかにいれる
と有効になるようなんです。

 とにかく、変化が起こりました。ただ、以下のエラーが出てしまいます。

Internal Server Error

The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator, www@sena7.sena and inform them of the time the error occurred, and
anything you might have done that may have caused the error.


  WEBサーバのエラーログですが、timelocal.plがロードできないようなんですが、
なぜでしょうか?

sena72 $ 
sena73 $ ll
合計 154
-rw-r--r--   1 root       sys          41444  8月  7日  11:22 access_log
-rw-rw-r--   1 root       sys          35371  8月  7日  11:22 error_log
-rw-rw-r--   1 root       web              6  8月  7日  11:20 httpd.pid
sena74 $ 

sena79 $ tail -5 access_log
sainspc.sena - - [07/Aug/1998:11:21:39 +0900] "GET /madz/web/ HTTP/1.0" 200 606
sainspc.sena - - [07/Aug/1998:11:21:43 +0900] "GET /madz/web/cgi-bin/ HTTP/1.0" 403 164
sainspc.sena - - [07/Aug/1998:11:22:16 +0900] "GET /madz/web/cgi-bin/index.cgi HTTP/1.0" 500 392
sainspc.sena - - [07/Aug/1998:11:22:17 +0900] "GET /madz/web/cgi-bin/index.cgi HTTP/1.0" 500 392
sainspc.sena - - [07/Aug/1998:11:22:18 +0900] "GET /madz/web/cgi-bin/index.cgi HTTP/1.0" 500 392
sena710 $ 
sena711 $ 
sena712 $ tail -5 error_log
[Fri Aug  7 11:22:16 1998] access to /www/web/www/madz/web/cgi-bin/index.cgi failed for sainspc.sena, reason: Premature end of script headers
Can't locate timelocal.pl in @INC at ./forum.pl line 14.
[Fri Aug  7 11:22:17 1998] access to /www/web/www/madz/web/cgi-bin/index.cgi failed for sainspc.sena, reason: Premature end of script headers
Can't locate timelocal.pl in @INC at ./forum.pl line 14.
[Fri Aug  7 11:22:18 1998] access to /www/web/www/madz/web/cgi-bin/index.cgi failed for sainspc.sena, reason: Premature end of script headers
sena713 $ 

  何から何まですみません。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/11 02:25:55
Reference: mesh.forum.3/00507

8月7日に、MADZさんは書きました。

>  WEBサーバのエラーログですが、timelocal.plがロードできないようなんですが、
>なぜでしょうか?

>sena7<root>12 $ tail -5 error_log
>[Fri Aug  7 11:22:16 1998] access to /www/web/www/madz/web/cgi-bin/index.cgi failed for sainspc.sena, reason: Premature end of script headers
>Can't locate timelocal.pl in @INC at ./forum.pl line 14.
>
ふーむ、perlのライブラリが正常にインストールされていないようですね。
取りあえず perl -V で表示される設定情報の最後の方に @INC の場所が
あると思うんですが、timelocal.pl などの *.pl なライブラリが
そことは違うところにインストールされていませんか?

perlをキチンとインストールし直すのが、後々を考えると「吉」だとは思いますが、
取りあえず「うぇぶ会議室」だけ動かしたいなら、timelocal.plをCGIのディレクトリに
持ってきておいて、forum.plの先頭のtimelocal.pl読み込みの所を、

require "$CGIPATH/timelocal.pl";

にしてしまう、と言う手が、無い訳じゃないです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MADZ <madz@cool.email.ne.jp>
Subject: Re: index.cgiのファイル内容が表示されてしまう!
Date: 1998/08/11 16:40:13
Reference: mesh.forum.3/00514

>ふーむ、perlのライブラリが正常にインストールされていないようですね。
>取りあえず perl -V で表示される設定情報の最後の方に @INC の場所が
>あると思うんですが、timelocal.pl などの *.pl なライブラリが
>そことは違うところにインストールされていませんか?
>
>perlをキチンとインストールし直すのが、後々を考えると「吉」だとは思いますが、
>取りあえず「うぇぶ会議室」だけ動かしたいなら、timelocal.plをCGIのディレクトリに
>持ってきておいて、forum.plの先頭のtimelocal.pl読み込みの所を、
>
>require "$CGIPATH/timelocal.pl";
>
>にしてしまう、と言う手が、無い訳じゃないです。

  現在標準的にOSバンドルされているperl4には、timelocal.plライブラリが有りませんでした。
  はやり、perlを最新のものにインストールしたほうが良いと考え、HPUX用の最新版のperl5.004_04を入手・インストールしました。
これは何故か"/opt"の下に入れるんですねー。
  そして、最近のapacheでは、configファイルは、srm.confやaccess.confを使わず、httpd.confファイル1つで行ったほうが良い、
と言うアドバイスを受け、ごく簡単なhttpd.confを作って、ExecCGIを設定しました。
  とりあえずcgi-rootの設定は行わず、起動したところ何とか初期画面の起動までこぎつけました。

  未だ、testに投稿すると、「ファイルに書き込めません(test/contents)」と言うエラーが出て完全では有りませんが、
ここまでくれば後は過去のFAQを追いながら進めるのではと思っています。
  いろいろ教えて頂きありがとうございました。大変勉強になりました。
  又、質問いたしますがよろしくお願い致します。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kuniaki Noguchi <knogu@hiyo.com>
Subject: 教えてください!
Date: 1998/08/06 19:58:36

はじめまして。

会議室の設置の件で教えてください。

無事に設置までこぎつけたのですが、投稿をするとキャンセルコードの
頭が文字化けして帰ってきます。
そのままそれを投稿したり、文字化けしたものを変えて入力したりしてみる
のですが、右上のフレームがエラーになってします。

contentsファイルの中身を見ると、暗号化されたパスワードが記述されていません。

これはどのように改善するのでしょうか?

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: キャンセルコードの文字化け
Date: 1998/08/07 06:33:27
Reference: mesh.forum.3/00503

8月6日に、Kuniaki Noguchiさんは書きました。

>無事に設置までこぎつけたのですが、投稿をするとキャンセルコードの
>頭が文字化けして帰ってきます。
>
フォームの中のキャンセルコードが「文字化け(?)」してしまうのですか??
初めて聞く事例ですね。例えばどの様になりますか?

「文字化け」が起こるのは、投稿完了の所だけですか?
プレヴューとか再編集とかでは起こりませんか?
# スクリプトの漢字コードをSJIS以外に変更してたりしませんよね?

>そのままそれを投稿したり、文字化けしたものを変えて入力したりしてみる
>のですが、右上のフレームがエラーになってします。
>
「エラー」と言うのは具体的にはどの様なメッセーヂが出ますか?
それともサーヴァエラーのことですか?

>contentsファイルの中身を見ると、暗号化されたパスワードが記述されていません。
>
本来暗号化パスワードが書き込まれるはずの所には何が書き込まれていますか?
その他のフィールドは正常ですか?

チョット情報量が少ないので、どの様なエラーになっているのか良く分かりませんね。
問題の会議室はインターネットから見える場所にありますか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kuniaki Noguchi <knogu@hiyo.com>
Subject: Re: キャンセルコードの文字化け
Date: 1998/08/07 10:24:12
Reference: mesh.forum.3/00505

早い対応をありがとうございます。

8月7日に、にあさんは書きました。

>フォームの中のキャンセルコードが「文字化け(?)」してしまうのですか??
>初めて聞く事例ですね。例えばどの様になりますか?
>
>「文字化け」が起こるのは、投稿完了の所だけですか?
>プレヴューとか再編集とかでは起こりませんか?
># スクリプトの漢字コードをSJIS以外に変更してたりしませんよね?

投稿完了のところでキャンセルコードのフィールドに出てくる文字だけが
文字化けします。
たとえばこんな風に出ます。

    ケヤ2147483647

投稿されたメッセージ自体は正常にhtmlとして記述されるので、大丈夫です。

>>そのままそれを投稿したり、文字化けしたものを変えて入力したりしてみる
>>のですが、右上のフレームがエラーになってします。
>>
>「エラー」と言うのは具体的にはどの様なメッセーヂが出ますか?
>それともサーヴァエラーのことですか?

System Error!! 
システムに致命的エラーが生じました。
原因 ('ファイルの書式が不正です', "test/contents")

このメッセージがでます。

>>contentsファイルの中身を見ると、暗号化されたパスワードが記述されていません。
>>
>本来暗号化パスワードが書き込まれるはずの所には何が書き込まれていますか?
>その他のフィールドは正常ですか?

ノ2147483647 

こんなのがいろいろ出ます。

>チョット情報量が少ないので、どの様なエラーになっているのか良く分かりませんね。
>問題の会議室はインターネットから見える場所にありますか?

すいません。
外部からのアクセスができないようになっています。

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: キャンセルコードの文字化け
Date: 1998/08/11 02:37:27
Reference: mesh.forum.3/00506

8月7日に、Kuniaki Noguchiさんは書きました。

>投稿完了のところでキャンセルコードのフィールドに出てくる文字だけが
>文字化けします。
>たとえばこんな風に出ます。
>
>    ケヤ 2147483647

>>本来暗号化パスワードが書き込まれるはずの所には何が書き込まれていますか?
>>その他のフィールドは正常ですか?
>
>  ノ2147483647 
>
>こんなのがいろいろ出ます。
>
ほほう、これは面白い。(なんて言ったら怒られるかな)
キャンセルコードの生成に使っている乱数発生機構がおかしくなっているようですね。

使っている OS の種類、ヴァージョンは何ですか?
# Unix だったら uname -a で分かります。
また、perl のヴァージョンは何ですか?
# これは、perl -v で分かります。

取りあえず、コマンドラインから以下のような perl のプログラムを実行すると
どんな出力が得られますか?

#!/usr/local/bin/perl

srand(0); &rand_print;
srand(1); &rand_print;

exit(0);

sub rand_print {
	$i = int($d = rand(26));
	printf("%10lf, %2d, '%s'\n", $d, $i, pack("C", 65 + $i));
}

まともに動いていれば、

  0.000149,  0, 'A'
 13.360622, 13, 'N'

の様な感じになります。
# 数は違うでしょうけど。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kuniaki Noguchi <knogu@hiyo.com>
Subject: Re: キャンセルコードの文字化け
Date: 1998/08/12 13:46:19
Reference: mesh.forum.3/00515

にあさん いろいろありがとうございました。

おかげさまで原因がわかりました。
結論としては、Perlの設定がおかしかったようです。

また、よろしくおねがいします。

Kuniaki Noguchi


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: kiyo <nk1298@mb.docon.co.jp>
Subject: Re: キャンセルコードの文字化け
Date: 1998/08/13 15:52:04
Reference: mesh.forum.3/00515

8月11日に、にあさんは書きました。

>8月7日に、Kuniaki Noguchiさんは書きました。
>
>>投稿完了のところでキャンセルコードのフィールドに出てくる文字だけが
>>文字化けします。
>>たとえばこんな風に出ます。
>>
>>    ケヤ 2147483647
>
>>>本来暗号化パスワードが書き込まれるはずの所には何が書き込まれていますか?
>>>その他のフィールドは正常ですか?
>>
>>  ノ2147483647 
>>
>>こんなのがいろいろ出ます。
>>
>ほほう、これは面白い。(なんて言ったら怒られるかな)
>キャンセルコードの生成に使っている乱数発生機構がおかしくなっているようですね。
>
>使っている OS の種類、ヴァージョンは何ですか?
># Unix だったら uname -a で分かります。
>また、perl のヴァージョンは何ですか?
># これは、perl -v で分かります。
>
>取りあえず、コマンドラインから以下のような perl のプログラムを実行すると
>どんな出力が得られますか?
>
>#!/usr/local/bin/perl
>
>srand(0); &rand_print;
>srand(1); &rand_print;
>
>exit(0);
>
>sub rand_print {
>	$i = int($d = rand(26));
>	printf("%10lf, %2d, '%s'\n", $d, $i, pack("C", 65 + $i));
>}
>
>まともに動いていれば、
>
>  0.000149,  0, 'A'
> 13.360622, 13, 'N'
>
>の様な感じになります。
># 数は違うでしょうけど。

私も同じような現象で悩まされています。
こちらの環境
OS:SunOS5.4
perl:perl4
では次のようになります。
原因がわかりましたら教えてください。

  9.795227,  9, 'J'      
875601.725464, 875601, ''


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: キャンセルコードの文字化け
Date: 1998/08/14 02:01:43
Reference: mesh.forum.3/00526

8月13日に、kiyoさんは書きました。

>>まともに動いていれば、
>>
>>  0.000149,  0, 'A'
>> 13.360622, 13, 'N'
>>
>>の様な感じになります。
>
>私も同じような現象で悩まされています。
>こちらの環境
>OS:SunOS5.4
>perl:perl4
>では次のようになります。
>原因がわかりましたら教えてください。
>
>  9.795227,  9, 'J'      
>875601.725464, 875601, ''
>
あたしの書いた例は、SunOS4.1.4-JLでの実行結果ですが、kiyoさんの結果と比較すると

     9.795227 / 65536 =  0.000149
875601.725464 / 65536 = 13.360622

であることが分かりますね。ここで、65536=2^16です。
さて、これは何を意味しているのでしょうか?

perlのrand(n)関数は、出力をn未満の数に制限するのですが、通常のC関数のrand()は
出力を0から2^N-1の整数で返します。perlのrand()の中では、この整数出力をn未満の数に
変換しているのですが、当然、最大ビット数のNを知っている必要があります。

この最大ビット数はperlをコンパイルする時に設定するのですが、SunOSの様に
N=31のrand()を持つ環境で、誤ってN=15を設定してしまうと、上記のように
perlのrand(n)の結果が2^(31-15)=2^16だけ狂ってしまうことになります。

と言うことでお分かりでしょうか? つまり、perlのコンパイル時の設定が間違っているので、
再コンパイルが必要である、と言うことです。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あま <amana@blue.ocn.ne.jp>
Subject: うう。。。最後の最後で・・・
Date: 1998/08/07 12:57:44

暑いですね。
みなさん、元気ですか?

私は随分前にMac+WebSTAR2.0Jで「うぇぶ会議室」を
立ち上げようとご相談したあまです。

あれから仕事が爆忙し、なかなか手をつけられなかったの
ですが、やっとまた研究を再開しました。

以前にご指摘いただいた点を踏まえて再設定したところ、
や、やりーーーーー!
ちゃんと会議室が動き出しました。
と、大感激していたのですが、な、なんと、投稿はできて、
一覧にも投稿の書類アイコンが出てくるのですが、
それを見ようとすると、「エラーファイルが見つかりません」
というメッセージが出ます。

投稿書類一覧の中のある書類をポインタで指さし、
ブラウザの一番下に出てくるディレクトリを確認しても、
ちゃんとあっているんです。

どのファイルをどう設定すれば良いのでしょうか?

また、試しに、ブラウザの「場所を指定して開く」でファイル
そのもののディレクトリを指定しても
「エラーファイルが見つかりません」になるんです。

testフォルダ(ディレクトリ)にはちゃんとそのhtml書類は
存在しているのに、なんで、こんなことになっちゃうんでしょうか。
ここさえクリアできれば、完璧に動きそうなんです。
何卒、ご教示ください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あま <amana@blue.ocn.ne.jp>
Subject: Re: うう。。。最後の最後で・・・自己レスです。
Date: 1998/08/08 01:54:00
Reference: mesh.forum.3/00508

8月7日に、あまさんは書きました。

>testフォルダ(ディレクトリ)にはちゃんとそのhtml書類は
>存在しているのに、なんで、こんなことになっちゃうんでしょうか。
>ここさえクリアできれば、完璧に動きそうなんです。
>何卒、ご教示ください。
あーだこーだやっているうちに、少し分かってきました。
testフォルダの下にある新規記事のhtmlファイルに勝手にロックが
かかっていたのです。

しかし、site.plのlockも1のオフ設定にしているのに、
なんで自動的にロックされてしまうのでしょうか?

それから新しい問題点が出てきました。
会議室選択にはまだTestの部屋しかない訳ですが、
そのTestの部屋をクリックすると、右フレームは、
Testの部屋になるのですが、
下のフレームにはやはり「エラーファイルが見つかりません」
という最初の問題と同じ状態になるのです。

ちなみに、この場合は、testフォルダの中の、
default.html、index.htmlともロックはかかっていません。
あーーーどういうことか分からなくなってきました。T_T

どなたか、お助けを!!!
どうぞ、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: WebSTARでの設定
Date: 1998/08/11 03:36:59
Reference: mesh.forum.3/00509

8月8日に、あまさんは書きました。

>testフォルダの下にある新規記事のhtmlファイルに勝手にロックが
>かかっていたのです。
>
>しかし、site.plのlockも1のオフ設定にしているのに、
>なんで自動的にロックされてしまうのでしょうか?
>
Macのファイルに対する「ロック」と言うのは他のOSで言えばReadOnlyの設定の様な物で、
ファイルの排他処理時の「ロック」とはチョット意味あいが違うのです。

ちなみに記事のHTMLを読み込み専用にしているのは「うぇぶ会議室」のスクリプト自体なので
記事ファイルの「ロック」のチェックが入っているのは正しい動作です。
もちろん、ロックされていても記事は読めますので此処での不具合とは関係がありません。

>会議室選択にはまだTestの部屋しかない訳ですが、
>そのTestの部屋をクリックすると、右フレームは、
>Testの部屋になるのですが、
>下のフレームにはやはり「エラーファイルが見つかりません」
>という最初の問題と同じ状態になるのです。
>
つまり、記事ファイルか否かにかかわらず、testフォルダの中身が
読めないわけですね。

WebSTARの設定をしたのは1年も前でそれから全然いじっていないので、
何をしなければならなかったのかは既に忘却の彼方ですが、(^^;;
大して面倒では無かったような記憶があります。

testフォルダと同じ所に新しいフォルダを作っても、やはり中のHTMLは
読めませんか? 読めるようなら、testフォルダとの違いはないですか?
読めないようなら、うぇぶ会議室のフォルダに、何か特別な設定をしてませんか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あまな <amana@blue.ocn.ne.jp>
Subject: Re: WebSTARでの設定
Date: 1998/08/11 18:55:39
Reference: mesh.forum.3/00516

こんにちは、度々お騒がせのあまなです。

>Macのファイルに対する「ロック」と言うのは他のOSで言えばReadOnlyの設定の様な物で、
>ファイルの排他処理時の「ロック」とはチョット意味あいが違うのです。
なるほど、なるほど。

>ちなみに記事のHTMLを読み込み専用にしているのは「うぇぶ会議室」のスクリプト自体なので
>記事ファイルの「ロック」のチェックが入っているのは正しい動作です。
>もちろん、ロックされていても記事は読めますので此処での不具合とは関係がありません。
そうですか。
ただ、ロックのチェックボックスのチェックを外すと、
下のフレームにちゃんと記事が表示されるのです。

>つまり、記事ファイルか否かにかかわらず、testフォルダの中身が
>読めないわけですね。
う〜ん、説明が悪くて申し訳ないです。
testフォルダの中の記事ファイルは、ロックボックスのチェックを
外すと読めるようになります。
同じtestフォルダのindexファイル、defaultファイルは、
ロックボックスがチェックされていなくても読めません。

何れの場合も、下のフレームに「エラー - ファイルが見つかりません」
という表示がされます。

>WebSTARの設定をしたのは1年も前でそれから全然いじっていないので、
>何をしなければならなかったのかは既に忘却の彼方ですが、(^^;;
>大して面倒では無かったような記憶があります。
何卒、ご教示のほど、お願いいたします。

>testフォルダと同じ所に新しいフォルダを作っても、やはり中のHTMLは
>読めませんか? 
Test2の部屋を作ってみましたが、症状は同じです。

>読めるようなら、testフォルダとの違いはないですか?
>読めないようなら、うぇぶ会議室のフォルダに、何か特別な設定をしてませんか?
う〜む・・・。
今、見ているんですが、これと言って設定はしていないんですけどねぇ。
ご存じようにMacintoshは、フォルダなどへの設定はあんまりできないんですよね。

エイリアスで飛ばしているのがいけないのかなぁ???
現在は、Macintosh HDのDesktop FolderにDATA_HD/Home/nir/
public_html/forum/cgi-bin/という階層のフォルダを置き、
WebSTARと同じ階層にpublic_htmlのエイリアスとして~nirを置いて、
http://www.africa-unet.ocn.ne.jp/~nir/forum/cgi-bin/index.cgiと
アクセスするようにしてあります。

site.plの設定は、
$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
$forumroot = '/~nir/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ

# 以下の二つは、CGI の場所が会議室のあるペーヂとは違う場合にコメントを外す
$cgiroot = '/~nir/forum/cgi-bin';
				# うぇぶ会議室の CGI があるペーヂ
$forumpath = 'Macintosh HD:Desktop Folder:Data_HD:Home:nir:public_html:forum';
				# うぇぶ会議室のあるディレクトリ
				# CGI ディレクトリからの相対パスでも可
としました。

ちなみに、WebSTARは、2.0Jを使用しております。

以上、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: WebSTARでの設定
Date: 1998/08/11 21:35:37
Reference: mesh.forum.3/00519

8月11日に、あまなさんは書きました。

>ただ、ロックのチェックボックスのチェックを外すと、
>下のフレームにちゃんと記事が表示されるのです。
>
ありゃありゃ、そうなんですか。(^^;
単に「ロック」するかしないかでアクセス出来るかどうかが変わるのですか。うーむ。

>testフォルダの中の記事ファイルは、ロックボックスのチェックを
>外すと読めるようになります。
>同じtestフォルダのindexファイル、defaultファイルは、
>ロックボックスがチェックされていなくても読めません。
>
ますます何だか良く分からないですね。
# ちなみに default.htmlになっていますよね?

両者の違いと言えば、クリエータがJeditかMacPerlかの違いぐらいしか無いですよね。
タイプは両者ともTEXTだろうし... うーむ。

設定のtype/creatorとMIMEの所は、特にいぢって無いですよね?

取りあえず、うぇぶ会議室の設定と言うより、WebSTARの設定に問題があるとは
思うんですが、残念ながらあたしはMac serverの設定はこの時しかやって
ないので、全然ノウハウが無いんですよ。

と言うわけで、こういう微妙な事になってくると全然分からないんです。(^^;
# どなたか、Mac serverの設定に詳しい方は居ませんか? > ALL

此処の常連さんも、Windows serverのエキスパートは沢山いらっしゃるんですけど
Mac serverを常用している方は居ないんじゃないかなぁ

さて、これだけではしょうがないので解決の方法なんですが...

やはり、Mac serverでのエキスパートが集まっているところと言えば、
EasyBBSを作っている田中先生の所でしょうね。
EasyBBSはAppleScriptによるCGIですが、あちらの会議室ではEasyBBSの
話題に限らず、MacServerとCGIに関して議論されていますから、あそこで聞けば
すぐに解決すると思います。

# こちらの問題を持ち込むのは、チョット悪いんですけどね。(^^;;;
# たぶん、スクリプトと言うよりサーヴァ設定の問題なので...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あま <amana@blue.ocn.ne.jp>
Subject: Re: WebSTARでの設定
Date: 1998/08/17 18:38:42
Reference: mesh.forum.3/00520

こんにちは。
あまです。

8月11日に、にあさんは書きました。

>ありゃありゃ、そうなんですか。(^^;
>単に「ロック」するかしないかでアクセス出来るかどうかが変わるのですか。うーむ。
以下にお話ししますが、
最後の最後、ここだけが問題として残りました。

>ますます何だか良く分からないですね。
># ちなみに default.htmlになっていますよね?
ここの対処方法やっと分かりました。
サーバを見ていたら、africa.htmlを読み出そうとしているのに気づき、
default.htmlをafrica.htmlというファイル名に変えたところちゃんと読みました。
しかし、確かにうちの会社名は「africa」ですので、サーバ名も
http://www.africa-unet.ocn.ne.jpで、フォーラムは、
http://www.africa-unet.ocn.ne.jp/~nir/forum/cgi-bin/index.cgiに
してあるのですが、どーしてdefault.htmlでなく、
africa.htmlを読むようになったのでしょうか?
うぇぶ会議室のCGIは、いったいどの書類のどこの設定を見て
各会議室の最初の記事フレームのhtmlを読み出しているのでしょうか?

>両者の違いと言えば、クリエータがJeditかMacPerlかの違いぐらいしか無いですよね。
>タイプは両者ともTEXTだろうし... うーむ。
>
>設定のtype/creatorとMIMEの所は、特にいぢって無いですよね?
ですね。
特に設定はいじっていないと思っています。

>取りあえず、うぇぶ会議室の設定と言うより、WebSTARの設定に問題があるとは
>思うんですが、残念ながらあたしはMac serverの設定はこの時しかやって
>ないので、全然ノウハウが無いんですよ。
>
>と言うわけで、こういう微妙な事になってくると全然分からないんです。(^^;
># どなたか、Mac serverの設定に詳しい方は居ませんか? > ALL
>
>此処の常連さんも、Windows serverのエキスパートは沢山いらっしゃるんですけど
>Mac serverを常用している方は居ないんじゃないかなぁ
うう。。。。。悲しいっす。

>さて、これだけではしょうがないので解決の方法なんですが...
>
>やはり、Mac serverでのエキスパートが集まっているところと言えば、
>EasyBBSを作っている田中先生の所でしょうね。
>EasyBBSはAppleScriptによるCGIですが、あちらの会議室ではEasyBBSの
>話題に限らず、MacServerとCGIに関して議論されていますから、あそこで聞けば
>すぐに解決すると思います。
>
># こちらの問題を持ち込むのは、チョット悪いんですけどね。(^^;;;
># たぶん、スクリプトと言うよりサーヴァ設定の問題なので...
ということで、最後の問題は、新規投稿記事ファイルに
ロックがかかって読み出せない、という一点になりました。

新規投稿したときにできるファイルにロックをかけないと
いうのはまずいですか?
もし大丈夫でしたら、新規投稿ファイルにロックをかける設定は、
どの書類のどの部分を変更すれば外せるんでしょうか?

申し訳ないですが、ご教示くださいませ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: あま <amana@blue.ocn.ne.jp>
Subject: Re: WebSTARでの設定
Date: 1998/08/17 20:55:58
Reference: mesh.forum.3/00536

はぁ。。。。。
やっと最後の自己フォローになりそうっす。

8月17日に、あまさんは書きました。

>こんにちは。
>あまです。
>
>8月11日に、にあさんは書きました。
>
>>ありゃありゃ、そうなんですか。(^^;
>>単に「ロック」するかしないかでアクセス出来るかどうかが変わるのですか。うーむ。
>以下にお話ししますが、
>最後の最後、ここだけが問題として残りました。
ここもなんとかクリアしました。
にあさんのおっしゃる通り、WebSTAR2.0Jの設定を見直し、
サーバが拡張子htmlのファイルを吐き出すときのファイル形式を、
textからバイナリに変更したところ、
ファイルはロックされた状態でも、
ちゃんと表示されるようになりました。
やっとここまでこぎ着けました。

>サーバを見ていたら、africa.htmlを読み出そうとしているのに気づき、
>default.htmlをafrica.htmlというファイル名に変えたところちゃんと読みました。
>しかし、確かにうちの会社名は「africa」ですので、サーバ名も
>http://www.africa-unet.ocn.ne.jpで、フォーラムは、
>http://www.africa-unet.ocn.ne.jp/~nir/forum/cgi-bin/index.cgiに
>してあるのですが、どーしてdefault.htmlでなく、
>africa.htmlを読むようになったのでしょうか?
>うぇぶ会議室のCGIは、いったいどの書類のどこの設定を見て
>各会議室の最初の記事フレームのhtmlを読み出しているのでしょうか?
これについては未だに理解ができませんです。
でも、ちゃんと動いてますです。

>新規投稿したときにできるファイルにロックをかけないと
>いうのはまずいですか?
>もし大丈夫でしたら、新規投稿ファイルにロックをかける設定は、
>どの書類のどの部分を変更すれば外せるんでしょうか?
という訳で、この設定を変える必要もなくなりました。
一安心です。
後はカスタマイズや拡張機能を取り入れることに専念します。
とにかく動けばこれからはなんとかなると思います。
本当にいろいろとありがとうございました。
ありがたく使わせていただきます。

それでは、また、何かありましたら投稿させていただきます。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紅凰 <kuou@edit.ne.jp>
Subject: 500 Server Error??
Date: 1998/08/09 16:48:07

ども、以前設置しようと思ってましたが、プロバイダ移転であきらめたんですが、
このたび、また挑戦してみようと戻ってきました。(笑)

tar+gzipをダウンロードして、解凍し、アップロードしました。
で、パーミッションを変更してみたんですが、どうも動いてくれません。

パーミッションが間違えているのかな??と思うんですが、よく分からないし。
とりあえず、過去ログを見て、CGIを507、html、plを406に設定してます。

これは間違っているのでしょうか?
自動解凍のCGIが使えないので自分でやるしかないんですよね?
申し訳ないんですが、どなたか教えてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: パーミッション
Date: 1998/08/10 09:31:13
Reference: mesh.forum.3/00510

紅凰さん、こんにちは。

8月9日に、紅凰さんは書きました。

>tar+gzipをダウンロードして、解凍し、アップロードしました。
>で、パーミッションを変更してみたんですが、どうも動いてくれません。
>
>パーミッションが間違えているのかな??と思うんですが、よく分からないし。
>とりあえず、過去ログを見て、CGIを507、html、plを406に設定してます。

過去ログとは、いつのものを見たのかわかりませんが、
自己解凍じゃないほうであれば、
CGIは705、html、plは604ですね。

ただ、これは今回動かない原因とは関係ないようです。

サーバの設定によってはグループのパーミッションがないと
ダメなこともあるようですから、
グループにもOtherと同じものを設定して
CGIは755、html、plは644にするといいかもしれないです。

それでダメなときは、もう少し詳しい情報をお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紅凰 <kuou@edit.ne.jp>
Subject: Re: パーミッション
Date: 1998/08/11 00:24:06
Reference: mesh.forum.3/00511

8月10日に、TADさんは書きました。

TADさん、こんばんは。紅凰です。
>ただ、これは今回動かない原因とは関係ないようです。
>
>サーバの設定によってはグループのパーミッションがないと
>ダメなこともあるようですから、
>グループにもOtherと同じものを設定して
>CGIは755、html、plは644にするといいかもしれないです。
>
>それでダメなときは、もう少し詳しい情報をお願いします。

やってみましたが駄目でした。
site.plの設定が問題なのかな・・・・
>$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
>$forumroot = '/~kuou/cgi-bin/web';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ

としました、ここが問題なのかな?
/usa/home/kuou/public_html/web
って書いた方がいいのかな?
もうちょっといろいろとやってみます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: Re: パーミッション
Date: 1998/08/11 12:03:21
Reference: mesh.forum.3/00512

8月11日に、紅凰さんは書きました。

>やってみましたが駄目でした。

駄目というのはどういう状況でしょうか。
'500 Server Error'なんですよね。

だとすると、設定ファイル以前の問題です。

>site.plの設定が問題なのかな・・・・
>>$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
>>$forumroot = '/~kuou/cgi-bin/web';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ

うぇぶ会議室以外のCGIは動くようですので、
サーバ自体の問題ではないですね。

スクリプトの1行目のperlのパスはあってますか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紅凰 <kuou@edit.ne.jp>
Subject: Re: パーミッション
Date: 1998/08/12 00:43:37
Reference: mesh.forum.3/00517

8月11日に、TADさんは書きました。

紅凰です。

>駄目というのはどういう状況でしょうか。
>'500 Server Error'なんですよね。

はい、そうです。

>うぇぶ会議室以外のCGIは動くようですので、
>サーバ自体の問題ではないですね。
>
>スクリプトの1行目のperlのパスはあってますか?

これも確認しましたが、大丈夫でした。
とりあえず、全部削除して、最初からやり直してみます。
ところで、forum-1_7a_tar.tarを解凍してアップロードしてますが、
解凍したファイルが全部読み取り専用になっています。
これって、書き込み出来ないので、チェックをとっていいんでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: パーミッション
Date: 1998/08/14 02:49:47
Reference: mesh.forum.3/00522

8月12日に、紅凰さんは書きました。

>とりあえず、全部削除して、最初からやり直してみます。
>
今見た所では、site.plがバイナリモードで転送されたらしく、改行がCRLFに
なっていましたね。これをテキストモードで転送し直せば動くのじゃないかな?

>ところで、forum-1_7a_tar.tarを解凍してアップロードしてますが、
>解凍したファイルが全部読み取り専用になっています。
>これって、書き込み出来ないので、チェックをとっていいんでしょうか?
>
ええ、もちろん構いません。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紅凰 <kuou@edit.ne.jp>
Subject: Re: パーミッション
Date: 1998/08/16 01:52:01
Reference: mesh.forum.3/00530

8月14日に、にあさんは書きました。

>今見た所では、site.plがバイナリモードで転送されたらしく、改行がCRLFに
>なっていましたね。これをテキストモードで転送し直せば動くのじゃないかな?

やってみたところ、無事動いてくれました。
まだ書き込みテスト等をやっていないのでどうなるか分かりませんが、うれしいです。
あとは機能拡張をやってみようと思ってます。
いろいろとありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぱーまぁ <hkosho@lares.dti.ne.jp>
Subject: ローカルIPアドレス採れませんでしょうか?
Date: 1998/08/11 01:27:27

こんにちは。

実は最近当ページのうぇぶ会議室で悪戯が酷くて困っています。
そこで質問なんですが、投稿すると日付やメールアドレスと一緒にローカルIPアドレス
を取得して表示するようには出来ませんでしょうか?
ローカルIPがわかれば、あまりにもヒドイ悪戯はプロバイダにIPと時間を言えばプロバイダ
の方から注意してくれると思いまして・・・
宜しくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: リモートIPアドレスですね?
Date: 1998/08/11 22:02:59
Reference: mesh.forum.3/00513

8月11日に、ぱーまぁさんは書きました。

>実は最近当ページのうぇぶ会議室で悪戯が酷くて困っています。
>
なかなか凄いことになっていますね。(^^;;

>そこで質問なんですが、投稿すると日付やメールアドレスと一緒にローカルIPアドレス
>を取得して表示するようには出来ませんでしょうか?
>
リモートIPアドレス(クライアントマシンのアドレス)ですね。
これは、article.cgiの278行目当たりを、

  .
  .
Subject: $ids{'subject'}<BR>
Date: $date<BR>
Remote-Addr: $ENV{'REMOTE_ADDR'}<BR>
$reference<PRE>
<!-- begin text -->
  .
  .

とでもすれば、Remote-Addr: 123.45.67.89 の様なフィールドを増やすことが出来ますね。
# 必要に応じて色々かえて下さい。

>ローカルIPがわかれば、あまりにもヒドイ悪戯はプロバイダにIPと時間を言えばプロバイダ
>の方から注意してくれると思いまして・・・
>
うーむ。さういふ事をする人は、大抵、公開proxy通して来てるでしょうから
注意が行くかどうかは保証の限りでは無いですが、まあ、多少の抑制効果は
有るかもしれません。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぱーまぁ <hkosho@lares.dti.ne.jp>
Subject: Re: リモートIPアドレスですね?
Date: 1998/08/13 23:38:31
Reference: mesh.forum.3/00521

8月11日に、にあさんは書きました。

>>そこで質問なんですが、投稿すると日付やメールアドレスと一緒にローカルIPアドレス
>>を取得して表示するようには出来ませんでしょうか?
>リモートIPアドレス(クライアントマシンのアドレス)ですね。
>これは、article.cgiの278行目当たりを、
> .
>Subject: $ids{'subject'}<BR>
>Date: $date<BR>
>Remote-Addr: $ENV{'REMOTE_ADDR'}<BR>
>$reference<PRE>
><!-- begin text -->
>  .
>
>とでもすれば、Remote-Addr: 123.45.67.89 の様なフィールドを増やすことが出来ますね。
># 必要に応じて色々かえて下さい。
ありがとうございました。
早速やってみました。
おまけに応用して$ENV{'HTTP_USER_AGENT'}まで入れてみちゃいました(^^)
ま、こちらは悪戯とは関係無いですが・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: リモートIPアドレスですね?
Date: 1998/08/14 01:24:48
Reference: mesh.forum.3/00527

8月13日に、ぱーまぁさんは書きました。

>おまけに応用して$ENV{'HTTP_USER_AGENT'}まで入れてみちゃいました(^^)
>
ううむ、チョット注意するの忘れていたのが悪いのですが、'HTTP_'で始まる環境変数は
ここに生で入れてはいけません。

なぜなら、これらの環境変数にはuser agent(ブラウザなど)が設定してきた値が
そのまま入っているものなので、ちょっと知識のある人ならいくらでも好きな値を
入れることが出来ます。それをそのまま表示してしまうとどうなるかは明らかですね。
SSI構文を書かれた場合など、大きなセキュリティ上の穴を開ける事になってしまいます。

ですから、そう言う環境変数の値を表示したい時には、あらかじめ、

$user_agent = &http'http_quote($ENV{'HTTP_USER_AGENT'});

として、中のHTML構文を無効化しておいて、その結果を使わなくてはなりません。
この点に十分ご注意下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぱーまぁ <hkoshio@lares.dti.ne.jp>
Subject: Re: リモートIPアドレスですね?
Date: 1998/08/17 00:02:42
Reference: mesh.forum.3/00528

8月14日に、にあさんは書きました。

>ううむ、チョット注意するの忘れていたのが悪いのですが、'HTTP_'で始まる環境変数は
>ここに生で入れてはいけません。
>なぜなら、これらの環境変数にはuser agent(ブラウザなど)が設定してきた値が
>そのまま入っているものなので、ちょっと知識のある人ならいくらでも好きな値を
>入れることが出来ます。それをそのまま表示してしまうとどうなるかは明らかですね。
>SSI構文を書かれた場合など、大きなセキュリティ上の穴を開ける事になってしまいます。
>ですから、そう言う環境変数の値を表示したい時には、あらかじめ、
>$user_agent = &http'http_quote($ENV{'HTTP_USER_AGENT'});
>として、中のHTML構文を無効化しておいて、その結果を使わなくてはなりません。
>この点に十分ご注意下さい。
ありがとうございます。
早速、修正します。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: 変な質問ですが、expiresについて
Date: 1998/08/14 12:02:41

おんたけです。
お久しぶりです。
じつは、私の会議室をちょっと、内容的にマイナーチェンジしたところ、
前は、新規記事投稿後、すぐに、右上フレーム内がリロードされて、新規記事の題名
が表示されたのですが、今回、うまくいかなくなりました。

expires = 10 * 60;

の設定は変えていません。
また、未読記事表示機能についても、前は、新規記事投稿後、表示するとカウントしま
したが、今回は、うまく機能せず、前と同じ表示となってしまいます。
さらに、これは勘違いかもしれませんが、IEにのみ起こっているような現象かもしれま
せん。ネスケではうまくいっているように思います。
いかがなものでしょうか?


POST


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 変な質問ですが、expiresについて
Date: 1998/08/16 22:11:03
Reference: mesh.forum.3/00531

8月14日に、おんたけさんは書きました。

おんたけです。上記記事について、少し変更点を!

>おんたけです。
>お久しぶりです。
>じつは、私の会議室をちょっと、内容的にマイナーチェンジしたところ、
>前は、新規記事投稿後、すぐに、右上フレーム内がリロードされて、新規記事の題名
>が表示されたのですが、今回、うまくいかなくなりました。
>
>expires = 10 * 60;
>
>の設定は変えていません。

スレッド・モードですと、更新しませんが、デイト・モードに変えると今投稿した記事が
現れます。

>また、未読記事表示機能についても、前は、新規記事投稿後、表示するとカウントしま
>したが、今回は、うまく機能せず、前と同じ表示となってしまいます。
>さらに、これは勘違いかもしれませんが、IEにのみ起こっているような現象かもしれま
>せん。ネスケではうまくいっているように思います。
>いかがなものでしょうか?

未読記事表示機能については、正常に動きました。大変失礼しました。


>
>POST


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぱーまぁ <hkoshio@lares.dti.ne.jp>
Subject: 管理者専用の投稿が出来ると便利ですね(長文失礼)
Date: 1998/08/17 00:23:56

どうも、毎度わがままな要望を出しているぱーまぁです。

恐らくスクリプトの大幅変更が必要になるかと思いますので、将来的な要望といった形に
なると思いますが、管理者専用の投稿が出来ると非常に助かります。
具体的には、右上のフレームの「会議室選択」や「新規記事投稿」などのとなりに「管理者投稿」
と言う、リンクを設定してもらい、ここをクリックすると管理者専用の投稿画面が下のフレームに
表示されます。
ここでは専用のパスワードを入力しないと、「投稿する」ボタンを押しても投稿できません。
で、ここからが重要なのですが、管理者投稿をしたものについては、「フォロー記事投稿」の
リンクがありません。

なぜ、こんな事を言い出したかというと、先のリモートアドレスでも触れた通り、私の会議室では最近
会議室荒らしが出始めて、先日など一部の常連者や私の偽者(投稿者名とメールアドレスを盗用)まで
現れました(^^;
そこで、色々と話し合った結果、「胡散臭い発言には注意を促すレスを付け、それ以降は誰もそのツリーに
レスを付けない」と言う意見でまとまりました。
結局、「やめろ!発言削除するよ!」とレスを付けてもそれにツリーが広がったら、イタチゴッコになってきりが
なくなりますから。
で、現状では私や常連さん達はレスを付けないように普段から気にしてることは出来ますが、ビジターの
人達は前後のイキサツを知らずにどんどんツリーを付けてしまい、それらを制止する事は出来ません。
(悪戯を注意するレスであっても、それが広がれば会議室中その話題で持ちきりになってしまいますので)
そこで、上記のような投稿システムがあったら、と思ったわけです。

恐らく、ココにいらしてる方々も、多かれ少なかれ悪戯にあう危険性は持っていると思いますし、既に悪戯に
あわれていて毎回毎回削除をして苦労されている方もいるかもしれません。
私の今までの経験ではそういう輩と戦うには、「悪戯」-「削除」の繰り返しでは相手は調子に載るだけで、
良識ある人達全員で「シカト」をするのが、一番です。(大抵、相手がそのうち馬鹿らしくなってやめます)
是非とも、今後バージョンアップをされる際には、以上の機能を盛り込んで頂ければ幸いです。
それでは、長文誠に失礼いたしました。m(_ _)m


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紅凰 <kuou@edit.ne.jp>
Subject: 背景(壁紙)について
Date: 1998/08/17 23:38:16

紅凰です。

ようやく設置出来たんですが、まだ問題が発生したため、助けてください。
リンク先として、CGIを設置した場所にしておきました。
会議室を4つ作ったんですが、何故かフリートークの場所だけ右のフレームの
背景画像が出ないんです。
他は大丈夫なのですが、なぜなのでしょうか?

site.plの設定は直してあります。
ちゃんと背景に画像使うようにしましたので。
是非とも助けてください。
ではでは。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 紅凰 <kuou@edit.ne.jp>
Subject: Re: 出来ました。
Date: 1998/08/17 23:42:10
Reference: mesh.forum.3/00538

8月17日に、紅凰さんは書きました。

自己レスです。
何故か分かりませんが、無事直りました。
無意味な書き込みして申し訳有りませんでした。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.mesh.ne.jp>
Subject: キャッシュじゃないですか。
Date: 1998/08/18 11:04:28
Reference: mesh.forum.3/00539

8月17日に、紅凰さんは書きました。

>何故か分かりませんが、無事直りました。

キャッシュに残っていたものが表示されていたんでしょう。
ある部屋だけ表示がおかしいときは
キャッシュが原因である場合が多いです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: MIA <LUC44735@biglobe.ne.jp>
Subject: contentsファイルが見つかりません
Date: 1998/08/18 19:05:19

はじめまして。MIAと申します。

現在、Panasonic Hi−Hoでの会議室作成にトライしています。
一応会議室の表示までは行くんですが、一覧ウィンドウに
下記の表示がされ、一覧が表示されません。

 System Error!! 
 システムに致命的エラーが生じました。原因 ('ファイルが見つかりません',
  "test/contents")

現在は、SITE.PLの会議室の設定部分はダウンロードしたときのままです。
またtestディレクトリについてもダウンロードしたものをそのままアップロード
しています(解凍は端末でFIlevisorを用いて行いました)。

一応会議室選択には、test会議室は出ているので、格納先誤りとはおもえないの
ですが・・・

また、一応contentsを含む上位のディレクトリのパーミッションは一時的に
777にしています。

あとHi−Hoではファイルにアクセスする場合、ホームディレクトリ(環境変数$ENV{'HOME'})の指定が必要ということでしたので、contents.cgiの
get_contents中の $FORUMPATH を $ENV{'HOME'}/htlm/forum
に変更してみましたが改善されませんでした。

どうか御教授お願いします。


以上85記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998