高校教師の独り言

 加計学園問題(201.6.4)

 北朝鮮問題と国際社会(2017.5.6)

 森友学園問題(2017.4.9)

 宅急便の受け取り側に選ぶ権利を(2017.3.10)

 トランプ大統領とグローバルスタンダード(2017.2.11)

 2017年経済の見通しは?(2017年.1.9)

 トランプ氏によるポピュリスト政権の誕生(2017.12.5)

 いよいよアメリカ大統領選挙(2016.11.5)

 新テストとアクティブラーニング(2016.10.10)

 オリンピックの光と影(2016.9.10)

 東京都知事選挙は、国政選挙なのか?(2016.8.6)

 イギリスのEU離脱は何を意味するのか?

 桝添東京都知事のあとは?

 日本全体が地震列島?(2016.5.15)

 官製春闘も陰りが見られる?(2016.4.10)

 日本列島を結ぶ新幹線(2016.3.7)

 原油安という日本経済の追い風(2016.2.7)

 2016年波乱の幕開け(2016.1.10)

 実学ばかりの大学でよいのか(2015.12.5)

 企業の利益と社会的責任(2015.11.8)

 ワールドカップラグビー全日本の勝利(2015.10.10)

 9月入学なんてとんでもない(2015.9.6)

 国立競技場の責任は誰が取るのか(2015.8.12)

 ギリシア問題と中国問題(2015.7.10)

 集団的自衛権と憲法改正(20015.6.8)

 バブル期を超える企業収益(2015.5.10)

 統一地方選挙と国政(2015.4.5)

 2018年問題と大学の使命(2015.3.8)

 イスラム国と日本人の安全(2015.2.8)

 原油安で今年の世界経済はどう動く?(2015.1.11)

 「今のうち解散」は誰のための解散 (2014.12.6)

 日銀のサプライズ緩和(2015.11.9)

 消費税税は引き上げなくてはならない(2014.10.12)

 2014年の冷夏と地球温暖化(2014.9.6)

 アベノミクス3本目の矢は?(2014.8.16)

 なぜ今、集団的自衛権を閣議決定するのか?(2014.7.6)

 ブラジルワールドカップ(2014.6.8)

 憲法を改正出来ないから解釈を変更するのか(2014.5.6)

 Stap細胞は存在したのか? (201.4.13)

 ウクライナ問題と安倍外交(2014.3.9)

 誰のための選挙なのか?(2014.2.7)

 なぜ靖国参拝なのか(2014.1.1)

 今年の流行語大賞(2014312.7)

 なぜ今、大学入試センター試験を廃止するのか?(2013.11.10)

 2020年東京オリンピック開催(2013.10.5)

 労働者が豊かになればデフレから脱却出来る(2013.9.7)

 脱原発と地球温暖化(2013.8.8)

 農業を守るのか農家を守るのか(2013.7.8)

 アベノミックスかアベノリスクか?(2013.6.9)

 なぜ今憲法96条なのか?(2013.5.6)

 雇用が改善されなければデフレ脱却はできない(2013.4.7)

 中央銀行の手腕が問われる(2013.3.10)

 公共工事は膨大で、わずかな予算の弱者は切り捨て?(2013.2.3)

 政権交代と経済政策(2013.1.6)

 多党乱立はポピュリズムなのか?(2008.12.8)

 マニフェストとは何だったのか?(2012.11.3)

 党首の顔の選挙ではなく政策の選挙を!(2012.10.7)

 今度は問責決議!問責された首相は?(2012.9.3)

 事実上の大連立(2012.8.3)

 増税するよりも先にするべきことがある(2012.7.7)

 円高でデフレが加速する (2012.6.3)

 原発は稼働しなければ安全なのか(2012.5.5)

 今回の政権交代は何だったのか?(2012.4.7)

 消費税を福祉目的税に(2012.3.6)

 苦しむ電器メーカー(2012.2.5)

 マニフェストとは何だったのか(2012.1.5)

 維新の会の嵐が吹き荒れる(2011.12.7)

 増税よりもデフレの克服を2(2011.11.5)

 増税よりもデフレの克服を(2011.10..4)

 増税よりも前にすることがある(2011.9.4)

 誰のための脱原発なのか? (2011.8.7)

 なぜ今大連立なのか?(2011.7.5)

 内閣不信任決議の否決した後(2011.6.5)

 なぜ復興財源だけ増税なのか?(2011.5.8)

 大連立は必要ない(2011.4.3)

 政局だけの国会に存在価値はあるのか?(2011.3.8)

 中国経済でバブルが?(2011.2.7)

 失われた30年になるのか?(2011.1.5)

 暴露ばかりで、大丈夫なのか?(2010.12.4)

 今こそ内閣のリーダーシップを(2010.11.3)

 日銀は責任を問われないのか?(2010.10.4)

 何のための政権交代だったのか(2010.9.4)

 若者に旅をさせる(2010.8.9)

 虹の国で.....(2010.7.9)

 安全保障を考えてみる(2010.6.5)

 マニフェストは選挙対策のバラマキ?(2010.5.5)

 政治不信と無党派層(2010.4.4)

 オリンピックの死亡事故(2010.3.2)

 教員免許更新制の破綻 (2010.2.7)

 2009年の世相を表す字は「新」(2010.1.4)

 日本航空の経営危機と地方空港(2009.12.6)

 マニフェストは絶対なのか(2009.11.3)

 閣僚がバラバラに発言?(2009.10.5)

 55年体制に取って代わる政治体制になるのか(2009.9.6)

 高速を無料化すべきなのか(2009.8.9)

 ハイブリッドカーの次に来るのは?(2009.7.5)

 21世紀初頭の景気拡大は何だったのか?(2009.6.1)

 新型インフルエンザを封じ込めろ!(2009.5.5)

 高速道路の財源は?(2009.4.5)

 戦後最長の景気拡大は何だったのか?(2009.3.7)

 何のための消費税なのか(2009.2.6)

 英語で授業をすればいいのか?(2009.1.5)

 車はなぜ売れなくなったのか(2008.12.1)

 バブルの教訓を活かせるか(2008.11.3)

 サブプライムローンと日本の景気(2008.10.5)

 総理がかわれば、政治がかわるのか(2008.9.6)

 若者は外に出なくなったのか(2008.8.9)

 洞爺湖サミットが歴史的なサミットに?(2008.7.5)

 真に必要なのは霞ヶ関の改革(2008.6.7)

 道路より大事なものはないのか?(2008.5.5)

 暫定税率の失効(2008.4.6)

 道路特定財源で自転車道の整備を(2008.3.2)

 暫定税率の撤廃が妥当なのか(2008.2.3)

 2007年を振り返って(2008.1.1)

 政権交代が官僚機構にメスを入れる近道?(2007.12.7)

 大卒と高卒の賃金格差は(2007.11.4)

 政権交代は必要か?(2007.10.1)

 旅行者も高齢化している(2007.9.2)

 戦後レジュームを壊す者(2007.8.4)

 小手先の教育改革ではなく....(2007.7.2)

 快晴なのに運動会が中止(2007.6.3)

 入院してみて(2007.5.5)

 卒業式(2007.3.11)

 教職員が本当に無能なのか?(2007.2.4)

 2007年が日本の転機になるか(2007.1.6)

 いじめを苦にした自殺を防ぐため(2006.11.6)

 なぜ今履修不足なのか(2006.11.5)

 教育基本法でかわるのか?(2006.10.1)

 若者に夢を与える職場(2006.9.2)

 夢だけを見ている若者(2006.8.7)

 競争入札の問題点(2006.7.7)

 教育基本法と愛国心(2006.6.4)

 変わり始めた就職戦線(2006.5.5)

 大学の学費について思うこと(2006.4.8)

 誰のためのオリンピックか(2006.3.7)

 ライブドア問題と日本の市場(2006.2.3)

 教職員の給与は高すぎるのか?(2006.1.1)

 官と民の役割(2005.12.4)

 会社は誰のものか(2005.11.3)

 駄菓子屋とコンビニ(2005.10.1)

 郵政民営化と総選挙(2005.9.6)

 夏祭り.....(2005.8.13)

 誰のための税制改革か(2005.7.3)

 日本の歴史と外交(2005.6.4)

 金だけが日本の資本主義なのか(2005.5.3)

 外資だけが得をする(2005.4.2)

 安心して子育てが出来る社会に(2005.3.5)

 本当のゆとりの学習とは?(2005.2.5)

 災い転じて.....(2005.1.3)

 骨なしの改革(2004.12.4)

 戦争と災害と(2004.11.6)

 プロ野球に明日はあるのか(2005.10.2)

 参加することに意義がある(2004.9.1)

 誰のための教育か(2004.8.1)

 若者が夢を見られる時代に(2004.7.4)

 団塊の世代の退職と少子化(2004.6.5)

 定年延長と若者の雇用(2004.5.5)

 表現の自由とプライバシーの保護(2004.4.3)

 実力主義の評価とは?(2004.3.6)

 将来性のある年金改革を(2004.2.7)

 選挙が終われば増税論議(2004.1.2)

 誰のための規格なのか?(2003.12.1)

 郵便局や道路公団だけが問題なのか(200.11.1)

 民間からの公務員の採用(2003.10.4)

 増え続けるフリーター(2003.9.1)

 少年法と少年犯罪(2003.8.2)

 安全と水はただではなくなったのか(2003.7.5)

 21世紀にふさわしいムラづくりを(2003.6.1)

 国内問題は何もないのか?(200.5.5)

 21世紀は新保守主義へと向かうのか?(2003.4.5)

 誰の為の無線LAN(2003.3.6)

 少子化を促進する税制改革(2003.2.1)

 初売りで失われる正月の文化(2003.1.5)

 普通の生活を見直そう(2002.12.7)

 民間大臣と構造改革(2002.11.3)

 これ以上豊かになる必要があるのか?(2002.10.5)

 高速は公団に任せておいて良いの?(2002.9.1)

 月曜日が少ない(2002.8.3)

 ワールドカップと内閣支持率(2002.7.6)

 幸せのカード(2002.6.2)

 週休2日制と学習指導要領(2002.5.3)

 子育てと税制(2002.4.1)

 オリンピックとナショナリズム(2002.3.2)

 修学旅行(2002.2.4)

 2001年を表す漢字は「戦」(2001.1.1)

 夢を与えられない時代(2001.12.2)

 おもちゃが奪う子供達の想像力(2001.11.4)

 同時多発テロと日本の対応?(2001.10.6)

 住宅金融公庫は本当に不必要か?(2001.9.1)

 子供達は暑くない?(2001.8.7)

 誰のための人権か(2001.7.1)

 子供も文法で考える(2001.6.4)

 名前を間違える(2001.5.5)

 消費税を上げるべき(2001.4.4)

 本当に父親が育児に参加できるのか?(2001.3.7)

 小学校での英語教育は疑問?(2001.2.5)

 国土の狭さを生かした効率の良い投資を(2001.2.5)

 新しい世紀を新しい時代に(2001.1.6)

 子供たちは社会の宝(2000.12.4)

 国立大学も定員割れに(2000.10.8)

 高齢者が若者を支える(2000.9.2)

 私立の学校の方が優れているのか?(2000.9.2)

 誰のためのインターンシップか(2000.8.4)

 未来の有権者のことを考える政治を(2000.7.2)

 ハレとケが消えつつある(2000.6.4)

 英会話はなぜできないのか(2000.5.5)

 教師とパソコン(その2)(2000.4.1)

 教師とパソコン(その1)(2000.4.1)

 民間人が教壇へ上がること(2000.3.1)

 教育の何を改革すべきか(2000.3.1)

 新しい協同体(2000.2.1)

 21世紀に通用する人材(2000.1.4)

 マスコミが作るいい加減な言葉(1999.12.4)

 就職しない若者たち(1999.11.1)

 分数計算ができない大学生(1999.10.3)

 全員入学時代を迎えようとしている短大・大学(1999.9.4)

 一人で食事をしたがる子供達(1999.7.6)

 インフレとデフレが子供に与える影響(1999.5.3)

 学歴社会の終焉(1999.3.2)

 高齢化ではなく少子化(1998.12.3)

 ゲーム世代(1998.11.3)

 もっと情報公開を(1998.6.12)

 ドラマを見て思うこと(1998.5.9)

 教師は生徒に信頼されているのか(1998.4.22)

 地元志向は家庭志向(1998.3.15)

 子供達はなぜ切れるのか?(1998.2.21)

 車に興味を持たない若者達(1998.2.4)

 成人式はなぜ式にならないのか(1998.1.19)

 自分の道を決めない生徒達(1998.1.7)

 迷惑をかけなければ良いのか(1997.12.13)

 自己主張しない子供たち(1997.12.1)

 自分のことは棚に上げる(1997.11.15)

 ギターを弾かなくなった子供たち(1997.11.3)

 マスコミは真実を伝えない(1997.10.29)

 個性とは何か?(1997.10.20)

 やればやるほどだめになる(1997.10.20)

 クラス担任と親(1997.9.23)

 PHSとポケベル(1997.9.16)

 プリントクラブ(1997.9.16)

 

 元に戻る