高尾・道志・中央線沿線の山


中央線沿線の笹子付近までの山をここに入れました。あまり高い山はないですが、駅から登れる山が多く、また、少し外すと人の少ない山が多いです。家から行くと、京王線の若葉台駅から、京王線橋本駅まで行き、横浜線に乗り換えて八王子から中央線に乗ります。なかなか便利ですので、良く行きます。段々と行った山が多くなってきて、新しい所は少なくなり、バリエーションルートで登ると人に会う事が本当に少ないです。

南は道志川、北は鶴川、西は鶴峠・松姫峠から葛野川の線で区切りますが、滝子山・笹子の山々・清八峠から鶴ヶ鳥屋の稜線もここに含めました。つまり、南西を山伏峠・東桂・御座石 (宝鉱山) ・清八峠・石和の線にしました。高尾は、和田峠から東にしています。はじめはいい加減な区切り方だったのですが、山の数が増えてくると、どっちの山域に入れたら良いか悩むので、決めてしまいました。

こんな区切りになったのは、雁ヶ腹摺山を大菩薩に入れたこと、滝子・御正体はこちらに含めたこと、三つ峠を富士山周辺にいれたためです。

表紙